JPH09250382A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH09250382A
JPH09250382A JP5632596A JP5632596A JPH09250382A JP H09250382 A JPH09250382 A JP H09250382A JP 5632596 A JP5632596 A JP 5632596A JP 5632596 A JP5632596 A JP 5632596A JP H09250382 A JPH09250382 A JP H09250382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
cylinder
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5632596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tayama
彰 田山
Hirobumi Tsuchida
博文 土田
Shigeaki Kakizaki
成章 柿▲ざき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5632596A priority Critical patent/JPH09250382A/ja
Publication of JPH09250382A publication Critical patent/JPH09250382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの空燃比制御装置において、触媒の
浄化性能を改善する。 【解決手段】 検出された運転状態に応じてリーン気筒
へ供給される混合気をリーン限界空燃比に保つように燃
料供給量をオープン制御するリーン気筒の燃料供給量オ
ープン制御手段dと、検出された空燃比に応じて各気筒
の平均空燃比を理論空燃比に近づけるようにリッチ気筒
に供給される燃料量をフィードバック制御するリッチ気
筒の燃料供給量フィードバック制御手段fとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンにおいて
触媒による排気浄化性能を改善する空燃比制御に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】排気エミッションの対策として排気通路
の途中に触媒コンバータを設けたエンジンでは、触媒の
温度が上昇して十分な転換作用を開始するまでは所期の
排気浄化機能が発揮されない。
【0003】従来からこの対策として、例えば特開平4
−308311号に開示されたものは、冷間始動後に燃
料噴射量を所定期間毎に変化させるとともに、燃料増量
時に点火時期を遅角補正するようになっている。
【0004】燃料噴射量の増量と減量を燃焼毎に反転さ
せた場合、結果として理論空燃比よりリッチで燃焼する
リッチ気筒と、理論空燃比よりリーンで燃焼するリーン
気筒が発生し、リッチ気筒はリーン気筒より点火時期が
遅角した状態となる。これにより、リッチ気筒から排出
される未燃焼成分である炭化水素(HC)および一酸化
炭素(CO)とリーン気筒から排出される酸素(O2
が触媒コンバータにおいて酸化反応し、その反応熱によ
って触媒コンバータの暖機が促進される。
【0005】これに関連して特開平5−308311号
公報に開示されたものは、燃料噴射量の増量と減量を燃
焼毎に反転させるとともに、全気筒に供給される混合気
の空燃比が理論空燃比となるようにフィードバック制御
するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のエンジンの空燃比制御装置にあっては、図6
に示すように、リーン気筒に供給される混合気の空燃比
をリーン限界の付近で変動させる構成となっており、リ
ーン限界空燃比を常に使っていないため、リーン気筒か
ら排出されるO2量が十分に得られず、三元触媒の活性
化が遅れるという問題点が考えられる。
【0007】また、図7に示すように、リーン気筒に供
給される混合気の空燃比がリーン側で変動すると、エン
ジンの発生トルクの変動が大きいという問題点が考えら
れる。
【0008】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、エンジンの空燃比制御装置において、触媒の
浄化性能を改善することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエンジ
ンの空燃比制御装置は、図9に示すように、エンジンに
燃料を供給する燃料供給手段aと、エンジンから排出さ
れる排気ガスを浄化する触媒コンバータbと、エンジン
の運転状態を検出する運転状態検出手段cと、検出され
た運転状態に応じてリーン気筒へ供給される混合気をリ
ーン限界空燃比に保つように燃料供給量をオープン制御
するリーン気筒の燃料供給量オープン制御手段dと、エ
ンジンに供給される混合気の空燃比を検出する空燃比検
出手段eと、検出された空燃比に応じて各気筒の平均空
燃比を目標空燃比に近づけるようにリッチ気筒に供給さ
れる燃料量をフィードバック制御するリッチ気筒の燃料
供給量フィードバック制御手段fと、を備える。
【0010】請求項2に記載のエンジンの空燃比制御装
置は、請求項1に記載の発明において、前記空燃比検出
手段として各気筒からの排気ガスが集まる排気通路で触
媒コンバータより上流側に設置される酸素濃度センサを
備え、前記燃料供給量フィードバック制御手段として上
流側酸素濃度センサによって検出された空燃比が目標空
燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定する判定
手段を備え、判定された結果をもとに空燃比補正値αに
比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補正制御
係数を加減算する空燃比補正値算出手段を備え、算出さ
れた空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給される燃
料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段を備え
る。
【0011】請求項3に記載のエンジンの空燃比制御装
置は、請求項1に記載の発明において、前記空燃比検出
手段として各気筒からの排気ガスが集まる排気通路で触
媒コンバータより下流側に設置される下流側酸素濃度セ
ンサを備え、前記燃料供給量フィードバック制御手段と
して下流側酸素濃度センサによって検出された空燃比が
目標空燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定す
る判定手段を備え、判定された結果をもとに空燃比補正
値αに比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補
正制御係数を加減算する空燃比補正値算出手段を備え、
算出された空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給さ
れる燃料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段
を備える。
【0012】請求項4に記載のエンジンの空燃比制御装
置は、請求項1に記載の発明において、前記空燃比検出
手段として各気筒からの排気ガスが集まる排気通路で触
媒コンバータより下流側に設置される下流側酸素濃度セ
ンサを備え、前記燃料供給量フィードバック制御手段と
して下流側酸素濃度センサによって検出された空燃比が
目標空燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定す
る判定手段を備え、判定された結果をもとに空燃比補正
値αに比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補
正制御係数を加減算する空燃比補正値算出手段を備え、
算出された空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給さ
れる燃料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段
を備える。
【0013】請求項5に記載のエンジンの空燃比制御装
置は、請求項1から4のいずれか一つに記載の発明にお
いて、エンジンを循環する冷却水温度Twを検出する冷
却水温度検出手段を備え、検出された冷却水温度Twを
もとにリーン限界空燃比を算出するリーン限界空燃比算
出手段を備える。
【0014】
【作用】請求項1に記載のエンジンの空燃比制御装置に
おいて、リーン気筒にはリーン限界空燃比の混合気が供
給される一方、リッチ気筒には目標空燃比よりリッチな
混合気が供給される。これにより、リッチ気筒から排出
される未燃焼成分である炭化水素および一酸化炭素とリ
ーン気筒から排出される酸素が触媒コンバータにおいて
酸化反応し、その反応熱によって触媒コンバータの暖機
が促進される。
【0015】リーン気筒に供給される混合気の空燃比
は、オープン制御される構成のため、周期的に変動する
ことがなくリーン限界空燃比に保たれ、リーン気筒から
排出される酸素量を最大にして触媒の活性化を早められ
る。
【0016】空燃比に対するエンジンの発生トルクの変
動幅は、空燃比が理論空燃比より希薄化するのにしたが
って大きくなる特性がある。これにより、リッチ気筒に
供給される混合気の空燃比を目標空燃比よりリッチ側で
周期的に変動させる一方、リーン気筒に供給される混合
気の空燃比がリーン限界空燃比の付近で周期的に変動す
ることがないため、エンジンの発生トルクの変動を小さ
く抑えられる。この結果、自動車の乗員に感じられる振
動を低減することができる。
【0017】請求項2に記載のエンジンの空燃比制御装
置において、触媒コンバータより上流側に設けられた上
流側酸素濃度センサによって検出される空燃比が目標空
燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定する。
【0018】判定された結果をもとに空燃比補正値αに
比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補正制御
係数を加減算する構成により、リッチ気筒に供給される
混合気の空燃比を目標空燃比よりリッチ側で周期的に変
動させて、各気筒の平均空燃比を目標空燃比に近づけ
る。
【0019】請求項3に記載のエンジンの空燃比制御装
置において、触媒コンバータより下流側に設けられた下
流側酸素濃度センサによって検出される空燃比が目標空
燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定する。
【0020】判定された結果をもとに空燃比補正値αに
比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補正制御
係数を加減算する構成により、リッチ気筒に供給される
混合気の空燃比を目標空燃比よりリッチ側で周期的に変
動させて、各気筒の平均空燃比を目標空燃比に近づけ
る。
【0021】請求項4に記載のエンジンの空燃比制御装
置において、触媒コンバータより上流側に設けられた上
流側酸素濃度センサによって検出される空燃比が目標空
燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定する。
【0022】判定された結果をもとに空燃比補正値αに
比例制御分と積分制御分から構成される空燃比補正制御
係数を加減算する。
【0023】さらに、触媒コンバータより下流側に設け
られた下流側酸素濃度センサによって検出される空燃比
が目標空燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定
する。
【0024】判定された結果をもとに空燃比補正値αに
積分制御分のみから構成される空燃比補正制御係数を加
減算する構成により、リッチ気筒に供給される混合気の
空燃比を目標空燃比よりリッチ側で周期的に変動させ
て、各気筒の平均空燃比を目標空燃比に精度よく近づけ
る。
【0025】請求項5に記載のエンジンの空燃比制御装
置において、燃焼性が確保されるリーン限界空燃比は冷
却水温度Twが上昇するのにしたがってリーン側へと移
る特性がある。したがって、冷却水温度Twをもとにリ
ーン限界空燃比を適確に算出することができる。この結
果、リーン気筒から排出される酸素量を最大にして触媒
の活性化を早められる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。
【0027】図1に示すように、多気筒エンジン1は吸
気弁2が開かれるのに伴って吸気ポート3からシリンダ
4に吸気(混合気)を吸入し、この吸気をピストン5で
圧縮して、点火プラグ6で着火燃焼させ、排気弁7が開
かれるのに伴って排気が排気ポート8を介して排気通路
9に排出され、これらの各行程が連続して繰り返され
る。
【0028】吸気通路20の途中には吸気ポート3に燃
料を噴射するインジェクタ(燃料供給手段)14と、ア
クセルペダルに連動して吸気を絞るスロットルバルブ1
1がそれぞれ設けられ、その上流側には吸気量を検出す
るエアフロメータ10が設けられる。
【0029】排気通路9の途中には触媒コンバータ21
が設置される。触媒コンバータ21は、三元触媒を担持
して、排気中の炭化水素および一酸化炭素を酸化すると
ともに、NOxを還元する。
【0030】インジェクタ14からの燃料噴射量を制御
するコントロールユニット13が設けられる。コントロ
ールユニット13には、エアフロメータ10で検出され
る吸気量Qaと、スロットルポジションセンサ12で検
出されるスロットル開度TVOと、エンジン回転数セン
サ22で検出されるエンジン回転数Nと、冷却水温セン
サ23で検出される冷却水温度Tw等を入力して、基本
燃料噴射量Tpを運転状態に応じて演算する。
【0031】排気通路9の途中には、排気マニホールド
の集合部より下流側でありかつ触媒コンバータ21より
上流側に上流側O2センサ(上流側酸素濃度センサ)1
5が設置され、触媒コンバータ21より下流側に下流側
2センサ(下流側酸素濃度センサ)16が設置され
る。各O2センサ15,16は、それぞれの出力が排気
中の酸素濃度に応じて急変する特性を有し、理論空燃比
よりリッチ側であるかリーン側であるかのいわゆる2値
を出力する。なお、このO2センサに限らず、全域酸素
濃度センサ等を用いてもよい。
【0032】コントロールユニット13は、各O2セン
サ15,16で検出される排気中の酸素濃度に応じた出
力を入力して、暖機後に全気筒に供給される混合気が理
論空燃比となるように燃料噴射量をフィードバック制御
して、触媒コンバータ21での転化効率を最大限に維持
するようになっている。
【0033】本発明は、暖機時の触媒不活性領域に触媒
コンバータ21の活性化を早めるため、コントロールユ
ニット13において、ある気筒(以下、リーン気筒と呼
ぶ)に供給される混合気がリーン限界空燃比となるよう
に燃料噴射量をオープン制御するとともに、全気筒に供
給される混合気の平均値が理論空燃比となるようにある
気筒(以下、リッチ気筒と呼ぶ)燃料噴射量をフィード
バック制御する。
【0034】図2のフローチャートは、暖機時の触媒不
活性領域に燃料噴射量を演算するプログラムを示してお
り、これは一定周期毎に実行される。
【0035】まず、ステップS1にて、冷却水温度T
w、エンジン回転数N、吸気量Qaを読込む。
【0036】ステップS2で、これらの検出値に基づい
て基本燃料噴射量Tpを次式で演算する。ただし、Kは
各種補正係数である。
【0037】Tp=K×Qa/N …(1) ステップS3で、現在の冷却水温度TwがA<Tw<B
の範囲にあるかどうかを判定する。例えばA=40°
C、B=60°Cに設定されることにより、触媒の活性
化を促す必要がある触媒不活性領域を判定する。
【0038】この判定結果をもとに触媒不活性領域内で
あればステップS4に進み、図5に示すマップに基づい
てリーン限界空燃比に対応した補正量Thosを冷却水
温度Twに応じて検索する。
【0039】燃焼性が確保されるリーン限界空燃比は、
図4に示すように、冷却水温度Twが上昇するほどリー
ン側に移行する特性があるため、補正量Thosは、冷
却水温度Twが上昇するほど大きくなるように設定され
ている。
【0040】続いてステップS5に進み、リーン気筒の
燃料噴射量TLを次式で演算して、リーン限界空燃比が
得られるように各インジェクタ14からの燃料噴射量を
オープン制御する。ただし、Tsは電圧補正分である。
【0041】 TL=Tp×(1−Thos)+Ts …(2) なお、このステップS5における制御内容が、図9に示
す燃料供給量オープン制御手段dに相当する。
【0042】続いてステップS6に進んで、後述するP
I制御ルーチンで演算した燃料補正値αを読込む。続い
てステップS7に進んで、リッチ気筒の燃料噴射量TR
を次式で演算して、全気筒の空燃比を平均した値が理論
空燃比となるように各インジェクタ14からの燃料噴射
量をフィードバック制御する。
【0043】 TR=Tp×(1+Thos)×α+Ts …(3) なお、このステップS6における制御内容が、図9に示
す燃料供給量フィードバック制御手段fに相当する。
【0044】このようにして、図6に示すように、リー
ン気筒にはリーン限界空燃比の混合気が供給される一
方、リッチ気筒には理論空燃比(λ=1)よりリッチな
混合気が供給される。リッチ気筒から排出される未燃焼
成分である炭化水素および一酸化炭素とリーン気筒から
排出される酸素が触媒コンバータ21において酸化反応
し、その反応熱によって触媒コンバータ21の暖機が促
進される。
【0045】リーン気筒に供給される混合気の空燃比
は、オープン制御される構成のため、リーン限界空燃比
に保たれ、リーン気筒から排出される酸素量が最大にし
て触媒の活性化を早められる。
【0046】図7に示すように、空燃比に対するエンジ
ンの発生トルクの変動幅は、空燃比が理論空燃比より希
薄化するのにしたがって大きくなる特性がある。これに
より、リッチ気筒に供給される混合気の空燃比を理論空
燃比よりリッチ側で周期的に変動させる一方、リーン気
筒に供給される混合気の空燃比がリーン限界空燃比の付
近で周期的に変動することがないため、エンジンの発生
トルクの変動を小さく抑えられる。
【0047】図3のフローチャートは、燃料補正値αを
演算するプログラムを示しており、これは一定周期毎に
実行される。
【0048】ステップS10で、上流側O2センサ15
の出力に基づいて排気ガスの空燃比がリッチかリーンか
を判定する。
【0049】リッチ判定時に、ステップS11に進ん
で、排気空燃比がリーンからリッチに反転するリッチ反
転時を検出する。
【0050】リッチ反転時でない場合、ステップS12
に進んで、空燃比補正係数αに積分制御分Iを減算す
る。
【0051】リッチ反転時、ステップS13に進んで、
空燃比補正係数αに比例制御分Pを減算する。
【0052】一方、リーン判定時に、ステップS14に
進んで、排気空燃比がリッチからリーンに反転するリー
ン反転時を検出する。
【0053】リーン反転時でない場合、ステップS15
に進んで、空燃比補正係数αに積分制御分Iを加算す
る。
【0054】リーン反転時、ステップS16に進んで、
空燃比補正係数αに比例制御分Pを加算する。
【0055】続いて、ステップS17に進んで、下流側
2センサ16の出力に基づいて排気ガスの空燃比がリ
ッチかリーンかを判定する。
【0056】リッチ判定時に、ステップS18に進ん
で、空燃比補正係数αに補正分Irを減算する。
【0057】一方、リーン判定時に、ステップS19に
進んで、空燃比補正係数αに補正分制御分Irを加算す
る。
【0058】上記構成により、リッチ気筒に供給される
混合気の空燃比を理論空燃比よりリッチ側で周期的に変
動させて、各気筒の平均空燃比を理論空燃比に精度よく
近づけられる。
【0059】図8のフローチャートは、他の実施形態と
して、下流側O2センサ16の出力のみに基づいて燃料
補正値αを演算するプログラムを示しており、これは一
定周期毎に実行される。
【0060】ステップS20で、下流側O2センサ16
の出力に基づいて排気ガスの空燃比がリッチかリーンか
を判定する。
【0061】リッチ判定時に、ステップS21に進ん
で、排気空燃比がリーンからリッチに反転するリッチ反
転時を検出する。
【0062】リッチ反転時でない場合、ステップS22
に進んで、空燃比補正係数αに積分制御分Iを減算す
る。
【0063】リッチ反転時、ステップS23に進んで、
空燃比補正係数αに比例制御分Pを減算する。
【0064】一方、リーン判定時に、ステップS24に
進んで、排気空燃比がリッチからリーンに反転するリー
ン反転時を検出する。
【0065】リーン反転時でない場合、ステップS25
に進んで、空燃比補正係数αに積分制御分Iを加算す
る。
【0066】リーン反転時、ステップS26に進んで、
空燃比補正係数αに比例制御分Pを加算する。
【0067】上記構成により、リッチ気筒に供給される
混合気の空燃比を理論空燃比よりリッチ側で周期的に変
動させて、各気筒の平均空燃比を理論空燃比に近づけら
れる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載のエ
ンジンの空燃比制御装置によれば、リーン気筒にはリー
ン限界空燃比の混合気が供給される一方、リッチ気筒に
は理論空燃比よりリッチな混合気が供給され構成のた
め、リーン気筒から排出される酸素量を最大にして触媒
の活性化を早められるとともに、エンジンの発生トルク
の変動を小さく抑えられ、自動車等に発生する振動を低
減することができる。
【0069】請求項2に記載のエンジンの空燃比制御装
置によれば、触媒コンバータより上流側に設けられた上
流側酸素濃度センサによって検出される空燃比をもとに
リッチ気筒へ供給される燃料量をフィードバック制御す
る構成のため、リッチ気筒に供給される混合気の空燃比
を理論空燃比よりリッチ側で周期的に変動させて、各気
筒の平均空燃比を理論空燃比に近づけられる。
【0070】請求項3に記載のエンジンの空燃比制御装
置によれば、触媒コンバータより下流側に設けられた下
流側酸素濃度センサによって検出される空燃比をもとに
リッチ気筒へ供給される燃料量をフィードバック制御す
る構成のため、リッチ気筒に供給される混合気の空燃比
を理論空燃比よりリッチ側で周期的に変動させて、各気
筒の平均空燃比を理論空燃比に近づけられる。
【0071】請求項4に記載のエンジンの空燃比制御装
置によれば、触媒コンバータの上流側と下流側に設けら
れた上流側酸素濃度センサおよび下流側酸素濃度センサ
によって検出される空燃比をもとにリッチ気筒へ供給さ
れる燃料量をフィードバック制御する構成のため、リッ
チ気筒に供給される混合気の空燃比を理論空燃比よりリ
ッチ側で周期的に変動させて、各気筒の平均空燃比を理
論空燃比に精度よく近づけられる。
【0072】請求項5に記載のエンジンの空燃比制御装
置によれば、冷却水温度Twをもとにリーン限界空燃比
を適確に算出し、リーン気筒から排出される酸素量を最
大にして触媒の活性化を早められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すエンジンのシステム図。
【図2】同じく空燃比のフィードバック制御を行うため
のフローチャート。
【図3】同じく空燃比補正制御係数αを算出するための
フローチャート。
【図4】同じく冷却水温度Twとリーン限界空燃比の関
係を示す線図。
【図5】同じく冷却水温度Twと燃料補正量Thosの
関係を示す線図。
【図6】同じく空燃比の制御例を示す波形図。
【図7】同じく空燃比と発生トルクの関係を示す線図。
【図8】同じく他の実施形態において空燃比補正制御係
数αを算出するためのフローチャート。
【図9】請求項1に記載の発明を示すクレーム対応図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気弁 3 吸気通路 4 シリンダ 5 ピストン 7 排気弁 8 排気通路 10 エアフロメータ 11 スロットルバルブ 13 コントロールユニット 14 インジェクタ 15 O2センサ 22 エンジン回転センサ 23 冷却水温度センサ a 燃料供給手段 b 触媒コンバータ c 運転状態検出手段 d リーン気筒の燃料供給量オープン制御手段 e 空燃比判定手段 f リッチ気筒の燃料供給量フィードバック制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 324 F02D 45/00 324 368 368G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンに燃料を供給する燃料供給手段
    と、 エンジンから排出される排気ガスを浄化する触媒コンバ
    ータと、 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、 検出された運転状態に応じてリーン気筒へ供給される混
    合気をリーン限界空燃比に保つように燃料供給量をオー
    プン制御するリーン気筒の燃料供給量オープン制御手段
    と、 エンジンに供給される混合気の空燃比を検出する空燃比
    検出手段と、 検出された空燃比に応じて各気筒の平均空燃比を目標空
    燃比に近づけるようにリッチ気筒に供給される燃料量を
    フィードバック制御するリッチ気筒の燃料供給量フィー
    ドバック制御手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】前記空燃比検出手段として各気筒からの排
    気ガスが集まる排気通路で触媒コンバータより上流側に
    設置される酸素濃度センサを備え、 前記燃料供給量フィードバック制御手段として上流側酸
    素濃度センサによって検出された空燃比が目標空燃比よ
    りリッチであるかリーンであるかを判定する判定手段を
    備え、 判定された結果をもとに空燃比補正値αに比例制御分と
    積分制御分から構成される空燃比補正制御係数を加減算
    する空燃比補正値算出手段を備え、 算出された空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給さ
    れる燃料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】前記空燃比検出手段として各気筒からの排
    気ガスが集まる排気通路で触媒コンバータより下流側に
    設置される下流側酸素濃度センサを備え、 前記燃料供給量フィードバック制御手段として下流側酸
    素濃度センサによって検出された空燃比が目標空燃比よ
    りリッチであるかリーンであるかを判定する判定手段を
    備え、 判定された結果をもとに空燃比補正値αに比例制御分と
    積分制御分から構成される空燃比補正制御係数を加減算
    する空燃比補正値算出手段を備え、 算出された空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給さ
    れる燃料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】前記空燃比検出手段として各気筒からの排
    気ガスが集まる排気通路で触媒コンバータより上流側と
    下流側にそれぞれ設置される上流側酸素濃度センサおよ
    び下流側酸素濃度センサを備え、 前記燃料供給量フィードバック制御手段として上流側酸
    素濃度センサによって検出された空燃比が目標空燃比よ
    りリッチであるかリーンであるかを判定する判定手段を
    備え、 判定された結果をもとに空燃比補正値αに比例制御分と
    積分制御分から構成される空燃比補正制御係数を加減算
    する第一の空燃比補正値算出手段を備え、 下流側酸素濃度センサによって検出された空燃比が目標
    空燃比よりリッチであるかリーンであるかを判定する判
    定手段を備え、 判定された結果をもとに空燃比補正値αに積分制御分か
    ら構成される空燃比補正制御係数を加減算する第二の空
    燃比補正値算出手段を備え、 算出された空燃比補正値αをもとにリッチ気筒に供給さ
    れる燃料量を算出するリッチ気筒の燃料供給量算出手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】エンジンを循環する冷却水温度Twを検出
    する冷却水温度検出手段を備え、 検出された冷却水温度Twをもとにリーン限界空燃比を
    算出するリーン限界空燃比算出手段を備えたことを特徴
    とする請求項1から4のいずれか一つに記載のエンジン
    の空燃比制御装置。
JP5632596A 1996-03-13 1996-03-13 エンジンの空燃比制御装置 Pending JPH09250382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5632596A JPH09250382A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5632596A JPH09250382A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250382A true JPH09250382A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13024039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5632596A Pending JPH09250382A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135681A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011135681A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5126425B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8473183B2 (en) 2010-04-27 2013-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340014B1 (en) Control for direct fuel injection spark ignition internal combustion engine
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
US6345500B2 (en) Cylinder direct injection spark-ignition internal combustion engine
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
WO1998012423A1 (fr) Dispositif de commande de moteur
JPH11107827A (ja) 内燃機関の触媒温制御装置
JP2002130024A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3939026B2 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
JPH06235341A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09250382A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3601101B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100187783B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06294342A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP3009228B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化方法及び装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2807554B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182098A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3528315B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2796182B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116