JPH09253621A - 水処理設備の管理業務支援システム - Google Patents

水処理設備の管理業務支援システム

Info

Publication number
JPH09253621A
JPH09253621A JP6954996A JP6954996A JPH09253621A JP H09253621 A JPH09253621 A JP H09253621A JP 6954996 A JP6954996 A JP 6954996A JP 6954996 A JP6954996 A JP 6954996A JP H09253621 A JPH09253621 A JP H09253621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water treatment
map
data
facility
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6954996A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takeda
正幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6954996A priority Critical patent/JPH09253621A/ja
Publication of JPH09253621A publication Critical patent/JPH09253621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設備の点検や準備作業を大幅に低減できる水
処理設備の管理業務支援システムを提供する。 【解決手段】 地図データ20を有するナビゲーション
部10と水処理設備データベース30を地図−設備マッ
チング部40によって統合し、この統合されたデータを
もとに、水処理設備管理業務支援部50で処理して管理
業務を支援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、設備管理支援シス
テムに係り、特に水処理分野(上、下水)の広域な地域
に設備を有する設備産業を対象とした設備維持管理業務
のコンピュータ利用に関するもので、対象産業の設備・
施設の維持管理業務を支援するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
(1)現在の水処理分野は広域に設備を有しており、そ
れらの広域に設置されている設備について、設備の地理
的配置を表す施設平面図、および設備の仕様などを表す
設備台帳を図書として保有し管理している。
【0003】(2)広域におよび設備について点検や工
事などを実施する際には、図書として保有している施設
平面図または設備台帳の中から必要な図書を探し出し、
コピーをとって実際の現場に持ってゆき、設備の地理的
情報、台帳情報を参照することが一般的である。
【0004】(3)点検または工事の担当者は現地に向
かう場合、複製をとった施設平面図の地理情報を頼りに
該当設備を探し出し現地に向かっている。
【0005】(4)人孔設備を新規に設置する際に人孔
の設備データを作成する場合には、人の手により、設置
した場所の実地測量を行うことで人孔の座標データを作
成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
(1)設備の維持管理作業を行う際に、図書として保有
している膨大な施設平面図、設備台帳などから該当図面
を人手により探しているため準備に非常に時間がかか
る。
【0007】(2)維持管理作業で現場に向かう場合、
複数箇所などをまわる場合には施設平面図を確認するこ
とでまわるため、慣れていない場合には時間がかかって
しまう。
【0008】(3)現在、新規の人孔データを作成する
場合には、座標データについては人の手による実地での
測量を行う必要があり、作業時間がかかり、コスト高に
なる。
【0009】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は設備の点検や準備作業を大幅に低減で
きる水処理設備の管理業務支援システムを提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の水処理設備の業務管理支援システムは、地
図データを格納したナビゲーション部と、管渠,人孔を
含む水処理データを格納した水処理設備データベース
と、前記ナビゲーション部の地図データと前記水処理設
備データベースの設備データとを統合する地図−設備マ
ッチング部、および前記ナビゲーション部と前記水処理
データおよび前記地図−設備マッチング部の機能とデー
タに基づいて管理業務を支援する水処理管理業務支援部
によって構成したことを特徴とする。
【0011】また、前記水処理データ30が、水処理設
備の仕様情報を含む設備台帳情報と水処理設備の位置情
報を含む設備位置情報を、格納している。
【0012】前記地図−設備マッチング部が前記ナビゲ
ーション部の地図による地図情報と前記水処理設備デー
タベースの台帳情報および設備位置情報を統合して地図
情報を生成する。
【0013】前記水処理データベースがビーコン内蔵人
孔の位置情報を格納している。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図1〜図8を参照しながら説明する。
【0015】図1は、本発明の特徴を持った維持管理業
務支援システムの構成図である。本発明は、巡視点検や
工事の際の支援システムとして、カーナビゲーションシ
ステムをベースとした維持管理業務支援システムに関す
るものである。実際の使用にあたっては、本システムは
車に搭載して使用することとなる。
【0016】図1において、10はカーナビゲーション
基本システム、20は地図データベース、30は水処理
データベース、40は地図−設備マッチング部、50は
水処理設備管理業務支援機能部である。
【0017】カーナビゲーション基本システム10は、
ナビゲーションの基本ハードおよび基本的機能を有す
る。すなわち基本ハードはナビゲーションシステム本体
である中央演算装置、地図データ20のCD−ROMを
読み出すCD−ROMドライブ、GPSアンテナ、車載
ディスプレイである。基本的機能は、地図上への自車位
置表示、音声による進行方向ガイド、地図拡大・縮小、
地図スクロール、ヘディングアップ(車の進行方向に合
わせて地図が回転する)、地図(地点)検索などの機能
を有する。
【0018】地図データベース20は、図2に示すよう
な通常のカーナビゲーションで利用されている地図デー
タである。地図情報や道路交通情報(一方通行、進入禁
止)のデータを格納する。
【0019】水処理設備データベース30は、管渠,人
孔,桝などの水処理分野に特化したデータを格納するデ
ータベースである。このデータには地図データは含ま
ず、図3に示すようにそれぞれの設備の位置情報および
設備台帳情報(設備の仕様などに関するデータ)が格納
される。すなわち、図3に示すように、水処理設備デー
タベース30には、水処理設備の仕様情報を含む設備台
帳情報と水処理設備の位置情報を含む設備位置情報が格
納されている。
【0020】水処理設備の仕様情報としては、例えば、
1号幹線については管径1500mm、勾管3%、管延
長120m、管材質コンクリート、および最終工事年月
日がある。水処理設備の位置情報は、例えば、座標
(X,Y,Z)で表されている。
【0021】地図−設備マッチング部40は、図4に示
すように、前述の地図データベース20と水処理設備デ
ータベース30のデータを統合する。水処理設備データ
ベース30は地図情報を持たず設備の位置情報のみを持
つので、地図データベース20の地図データの情報とマ
ッチングさせることで、ナビゲーションシステムから地
図を参照した際に、地図に重ねて水処理設備(シンボ
ル)を表示させその地点に設備があるものとして認識さ
せる。この機能により市販の地理情報のみを納めた地理
データを流用して水処理設備を地図上に配置、表示でき
るため、水処理設備データベース30に地図情報を含め
る必要がなくなる。
【0022】水処理設備管理業務支援機能部50は、広
域に及ぶ水処理設備の維持管理支援を行う。前述のカー
ナビゲーション基本システム10,地図データベース2
0,水処理データベース30および地図−設備マッチン
グ部40の機能とデータを利用して維持管理業務を支援
する。
【0023】維持管理業務支援とは、具体的には広域に
およぶ水処理設備(管渠,人孔,桝など)の巡視点検、
工事などを実施する場合に、作業員が目的地点に迅速に
到達できるようカーナビゲーションの機能を応用して誘
導支援を行う機能と、車載モニター上で設備の情報を容
易に参照できる機能により業務を支援することを指す。
【0024】設備巡視支援機能は、図5に示すように、
地図上の設備または地区を推定すると、目的地までの経
路が自動的に設定されるとともに、図6に示すように、
実際に車が走り出したら現在位置を地図上に表示した
り、音声によって設備までの順路を誘導する。すなわ
ち、本機能は、カーナビゲーションの機能である自動経
路探索機能および音声による進行方向ガイド機能と、水
処理設備データベースのデータにより実現される。
【0025】設備維持管理のための巡視点検を実施した
い地点または地区を指定することで、出発地からその地
区の管渠,人孔を回って出発地に戻るような経路を自動
的に探索し、実際に車が走り出したらナビゲーションシ
ステムの自車位置を地図上に表示する機能と、音声ガイ
ド機能で道順の進行方向を指示することにより設備の巡
視点検を支援する。
【0026】設備情報参照機能は、図7に示すように、
画面の地図上の設備シンボルを指示することで該当設備
の台帳データ情報を画面上で参照できる機能である。本
機能により出発準備として設備台帳のコピーを持って行
く必要がない。
【0027】上述の実施の形態による水処理設備の管理
支援システムによれば、次のような利点が得られる。
【0028】(1)設備の点検や工事のための準備作業
が大幅に削減できる。すなわち、車載のモニター上で、
目的設備までの順路や設備の台帳情報が参照できるの
で、書庫などに保有されている施設平面図や設備台帳を
人手により必要個所を探し出し、コピーをとるなどの準
備作業が不要になるため準備作業を削減できる。
【0029】(2)点検・工事のために現地へ迷うこと
なく到達できる。すなわち、カーナビゲーションと水処
理設備データによる自動経路設定機能および進行方向音
声ガイド機能により現地へスムーズに向かうことができ
る。
【0030】また、本発明においては、前述の実施の形
態における水処理設備の管理支援システムにおいて、図
8に示すように、ビーコン(信号発信部)内蔵人孔60
を使用する。ビーコン内蔵人孔60は人孔61にビーコ
ン62を付設して構成されている。
【0031】図8において、70は自動車、71は自動
車に設けられたビーコン信号受信用センサ、80は自動
車位置情報取得手段である衛星で実際には複数の衛星か
ら情報を取得する。90は設備仕様情報入力部である。
【0032】新規に製造する人孔1つ1つビーコンを取
り付け、そこから固有のID番号信号を発信する。その
ID番号は、人孔のIDを表すもので、これにより人孔
を特定の固有ID番号で管理することが可能となる。こ
のID番号を本設備維持管理業務支援システムで利用す
ることにより、人孔の管理業務を省力化するものであ
る。
【0033】本システムで使用する人孔データは、図1
に示した水処理設備データベースに格納することとなる
が、実際にシステムを初期導入する際にデータを整備す
るのは非常にコストがかかり、このことが、水処理設備
データベースの整備の遅れにつながっている。そこで新
規に設置する人孔にビーコン内蔵人孔を用いると、以下
のように人孔データを登録する行程を省力化することが
可能となる。
【0034】すなわち、図8に示すように、ビーコン内
蔵人孔60を使用すれば、(1)ビーコンの信号を受信
するための装置を搭載した車でその人孔の上を通過する
ことで、(2)対象の人孔のID番号を取得し、(3)
さらにカーナビゲーションシステムのGPS測位による
自車位置情報を取得し、(4)これら両方の情報をキー
として、水処理設備データベースを検索し、通過した人
孔データがデータベース中に存在しなければ新規人孔と
して認識し、データベースに新規人孔としてIDおよび
座標データを登録する。(5)そして、人孔を通過した
直後、または、任意の機会にIDと座標のみが登録され
ている人孔に関する仕様情報を操作員に入力してもらう
ようなインターフェースを提示する。
【0035】これら一連の流れによって、新規人孔デー
タをデータベースに登録する作業が、保守範囲の地域を
車で移動することで行えるようになる。したがって、通
常であれば人孔の座標データは、人孔を設置する際に人
による実地測量を行いデータ化する必要があるが、人孔
データを作成する際、人孔の座標を測定するプロセスを
省略することができるので、データ作成のコストを削減
できる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、上述の如くであって、地図デ
ータを格納したナビゲーション部と、管渠,人孔を含む
水処理データを格納した水処理設備データベースと、前
記ナビゲーション部の地図データと前記水処理設備デー
タベースの設備データとを統合する地図−設備マッチン
グ部、および前記ナビゲーション部と前記水処理データ
および前記地図−設備マッチング部の機能とデータに基
づいて管理業務を支援する水処理管理業務支援部によっ
て構成したことを特徴とするもので、ナビゲーション部
で利用している地図データをそのまま利用し、これとは
別に水処理データベースを用意し、通常地図データと位
置的にマッチングを取ることで、見かけ上広域水処理設
備データベースとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による水処理設備の管理業
務支援システムのシステム構成図。
【図2】図1のシステムによる地図情報画面図。
【図3】図1のシステムの水処理データベースの構成
図。
【図4】図1のシステムによる地図−設備マッチング
図。
【図5】図1のシステムによる巡視経路設定図。
【図6】図1のシステムによる設備巡視支援図。
【図7】図1のシステムによる設備情報参照機能図。
【図8】本発明の他の実施の形態による水処理設備の管
理業務支援システムの新規人孔データ登録機能図。
【符号の説明】
10…ナビゲーション部 20…地図データ 30…水処理データベース 40…地図−設備マッチング部。 50…水処理設備管理業務支援システム 60…ビーコン内蔵人孔 61…人孔 62…ビーコン 70…自動車 71…ビーコン信号受信用センサ 80…衛星 90…設備仕様情報入力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを格納したナビゲーション部
    と、管渠,人孔を含む水処理データを格納した水処理設
    備データベースと、 前記ナビゲーション部の地図データと前記水処理設備デ
    ータベースの設備データとを統合する地図−設備マッチ
    ング部、および前記ナビゲーション部と前記水処理デー
    タおよび前記地図−設備マッチング部の機能とデータに
    基づいて管理業務を支援する水処理管理業務支援部によ
    って構成したことを特徴とする水処理設備の管理業務支
    援システム。
  2. 【請求項2】 前記水処理データ30が、水処理設備の
    仕様情報を含む設備台帳情報と水処理設備の位置情報を
    含む設備位置情報を、格納していることを特徴とする、
    請求項1に記載の水処理設備の管理業務支援システム。
  3. 【請求項3】 前記地図−設備マッチング部が前記ナビ
    ゲーション部の地図による地図情報と前記水処理設備デ
    ータベースの台帳情報および設備位置情報を統合して地
    図情報を生成することを特徴とする、請求項2に記載の
    水処理設備の管理業務支援システム。
  4. 【請求項4】 前記水処理データベースがビーコン内蔵
    人孔の位置情報を格納していることを特徴とする、請求
    項1,2,3又は4に記載の水処理設備の管理業務支援
    システム。
JP6954996A 1996-03-26 1996-03-26 水処理設備の管理業務支援システム Pending JPH09253621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6954996A JPH09253621A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 水処理設備の管理業務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6954996A JPH09253621A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 水処理設備の管理業務支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09253621A true JPH09253621A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13405924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6954996A Pending JPH09253621A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 水処理設備の管理業務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09253621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313381C (zh) * 2001-03-28 2007-05-02 栗田工业株式会社 水处理设备提供系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313381C (zh) * 2001-03-28 2007-05-02 栗田工业株式会社 水处理设备提供系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827125B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
US7432829B2 (en) Apparatus and method for providing travel information
US6415222B1 (en) Navigation system and storage medium
EP1121677B1 (en) Driver information system
US6505117B1 (en) Method for navigating an object
JP3883892B2 (ja) 交通情報配信方法及び車載用ナビゲーション装置
US6226590B1 (en) Vehicular navigation system and storage medium
US20080319648A1 (en) Apparatus and method for providing travel information
EP1876418A1 (en) Navigation system, route search server, route search method, and program
US20020161520A1 (en) Method to display allowed parking areas in a vehicle
EP1936519A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
EP2597424A2 (en) Road data creating device, method, and program
US20030128135A1 (en) Apparatus and method for providing for the remote control of traffic control devices along a travel route
JP4374336B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびにナビゲーション端末装置
JP2012127745A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP3385975B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその処理を行うプログラムを記録した記録媒体
JP5316463B2 (ja) 情報配信センタ、ナビゲーションシステム、情報配信方法及びプログラム
JP3491786B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2012177642A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP4258212B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09253621A (ja) 水処理設備の管理業務支援システム
JPH0822246A (ja) 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置
JP2004279172A (ja) 巡回監視用ナビゲーション装置
JP3219262B2 (ja) 交通情報通信装置
JP5810969B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02