JPH09253550A - ペースト塗布装置 - Google Patents

ペースト塗布装置

Info

Publication number
JPH09253550A
JPH09253550A JP8065812A JP6581296A JPH09253550A JP H09253550 A JPH09253550 A JP H09253550A JP 8065812 A JP8065812 A JP 8065812A JP 6581296 A JP6581296 A JP 6581296A JP H09253550 A JPH09253550 A JP H09253550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
axis
coating
work
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8065812A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakatsu Harada
忠克 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8065812A priority Critical patent/JPH09253550A/ja
Publication of JPH09253550A publication Critical patent/JPH09253550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピエゾアクチュエータ方式のインクジェット
ヘッドの電極導通用或いは電極形成用のペーストを高精
度に塗布できない。 【解決手段】 ベース61上には高分解能、高精度位置
決め可能なステージを用いているX軸ステージ63、Y
軸ステージ64、θ軸ステージ65を順次配置して、θ
軸ステージ65にてワークWを保持し、支柱62には高
分解能、高精度位置決め可能なステージを用いているZ
軸ステージ66を取付けてディスペンサーニードル69
を装着するシリンジ68を保持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペースト塗布装置
に関し、特にインクジェットヘッドの電極導通用又は電
極形成用のペーストを塗布する塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、記録時の振
動、騒音が殆どなく、特にカラー化が容易なことから、
コンピュータ等のデジタル処理装置のデータを出力する
プリンタの他、ファクシミリやコピー機等にも用いられ
るようになっている。このようなインクジェット記録装
置に用いられるインクジェットヘッドとして、圧電素子
を用いて加圧液室の内容積を変化させることによって、
加圧液室に連通したノズルからインクを液滴化して噴射
させる所謂ピエゾアクチュエータ方式のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ピエゾアクチュエータ方式のインクジェットヘッドにあ
っては、高密度、高集積化を図るに従ってアクチュエー
タとこのアクチュエータに駆動電圧を印加するための電
極とを確実且つ正確に接続することが必要になるが、例
えば積層型圧電素子を用いて、この積層型圧電素子のd
33方向の変位を利用する(特開平3−73347号公
報参照)ような場合には、高集積化が進むに従って圧電
素子のスリット幅及びピッチが小さくなって、各層の両
面に設けられる内部電極を外部の電極と電気的に接続す
ることが困難になる。
【0004】このような問題を解決する方策の1つとし
て、例えばプレート状の圧電素子と電極パターンとを予
め導電性接着剤を介して接続した後、プレート状の圧電
素子及び電極パターンをスリット加工して多数のアクチ
ュエータ及び各アクチュエータに接続した電極を形成す
る工法が考えられるが、このような工法を用いる場合で
あっても、個々のアクチュエータと電極との接続品質な
いしは導電性接着剤の塗布品質を確保しなければならな
い。
【0005】この場合、液体や流体を空気圧を利用して
吐出する吐出装置(ディスペンサー)を用いた塗布装置
によって導電性接着剤の塗布を行うことが考えられる。
ところが、導電性接着剤を吐出するディスペンサーニー
ドルと塗布対象ワークとの位置決め精度が低いと、導電
性接着剤が圧電素子の内部電極と外部の電極以外の箇所
に塗布されてしまうなどの不都合が生じるため、ディス
ペンサーニードルと塗布対象ワークとを高精度に位置決
め可能な塗布装置が必要になるが、このような用途に耐
え得る塗布装置は見当たらない。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、ピエゾアクチュエータ方式のインクジェットヘッ
ドの電極導通用或いは電極形成用のペーストを塗布する
ことが可能なペースト塗布装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1のペースト塗布装置は、インクジェットヘ
ッドの電極導通用或いは電極形成用のペーストを塗布す
るためのペースト塗布装置において、精密位置決め可能
なステージを備え、このステージで前記ペーストを吐出
するディスペンサーニードル及び塗布対象ワークをX
軸、Y軸、Z軸及びθ軸の4軸で相対的に移動可能な構
成とした。
【0008】請求項2のペースト塗布装置は、上記請求
項1のペースト塗布装置において、前記塗布対象ワーク
を撮像する撮像手段を備え、この撮像手段の撮像結果に
基づいて前記塗布対象ワークの位置を検出する構成とし
た。
【0009】請求項3のペースト塗布装置は、上記請求
項2のペースト塗布装置において、前記撮像手段を複数
備えた構成とした。
【0010】請求項4のペースト塗布装置は、上記請求
項2又は3のペースト塗布装置において、前記検出した
塗布対象ワークの位置に基づいて前記各ステージを駆動
する手段を備えた構成とした。
【0011】請求項5のペースト塗布装置は、上記請求
項1乃至4のいずれかのペースト塗布装置において、傾
きの異なる複数のディスペンサーニードルを備えた構成
とした。
【0012】請求項6のペースト塗布装置は、上記請求
項5のペースト塗布装置において、前記撮像手段の撮像
結果に基づいてリアルタイムで前記ディスペンサーニー
ドルと塗布対象ワークの相対位置を制御する手段を備え
た構成とした。
【0013】請求項7のペースト塗布装置は、上記請求
項6のペースト塗布装置において、前記撮像手段の撮像
結果に基づいて塗布と同時に塗布状態を検査する手段を
備えた構成とした。
【0014】請求項8のペースト塗布装置は、上記請求
項7のペースト塗布装置において、前記塗布状態の検査
結果に基づいて前記ディスペンサーニードルに対する吐
出圧を制御する手段を備えた構成とした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明を適用したペー
スト塗布装置を使用して銀ペーストを塗布したインクジ
ェットヘッドの一例を示す分解斜視図、図2は同ヘッド
の要部拡大断面図、図3は図2とは異なる方向の同ヘッ
ドの要部拡大断面図である。
【0016】このインクジェットヘッドは、アクチュエ
ータユニット1と、このアクチュエータユニット1上に
接合した液室ユニット2とからなる。アクチュエータユ
ニット1は、絶縁基板3上に複数の積層型圧電素子を列
状に設けた2列の圧電素子列4,4と、これら2列の圧
電素子列4,4の周囲を取り囲むフレーム5を接着剤6
によって接合している。圧電素子列4は、インクを液滴
化して飛翔させるための駆動パルスが与えられる複数の
アクチュエータ素子である圧電素子7,7…と、これら
の圧電素子7,7間に位置して、駆動パルスが与えられ
ない支柱部となる複数の圧電素子8,8…とを交互に配
置してなる。
【0017】液室ユニット2は、ダイアフラム部11を
有する振動板12上に感光性樹脂フィルム(ドライフィ
ルムレジスト)で形成した第1感光性樹脂層13、第2
感光性樹脂層14及びノズル15を有するノズルプレー
ト16を順次積層して各圧電素子7,7…に対応するイ
ンク流路である複数の加圧液室17,17…、各加圧液
室17,17…にインクを供給するインク流路である複
数の共通液室18,18、共通液室18と加圧液室17
を連通するインク流路である流体抵抗部を兼ねたインク
供給路19,19をそれぞれ形成している。
【0018】ここで、圧電素子列4を構成している圧電
素子7,8としては、10層以上の積層型圧電素子を用
いている。この積層型圧電素子は、例えば図2及び図3
に示すように、厚さ20〜50μm/1層のPZT(=
Pb(Zr・Ti)O3)20と、厚さ数μm/1層の銀・
パラジューム(AgPd)からなる内部電極21とを交互
に積層したものである。
【0019】そして、各圧電素子7の内部電極21を1
層おきにAgPdからなる左右の端面電極22,23(2
つの圧電素子列4,4の各圧電素子7の対向する面側を
端面電極22とし、対向しない面側を端面電極23とす
る。)に接続し、各圧電素子7の対向する端面電極22
を導電性接着剤24を介してNi・Au蒸着パターンから
なる外部電極である共通電極25に接続し、他方、各圧
電素子7の対向しない端面電極23を同じく導電性接着
剤26を介してNi・Au蒸着パターンからなる外部電極
である各駆動用個別電極(選択電極)27に接続してい
る。
【0020】これらの共通電極25及び各駆動用個別電
極27に図示しないFPCケーブルを接続し、圧電素子
7に駆動電圧を与えることによって、積層方向に電界が
発生して圧電素子7には積層方向の伸びの変位が生起さ
れるようにしている。なお、共通電極パターン25はフ
レーム5の中央部に形成した穴部28に対応する位置に
基板3上に接合する図示しない導通部材にてすべての圧
電素子7と導通を取るようにしている。なお、選択電極
パターン27は製造工程圧電素子8にも接続されている
が、選択信号を与えないようにしている。
【0021】ここで、アクチュエータである各圧電素子
7の端面電極22,23と共通電極25,個別電極27
とを接続する導電性接着剤24,26は、本発明を適用
したペースト塗布装置によって塗布した銀ペーストから
なる。
【0022】液室ユニット2の振動板12は、Ni(ニ
ッケル)の金属プレートからなり、エレクトロフォーミ
ング(電鋳)工法によって製造しているが、圧電素子7
による加圧力を加圧液室17に伝搬できる弾性部分を形
成でき、インクに対する耐液性がよく、低透湿性のもの
であればよい。例えば、SUS等の金属膜、非常に薄い
低透湿性の樹脂膜、例えばポリフェニレンサルファイ
ド、ポリイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、アラミド等の樹脂膜を用いるこ
ともできる。
【0023】また、ノズルプレート16にはインク滴を
飛翔させるための微細孔である多数のノズル15を形成
しており、このノズル15の径はインク滴出口側の直径
で35μm以下に形成している。このノズルプレート1
6も振動板12と同様にエレクトロンフォーミング工法
(電鋳)によって製造したNi(ニッケル)の金属プレ
ートを用いているが、Si、その他の金属材料を用いる
こともできる。なお、実際には、1列32〜64個のノ
ズル16を2列配列した64〜128個構成で1つのイ
ンクジェットヘッドを製作するが、この64〜128個
のノズル16を有するノズルプレート17の品質は、イ
ンクの滴形状、飛翔特性を決定し、画像品質に大きな影
響を与えるものであり、より高品位の画像品質を得る上
で表面の均一化処理が不可欠である。
【0024】そして、このインクジェットヘッドにおい
ては、予めアクチュエータユニット1と液室ユニット2
とを別々に組付けた後、接着剤29によって両ユニット
1,2を接着接合して製造している。なお、基板3、フ
レーム5及び振動板12には、外部から供給されるイン
クを共通液室18に供給するためのインク供給穴30,
31,32をそれぞれ形成している。
【0025】次に、アクチュエータユニット1を製造、
加工工程について図4乃至図7以降を参照して具体的に
説明する。まず、図4及び図5に示すように、基板3に
は共通電極用及び個別電極用の各電極パターン51,5
2が形成されると共に、各電極パターン51,52間に
それぞれ圧電素子プレート53が接合される。そこで、
圧電素子プレート53の両端面に形成した端面電極5
4,55と各電極パターン51,52との電気的導通を
とるために、図6及び図7に示すように圧電素子プレー
ト53の端面電極54,55と各電極パターン51,5
2との間に銀ペーストからなる導電性接着剤56を塗布
する。
【0026】そして、圧電素子プレート53及び基板3
の一部に所定のピッチでスリット加工を施すことによっ
て圧電素子プレート53を複数の圧電素子7,8に分割
する。このとき、圧電素子プレート53の端面電極5
4,55、電極パターン51,52、導電性接着剤56
も、同時にスリット加工されて、上述したように圧電素
子7の端面電極22,23、共通電極25,個別電極2
7、導電性接着剤24,26となる。
【0027】ところで、導電性接着剤(銀ペースト)5
6を塗布するときに、圧電素子プレート53の端面から
のはみ出し量が多くなると、圧電素子列4,4を囲むフ
レーム5を接合するときに、接合不良を発生することに
なるので、はみ出し量には一定の制約(例えば図7に示
すように0.4mm以下)があり、塗布対象ワークとな
る圧電素子プレート53と銀ペーストを吐出する塗布装
置のディスペンサーニードルとを高精度に位置決めしな
がら塗布しなければならない。
【0028】そこで、本発明に係るペースト塗布装置に
ついて図8以降を参照して説明する。図8は、本発明を
適用したペースト塗布装置の第1実施例を示す基本構成
図である。このペースト塗布装置は、ベース61に支柱
62を立設し、ベース61上にX軸ステージ63を固定
し、このX軸ステージ63上にY軸ステージ64を配置
し、このY軸ステージ64上にθ軸ステージ65を配置
して、このθ軸ステージ65上に前述した図4及び図5
で説明したような塗布対象ワークWを真空吸着で載置保
持する。
【0029】一方、支柱62にはZ軸ステージ66を取
付けて、このZ軸ステージ66にシリンジ固定用ブラケ
ット67を取付け、このブラケット67によって図示し
ないディスペンサーロボットに接続する垂直シリンジ6
8を固定している。この垂直シリンジ68にはディスペ
ンサーニードル69を装着し、このニードル69の先端
位置出しはブラケット67に取付けた垂直位置出しブラ
ケット70によって行っている。
【0030】ここで、X軸,Y軸,θ軸,Z軸の各ステ
ージ63,64,65,66は、いずれも高分解能、高
精度位置決め可能なステージを用いている。各ステージ
の分解能、位置決め精度は、θ=3.6[sec],±5
[sec]、X=0.5[μm],0.5[μm]、Y軸
=0.25[μm],0.25[μm]、Z軸==6
[μm],6[μm]である。
【0031】このペースト塗布装置においては、θ軸ス
テージ65上にワークWを真空吸引で固定した状態で、
Z軸ステージ66を駆動制御してニードル69を位置決
めしながら、X軸,Y軸,θ軸の各ステージ63,6
4,65を駆動制御してワークWを高精度に位置決め移
動しながら、ニードル69から銀ペーストを吐出してワ
ークWに銀ペースト(導電性接着剤)を塗布する。
【0032】このように、精密位置決め可能なステージ
を備え、このステージでペーストを吐出するディスペン
サーニードル及び塗布対象ワークをX軸、Y軸、Z軸及
びθ軸の4軸で相対的に移動可能にしたペースト塗布装
置を用いることによって、圧電素子を使用したインクジ
ェットヘッドにおける電極導通、電極形成の高密度、高
集積化に対応した精密塗布を行うことができるようにな
る。なお、ワーク側を固定してディスペンサーニードル
側に各ステージを備えることもできる。
【0033】次に、図9は本発明を適用したペースト塗
布装置の第2実施例を示す基本構成図である。この第2
実施例では、支柱62に固定したカメラ固定用ブラケッ
ト71に、ワークWを撮像する撮像手段であるCCDカ
メラ72を取付けている。このCCDカメラ72でワー
クWを撮像して、この撮像情報を画像処理することによ
ってワークWの位置検出を高精度に行うことができる。
【0034】この場合、WークWのセット誤差が仕様の
許容範囲を超える可能性があることや、誤差の再現性が
ないために個々のワークW毎に撮像、画像処理を行っ
て、対象ワークWの位置情報を得る必要がある。また、
CCDカメラ72の撮像範囲が十分な分解能を得るため
に不十分な場合、例えば十分な分解能が得られる撮像範
囲{(H)2.4×(V)1.8[mm]}でワークWの
長手方向の全てを撮像しきれないような場合には、ワー
クWの長手方向にCCDカメラ72を1軸駆動可能にし
て、ワークWのエッジ端を検出するようにする。
【0035】このペースト塗布装置の制御部は、図10
に示すようにCCDカメラ72からの撮像情報を取込ん
で画像処理をする画像処理部73と、全体の制御を司る
マイクロコンピュータ等からなる主制御部74と、X
軸,Y軸,θ軸,Z軸の各ステージ63,64,65,
66を駆動ステージを駆動するX軸、Y軸,θ軸,Z軸
駆動部75〜78と、ペーストの吐出オン/オフを行う
吐出駆動部79と、CCDカメラ72を駆動するカメラ
駆動部80等とを備えている。
【0036】そこで、この制御部による塗布制御につい
て図11を参照して説明する。まず、ワークWがθ軸ス
テージ65上のワーク取付け位置にセットされると、C
CDカメラ駆動部80を駆動制御してCCDカメラ72
を移動することで、或いはX軸,Y軸駆動部75,76
を駆動制御してX軸、Y軸ステージ63,64を駆動す
ることで、ワークWをCCDカメラ72による撮像可能
範囲に位置させる。
【0037】その後、CCDカメラ72で撮像したワー
クの撮像情報を画像処理部73で画像処理して得られる
情報からθの位置を検出して、θ軸移動量に換算して、
θの位置が規定値内か否かを判別し、規定値内でないと
きにはθ軸駆動部77を駆動制御してθ軸ステージ65
を移動し、再度θの位置を検出する処理に戻る。そし
て、θ位置が規定値内になれば、同様にしてCCDカメ
ラ72で撮像したワークの撮像情報を画像処理して得ら
れる情報からX,Yの各位置を検出し、X軸,Y軸移動
量に換算して、X,Yの位置が規定値内か否かを判別
し、規定値内でないときにはX軸,Y軸駆動部75,7
6を駆動制御してX軸,Y軸ステージ63,64を移動
し、再度X,Yの位置を検出する処理に戻る。
【0038】このようにして、ワークWのX,Y,θ軸
の位置決めが完了した後、Z軸駆動部78を駆動制御し
てZ軸ステージ66を下降移動させることでディスペン
サーニードル69をワークWの圧電素子プレートのエッ
ジに位置決めし、吐出駆動部79を駆動制御して吐出圧
をシリンジ68に加えてディスペンサーニードル69か
らの銀ペーストの吐出を開始(吐出オン)する。この銀
ペースト吐出中は、X軸ステージ63を移動してディス
ペンサーニードル69に対してワークWを相対移動さ
せ、ワークWの圧電素子プレートの他のエッジまで塗布
したときに、銀ペーストの吐出をオフし、Z軸ステージ
65を上昇移動させてニードル69を上昇させる。
【0039】この処理によって前述した図6に示す1つ
の圧電素子プレート53の一方側への銀ペーストの塗布
(1ラインの塗布)が完了し、残りの3ライン分につい
ても同様の処理を繰り返し、4回の動作で1つのワーク
Wに対する塗布が完了する。
【0040】このように精密位置決め可能なステージを
備え、このステージでペーストを吐出するディスペンサ
ーニードル及び塗布対象ワークをX軸、Y軸、Z軸及び
θ軸の4軸で相対的に移動可能にし、CCDカメラ等の
撮像手段で塗布対象ワークを撮像して位置を検出するよ
うにしたことで、高精度に銀ペーストを塗布することが
できて、ニードルの塗布対象位置に対する位置決め精度
を±20μm以下にすることができる。
【0041】なお、CCDカメラ等の撮像手段は1個に
限るものではなく、例えば図12に示すように2個のC
CDカメラ72A,72Bを備えることもできる。この
ようにすれば、ワークWの圧電素子プレートのエッジの
位置検出をCCDカメラを移動することなく行なえて位
置検出時間の短縮を図ることができる。
【0042】次に、本発明に係るペースト塗布装置の第
3実施例について図13乃至図15を参照して説明す
る。この第3実施例は、シリンジ固定ブラケット67に
上記各実施例における垂直シリンジ68と共に斜め(角
度θ)に傾斜した傾斜シリンジ82を固定し、この傾斜
シリンジ82にはディスペンサーニードル83を装着
し、このニードル83の先端位置出しはブラケット67
に取付けた斜め位置出しブラケット84によって行うよ
うにしたものである。
【0043】このように垂直状態のニードルと傾斜状態
のニードルの2種類を備えた場合において前述した主制
御部が実行する塗布処理の一例について、図16を参照
して説明する。前述した図11の処理と同様にしてワー
クWの位置決めを行い、Z軸ステージを下降した後、こ
の塗布処理に移行して、塗布開始で吐出オンとしてニー
ドル84からペーストの吐出を開始し、ワークWを前述
したようにX軸方向に移動させながら、CCDカメラ7
2の撮像情報を取込んで画像処理し、この画像処理結果
に基づいてX,Y軸が規定値内か否かを判別して、規定
値内でないときにはそのずれ量を移動量に換算してX,
Y軸を駆動制御し、次いで、同様にしてθ軸が規定値内
か否かを判別して、規定値内でないときにはそのずれ量
を移動量に換算してθ軸を駆動制御する。
【0044】さらに、画像処理結果から塗布状態が正規
の塗布状態と一致しているか否かを識別して、この識別
結果(検査結果)を格納記憶し、その後、この検査結果
からはみ出し量が規定値内か否かを判別して、はみ出し
量が規定値内でないときには、シリンジ82に与える吐
出圧を調整する。その後、塗布終了か否かを判別して、
塗布終了になるまで上述した処理を繰り返し実行して、
塗布終了になれば吐出オフとする。
【0045】このように垂直状態のニードルと傾斜状態
のニードルの2種類を備えることによって、塗布状態の
異なるワーク、例えば、はみ出し量などの塗布条件の異
なる箇所への塗布が可能になるとともに、ワーク形状の
異なる位置への塗布を行なうことができる。
【0046】また、塗布中に画像処理情報に基づいて位
置決めをフィードバック制御することで、リアルタイム
で塗布状態を制御することができて、位置決め誤差によ
る塗布はみ出し量の変動を低減することができる。さら
に、塗布を行ないながら画像処理情報に基づいて塗布状
態を検査することができて、欠陥検査工程の簡略化を図
ることができる。さらにまた、塗布中に塗布状態の検査
結果に基づいて吐出圧をリアルタイムで調節制御するこ
とができ、ディスペンサーの吐出圧変動による塗布はみ
出し量の変動を低減することができる。
【0047】なお、上記実施例においては本発明に係る
ペースト塗布装置として、インクジェットヘッドの電極
導通用の銀ペースト(導電性接着剤)を塗布する例につ
いて説明した、インクジェットヘッドの電極導通用のペ
ーストを塗布する場合にも適用することができる。ま
た、ピエゾアクチュエータ方式のインクジェットヘッド
の構成も上記実施例の構造を有するものに限られない。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1のペース
ト塗布装置によれば、精密位置決め可能なステージを備
え、このステージでペーストを吐出するディスペンサー
ニードル及び塗布対象ワークをX軸、Y軸、Z軸及びθ
軸の4軸で相対的に移動可能な構成としたので、圧電素
子を使用したインクジェットヘッドにおける電極導通、
電極形成の高密度、高集積化に対応した精密塗布を行う
ことができるようになる。
【0049】請求項2のペースト塗布装置によれば、上
記請求項1のペースト塗布装置において、塗布対象ワー
クを撮像する撮像手段を備え、この撮像手段の撮像結果
に基づいて塗布対象ワークの位置を検出する構成とした
ので、ワーク位置検出を高精度に行なうことができ、一
層塗布精度が向上する。
【0050】請求項3のペースト塗布装置によれば、上
記請求項2のペースト塗布装置において、撮像手段を複
数備えた構成としたので、ワークの位置出し時間を短縮
することができる。
【0051】請求項4のペースト塗布装置によれば、上
記請求項2又は3のペースト塗布装置において、検出し
た塗布対象ワークの位置に基づいてステージを駆動する
手段を備えた構成としたので、塗布精度が向上する
【0052】請求項5のペースト塗布装置によれば、上
記請求項1乃至4のいずれかのペースト塗布装置におい
て、傾きの異なる複数のディスペンサーニードルを備え
た構成としたので、塗布条件の異なる箇所への塗布やワ
ーク形状の異なる位置への塗布を行なうことができる。
【0053】請求項6のペースト塗布装置によれば、上
記請求項5のペースト塗布装置において、前記撮像手段
の撮像結果に基づいてリアルタイムでディスペンサーニ
ードルと塗布対象ワークの相対位置を制御する手段を備
えた構成としたので、位置決め誤差による塗布はみ出し
量の変動を低減することができて、全領域わたりはみ出
し量の少ない高精密塗布を行なうことができる。
【0054】請求項7のペースト塗布装置によればは、
上記請求項6のペースト塗布装置において、撮像手段の
撮像結果に基づいて塗布と同時に塗布状態を検査する手
段を備えた構成としたので、検査工程の簡略化を図るこ
とができる。
【0055】請求項8のペースト塗布装置によれば、上
記請求項7のペースト塗布装置において、塗布状態の検
査結果に基づいてディスペンサーニードルに対する吐出
圧を制御する手段を備えた構成としたので、吐出圧変動
による塗布はみ出し量の変動を低減することができて、
全領域わたりはみ出し量の少ない高精密塗布を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したペースト塗布装置でペースト
を塗布するインクジェットヘッドの一例を示す分解斜視
【図2】同インクジェットヘッドの要部断面図
【図3】同インクジェットヘッドの図2と直交する方向
の要部断面図
【図4】ペーストの塗布対象の説明に供する平面説明図
【図5】図4のC−C線に沿う模式的断面説明図
【図6】ペースト塗布条件の説明に供する平面説明図
【図7】図6のD−D線に沿う模式的断面説明図
【図8】本発明に係るペースト塗布装置の第1実施例を
示す基本構成図
【図9】本発明に係るペースト塗布装置の第2実施例を
示す基本構成図
【図10】同実施例の制御部のブロック図
【図11】同制御部が行なう処理の一例を示すフロー図
【図12】同実施例の他の例を示す要部平面図
【図13】本発明に係るペースト塗布装置の第3実施例
を示す基本構成図
【図14】同実施例の側面図図
【図15】同実施例の平面図図
【図16】同実施例の装置を使用した塗布処理の一例を
示すフロー図
【符号の説明】
1…アクチュエータユニット、2…液室ユニット、3…
基板、4…圧電素子列、6…接着剤、12…振動板、1
6…ノズルプレート、22,23…端面電極、24,2
6…導電性接着剤、25…共通電極、27…個別電極、
51…共通電極用電極パターン、52…個別電極用電極
パターン、53…圧電素子プレート、54,55…端面
電極、56…導電性接着剤(銀ペースト)、63…X軸
ステージ、64…Y軸ステージ、65…θ軸ステージ、
66…Z軸ステージ、68…(垂直)シリンジ、72…
CCDカメラ、69…ニードル、82…傾斜シリンジ、
84…ニードル、W…ワーク。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスペンサーを用いてインクジェット
    ヘッドの電極導通用或いは電極形成用のペーストを塗布
    するためのペースト塗布装置において、精密位置決め可
    能なステージを備え、このステージで前記ペーストを吐
    出するディスペンサーニードル及び塗布対象ワークをX
    軸、Y軸、Z軸及びθ軸の4軸で相対的に移動可能なこ
    とを特徴とするペースト塗布装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のペースト塗布装置にお
    いて、前記塗布対象ワークを撮像する撮像手段を備え、
    この撮像手段の撮像結果に基づいて前記塗布対象ワーク
    の位置を検出することを特徴とするペースト塗布装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のペースト塗布装置にお
    いて、前記撮像手段を複数備えたことを特徴とするペー
    スト塗布装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載のペースト塗布装
    置において、前記検出した塗布対象ワークの位置に基づ
    いて前記各ステージを駆動する手段を備えたことを特徴
    とするペースト塗布装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のペー
    スト塗布装置において、傾きの異なる複数のディスペン
    サーニードルを備えたことを特徴とするペースト塗布装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のペースト塗布装置にお
    いて、前記撮像手段の撮像結果に基づいてリアルタイム
    で前記ディスペンサーニードルと塗布対象ワークの相対
    位置を制御する手段を備えたことを特徴とするペースト
    塗布装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のペースト塗布装置にお
    いて、前記撮像手段の撮像結果に基づいて塗布と同時に
    塗布状態を検査する手段を備えたことを特徴とするペー
    スト塗布装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のペースト塗布装置にお
    いて、前記塗布状態の検査結果に基づいて前記ディスペ
    ンサーニードルに対する吐出圧を制御する手段を備えた
    ことを特徴とするペースト塗布装置。
JP8065812A 1996-03-22 1996-03-22 ペースト塗布装置 Pending JPH09253550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065812A JPH09253550A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ペースト塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065812A JPH09253550A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ペースト塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09253550A true JPH09253550A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13297822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065812A Pending JPH09253550A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ペースト塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09253550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104898703A (zh) * 2014-10-17 2015-09-09 苏州富强科技有限公司 一种对针方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211570A (ja) * 1985-07-05 1987-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動塗布装置
JPS6259176U (ja) * 1985-10-03 1987-04-13
JPH07275771A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
JPH07312479A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 塗布装置
JPH07336092A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Toshiba Corp 接着剤塗布装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211570A (ja) * 1985-07-05 1987-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動塗布装置
JPS6259176U (ja) * 1985-10-03 1987-04-13
JPH07275771A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
JPH07312479A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 塗布装置
JPH07336092A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Toshiba Corp 接着剤塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104898703A (zh) * 2014-10-17 2015-09-09 苏州富强科技有限公司 一种对针方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991894B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、アクチュエータ母部材
US7114797B2 (en) Actuator device, liquid ejection head, and method of inspecting the same
US9969162B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US10214015B2 (en) Piezoelectric device, inspection method for piezoelectric device, and liquid ejecting head
JP5793095B2 (ja) インクジェットプリントヘッドを形成するための方法
US10625503B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and electronic device
JP4259053B2 (ja) 圧電素子の製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JPH09253550A (ja) ペースト塗布装置
JP3667134B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2012245625A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2003326723A (ja) アクチュエータ装置の検査方法及びインクジェット式記録ヘッドの検査方法
JP3595129B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2011218641A (ja) インクジェットヘッド
JP2000334950A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP6557863B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法、インクジェット装置。
JPH1158747A (ja) ノズル形成部材及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2011218640A (ja) インクジェットヘッド
JP7087511B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、電子デバイス
JP2000158650A (ja) プリントヘッド及びその製造方法
JP2024071950A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置及び液体吐出ユニットの製造方法
JPH09254384A (ja) インクジェットヘッド
JPH09314848A (ja) インクジェットヘッド接合装置
JP6037228B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造装置及び液滴吐出ヘッド
JP2016060177A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050407