JPH09250293A - 掘進機 - Google Patents

掘進機

Info

Publication number
JPH09250293A
JPH09250293A JP6053396A JP6053396A JPH09250293A JP H09250293 A JPH09250293 A JP H09250293A JP 6053396 A JP6053396 A JP 6053396A JP 6053396 A JP6053396 A JP 6053396A JP H09250293 A JPH09250293 A JP H09250293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
cutter
space
main body
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6053396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakamura
正 中村
Makoto Iyama
誠 楮山
Manabu Horie
学 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Poly Tech Inc filed Critical Iseki Poly Tech Inc
Priority to JP6053396A priority Critical patent/JPH09250293A/ja
Publication of JPH09250293A publication Critical patent/JPH09250293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】掘進機によって地山を掘削して連続した管から
なる管路を敷設するに際し、長距離推進を実現する。 【解決手段】掘進機Aのシールド本体1を隔壁5によっ
て分割して破砕空間6と機内空間7を形成する。カッタ
ーヘッド4をシールド本体の内周面に接触させて回転可
能に支持し、隔壁5に取り付けたカッター用駆動装置13
によって回転駆動する。カッターヘッド4に破砕空間6
側から着脱可能にカッタービット19を取り付ける。隔壁
5にマンホール8を形成すると共に該マンホール8を蓋
体9によって閉鎖する。シールド本体1の軸心から離隔
した位置にコーン用駆動装置14を配置し隔壁5に固定す
る。この駆動装置14に先端にオーガ16を取り付けた円錐
台状のコーンクラッシャー15を取り付ける。コーンクラ
ッシャー15を囲むシールド本体1の内面に円錐状の破砕
壁21を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中を推進中にカ
ッタービットを交換することで長距離推進を可能とした
掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】推進工法によって地中に管路を敷設する
場合、予め予定敷設線に沿って発進立坑と到着立坑を構
築しておき、発進立坑に設置した元押し装置によって掘
進機及び該掘進機に後続させたヒューム管を到着立坑に
向けて推進し、掘進機が到着立坑に到達したとき発進立
坑と到着立坑の間に敷設された多数のヒューム管によっ
て管路を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記発進立坑及び到着
立坑は一般に道路に構築される。このため、周囲の交通
事情に大きな影響を与えることとなり、可及的に発進立
坑と到着立坑の間隔を大きくすることが可能な所謂長距
離推進し得る掘進機の開発が要求されている。
【0004】また最近では下水道の整備が丘陵地から山
間地に進んでおり、対象地盤の多様化に伴って、管路の
予定敷設線上で土質が変動し、掘削性能を一定の状態に
保持し得ない等の問題が生じている。
【0005】本発明の目的は、長距離推進及び土質の変
動に対応し得るように、推進中であってもカッタービッ
トを交換することが出来る掘進機を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る掘進機は、シールド本体の所定位置に設
けられ該シールド本体を破砕空間と機内空間に分割する
隔壁と、前記破砕空間の先端に配置され外周の一部がシ
ールド本体の内周面に略接触して回転可能に支持された
カッターヘッドと、前記カッターヘッドに対し隔壁側か
ら着脱可能に装着されたカッタービットと、前記カッタ
ーヘッドを回転駆動する駆動部材と、前記カッターヘッ
ドと隔壁の間であって軸心がシールド本体の軸心と略平
行又は斜めに配置され先端に破砕空間内の掘削土砂を取
り込むオーガを有し該オーガ側が細く隔壁側が太い円錐
台状に形成され前記隔壁に回転可能に支持されたコーン
クラッシャーと、前記コーンクラッシャーを駆動する駆
動部材と、前記コーンクラッシャーを囲んで配置されカ
ッターヘッド側が太く且つ隔壁側が細い円錐台に形成さ
れコーンクラッシャーと共に礫を破砕する破砕壁と、前
記隔壁に形成され破砕空間と機内空間を連通するマンホ
ールとを有して構成したものである。
【0007】上記掘進機では、カッターヘッドに対し隔
壁側からカッタービットが装着され、且つカッターヘッ
ドは外周の一部がシールド本体の内周面に略接触して該
本体に回転可能に支持されるため、カッターヘッドと隔
壁の間には軸のような回転部材が存在しない破砕空間が
形成される。このため、掘進機の推進中であっても、作
業員が隔壁に形成したマンホールを通って破砕空間に入
ることが出来、該空間に於いてカッターヘッドに装着さ
れたカッタービットを交換することが出来る。
【0008】またコーンクラッシャーの先端にオーガを
設けたので、カッターヘッドと隔壁との間に形成された
破砕空間にある掘削土砂を移送すると共に、該掘削土砂
に含まれた礫や玉石をコーンクラッシャーと破砕壁との
協同によって破砕することが出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、上記掘進機の好ましい実施
形態について図を用いて説明する。図1は掘進機の要部
を示す模式断面図、図2は掘進機の機内空間側から見た
隔壁部分の構成を説明する図、図3はカッターヘッドの
正面図である。
【0010】本発明に係る掘進機Aは、口径800 mm以上
の管を敷設する際に適用されるものであり、後続する管
を経て機体側から侵入した作業員によってカッターヘッ
ドに装着したカッタービットを交換することで地中を連
続的に掘削することを可能とし、これにより、長距離推
進し得るように構成されている。
【0011】図に於いて、掘進機Aは、図示しない発進
立坑に設置された元押し装置から付与された推力によっ
て到着立坑に向けて推進されるものであり、予め管路の
予定敷設線に沿って照射されたレーザー光線を基準線と
し、該基準線に対する掘進機Aの推進方向のズレを検出
し、推進方向が基準線からズレたとき、推進方向を修正
して予定敷設線に一致して推進し得るように構成されて
いる。掘進機Aに於ける前記構造は、従来から用いられ
ている通常の掘進機と同様であり、細部の説明を省略す
る。
【0012】掘進機Aは、先端側に配置されたシールド
本体1と、複数の方向制御ジャッキ3を介してシールド
本体1に接続されたテールシールド2と、シールド本体
1の先端に回転可能に取り付けられたカッターヘッド4
とを有して構成されている。
【0013】シールド本体1の所定位置には隔壁5が設
けられており、この隔壁5よりもカッターヘッド4側に
破砕空間6が形成され、テールシールド2側に機内空間
7が形成されている。また隔壁5の所定位置には破砕空
間6と機内空間7を連通するマンホール8が形成されて
おり、該マンホール8は蓋体9によって閉鎖されてい
る。このマンホール8は作業員が容易に通過し得る断面
積を有している。
【0014】シールド本体1の先端に回転可能に取り付
けられたカッターヘッド4は、後述するカッタービット
19を着脱可能に取り付けた面板4aと、該面板4aの外
周部に形成されシールド本体1の内周に嵌合する筒部4
bとからなり、筒部4bの延長上に内歯歯車10が固着さ
れている。前記内歯歯車10はシールド本体1に固定した
軸受11に嵌合して回転可能に支持されている。また筒部
4bの外周部であってシールド本体1の内周との嵌合部
位にはシールリング12が装着され、該嵌合部位から泥水
や地下水が侵入することを防止している。
【0015】カッターヘッド4を駆動するカッター用駆
動装置13は、モーター,減速機,変速機からなり、該駆
動装置13は隔壁5に固定されている。カッター用駆動装
置13の出力軸には駆動歯車13aが固着されており、該歯
車13aが内歯歯車10に噛合することで、カッター用駆動
装置13によってカッターヘッド4を駆動し得るように構
成されている。
【0016】またシールド本体1の軸心から所定距離離
隔し且つマンホール8と干渉することのない位置にコー
ン用駆動装置14,コーンクラッシャー15,オーガ16が配
置されており、モーター,減速機,変速機からなるコー
ン用駆動装置14が隔壁5に固定されている。
【0017】尚、隔壁5には破砕空間6に泥水を供給す
る送泥管17、及び破砕空間6にある泥水と共に掘削土砂
や破砕された礫等を外部に排出する排泥管18が配置され
ている。
【0018】カッターヘッド4は元押し装置によって付
与された推力に応じて地山に圧接すると共に駆動装置13
に駆動されて地山を掘削するものであり、土質の変動に
対し柔軟に対応し得るように、外周に多数の突起19aを
形成したカッタービット19やリング状の突起19bを形成
したカッタービット19等の複数のカッタービット19を夫
々着脱可能に装着して構成されている。またカッターヘ
ッド4の面板4aには、カッタービット19によって掘削
した土砂や礫或いは玉石等を破砕空間6に取り込むため
の穴4c(図3参照)が形成されている。
【0019】カッタービット19は、カッターヘッド4の
面板4aに固定した支持ブラケット20に夫々回転可能に
支持されてカッターヘッド4に取り付けられている。ま
た支持ブラケット20は、カッタービット19をカッターヘ
ッド4の破砕空間6側の面から着脱し得るように構成さ
れている。
【0020】支持ブラケット20によるカッタービット19
のカッターヘッド4に対する着脱方式は特に限定するも
のではない。即ち、支持ブラケット20によってカッター
ビット19の回転軸(図示せず)を挟持した状態で該ブラ
ケット20をカッターヘッド4に溶接してカッタービット
19を取り付け、交換時には溶接部位をガウジングして支
持ブラケット20を取り外すように構成することが可能で
ある。また支持ブラケット20を構成する部材をカッター
ヘッド4に溶接し、該部材に他の部材をボルト等によっ
て固着することでカッタービット19の回転軸を挟持する
ように構成することも可能である。
【0021】コーンクラッシャー15は、隔壁5側(元
側)の径が大きくカッターヘッド4側(先端側)の径が
小さい円錐台状に形成されており、円錐面に多数に突起
15aが形成されている。またコーンクラッシャー15の先
端側には所定の長さを持ったオーガ16が固着されてお
り、カッターヘッド4の穴4cから破砕空間6に取り込
まれた掘削土砂を積極的にコーンクラッシャー15側へ移
送し得るように構成されている。
【0022】コーンクラッシャー15に対向するシールド
本体1の内面には、隔壁5側の径が小さくカッターヘッ
ド側の径が大きい円錐状の面からなる破砕壁21が形成さ
れ、該破砕壁21に多数の突起21aが形成されている。そ
してコーンクラッシャー15と破砕壁21とによって、カッ
ターヘッド4側から隔壁5側にかけて断面が小さくなる
破砕室22が形成される。
【0023】上記コーンクラッシャー15はコーン用駆動
装置14によって駆動され、破砕室22に取り込まれた礫や
玉石を破砕壁21と協同して破砕することが可能である。
特に、破砕壁21及び又はコーンクラッシャー15の表面に
図示しない破砕用の羽根を設け、この羽根によって礫や
玉石を剪断破壊し得るように構成することが好ましい。
【0024】上記の如く構成された掘進機Aでは、該掘
進機Aに後続させた管を介して元押し装置の推力を伝達
しつつ、カッター用駆動装置13を駆動してカッターヘッ
ド4を回転させ、同時にコーン用駆動装置14を駆動して
コーンクラッシャー15及びオーガ16を回転させると、カ
ッターヘッド4のカッタービット19によって地山が掘削
され、掘削土砂や礫,玉石が穴4cを通って破砕空間6
に取り込まれる。
【0025】破砕空間6に取り込まれた掘削土砂は、オ
ーガ16によって破砕室22に移送され、破砕室22に於いて
圧密されて泥水と共に排泥管18を介して外部に排出され
る。また礫や玉石は破砕壁21とコーンクラッシャー15に
よって破砕され、破砕室22の最小間隙を通過した破砕片
は泥水と共に排泥管18を介して外部に排出される。
【0026】掘進機Aの推進長の増加に伴ってカッター
ビット19が消耗したとき、掘進機Aの推進を停止し、機
内空間7から作業して蓋体9を隔壁5から取り外すこと
でマンホール8を開口させ、このマンホール8を通って
作業員が破砕空間6に侵入してカッターヘッド4に取り
付けたカッタービット19を交換する。
【0027】カッタービット19を交換した後、隔壁5に
蓋体9を取り付けてマンホール8を閉鎖し、再度各駆動
部を駆動することで、新しいカッタービット19によって
地山を掘削することが可能であり、従って長距離推進を
実現することが可能である。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
掘進機では、隔壁に設けた蓋体を取り外すことでマンホ
ールを開口させることが出来る。このため、作業員は前
記マンホールを通って容易に破砕空間に出入りすること
が出来、該空間側からカッターヘッドに取り付けたカッ
タービットを交換することが出来る。
【0029】従って、掘進機の推進に伴ってカッタービ
ットが消耗したような場合には、適宜掘進機を停止させ
てカッタービットを交換することで、長距離推進を実現
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】掘進機の要部を示す模式断面図である。
【図2】掘進機の機内空間側から見た隔壁部分の構成を
説明する図である。
【図3】カッターヘッドの正面図である。
【符号の説明】
A 掘進機 1 シールド本体 2 テールシールド 3 方向制御ジャッキ 4 カッターヘッド 4a 面板 4b 筒部 4c 穴 5 隔壁 6 破砕空間 7 機内空間 8 マンホール 9 蓋体 10 内歯歯車 11 軸受 13 カッター用駆動装置 14 コーン用駆動装置 15 コーンクラッシャー 16 オーガ 17 送泥管 18 排泥管 19 カッタービット 20 支持ブラケット 21 破砕壁 22 破砕室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド本体の所定位置に設けられ該シ
    ールド本体を破砕空間と機内空間に分割する隔壁と、前
    記破砕空間の先端に配置され外周の一部がシールド本体
    の内周面に略接触して回転可能に支持されたカッターヘ
    ッドと、前記カッターヘッドに対し隔壁側から着脱可能
    に装着されたカッタービットと、前記カッターヘッドを
    回転駆動する駆動部材と、前記カッターヘッドと隔壁の
    間であって軸心がシールド本体の軸心と略平行又は斜め
    に配置され先端に破砕空間内の掘削土砂を取り込むオー
    ガを有し該オーガ側が細く隔壁側が太い円錐台状に形成
    され前記隔壁に回転可能に支持されたコーンクラッシャ
    ーと、前記コーンクラッシャーを駆動する駆動部材と、
    前記コーンクラッシャーを囲んで配置されカッターヘッ
    ド側が太く且つ隔壁側が細い円錐台に形成されコーンク
    ラッシャーと共に礫を破砕する破砕壁と、前記隔壁に形
    成され破砕空間と機内空間を連通するマンホールとを有
    することを特徴とする掘進機。
JP6053396A 1996-03-18 1996-03-18 掘進機 Pending JPH09250293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053396A JPH09250293A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6053396A JPH09250293A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 掘進機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250293A true JPH09250293A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13145050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6053396A Pending JPH09250293A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09250293A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105822318A (zh) * 2016-06-05 2016-08-03 李壮志 凸v形隧道钻掘设备
CN105888541A (zh) * 2016-06-05 2016-08-24 郭风勋 梯形顶管钻进设备
CN105927240A (zh) * 2016-06-05 2016-09-07 郭风勋 左右端凸圆顶管机械
CN105927241A (zh) * 2016-06-05 2016-09-07 郭风勋 双端凹圆顶管掘进机
CN106014439A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凹v形隧道挖掘机
CN106014440A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凸梯形隧道钻进机
CN106014438A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凹矩形隧道挖掘机
CN106014434A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 郭风勋 V形顶管钻进机械
CN106050259A (zh) * 2016-06-05 2016-10-26 郭风勋 一种顶管设备

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105822318A (zh) * 2016-06-05 2016-08-03 李壮志 凸v形隧道钻掘设备
CN105888541A (zh) * 2016-06-05 2016-08-24 郭风勋 梯形顶管钻进设备
CN105927240A (zh) * 2016-06-05 2016-09-07 郭风勋 左右端凸圆顶管机械
CN105927241A (zh) * 2016-06-05 2016-09-07 郭风勋 双端凹圆顶管掘进机
CN106014439A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凹v形隧道挖掘机
CN106014440A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凸梯形隧道钻进机
CN106014438A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 李壮志 凹矩形隧道挖掘机
CN106014434A (zh) * 2016-06-05 2016-10-12 郭风勋 V形顶管钻进机械
CN106050259A (zh) * 2016-06-05 2016-10-26 郭风勋 一种顶管设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110206546B (zh) 一种竖井刀盘、竖井掘进机及竖井钻机
US5393172A (en) Shield tunneling machine
JPH09250293A (ja) 掘進機
JP4783849B2 (ja) シールドトンネル掘進機
JP2000096987A (ja) シールド掘進機用カッター装置
JPH09250292A (ja) 掘進機
JP6479892B2 (ja) 切削破砕システム、切削破砕方法、改築推進方法
JPH09250291A (ja) 掘進機
JP2002206391A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法
JPH10148091A (ja) シールド掘進機
JP3435438B2 (ja) 拡大シールド装置及び工法
JP2578184B2 (ja) 環状掘削装置
JP3177475B2 (ja) 掘進方法
JP2002004768A (ja) 既設管の更新装置及び更新方法
JP3435439B2 (ja) 拡大シールド装置及び工法
JP3453271B2 (ja) ローラカッタ
JP3821658B2 (ja) 管渠埋め戻し用シールド装置
JP2562938B2 (ja) 既設の本管を新しい本管と取り替える方法
JPH04362386A (ja) 既設管の敷設替え工法
JP2002115490A (ja) トンネル掘削装置
JP2003214091A (ja) トンネル掘削機
JPH03144184A (ja) 埋設管体の敷設替装置
JP3014969B2 (ja) 埋設管の布設替装置及び布設替工法
JP3137731B2 (ja) 既設トンネル撤去シールド機
JP2583204B2 (ja) 既設埋設管の更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122