JPH09254972A - 折畳み式収納容器 - Google Patents

折畳み式収納容器

Info

Publication number
JPH09254972A
JPH09254972A JP8074440A JP7444096A JPH09254972A JP H09254972 A JPH09254972 A JP H09254972A JP 8074440 A JP8074440 A JP 8074440A JP 7444096 A JP7444096 A JP 7444096A JP H09254972 A JPH09254972 A JP H09254972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
top plate
bottom plate
side plate
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8074440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588763B2 (ja
Inventor
Yasushi Takase
泰 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP07444096A priority Critical patent/JP3588763B2/ja
Publication of JPH09254972A publication Critical patent/JPH09254972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588763B2 publication Critical patent/JP3588763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収納物の出し入れが容易であり、収納物のが
たつきを抑えることができるとともに、積重ねたときの
安定性にも優れた折畳み式収納容器を提供する。 【解決手段】 相対向する方形状の底板12及び天板1
3と、連結部14で内側へ折曲がる側板15とを備えた
折畳み式収納容器11であって、底板12又は天板13
と側板15との枢着部17を略垂直方向に移動可能に形
成し、底板と天板とが最も離れたときの両者の距離を収
納物の高さ寸法よりも大とし、両側板間の距離を収納物
の幅寸法よりも大とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳み式収納容器
に関し、詳しくは、外側が硬質な収納物、例えば多数個
の飲料缶等を収納して保管・輸送・運搬する収納容器で
あって、複数個を積重ねることができる折畳み式収納容
器に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料缶等を多数個収納して保管・輸送・
運搬する収納容器として、従来から、段ボールを所定の
箱型に折曲げ形成したものが多く用いられている。この
段ボール製の収納容器は、梱包単位で積重ねるときに
は、収納した缶でそれより上からの荷重を受け、収納容
器自体では直接荷重を受けないため、軽く作ることがで
きる。しかし、段ボール製の収納容器は、耐水性に劣
り、反復使用ができないために、近年は、合成樹脂製の
収納容器が注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、合成樹脂製の
収納容器の場合、缶の収納や取出しの際の作業性を考慮
すると、容器収納口の高さ寸法を缶の高さ寸法より大き
くするとともに、幅寸法も、収納単位に合わせた幅寸法
よりも大きくする必要があった。このため、収納した缶
が収納容器内でがたつくという問題があった。
【0004】また、収納容器を積重ねる際に、合成樹脂
製の収納容器は、上からの荷重を収納容器で直接受ける
ため、各部の剛性を十分に確保しておく必要があった。
特に、側板を折曲げ可能とした折畳み式の収納容器の場
合は、側板の剛性、底板や天板との枢着部の剛性を荷重
に耐えられるようにするため、より厚い肉厚、リブ構造
を採用する必要があった。
【0005】さらに、荷重に対する剛性を満足したもの
であっても、収納部の寸法が、前述のように収納物の高
さや幅よりも大きく、底板,天板と側板とが回動可能な
枢着部で繋がれているため、特に横方向からの荷重が加
わったときに、図14に示すように、収納容器1の側板
2が斜めになり、底板3,天板4及び上下一対の板状体
2a,2bからなる側板2により形成される四角形が長
方形を維持することができず、平行四辺形になることが
ある。このように平行四辺形状態になると、底板3の中
心と天板4の中心とがずれ、更に積重ねられる収納容器
1の中心が下部の収納容器1の中心からずれた状態にな
る。そして、このずれが大きくなると、荷崩れの問題を
生じることになる。
【0006】そこで本発明は、収納物の出し入れが容易
であり、収納物のがたつきを抑えることができるととも
に、積重ねたときの安定性にも優れた折畳み式収納容器
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の折畳み式収納容器は、相対向する方形状の
底板及び天板と、該底板及び天板の対向する二辺にそれ
ぞれ回動可能に設けられ、かつ、連結部で内側へ折曲が
るように連結された一対の板状体からなる側板とを備え
た折畳み式収納容器であって、前記底板又は天板と前記
側板との枢着部を略垂直方向に移動可能に形成し、該枢
着部の移動により前記底板と天板とが最も離れたときの
両者の距離を収納物の高さ寸法よりも大とし、両側板間
の距離を収納物の幅寸法よりも大としたことを特徴と
し、さらに、前記底板又は天板と前記側板との当接部
に、前記枢着部の移動により前記底板と天板とが近接し
たときに、側板を容器内方に押圧する押圧手段を設けた
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面を参照して
さらに詳細に説明する。図1は本発明の折畳み式収納容
器の一例を示す斜視図、図2は要部の側面図、図3乃至
図7はそれぞれ天板と側板との枢着部の例を示す断面斜
視図、図8は枢着部に弾性部材を設けた例を示す要部の
断面図、図9は押圧手段を兼ねる枢着部の例を示す側面
図、図10は押圧手段の例を示す断面図、図11乃至図
13はそれぞれ押圧手段の設置位置の相違による側板の
変形状態の相違を示す斜視図である。
【0009】まず、図1及び図2に示すように、折畳み
式収納容器11は、相対向する方形状の底板12及び天
板13と、該底板12及び天板13の対向する二辺にそ
れぞれ回動可能に設けられ、かつ、連結部14で内側へ
折曲がるように連結された一対の板状体15a,15b
からなる側板15とにより形成されており、各板により
形成される収納部内に外側が硬質な収納物、例えば多数
個の飲料缶16を収納するものである。
【0010】前記底板12又は天板13と前記側板15
との枢着部17は、底板12又は天板13と前記側板1
5とが相対的に垂直方向に移動可能なように垂直方向の
長孔で形成されており、該枢着部17の移動により前記
底板12と天板13との距離が変化するように形成され
ている。図2に示すように、この底板12と天板13と
が最も離れたときの両者の距離Hは、収納する飲料缶1
6の高さ寸法hよりも大きくなるように設定されてお
り、また、両側板15間の距離は、飲料缶16の幅寸法
と幅方向の収納個数との積、即ち収納物全体の幅寸法よ
りも大きくなるように設定され、収納物の幅方向端部と
側板15の内面との間には、適当な間隔Dが設けられて
いる。
【0011】そして、前記枢着部17の移動距離は、底
板12と側板15の下部の枢着部17における移動距離
aと、天板13と側板15の上部の枢着部17における
移動距離bとが、a+b≧H−hの関係になるように形
成されている。なお、移動可能な枢着部は、上下のいず
れか一方でもよく、両者の移動距離は同じでも異なって
いてもよい。
【0012】このように形成した折畳み式収納容器11
は、飲料缶16の収納や取出しの際には、適宜な手段で
底板12に対して天板13を持ち上げ、底板12と天板
13との距離が最大になるようにすることにより、飲料
缶16の周囲に適当な隙間が存在することになるので、
飲料缶16を容易に出し入れすることができる。
【0013】また、飲料缶16を収納した状態では、枢
着部17の移動により天板13が下降し、前述の寸法関
係から、天板13の下面が飲料缶16の上端に当接した
状態となる。したがって、垂直方向の荷重が加わった際
には、その荷重を天板13を介して収納物である飲料缶
16が受けるので、側板15を強固に形成する必要がな
くなる。さらに、天板13等の剛性も軽減できるから、
各部の肉厚を薄くすることができ、複雑なリブ構造を採
用することもなくなるので、製造コストの低減や軽量化
を図ることができる。しかも、収納されている飲料缶1
6が底板12と天板13とで挟まれて固定された状態に
なるので、運搬中等に飲料缶16ががたつくこともな
い。
【0014】さらに、この折畳み式収納容器11は、飲
料缶16を収納していないときには、側板15の連結部
14を内側に折曲げることにより、底板12に天板13
を重ねた状態に折畳むことができ、空の収納容器の運搬
や保管を容易に行うことができる。
【0015】なお、収納した飲料缶16の保持は、適当
な結束具で側板15部分の周囲を結束したり、収納容器
両端の開口部を塞ぐような扉体、あるいは、飲料缶16
の上下を保持する脱落防止部材を、底板12や天板13
の端部に回動可能に設けたりすることにより行うことが
できる。
【0016】また、図1,図2に示す枢着部17は、底
板12及び天板13の端部に縦長の長孔17aを設け、
該長孔17aに対応する軸部17bを側板15に設けた
構造を有しているが、枢着部17は、図3乃至図7に示
すように、様々な構造を採用することができる。
【0017】図3に示す枢着部は、天板13の周囲の垂
下辺21の内面に垂直方向の長孔22を有するリブ23
を設け、該長孔22に軸着する軸部24を有する突起部
25,25を側板15の上部に設けたものである。
【0018】図4に示す枢着部は、側板15の上部に、
側板15を立てたときに垂直方向となる長孔26を形成
した突起部27を設けるとともに、天板13の周囲の垂
下辺21の内面に長孔26に軸着する軸部28を有する
リブ29を設けたものである。
【0019】図5に示す枢着部は、垂下辺21の内面に
一対の鍵型の突起30,30を向かい合わせて設け、そ
の内部に垂直方向の空間部31を形成し、側板15の上
部には、空間部31に対応した軸部32を有する突起部
33,33を設けたものである。
【0020】図6に示す枢着部は、垂下辺21の内面に
逆台形状のリブ34を垂直方向に設けるとともに、該リ
ブ34に摺動可能なあり溝35を有するスライド部材3
6に側板15の上部を軸部37により回動可能に軸着し
たものである。
【0021】図7に示す枢着部は、垂下辺21の内面に
門型の突起38を、その通孔39が垂直方向になるよう
に設けるとともに、該通孔部39内に、垂直方向に移動
可能なスライド部材40を下方から挿入して抜止め突起
41により係合させ、このスライド部材40に側板15
の上部を軸部41により回動可能に軸着したものであ
る。
【0022】このように、様々な手法で底板又は天板と
側板との枢着部を略垂直方向に移動可能に形成すること
ができる。なお、上記各図においては、天板と側板との
枢着部を示したが、底板と側板との枢着部も同様に形成
することができ、枢着部の位置、例えば天板や側板の長
手方向両端部か、中央部かによって適宜な構造の枢着部
を採用することができる。
【0023】また、図8は、枢着部17における天板1
3と側板15との間に、天板13を上方に付勢支持する
弾性部材42を設けた例を示している。この弾性部材4
2は、飲料缶等の収納物の収納や取出しの際には、天板
13を上方に持ち上げて底板12との距離が大きくなる
ように天板13を支持し、収納物の出し入れを容易にす
るとともに、上方から荷重が加わった際には、変形する
ことにより天板13の下面を収納物の上面に当接させて
がたつきを防止することができるような弾発力を有して
いる。
【0024】図9は、前記底板12又は天板13と前記
側板15との枢着部17において、底板12及び天板1
3の端部に設ける長孔17aを、側板15側が外側に傾
いた斜め方向に形成したものである。すなわち、底板1
2に対して天板13を持ち上げ、底板12と天板13と
の距離が最大になったときには、側板15に設けた軸部
17bが容器外方に移動し、底板12と天板13とを近
付けると軸部17bが容器内方に移動するように長孔1
7aの向きが設定されている。
【0025】そして、軸部17bの移動距離は、底板1
2と天板13との距離が最大になり、側板15に設けた
軸部17bが容器外方に移動したときに、両側板15の
距離が、前述のように収納物全体の幅寸法よりも大きく
なるように設定され、逆に底板12と天板13との距離
が最小になったときに、両側板15の距離が収納物全体
の幅寸法と略同じになるように設定されている。
【0026】したがって、枢着部17にこのような側板
15を容器内方に押圧する手段を採用することにより、
収納物の収納や取出しの際には、天板13を底板12に
対して上昇させることで十分な空間を確保することがで
き、その作業を容易に行うことができるとともに、収納
物を収納した状態で天板13を底板12方向に押し下げ
ることにより、底板12と天板13とで収納物の上下
を、両側板15で収納物の側面をそれぞれ保持すること
ができるとともに、側板15の位置や傾斜が収納物の側
面で規制されることになり、底板12と天板13との相
対的な位置のずれを少なくすることができ、積み重ね時
の安定性を大幅に向上させることができる。
【0027】図10は、底板12と側板15との当接部
に設けた側板15の押圧手段を示すものである。この押
圧手段は、底板12の立上り辺43の内面に、容器内方
に突出するリブ44を設け、収納物収納状態で天板13
を底板12方向に押し下げたときに、側板15の下部外
面がリブ44の内面を摺接して側板15が容器内方に変
形するように形成されている。
【0028】すなわち、前記枢着部17の移動により前
記底板12と天板13とが離れた位置にあるときには、
側板15は、図10に想像線で示す状態にあり、底板1
2と天板13とが近接するのに伴い、側板15の下部が
リブ44の上部ガイド面44aによりガイドされて容器
内方に移動し、図10に実線で示す状態になる。なお、
天板13側も同様に形成することができる。
【0029】したがって、前記図9に示した枢着部17
における押圧手段と同様に、収納物を収納した状態で天
板13を底板12方向に押し下げることにより、底板1
2と天板13とで収納物の上下を、両側板15で収納物
の側面をそれぞれ保持する状態になり、収納物を確実に
保持できるとともに、底板12と天板13との相対的な
位置のずれを少なくすることができる。
【0030】この押圧手段の形状,構成も上記形態例に
限られるものではなく、例えば、前記リブと同様の機能
を有する突出部を側板15の上下に設け、該突出部と底
板12の立上り辺43又は天板13の垂下辺21の内面
とを摺接させるようにしてもよく、両方に互いに摺接す
る突出部を形成するようにしてもよく、さらに、側板1
5の上下や立上り辺43や垂下辺21の全体をこのよう
な形状にすることもできる。
【0031】上記側板15を容器内方へ押圧する手段A
を、図11に示すように、側板15の両端部に設けるこ
とにより、側板15の中央部15cを外方に膨らんだ状
態にすることができ、また、図12に示すように、側板
15の中央部15cに設けることにより、側板15の中
央部を内方に凹ませた状態にすることができ、側板15
をこのような湾曲状にすることにより、剛性を向上させ
て底板12と天板13との位置関係を確実に保持するこ
とが可能となる。
【0032】また、図13に示すように、側板15の両
端及び中央部の3箇所に押圧手段を設けることにより、
底板12と天板13との位置関係を保持するだけでな
く、収納物の側面全体を保持することができ、収納物の
がたつきを確実に抑えることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の折畳み式
収納容器は、荷重を外側が硬質な収納物で受けるように
したので、側板等を強固に形成する必要がなく、製造コ
ストを低減することができる。また、上方から荷重が加
わったときの天板の移動に伴って側板を移動させること
により、底板と天板との相対的な位置関係を確実に保持
することができる。さらに、天板と底板とを押し広げる
ようにすることにより、収納物の出し入れを容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の折畳み式収納容器の一例を示す斜視
図である。
【図2】 同じく要部の側面図である。
【図3】 天板と側板との枢着部の例を示す断面斜視図
である。
【図4】 同じく枢着部の他の例を示す断面斜視図であ
る。
【図5】 同じく枢着部の他の例を示す断面斜視図であ
る。
【図6】 同じく枢着部の他の例を示す断面斜視図であ
る。
【図7】 同じく枢着部の他の例を示す断面斜視図であ
る。
【図8】 枢着部に弾性部材を設けた例を示す要部の断
面図である。
【図9】 押圧手段を兼ねる枢着部の例を示す側面図で
ある。
【図10】 押圧手段の例を示す断面図である。
【図11】 押圧手段を設けたときの側板の変形状態を
示す斜視図である。
【図12】 同じく側板の他の変形状態を示す斜視図で
ある。
【図13】 同じく側板の他の変形状態を示す斜視図で
ある。
【図14】 従来の折畳み式収納容器を積重ねた状態の
一例を示す斜視図である。
【符号の説明】 11…折畳み式収納容器、12…底板、13…天板、1
4…連結部、15…側板、16…飲料缶、17…枢着
部、17a…長孔、17b…軸部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する方形状の底板及び天板と、該
    底板及び天板の対向する二辺にそれぞれ回動可能に設け
    られ、かつ、連結部で内側へ折曲がるように連結された
    一対の板状体からなる側板とを備えた折畳み式収納容器
    であって、前記底板又は天板と前記側板との枢着部を略
    垂直方向に移動可能に形成し、該枢着部の移動により前
    記底板と天板とが最も離れたときの両者の距離を収納物
    の高さ寸法よりも大とし、両側板間の距離を収納物の幅
    寸法よりも大としたことを特徴とする折畳み式収納容
    器。
  2. 【請求項2】 前記底板又は天板と前記側板との当接部
    に、前記枢着部の移動により前記底板と天板とが近接し
    たときに、側板を容器内方に押圧する押圧手段を設けた
    ことを特徴とする折畳み式収納容器。
JP07444096A 1996-03-28 1996-03-28 折畳み式収納容器 Expired - Fee Related JP3588763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07444096A JP3588763B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 折畳み式収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07444096A JP3588763B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 折畳み式収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254972A true JPH09254972A (ja) 1997-09-30
JP3588763B2 JP3588763B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=13547305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07444096A Expired - Fee Related JP3588763B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 折畳み式収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588763B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588763B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2537563C (en) Article accommodating case
US4775068A (en) Collapsible container with removable access panel
US4674647A (en) Collapsible storage bin
EP0385914B1 (en) Collapsible container
US8851288B2 (en) Collapsible container
US6547127B2 (en) Tote box with multiple piece top rail including corner pieces with projections
US5474230A (en) Folding box
KR20020073155A (ko) 접을수 있는 용기
CZ281971B6 (cs) Přepravka z umělé hmoty, zejména přepravka na zeleninu, se sklopnými bočními stěnami
CZ296665B6 (cs) Prepravní kontejner
US11208236B2 (en) Nestable and stackable straight wall tote with expandable and collapsible bottom structure
US20150197365A1 (en) Plastic container with foldable side wall, use of a container and a method for manufacturing a container
US4863056A (en) Folding container
US20190270545A1 (en) Collapsible container
JP2004508249A (ja) 隅強化体および複数部片トップ・レールを備えた通い箱
EP0772551B1 (en) Nestable container
JP2594525B2 (ja) 折り畳み可能な箱
JPH09254972A (ja) 折畳み式収納容器
US3722735A (en) Stackable and nestable container
JP4121517B2 (ja) コンテナのスタック構造
JPH062892Y2 (ja) 運搬用矩形容器
JP4320820B2 (ja) 簡易コンテナー
JPH0528191Y2 (ja)
JP7055363B2 (ja) 蓋付き折畳み容器
JPH0547067Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees