JPH09253872A - 非鉄金属溶接用加熱剤 - Google Patents
非鉄金属溶接用加熱剤Info
- Publication number
- JPH09253872A JPH09253872A JP6602296A JP6602296A JPH09253872A JP H09253872 A JPH09253872 A JP H09253872A JP 6602296 A JP6602296 A JP 6602296A JP 6602296 A JP6602296 A JP 6602296A JP H09253872 A JPH09253872 A JP H09253872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating agent
- agent
- weight
- ferrous metal
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
に、溶接部の溶けすぎを防止することができる非鉄金属
溶接用加熱剤を提供することにある。 【解決手段】 酸化鉄と、シリコンと、二酸化マンガン
から成る。この非鉄金属溶接用加熱剤に、シリコンで還
元されない酸化物から成る燃焼調節剤を配合した。酸化
鉄の組成比が、68重量%〜72重量%である。シリコ
ンの組成比が、24重量%〜28重量%である。二酸化
マンガンの組成比が、3重量%〜5重量%である。シリ
コンは、JISI号相当品であり、且つ、カルシウムの
含有率が、0.2重量%以下である。燃焼調節剤がアル
ミナである。アルミナの配合量は、酸化還元剤に対し外
割で1重量%〜5重量%である。燃焼調節剤が酸化ケイ
素である。酸化ケイ素の配合量は、酸化還元剤に対して
外割で、3重量%〜8重量%である。
Description
ルミニウム合金、銅等の非鉄金属の断片を溶接する加熱
剤に関するものである。
金、銅等の非鉄金属の断片をテルミット反応熱で溶接す
る加熱剤としては、例えば、特開昭48−34049号
公報、特開昭62−253703号公報等に開示される
ものが知られている。そして、これらに用いられる加熱
剤としては、テルミット反応を起こす酸化還元剤が使用
されている。
し、そのテルミット反応熱によって溶接装置に装着した
溶接材を加熱溶融し接合する。
では、テルミット反応中に、火花、スラグ(高温の溶融
反応物)が飛散、流出するという問題があった。
ウム系のテルミット剤では、その熱量が約1200cal
/g)、接続材の溶接部に溶けすぎが発生するという問
題があった。本発明は、斯かる従来の問題点を解決する
ために為されたもので、その目的は、火花、スラグの飛
散、流出を防止すると共に、溶接部の溶けすぎを防止す
ることができる非鉄金属溶接用加熱剤を提供することに
ある。
鉄と、シリコンと、二酸化マンガンから成ることを特徴
とするものである。
属溶接用加熱剤に、シリコンで還元されない酸化物から
成る燃焼調節剤を配合したことを特徴とするものであ
る。請求項3の発明は、請求項1又は2記載の非鉄金属
溶接用加熱剤において、酸化鉄の組成比が、68重量%
〜72重量%であることを特徴とするものである。請求
項4の発明は、請求項1又は2記載の非鉄金属溶接用加
熱剤において、シリコンの組成比が、24重量%〜28
重量%であることを特徴とするものである。
非鉄金属溶接用加熱剤において、二酸化マンガンの組成
比が、3重量%〜5重量%であることを特徴とするもの
である。請求項6の発明は、請求項1又は2記載の非鉄
金属溶接用加熱剤において、シリコンは、JISI号相
当品であり、且つ、カルシウムの含有率が、0.2重量
%以下であることを特徴とするものである。
属溶接用加熱剤において、燃焼調節剤がアルミナである
ことを特徴とするものである。請求項8の発明は、請求
項2記載の非鉄金属溶接用加熱剤において、アルミナの
配合量は、酸化還元剤に対し外割で1重量%〜5重量%
であることを特徴とするものである。
属溶接用加熱剤において、燃焼調節剤が酸化ケイ素であ
ることを特徴とするものである。請求項10の発明は、
請求項9記載の非鉄金属溶接用加熱剤において、酸化ケ
イ素の配合量は、酸化還元剤に対して外割で、3重量%
〜8重量%であることを特徴とするものである。
鉄、シリコン、二酸化マンガンから成る酸化還元剤は、
テルミット反応中の火花の発生はない。然し、組成比に
より、スラグの飛散、流出、溶接部の溶け過ぎが発生す
る。組成比を種々に変えて試験した結果を表1に示す。
コンの組成比が21重量%以下では発生し易くなり、溶
け過ぎは、シリコンの組成比が29重量%以上では発生
し易くなる。この結果より、テルミット反応中のスラグ
の流動を防止し、溶接部の溶け過ぎを防止する組成とし
ては、酸化鉄68重量%〜72重量%、シリコン24重
量%〜28重量%、二酸化マンガン3重量%〜5重量%
が適切であることが判明した。
酸化鉄の場合と比べ約40%程高いため二酸化マンガン
を少量加えると反応が安定する。然し、二酸化マンガン
が少な過ぎると効果がなく、多すぎると燃焼速度が不安
定となる。二酸化マンガンの組成比は3重量%〜5重量
%の範囲であれば問題はないが、表1ではより適切であ
ることが判明した4重量%とした場合について説明し
た。
e、Caが含まれており、これらは加熱剤の燃焼性能に
影響を及ぼす。特に、Caの量が増えると、燃焼が阻害
され、酸化還元反応がシリコンの粒子の表面のみで行わ
れ、粒子の内部まで達しないため、見かけ状の反応速度
が速くなる。溶接の可否を左右する要因として、加熱剤
の熱量と共に、反応速度、即ち、単位時間当たりの加熱
剤の発生熱量と燃焼速度が重要である。
非鉄金属の断片の溶接に適する加熱剤の燃焼速度は、大
凡0.50mm/secであり、シリコン中のCaの割
合を0.20重量%以下とする必要がある。
燃焼調節剤は、加熱剤の熱量を調整し、溶接部の溶け過
ぎを防止する。請求項7の発明に係る燃焼調節剤のアル
ミナは、アルミナと酸化鉄の酸素とシリコンとの反応で
ムライトを生成しこの時の吸熱反応で、熱量を調節する
ことができる。
ナの量が外割で1重量%では、熱量の調整がほとんど無
く、逆に、アルミナの両が外割で5重量%を越えると、
溶接に必要とされる熱量に達しなくなる。請求項9の発
明に係る燃焼調節剤の酸化ケイ素は、酸化鉄の酸素とシ
リコンとの酸化還元反応時に、酸化ケイ素がテルミット
反応を阻害し、熱量を調節ことができる。
化ケイ素の量が外割で3重量%未満では、熱量の調節が
殆ど無く、逆に、酸化ケイ素の量が外割で8重量%を越
えると、溶接に必要とされる熱量に達しなくなる。
実施形態について説明する。
溶接用加熱剤をアルミニウム製の接続材の断片を溶接す
る溶接装置に適用した実施形態を示す。 (実施形態1)図において、1は、収容部を示す。この
収容部1は、例えば、角筒形状のセラミック製の加熱剤
容器2と、2分割の角筒状鉄板製の保持部材3と、二つ
の留金具4、4と、角筒状の塞板6と、加熱剤7と、点
火器5とから成るものである。
に保持部材3を配置し、一方の端部に角筒状の塞板6を
取り付けて底付の角筒状体に形成した後、この角筒状体
内に加熱剤7を充填すると共に、残りの端部に塞板6を
取り付け、最後に点火器5を取り付けることによって形
成される。セラミック製の加熱剤容器2は、厚さ5mm
〜10mmのセラミックを角筒状に形成したものであ
る。又、塞板6も同様にセラミック製で形成されてい
る。
2乃至図4に示すように、両端に鍔部3a、3aを有す
る。この2分割の角筒状鉄板製の保持部材3は、例え
ば、1.5mmの厚みの鉄板で形成され、その鍔部3
a、3aを断面略コの字状の留金具4、4によって被嵌
されることによって角筒状体に構成される。
の部材4a、4aと、その内側に取り付けられるセラミ
ックシート4b、4bとで構成される。このセラミック
シート4b、4bは、溶接時に溶融するアルミニウム製
の溶接材8が鍔部3a、3aの合わせ面から漏出するの
を防ぐためのものである。又、2分割の角筒状鉄板製の
保持部材3の内面、鍔部3a、コの字状の鉄板製の部材
4a、4aには、加熱溶融時の熱伝導度が0.006cal/se
c/cm2/℃/cm以上の塗型剤が塗布されている。この塗
型剤としては、黒鉛、純BeO焼結体、純MgO焼結
体、純Al2O3焼結体が望ましい。
0.006cal/sec/cm2/℃/cm以上の塗型剤としては、例
えば、日本黒鉛工業株式会社製のプロハイト#15系
(天然鱗状黒鉛20wt%、界面活性剤7wt%、水7
3wt%)を用い、これを2分割の角筒状鉄板製の保持
部材3の内面にスプレーで塗布した。このプロハイト#
15系の代わりにフォセコ・ジャパン製のダイコート#
140を用いてもよい。
金属酸化物と金属又は金属合金とのテルミット反応を応
用したものである。加熱剤7の組成配合比としては、F
e3O471重量%、Si25重量%、MnO24重量%と
した。ここで、Fe3O4は、FeO48.0重量%以
上、Fe2O340.0重量%以上から成り、粒度200
メッシュ通過92%以上のミルスケールである。
であり、塊状品の品質規格は次の通りである。Si98
重量%以上、C0.10重量%以下、P0.05重量%
以下、S0.05重量%以下、Fe0.7重量%以下、
Ca0.2重量%以下。MnO2は、含量85.0重量
%以上、粒度200メッシュ通過80.0%以上であ
る。
を発するだけで、火花の吹出、スラグの流動はない。点
火器5は、図示しない電源から点火器5内部の発熱体へ
伝わり点火薬に点火し加熱剤7に着火するものである。
収容部1内には、アルミニウム製の溶接材8が配置され
ているが、このアルミニウム製の溶接材8は、アルミニ
ウム製の接続材9と実質的に同質か或いは良質のものが
用いられる。
6cal/sec/cm2/℃/cm以上の塗型剤が塗布された2分
割の角筒状鉄板製の保持部材3は、図3に示すように、
中央部にアルミニウム製の溶接材8を配した状態で、図
5及び図6の示すように、重ね合わされ、その外側にセ
ラミックシートから成る断熱シート10が巻き付けられ
る。
シートから成る保温カバー12が接着剤、針金等で取り
付けられている。これは、冷寒地等の大気温度の条件に
より使用するが、外気により溶融物が早く冷えてしま
い、溶接不良を起こさないようにするためのものであ
る。
作用を説明する。先ず、2分割の保持部材3の内面に、
加熱溶融時の熱伝導度が0.006cal/sec/cm2/℃/cm以
上の塗型剤を塗布する。次に、図3に示すように、2分
割の保持部材3の一方側から中央部に向かってアルミニ
ウム製の溶接材8を配し、その後、図4に示すように、
鍔部3a、3aを合わせ、次いで、図5に示すように、
保持部材3の外周に留金具4、4を被嵌し、2分割の保
持部材3の外側に断熱シート10を巻き付ける。次い
で、この保持部材3を加熱剤容器2の内側に配し、留金
具4と加熱剤容器2との間に一方の塞板6を取り付けて
角筒状体を形成した後、この角筒状体内に加熱剤7を充
填し、残りの塞板6を取り付ける。最後に、加熱剤7が
充填されている箇所に点火器5を取り付けることによっ
て、収容部1を形成する。
部材3の両端側から接続するアルミニウム製の接続材9
が挿入され、保持部材3の中央部に位置するアルミニウ
ム製の溶接材8に当接させる。これによって、溶接の準
備が完了する。この状態で点火器5を操作すると、テル
ミット反応を起こす加熱剤7が反応し、そのテルミット
反応熱が保持部材3を介してアルミニウム製の溶接材8
に加えられて加熱溶融する。
融物が凝固し始め、アルミニウムが冷却固化したところ
で、収容部1を取り除き、2分割の保持部材3を分解す
ることによって溶接したアルミニウム接続材14を得る
ことができる。以上のように、本実施形態は、加熱剤7
の反応熱によってアルミニウム製の溶接材8が加熱溶融
したとき、2分割の保持部材3の内側に塗布された加熱
溶融時の熱伝導度が0.006cal/sec/cm2/℃/cm以上の
塗型剤はスラグの残留熱をアルミニウム製の接続材11
を経由して放冷する際の熱媒体となり、積極的に放冷す
ることができるので、加熱剤容器2内部の熱勾配が、溶
融接合部13の温度より高く維持され、気泡による凹み
部や収縮による鋳巣部を覆い、溶融接合部13に凹みや
鋳巣による溶接不良を防止することができる。
3と両接続材9、9を容易に分離することができる。
又、2分割の保持部材3に挿入されているアルミニウム
製の溶接材8より外側の外周、即ち、塞板6と接する部
位で、二つの断熱シート10、10が巻き付けてあるの
で、加熱剤7の燃焼熱量がアルミニウム製の接続材9に
伝わりにくく、アルミニウム製の接続材9からの放熱が
少ない。
に取り付けた留金具4、4は、その内側にセラミックシ
ート4b,4bが配してあるので、溶接時に溶融するア
ルミニウム製の溶接材9の溶融物が鍔部3a、3aの合
わせ面から漏出するのを防止する。そして、加熱剤7の
組成配合比として、Fe3O471重量%、Si25重量
%、MnO24重量%としたので、この反応では、熱を
発するだけで、火花の吹出、スラグの吹出を防止するこ
とができる。
適用される方法及び装置は、上記実施形態のものに限ら
ず、非鉄金属接続材の形状により、例えば、円筒状体の
もの等、適用できる。又、本発明に係る非鉄金属溶接用
加熱剤は、上記実施形態による接続材の他に、非鉄金属
の電気導体の単線やより線の加熱剤としても適用でき
る。
様の溶接装置で、加熱剤7は、実施形態1の加熱剤にア
ルミナを添加した。この加熱剤7の組成配合比として
は、Fe3O471重量%、Si25重量%、MnO24重
量%と、外割でAl2O31〜5重量%とした。この加熱
剤7は、テルミット反応中に、熱を発するだけで、発熱
中流動するものではない。
三酸化鉄の酸素とシリコンとの反応でムライトを生成
し、この時の吸熱反応で熱量を調整し、溶け過ぎを防止
するものである。ここで、加熱剤7の熱量は、四三酸化
鉄とシリコンと酸化マンガンの比率によって変えること
ができるが、これら3成分の比率を変えるだけでは溶接
に要求される熱量とする調整が困難であった。
結果、アルミナを添加することによって、酸化還元反応
に寄与する四三酸化鉄の酸素とシリコンとが、アルミナ
によってムライトを発生し、熱量を低下させることが確
認された。実験によると、実施形態1の加熱剤7におい
て、加熱剤7をFe3O471重量%、Si25重量%、
MnO24重量%とすると、その熱量は475cal/
gであった。
%添加すると、その熱量は470cal/gであった。
この酸化還元剤に、アルミナを1重量%添加すると、そ
の熱量は465cal/gであった。この酸化還元剤
に、アルミナを2重量%添加すると、その熱量は460
cal/gであった。
加すると、その熱量は450cal/gであった。この
酸化還元剤に、アルミナを4重量%添加すると、その熱
量は440cal/gであった。
加すると、その熱量は430cal/gであった。この
酸化還元剤に、アルミナを6重量%添加すると、その熱
量は415cal/gであった。又、図1に示すアルミ
ニウム接続材9、9の溶接に必要とされる熱量は、大凡
440cal/gとされている。これは、溶接時の熱量
と溶接後のアルミニウム接続材の引っ張り強度との関係
から求められている。
還元剤100重量%に対し1〜5重量%が好適であるこ
とが確認できた。特に、酸化還元剤100重量%に対し
アルミナ2〜4重量%が好適であったことが確認でき
た。特に、ムライトを生成することによって熱量を調整
するものであるが、本発明はこれに限らず、酸化還元剤
の反応生成物である酸化ケイ素を予め添加することによ
っても同様の結果を得ることが可能となる(請求項9及
び10)。
化還元剤100重量%に対し3〜8重量%が好適である
ことが確認できた。
6に係る非鉄金属溶接用加熱剤によれば、酸化鉄、シリ
コン、二酸化マンガンから成る酸化還元剤(テルミット
剤)は、テルミット反応中に熱を発するだけで、火花、
スラグ(高温の溶融反応物)を飛散、流出することはな
く、屋内に留まらず屋外での溶接作業が安全に施工でき
る。
用加熱剤では、酸化剤、シリコン、二酸化マンガンから
成る酸化還元剤に、シリコンで還元されない酸化物から
なる燃焼調節剤を配合したものであるから、溶接に必要
な熱量の調整が可能となり、溶接部の溶け過ぎを防止す
ることができる。
剤によれば、燃焼調節剤のアルミナが酸化還元剤の酸素
とシリコンとでムライトを生成し、燃焼温度を抑えるこ
とができる。請求項9乃至10に係る非鉄金属溶接用加
熱剤によれば、酸化還元反応の生成物を添加するので、
酸化還元反応が阻害され、燃焼温度の上昇を抑えること
ができる。
をアルミニウム製の接続材の断片を溶接する溶接装置に
適した実施形態を示す断面図である。
材と留金具とを示す分解図である。
る。
す断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 酸化鉄と、シリコンと、二酸化マンガン
から成ることを特徴とする非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項2】 請求項1記載の非鉄金属溶接用加熱剤
に、シリコンで還元されない酸化物から成る燃焼調節剤
を配合したことを特徴とする非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の非鉄金属溶接用加
熱剤において、酸化鉄の組成比が、68重量%〜72重
量%であることを特徴とする非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項4】 請求項1又は2記載の非鉄金属溶接用加
熱剤において、シリコンの組成比が、24重量%〜28
重量%であることを特徴とする非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項5】 請求項1又は2記載の非鉄金属溶接用加
熱剤において、二酸化マンガンの組成比が、3重量%〜
5重量%であることを特徴とする非鉄金属溶接用加熱
剤。 - 【請求項6】 請求項1又は2記載の非鉄金属溶接用加
熱剤において、シリコンは、JISI号相当品であり、
且つ、カルシウムの含有率が、0.2重量%以下である
ことを特徴とする非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項7】 請求項2記載の非鉄金属溶接用加熱剤に
おいて、燃焼調節剤がアルミナであることを特徴とする
非鉄金属溶接剤用加熱剤。 - 【請求項8】 請求項2記載の非鉄金属溶接用加熱剤に
おいて、アルミナの配合量は、酸化還元剤に対し外割で
1重量%〜5重量%であることを特徴とする非鉄金属溶
接用加熱剤。 - 【請求項9】 請求項2記載の非鉄金属溶接用加熱剤に
おいて、燃焼調節剤が酸化ケイ素であることを特徴とす
る非鉄金属溶接用加熱剤。 - 【請求項10】 請求項9記載の非鉄金属溶接用加熱剤
において、酸化ケイ素の配合量は、酸化還元剤に対して
外割で、3重量%〜8重量%であることを特徴とする非
鉄金属溶接用加熱剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06602296A JP3348763B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | 非鉄金属溶接用加熱剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06602296A JP3348763B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | 非鉄金属溶接用加熱剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09253872A true JPH09253872A (ja) | 1997-09-30 |
JP3348763B2 JP3348763B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=13303892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06602296A Expired - Lifetime JP3348763B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | 非鉄金属溶接用加熱剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3348763B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102554458A (zh) * | 2010-06-21 | 2012-07-11 | 西安理工大学 | 一种快速焊接修复大型zg20铸钢件缺陷的方法及焊接材料 |
CN107186375A (zh) * | 2017-07-29 | 2017-09-22 | 安徽华众焊业有限公司 | 一种铝焊粉 |
-
1996
- 1996-03-22 JP JP06602296A patent/JP3348763B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102554458A (zh) * | 2010-06-21 | 2012-07-11 | 西安理工大学 | 一种快速焊接修复大型zg20铸钢件缺陷的方法及焊接材料 |
CN107186375A (zh) * | 2017-07-29 | 2017-09-22 | 安徽华众焊业有限公司 | 一种铝焊粉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3348763B2 (ja) | 2002-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5145106A (en) | Welding apparatus and method | |
EP0947284A1 (en) | Aluminum welding process and composition for use in same | |
JP3296649B2 (ja) | アルミニウム合金の抵抗溶接法 | |
JPH09253872A (ja) | 非鉄金属溶接用加熱剤 | |
RU2206437C1 (ru) | Сварочный карандаш "сварк" для термитной сварки или резки | |
JPH0820811A (ja) | 溶融金属処理剤 | |
JPS5978779A (ja) | Tig溶接において溶接端部の溶け落ちを防止する溶接方法 | |
CA2498674A1 (en) | Heat-producing material and device | |
US2408291A (en) | Welding material and process | |
Ishchenko | Average temperature of pool metal in inert-gas arc welding of aluminium alloys | |
RU44575U1 (ru) | Устройство для термитной приварки катодного медного провода электрохимической защиты магистрального трубопровода | |
RU10359U1 (ru) | Энергетическая свеча | |
JPH06310249A (ja) | 電線の溶接方法およびその装置 | |
JPH09155548A (ja) | 金属材の溶接方法 | |
JP2001105141A (ja) | スタッド溶接による部材接合方法 | |
SU927441A1 (ru) | Способ вертикальной сварки открытой дугой | |
RU1768349C (ru) | Смесь дл утеплени слитков спокойной стали | |
JPH0368320A (ja) | 飲食品用加熱組成物 | |
RU2088671C1 (ru) | Фурма доменной печи и способ изготовления сварного шва фурмы доменной печи | |
JPH09302428A (ja) | エレクトロフュージョン継手用銅合金抵抗線 | |
JP2855016B2 (ja) | アルミニウム系の抵抗溶接方法およびインサート部材 | |
SU1742009A1 (ru) | Способ электрошлаковой сварки пластинчатым электродом | |
KR950006817B1 (ko) | 세선(細線) 접합방법 및 그 장치 | |
JP2004337896A (ja) | 鋼材の溶接方法 | |
JPH025517B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913 Year of fee payment: 11 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |