JPH09249690A - 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド - Google Patents

4’−チオアラビノプリンヌクレオシド

Info

Publication number
JPH09249690A
JPH09249690A JP8191571A JP19157196A JPH09249690A JP H09249690 A JPH09249690 A JP H09249690A JP 8191571 A JP8191571 A JP 8191571A JP 19157196 A JP19157196 A JP 19157196A JP H09249690 A JPH09249690 A JP H09249690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
represented
group
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191571A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikari Watanabe
美華理 渡辺
Yuichi Yoshimura
祐一 吉村
Shinji Sakata
紳二 坂田
Noriyuki Ashida
則之 芦田
Haruhiko Machida
治彦 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP8191571A priority Critical patent/JPH09249690A/ja
Publication of JPH09249690A publication Critical patent/JPH09249690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な4’−チオアラビノプリンヌクレオ
シドを提供することを目的とする。 【解決手段】 式[I]で表される4’−チオアラビ
ノプリンヌクレオシド、その製造方法及び医薬組成物に
関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、4’−チオアラビノプ
リンヌクレオシド化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、4’−チオアラビノプリンヌクレ
オシドとして9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノ
シル)アデニンが唯一報告されている(J.Org.Chem.,33
(1),p.189-192,1968)。しかし、この文献では該化合物
の生物活性に関しては全く言及されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、4’−チ
オアラビノプリンヌクレオシドは現時点でほとんど研究
されていない分野であり、従来よりも優れた生物活性を
有する化合物を見いだすことができる可能性を有してい
る。したがって、本発明は、新規な4’−チオアラビノ
プリンヌクレオシドおよびその合成法を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、本発明者ら
によって見い出された新規な合成法により、少ない工程
数で簡単に種々の4’−チオアラビノプリンヌクレオシ
ドを得ることができ、得られた化合物が抗ウイルス活性
を有することを見いだし、本発明を完成させた。すなわ
ち、本発明は、下記式[I]で表される4’−チオアラ
ビノプリンヌクレオシドに関するものである。
【0005】
【化7】
【0006】(式中、Bはアデニン以外のプリン塩基を
示す。) また、本発明は、下記の第1工程〜第4工程よりなる、
式[I]で表される4’−チオアラビノプリンヌクレオ
シドの製造方法に関するものである。 第1工程;式[II]で表される化合物の2位および5
位の水酸基にスルホニル基を導入後、硫化物と反応させ
て式[III]で表される化合物を得る工程。
【0007】
【化8】
【0008】(式中、R1はアルキル基、R2は水酸基の
保護基を示す。) 第2工程;式[III]で表される化合物のラクトール
環を加水分解後、還元して式[IV]で表される化合物
を得る工程。
【0009】
【化9】
【0010】(式中、R1及びR2は前記と同意義。) 第3工程;式[IV]で表される化合物の2位および5
位の水酸基を保護し、酸化剤と反応させてスルホキシド
体へ導いた後、プンメラー(Pummerer)転移を
行い式[V]で表される化合物を得る工程。
【0011】
【化10】
【0012】(式中、Acはアセチル基、R2及びR3
水酸基の保護基を示す。) 第4工程;式[V]で表される化合物をグリコシル化反
応に付して糖部1位にBで表されるプリン塩基類を導入
後、糖部水酸基の保護基を除去して式[I]で表される
化合物を得る工程。
【0013】
【化11】
【0014】(式中、Ac、R2、R3およびBは前記と
同意義。) さらに、本発明は、前記式[I]で表される4’−チオ
アラビノプリンヌクレオシドを有効成分として含有して
なる医薬組成物に関するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。 (1)化合物 本発明化合物は、前記式[I]で表されるものであり、
式中のBで表されるプリン塩基としては、アデニン以外
のグアニン、ヒポキサンチンなどの通常の核酸塩基はも
とより、アザプリン塩基(8−アザプリン、2−アザプ
リンなど)およびデアザプリン塩基(3−デアザプリ
ン、7−デアザプリンなど)も包含する。さらに、アデ
ニンを含む上記塩基の任意の箇所に1つまたは複数個の
置換基〔低級アルキル(炭素数1〜5)、ハロゲン、ア
ミノ、アルコキシなど〕が導入されたものであってもよ
い。そのような置換を有する塩基としては、2−アミノ
プリン、2,6−ジアミノプリン、6−クロロプリン、
6−クロロ−2−アミノプリン、6−メトキシプリン、
6−メトキシ−2−アミノプリン、6−サイクロプロピ
ルメチルアミノ−2−アミノプリンなどを例示すること
ができる。
【0016】本発明の化合物は、塩、水和物または溶媒
和物の形態であってもよい。そのような塩としては、無
機酸(塩酸、硫酸、リン酸など)または有機酸(フマル
酸、酒石酸、コハク酸など)との酸付加塩などを例示す
ることができる。また、水和物または溶媒和物として
は、本発明の化合物またはその塩1分子に対し、0.1
〜3.0分子の水または溶媒が付着したものを例示する
ことができる。さらに、本発明の化合物には、α体、β
体、互変異性体などの各種異性体も包含されうる。
【0017】好ましい本発明化合物としては、β配位の
形でプリン塩基の9位で糖と結合した化合物、具体的に
例示すれば、たとえば以下に示すものをあげることがで
きる。 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)グアニ
ン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ヒポキ
サンチン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−2−
アミノプリン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−2,
6−ジアミノプリン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−6−
クロロプリン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−6−
クロロ−2−アミノプリン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−6−
メトキシプリン 9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)−6−
メトキシ−2−アミノプリン
【0018】(2)製造法 本発明化合物は、以下に説明する4つの工程より合成で
きる。 第1工程;本発明の第1工程は、式[II]で表される
化合物の2位および5位の水酸基にスルホニル基を導入
後、硫化物と反応させて式[III]で表される化合物
を得る工程である。
【0019】
【化12】
【0020】(式中、R1はアルキル基、R2は水酸基の
保護基を示す。) 本発明方法における原料化合物は、式[II]で表され
るキシロース誘導体(以下、原料化合物と称することも
ある)である。R1で表されるアルキル基としては、メ
チル、エチルなどの炭素数1〜3程度の低級アルキル基
およびベンジル、メトキシベンジルなどの置換もしくは
非置換のベンジル基を挙げることができる。R2で表さ
れる水酸基の保護基としては、通常使用されるものであ
ればよく、アルキル基、シリル基、アシル基などを例示
することができる。より具体的に、アルキル基としては
1と同様なものを挙げることができる。また、シリル
基としてはt−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフ
ェニルシリルなどを、アシル基としてはアセチル、ベン
ゾイル、ピバロイルなどをそれぞれ例示することができ
る。このような原料化合物は、公知の方法(Tetrahedro
n,37,2379-2382(1981)など)により調製することができ
る。
【0021】式[II]で表される化合物の2位および
5位の水酸基に導入するスルホニル基としては、メシル
基またはトシル基を例示することができる。メシル化お
よびトシル化反応は、常法に従って行えばよい。たとえ
ば、メシル化反応は、トリエチルアミンなどの塩基存在
下、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ピリジンなどの有機溶媒中(ただし、ピリジンを
使用する場合には、必ずしもトリエチルアミンなどの塩
基を共存させなくてもよい。)、原料化合物1モルに対
して2〜10モル、好ましくは2〜4モルのハロゲン化
メシル(たとえば、塩化メシルなど)を用い、原料化合
物とハロゲン化メシルとを0〜100℃で0.5〜5時
間程度攪拌反応させることにより実施することができ
る。また、反応は、アルゴン、窒素などの不活性ガス雰
囲気下で行うのが好ましい。
【0022】引き続き、このようにして得られた化合物
と硫化物とを反応させ、式[III]で表される化合物
を得る。反応に使用する硫化物としては、硫化ナトリウ
ム、硫化カリウム等の硫化金属(好ましくは、硫化アル
カリ金属)であれば特に限定されない。反応は、必要に
応じてアルゴンまたは窒素などの不活性ガス雰囲気下、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの有
機溶媒中、原料化合物1モルに対して1〜20モルの硫
化物を使用し、室温〜150℃で0.5〜5時間程度攪
拌反応させることにより実施することができる。このよ
うにして得られた式[III]の化合物の単離精製は、
通常の保護された糖類の分離精製手段を適宜選択して用
いればよく、たとえば酢酸エチルと水で分配後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−
酢酸エチルなどの混合有機溶媒で溶出することにより単
離精製することができる。
【0023】第2工程;本発明の第2工程は、式[II
I]で表される化合物のラクトール環を加水分解後、還
元して式[IV]で表される化合物を得る工程である。
【0024】
【化13】
【0025】(式中、R1及びR2は前記と同意義。) 加水分解法としては、式[III]で表される化合物の
ラクトール環を加水分解できる方法であれば特に制限さ
れるものではないが、特に、酸触媒を用いる加水分解法
が好ましい。酸触媒としては、塩酸、硫酸等の無機酸、
酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸を使用することがで
きる。加水分解反応は、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどの水溶性エーテル系溶媒中、上記酸触媒存在下、
室温〜100℃で0.5〜5時間程度攪拌反応させるこ
とにより実施することができる。
【0026】次に、このようにして得られた化合物を還
元反応に付して式[IV]で表される化合物を得る。還
元剤としては、テトラヒドロホウ酸ナトリウム(水素化
ホウ素ナトリウム)、テトラヒドロホウ酸カリウムなど
のテトラヒドロホウ酸塩を使用することができる。還元
反応は、メタノールなどのアルコール溶媒中、式[II
I]で表される化合物1モルに対し、還元剤0.2〜1
0モルを用い、−80〜100℃で0.5〜3時間程度
攪拌反応させることにより実施できる。このようにして
得られた式[IV]の化合物の単離精製は、通常の保護
された糖の単離精製手段を適宜応用すればよく、たとえ
ば反応終了後の反応液を中和し、有機溶媒を留去後、ク
ロロホルムで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで処理することにより目的化合物を単離精製するこ
とができる。
【0027】第3工程;本発明の第3工程は、式[I
V]で表される化合物の2位および5位の水酸基を保護
し、酸化剤と反応させてスルホキシド体へ導いた後、プ
ンメラー(Pummerer)転移を行って式[V]で
表される化合物を得る工程である。
【0028】
【化14】
【0029】(式中、Acはアセチル基、R2およびR3
は水酸基の保護基を示す。) 式[IV]で表される化合物の2位および5位の水酸基
に導入するR3で表される保護基としては、メチル、エ
チルなどの低級アルキル基、ベンジル、ジメトキシベン
ジルなどの置換または非置換のベンジル基、t−ブチル
ジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリルなどのシ
リル基、あるいはアセチル、ベンゾイル、ピバロイルな
どのアシル基などをそれぞれ例示することができる。保
護基を導入する方法は、常法に従って行えばよい。例え
ば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
の単一有機溶媒あるいはテトラヒドロフラン−ジメチル
スルホキシドなどの混合有機溶媒中、水素化ナトリウム
などの塩基存在下、ベンジルクロリド、ベンジルブロミ
ド、p−メトキシベンジルクロリドなどのアルキル化剤
を式[IV]化合物1モルに対して2〜10モル、好ま
しくは3〜8モル用い、アルゴン、窒素などの不活性ガ
ス雰囲気下、0〜50℃で一晩程度攪拌することによっ
て実施することができる。
【0030】次に、酸化反応に使用する酸化剤として
は、m−クロロ過安息香酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウム
などがあげられる。酸化反応は、塩化メチレン、アルコ
ール(例えばメタノールなど)などの有機溶媒中、必要
に応じアルゴン、窒素などの不活性ガス気流下、2位お
よび5位の水酸基が保護された上記式[IV]化合物1
モルに対して0.5〜5モルの酸化剤(例えばm−クロ
ロ過安息香酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウムなど)を用
い、−100〜0℃で10分〜2時間程度処理すること
により実施できる。このようにして得られたスルホキシ
ド体をプンメラー転移反応に付し、式[V]で表される
化合物を得る。プンメラー転移反応は、通常使用されて
いる方法を用いれば良く、たとえば、無水酢酸などの酸
無水物中、60℃〜還流温度で1〜5時間攪拌すること
によって実施できる。
【0031】このようにして得られた式[V]で表され
る化合物の単離精製は、通常の単離精製手段を用いれば
よく、例えば、中和、有機溶媒を留去後、クロロホルム
により水層より抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより単離精製することができる。また、酸化反
応の前に化合物の精製を行う必要がある場合には、例え
ば、酢酸エチルと水で分配後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチルなどの
混合有機溶媒で溶出することにより精製することができ
る。
【0032】第4工程;本発明の第4工程は、式[V]
で表される化合物をグリコシル化反応に付して糖部1位
にBで表される塩基類を導入後、糖部水酸基の保護基を
除去して式[I]で表される化合物を得る工程である。
【0033】
【化15】
【0034】(式中、R2、R3およびBは前記と同意
義。) グリコシル化反応に使用するルイス酸としては、トリメ
チルシリルトリフルオロメタンスルホネート、四塩化す
ず、四塩化チタン、塩化亜鉛、ヨウ化亜鉛、三フッ化ホ
ウ素などが例示される。グリコシル化反応は、アルゴ
ン、窒素などの不活性ガス気流下、塩化メチレン、クロ
ロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミドなどの有機溶媒中、式[IV]の化合物1
モルに対して核酸塩基1〜10モル及び上記ルイス酸
0.1〜10モルを用い、−50〜100℃で1〜3時
間攪拌処理することにより実施できる。なお、シリル化
した核酸塩基を用いることにより7位体を優先的に合成
することができる。
【0035】次に、糖部水酸基の保護基を脱保護して式
[I]で表される化合物を得る。水酸基の保護基の脱保
護は、使用した保護基に応じて加水分解、接触還元など
通常の処理方法から適宜選択して行えばよい。たとえ
ば、ベンジル系保護基の場合には、塩化メチレン中、ア
ルゴン、窒素などの不活性ガス気流下、−100℃〜5
0℃で10分〜6時間程度三塩化ホウ素と反応させるこ
とにより除去することができる。このようにして得られ
た化合物[I]は、ヌクレオシドの通常の単離精製法
(再結晶法、各種カラムクロマトグラフィーなど)を適
宜組み合せることにより分離精製することができる。
【0036】(3)用途 本発明化合物は、優れた抗ウイルス作用を有することか
ら、これらを有効成分とする本発明薬剤は、ウイルスに
感染したまたは感染する恐れのある人の予防または治療
に有用である。対象のウイルスとしては、例えばヘルペ
スウイルス科に属する単純ヘルペスウイルス1型(以
下、HSV−1と称す)、単純ヘルペスウイルス2型
(以下、HSV−2と称す)、ヒトサイトメガロウイル
ス(以下、HCMVと称す)、水痘帯状庖疹ウイルス
(以下、VZVと称す)などをあげることができる。
【0037】本発明薬剤の有効成分である式[I]の化
合物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病、患者の重篤
度、薬物による忍容性、投与方法などにより異なり、こ
れらの条件を総合した上で適宜決定されるものである
が、通常1日当たり0.001〜1000mg/kg体
重、好ましくは0.1〜100mg/kg体重の範囲内
から選ばれ、一回または複数回に分けて投与される。投
与方法は、経口、非経口、経腸、局所投与などのいずれ
の経路によっても投与することができる。
【0038】本発明の化合物の製剤化に際しては、通常
使用される製剤用担体、賦形剤、その他の添加剤を含む
組成物として使用するのが普通である。担体としては、
乳糖、カオリン、ショ糖、結晶セルロース、コーンスタ
ーチ、タルク、寒天、ペクチン、ステアリン酸、ステア
リン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウムなどの
個体状担体、グリセリン、落花生油、ポリビニルピロリ
ドン、オリーブ油、エタノール、ベンジルアルコール、
プロピレングリコール、水などの液状担体を例示するこ
とができる。剤型としては任意の形態を採ることがで
き、たとえば個体状担体を使用する場合には錠剤、散
剤、顆粒剤、カプセル化剤、座剤、トローチ剤などを、
液状担体を使用する場合にはシロップ、乳液、軟ゼラチ
ンカプセル、クリーム、ゲル、ペースト、スプレー、注
射などをそれぞれ例示することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明化合物は、優れた抗ウイルス作用
を有し、医薬品としての開発が期待されるものである。
また、本発明方法は、安価な物質を原料とし、工程数が
少なく、簡単な操作で行うことができる方法であるた
め、4’−チオアラビノプリンヌクレオシドの製造方法
として極めて実用的なものである。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例、試験例、製剤例など
をあげて具体的に説明するが、本発明はこれらによって
何等限定されるものではない。 実施例1;[Ia-α]9−(4−チオ−α−D−アラ
ビノフラノシル)−2,6−ジアミノプリンおよび[I
a-β]9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシ
ル)−2,6−ジアミノプリン[式[I]、B=2,6
−ジアミノプリン]の合成
【0041】1)2,5−アンヒドロ−3−O−ベンジ
ル−1−O−メチル−2−チオ−β−D−アラビノフラ
ノース[式[III]、R1=Me、R2=Bn]の合成 3−O−ベンジル−1−O−メチル−β−D−キシロフ
ラノース[式[II]、R1=Me、R2=Bn]6.9
3gを溶解したピリジン溶液80mlに氷冷下、塩化メ
タンスルホニル6.33mlを加え、アルゴン気流下、
室温で1時間攪拌した。氷水を加えて反応を停止後、溶
媒を留去した。残渣を酢酸エチル−水により分配後、有
機層を乾燥した。溶媒を留去後、残渣をジメチルホルム
アミド(DMF)100mlに溶解し、硫化ナトリウム
9.84gを加え、アルゴン気流下、100℃で1時間
攪拌した。溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル−水で分配
し、有機層を更に水で洗浄した後、乾燥した。溶媒を留
去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、5〜10%酢酸エチル−n−ヘキサンで溶出
された部分を集めて濃縮し、目的物5.05g(収率7
3%)を得た。
【0042】1H−NMR(CDCl3)δ 7.36−
7.29(5H,m),4.89(1H,s),4.6
2(1H,d,J=11.7Hz),4.52−4.4
8(2H,m),4.37−4.36(1H,m),
3.34(4H,s),3.04(1H,dd,J=1
0.3,2.0Hz),2.77(1H,dd,J=1
0.3,1.5Hz)
【0043】2)2,5−アンヒドロ−3−O−ベンジ
ル−1−O−メチル−2−チオ−α−D−アラビノフラ
ノース[式[III]、R1=Me、R2=Bn]の合成 3−O−ベンジル−1−O−メチル−α−D−キシロフ
ラノース[式[II]、R1=Me、R2=Bn]6.1
3gを上記1)と同様の操作を行ない、目的物4.75
g(収率42%)を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ7.39−7.30(5
H,m),5.13(1H,d,J=2.4Hz),
4.66(1H,d,J=11.7Hz),4.53
(1H,d),4.36−4.35(1H,brm),
4.29(1H,t,J=2.4Hz),3.51(1
H,t,J=2.4Hz),3.47(3H,s),
3.04(1H,dd,J=10.5,2.2Hz),
2.95(1H,dd,J=10.5,1.2Hz)
【0044】3)3−O−ベンジル−1−デオキシ−4
−チオ−D−アラビノフラノース[式[IV]、R2
Bn]の合成 2,5−アンヒドロ−3−O−ベンジル−1−O−メチ
ル−2−チオ−D−アラビノフラノース9.50g
(α:β=1:1)をテトラヒドロフラン(THF)2
00mlに溶解し、これに4N塩酸100mlを加え、
室温で1時間攪拌した。固体の炭酸水素ナトリウムを用
いて反応液を中和し、不溶物をろ去した後、減圧下TH
Fを留去した。クロロホルムで3回抽出操作を行ない、
有機層を乾燥した。溶媒を留去した後、残渣をメタノー
ル150mlに溶解し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウ
ム1.43gを含むメタノール溶液を滴下、滴下後氷冷
下45分攪拌した。反応液を酢酸により中和した後、溶
媒を留去し、クロロホルム−水で分配した。水層をクロ
ロホルムで2回抽出し、有機層を乾燥した。溶媒を留去
した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、33〜50%酢酸エチル−n−ヘキサン
により溶出された部分を濃縮し、3−O−ベンジル−1
−デオキシ−4−チオ−D−アラビノフラノース8.1
8g(収率90%)を得た。
【0045】1H−NMR(CDCl3−D2O)δ7.
38−7.27(5H,m),4.64(2H,s),
4.38(1H,dt,J=2.9,4.4Hz),
3.96(1H,t,J=2.9Hz),3.78(1
H,dd,J=2.9,11.7Hz),3.66(1
H,dd,J=3.9,11.7Hz),3.60(1
H,dt,J=2.9,3.9Hz),3.21(1
H,dd,J=4.4,11.2Hz),2.90(1
H,dd,J=2.9,11.2Hz)
【0046】4)1−O−アセチル−2,3,5−トリ
−O−ベンジル−4−チオ−D−アラビノフラノース
[式[V]R2=R3=Bn]の合成 3−O−ベンジル−1−デオキシ−4−チオ−D−アラ
ビノフラノースの5.0g(20.8mmol)をジメ
チルホルムアミド100mlに溶解し、これに60%水
素化ナトリウム4.16g(104mmol)をアルゴ
ン気流下、0℃で加えて1時間攪拌した。1時間攪拌
後、ジメチルホルムアミド52mlに溶解したベンジル
クロリド16.8ml(146mmol)を0℃で滴下
した。これを室温で一晩攪拌した後、氷水中に注液し、
反応を停止した。酢酸エチルで分液し、有機層を飽和食
塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濃縮し
た後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(AcOE
t:Hex=1:6)で精製し、1−O−デオキシ−
2,3,5−トリ−O−ベンジル−4−チオ−D−アラ
ビノフラノース5.54g(63.3%)を得た。
【0047】元素分析:C26283S 計算値 C:74.25 H:6.71 実測値 C:74.28 H:6.821 H−NMR(CDCl3)δ7.35−7.25(15
H,m),4.90(1H,m),4.72−4.45
(6H,m),4.11(1H,m),3.69(1
H,dd,J=7.3,8.8Hz),3.56(1
H,ddd,J=3.4,6.4,7.3Hz),3.
50(1H,dd,J=6.4,8.8Hz),3.0
8(1H,dd,J=4.9,11.2Hz),2.9
0(1H,dd,J=4.4,11.2Hz)
【0048】このトリベンジル体2.88g(6.85
mmol)を蒸留した塩化メチレン40mlに溶かし、
これに蒸留した塩化メチレン40mlに溶かした80%
のm−クロロ過安息香酸1.48g(6.85mmo
l)をアルゴン気流下、−78℃で滴下した。30分攪
拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止
した。続いて、塩化メチルで抽出し、有機層を10%チ
オ硫酸ナトリウム溶液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で2回洗浄し、さらに飽和食塩水で1回洗浄した
後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濃縮し、スルホ
キシド体を定量的に得た。スルホキサイドの6.85m
molに34.2mlの無水酢酸を加え、100℃で3
時間加熱攪拌した。放冷後、減圧乾固しシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(AcOEt:Hex=1:1
0)で精製し、1−O−アセチル−2,3,5−トリ−
O−ベンジル−4−チオ−D−アラビノフラノース1.
79g(56.5%)を得た。
【0049】元素分析値:C28304S・0.75H2
O 計算値 C:70.63, H6.67, 実測値 C:70.37, H6.241 H−NMR(CDCl3)δ7.35−7.24(15
H,m),6.07(1H,d,J=3.9Hz),
5.98(1H,d,J=2.9Hz),4.83−
4.48(6H,m),4.26(1H,dd,J=
2.9,4.9Hz),4.18(1H,dd,J=
3.9,8.8Hz),4.12(1H,dd,J=
6.8,8.8Hz),4.03(1H,dd,J=
4.9,6.4Hz),3.76(1H,m),3.7
3−3.44(2H,m),3.40(1H,m),
2.04(3H,s)
【0050】5)[Ia-α]9−(4−チオ−α−D
−アラビノフラノシル)−2,6−ジアミノプリンおよ
び[Ia-β]9−(4−チオ−β−D−アラビノフラ
ノシル)−2,6−ジアミノプリン[式[I]、B=
2,6−ジアミノプリン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノース800mg(1.6
7mmol)を蒸留したシアン化メチル7mlに溶か
し、これに2,6−ジアミノプリン452mgとモレチ
ュラーシーブ4A897mgを加えたものにトリメチル
シリルトリフレート0.75mlを室温で滴下し、1時
間撹拌した。続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え30分攪拌し反応を停止した。塩化メチレンで抽出
後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、硫
酸ナトリウムで乾燥した。これを濃縮した後、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(5%MeOH in C
HCl3)で精製した。得られた378mg(0.70
mmol)を蒸留した塩化メチレン5mlに溶かし、こ
れに1.0M三塩化ホウ素4.2mlを−78℃で滴下
し1時間撹拌後、−20℃でさらに2時間反応させた。
1.05gの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停
止し、塩化メチルで分液後、水層を濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=
5:1)で脱塩後、逆相HPLCで分取した。
【0051】 [Ia−α]融点 241〜247℃(H2O) UV λmax(H2O) 281nm(ε10300) UV λmax(H2O) 259nm(ε9000) 元素分析値:C101463S・1H2O 計算値 C:37.97 H:5.10 N:26.5
7 実測値 C:37.90 H:5.12 N:26.3
1 H−NMR(DMSOd6) δ8.00(1H,
s),6.67(2H,br,D2O exchang
eable),5.78(2H,br,D2O exc
hangeable),5.75(1H,br,D2
exchangeable),5.58(1H,b
r,D2O exchangeable),5.56
(1H,d,J=7.3Hz),4.90(1H,b
r,D2O exchangeable),4.45
(1H,t,J=7.3Hz),3.86(1H,d
t,J=1.0,11.0Hz),3.70(1H,
t,J=7.8Hz),3.63(1H,m),3.4
5(1H,dt,J=8.1,11.0Hz)
【0052】 [Ia−β]融点 292〜295℃(H2O) UV λmax(H2O) 282nm(ε10400) UV λmax(H2O) 258nm(ε8900) 元素分析値:C101463S・0.75H2O 計算値 C:38.52 H:5.01 N:26.9
5 実測値 C:38.82 H:4.97 N:26.8
1 H−NMR(DMSOd6) δ7.93(1H,
s),6.67(2H,br,D2O exchang
eable),5.93(1H,d,J=5.4H
z),5.74(1H,d,J=4.9Hz,D2
exchangeable),5.51(1H,d,J
=4.9Hz,D2O exchangeable),
5.19(1H,br,D2O exchangeab
le),4.12(1H,dt,J=5.9,6.8H
z),4.04(1H,dt,J=5.4,6.8H
z),3.83(1H,dd,J=4.9,10.7H
z),3.68(1H,dd,J=6.8,10.7H
z),3.22(1H,ddd,J=4.9,5.9,
6.8Hz,)
【0053】実施例2;[Ib-β]9−(4−チオ−
β−D−アラビノフラノシル)グアニン[式[I]、B
=グアニン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースとグアニンを用い、
実施例1の5)と同様の方法で標記化合物を得るか、実
施例1で得られた化合物をデアミナーゼで処理して標記
化合物を得た。 [Ib−β]融点 260〜264℃(H2O) UV λmax(H2O) 273nm(ε9900) UV λmax(H2O) 256nm(ε13200) 元素分析値:C101354S・H2Oとして 計算値 C:37.85 H:4.76 N:22.0
7 実測値 C:37.84 H:4.76 N:21.7
1 H−NMR(DMSOd6) δ10.56(1H,b
r),7.92(1H,s),6.44(2H,br,
2O exchangeable),5.86(1
H,d,J=5.4Hz),5.71(1H,d,J=
5.4Hz,D2O exchangeable),
5.49(1H,d,J=4.9Hz,D2O exc
hangeable),5.14(1H,t,J=5.
4Hz,D2O exchangeable),4.0
7(1H,dd,J=5.4,11.0Hz),4.0
3(1H,dd,J=6.6,11.0Hz)3.83
(1H,dt,J=5.4,5.9Hz),3.67
(1H,dt,J=5.4,5.9Hz),3.21
(1H,dt,J=5.4,6.6Hz)
【0054】実施例3;[Ic−α]9−(4−チオ−
α−D−アラビノフラノシル)アデニンおよび[Ic−
β]9−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ア
デニン[式[I]、B=アデニン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースとアデニンを用い、
実施例1の5)と同様の方法で標記化合物を得た。 [Ic−α]融点 250℃(H2O) UV λmax(H2O) 261nm(ε13600) 元素分析値:C1013531 計算値 C:42.40 H:4.63 N:24.7
2 実測値 C:42.32 H:4.60 N:24.4
1 H−NMR(DMSOd6)δ8.41(1H,s),
8.15(1H,s),7.24(2H,br,D2
exchangeable),5.79(1H,d,
J=4.9Hz,D2O exchangeabl
e),5.73(1H,d,J=7.3Hz),5.6
1(1H,d,J=4.4Hz,D2O exchan
geable),4.93(1H,t,J=4.6H
z,D2O exchangeable),4.56
(1H,dt,J=4.4,7.3Hz),3.89
(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),3.75
(1H,dt,J=4.4,7.8Hz),3.66
(1H,ddd,J=3.9,7.8,8.1Hz),
3.50(1H,dt,J=8.1,10.7Hz)
【0055】 [Ic−β]融点 138〜140℃(H2O) UV λmax(H2O) 261nm(ε11800) 元素分析値:C1013531・2H2Oとして 計算値 C:37.61 H:5.37 N:21.9
3 実測値 C:37.66 H:5.37 N:21.9
1 H−NMR(DMSOd6)δ8.36(1H,s),
8.13(1H,s),7.22(2H,br,D2
exchangeable),6.05(1H,d,
J=5.4Hz),5.72(1H,br,D2O e
xchangeable),5.51(1H,d,J=
2.9Hz,D2O exchangeable),
5.19(1H,br,D2O exchangeab
le),4.18−4.11(2H,m),3.87
(1H,dd,J=3.9,11.2Hz),3.78
(1H,dd,J=6.6,11.2Hz),3.25
(1H,ddd,J=3.9,5.9,6.6Hz)
【0056】実施例4;[Id-α]9−(4−チオ−
α−D−アラビノフラノシル)−2−アミノプリンおよ
び[Id−β]9−(4−チオ−β−D−アラビノフラ
ノシル)−2−アミノプリン[式[I]、B=2−アミ
ノプリン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースと2−アミノプリン
を用い、実施例1の5)と同様の方法で標記化合物を得
た。 [Id−α]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.56(1H,s),
8.37(1H,s),6.54(1H,s),5.8
1(1H,d,J=5.9Hz),5.65(1H,
d,J=7.3Hz),5.62(1H,d,J=4.
9Hz),4.93(1H,t,J=5.1Hz),
4.47(1H,dt,J=7.3Hz),3.89
(1H,dt,J=3.4,11.2Hz),3.72
(1H,dt,J=8.1Hz),3.64(1H,d
t,J=3.4,8.1,8.3Hz),3.43(1
H,dt,J=8.3,11.2Hz)
【0057】[Id−β]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.56(1H,s),
8.29(1H,s),6.51(2H,s),6.0
0(1H,d,J=4.9Hz),5.74(1H,
d,J=4.9Hz),5.50(1H,d,J=4.
4Hz),5.16(1H,t,J=4.9Hz),
4.10(1H,dt,J=4.9,5.9Hz),
3.92(1H,dt,J=3.4,11.2Hz),
3.75(1H,dt,J=5.9,8.3Hz),
3.70(1H,dt,J=7.8,8.3,11.2
Hz),3.51(1H,dt,J=7.8,11.2
Hz)
【0058】実施例5;[Ie-α]7−(4−チオ−
α−D−アラビノフラノシル)−アデニンおよび[Ie
−β]7−(4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)
−アデニン[式[I]、B=アデニン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースとシリル化したアデ
ニン(アデニンを触媒量の硫酸アンモニウムとともにヘ
キサメチルジシラザン中で一晩還流することにより調
製)を用い、実施例1の5)と同様の方法で標記化合物
を得た。 [Ie−α]融点 247〜249℃(H2O) UV λmax(H2O) 275nm(ε9000) UV λmax(H2O) 251nm(sh,ε600
0) 元素分析値:C1013531・0.55H2O 計算値 C:40.96 H:4.85 N:23.8
8 実測値 C:41.27 H:5.22 N:23.9
1 H−NMR(DMSOd6)δ8.62(1H,s),
8.22(1H,s),6.96(2H,br,D2
exchangeable),6.01(1H,b
r,D2O exchangeable),5.93
(1H,d,J=7.3Hz),5.63(1H,d,
J=4.4Hz,D2O exchangeabl
e),5.03(1H,t,J=5.1Hz,D2
exchangeable),4.16(1H,dt,
J=7.3,8.3Hz),3.91(1H,ddd,
J=3.4,5.1,10.7Hz),3.80(1
H,t,J=8.3Hz),3.63(1H,ddd,
J=3.4,7.8,8.3Hz),3.53(1H,
ddd,J=5.1,7.8,10.7Hz)
【0059】 [Ie−β]融点 163〜167℃(H2O) UV λmax(H2O) 273nm(ε8900) UV λmax(H2O) 249nm(sh,ε600
0) 元素分析値:C1013531・0.75H2O 計算値 C:40.47 H:4.92 N:23.5
9 実測値 C:40.83 H:4.87 N:23.6
1 H−NMR(DMSOd6)δ8.89(1H,s),
8.15(1H,s),6.80(2H,br,D2
exchangeable),6.08(1H,d,
J=5.9Hz),5.78(1H,d,J=5.9H
z,D2O exchangeable),5.46
(1H,d,J=5.9Hz,D2O exchang
eable),5.33(1H,t,J=4.6Hz,
2O exchangeable),4.14−4.
10(1H,m),3.87−3.83(1H,m),
3.81−3.79(2H,m),3.16(1H,d
dd,J=4.4,7.8,8.3Hz)
【0060】実施例6;[If-α]7−(4−チオ−
α−D−アラビノフラノシル)−2,6−ジアミノプリ
ンおよび[If−β]7−(4−チオ−β−D−アラビ
ノフラノシル)−2,6−ジアミノプリン[式[I]、
B=2,6−ジアミノプリン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースとシリル化した2,
6−ジアミノプリン(2,6−ジアミノプリンを触媒量
の硫酸アンモニウムとともにヘキサメチルジシラザン中
で一晩還流することにより調製)を用い、実施例1の
5)と同様の方法で標記化合物を得た。 [If−α]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.21(1H,s),
6.49(2H,s),5.97(1H,bs),5.
76(1H,d,J=7.8Hz),5.62(1H,
bs),5.59(2H,s),5.02(1H,b
s),4.12(1H,dt,J=8.3Hz),3.
89(1H,m),3.58−3.49(2H,m),
3.46(1H,dt)
【0061】[If−β]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.51(1H,s),
6.30(2H,s),5.95(1H,d,J=5.
4Hz),5.44(2H,s),4.08(1H,d
d,J=5.4Hz),3.86(1H,dd,J=
8.3Hz),3.78−3.72(2H,dd×2,
J=3.4,4.9,11.2Hz),3.13(1
H,dt,J=3.4,4.9,8.3Hz)
【0062】実施例7;[Ig-α]7−(4−チオ−
α−D−アラビノフラノシル)−2−アミノプリンおよ
び[Ig−β]7−(4−チオ−β−D−アラビノフラ
ノシル)−2−アミノプリン[式[I]、B=2−アミ
ノプリン]の合成 1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンジル−
4−チオ−D−アラビノフラノースとシリル化した2−
アミノプリン(2−アミノプリンを触媒量の硫酸アンモ
ニウムとともにヘキサメチルジシラザン中で一晩還流す
ることにより調製)を用い、実施例1の5)と同様の方
法で標記化合物を得た。 [Ig−α]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.79(1H,s),
8.42(1H,s),6.28(2H,s),5.9
3(1H,bs),5.70(1H,d,J=7.3H
z),5.65(1H,bs),4.99(1H,b
s),4.23(1H,dt,J=7.3,7.8H
z),3.91(1H,dt,J=3.4,11.2H
z),3.70(1H,dt,J=7.8,8.3H
z),3.66(1H,m,J=3.4,7.8,8.
3Hz),3.51(1H,dt,J=7.8,11.
2Hz)
【0063】[Ig−β]1 H−NMR(DMSOd6)δ8.76(1H,s),
8.59(1H,s),6.14(1H,s),6.0
0(1H,d,J=5.9Hz),5.69(1H,
d,J=5.4Hz),5.45(1H,d,J=5.
4Hz),5.26(1H,t,J=4.9Hz),
4.09(1H,m),3.93(1H,m,J=5.
9Hz),3.81(1H,m,J=4.4Hz),
3.77(1H,m),3.24(1H,m)
【0064】製剤例1:錠剤 本発明化合物 30.0mg 微粉末セルロース 25.0mg 乳糖 39.5mg スターチ 40.0mg タルク 5.0mg ステアリン酸マグネシム O.5mg 上記組成から常法によって錠剤を調製する。
【0065】製剤例2:カプセル剤 本発明化合物 30.0mg 乳糖 40.0mg スターチ 15.0mg タルク 5.0mg 上記組成から常法によってカプセル剤を調製する。
【0066】製剤例3:注射剤 本発明化合物 30.0mg グルコース 100.0mg 上記組成を注射用精製水に溶解して注射剤を調製する。
【0067】試験例 試験方法; (1)抗HSV−1活性および抗HSV−1活性 1.ヒト胎児肺由来線維芽細胞を10%準胎児牛血清
(三菱化学)に添加、イーグルMEM中で4日毎に1:
2〜4スプリット継代培養する。 2.親細胞から1:2のスプリットで得た細胞浮遊液を
2ml/wellの割合で12穴マルチプレートに播
き、炭酸ガスインキュベーター内で37℃4〜5日間培
養する。 3.培養液を捨て、50〜150PFUのHSV−1
VR−3株またはHSV−2 MS株を含むハンクスM
EM(250μl)を接種し、37℃で30分間ウイル
スを吸着させた後、ウイルス液を捨てる。
【0068】4.被検薬を含む2.5%血清添加イーグ
ルMEM、0.8%メチルセルロース含有培地を加え、
炭酸ガスインキュベーター内にて37℃で2〜3日間培
養する。通常、被検薬は1/2log10段階希釈し、濃
度は最大10μg/mlとする。 5.培養液を捨て、0.5%クリスタルバイオレット液
で染色し、透過型実体顕微鏡下で各ウエルのプラーク数
を数え、試験例1と同じ式によりプラーク形成阻害率を
求める。 6.プラーク形成阻害率を被検薬の濃度(対数表示)に
対してグラフ上にプロットし、用量−プラーク形成阻害
曲線から50%阻害率を示す被検薬の濃度(ED50)を
求める。
【0069】
【式1】
【0070】(2)抗水痘−帯状疱疹ウイルス(VZ
V)活性 1.ヒト胎児肺由来線維芽細胞を10%準胎児牛血清
(三菱化学)に添加、イーグルMEM中で4日毎に1:
2〜4スプリット継代培養する。 2.親細胞から1:2のスプリットで得た細胞浮遊液を
2ml/wellの割合で12穴マルチプレートに播
き、炭酸ガスインキュベーター内で37℃4〜5日間培
養する。 3.培養液を捨て、50〜100PFUのVZV Ok
a株を含む750μlの5%血清添加イーグルMEMを
接種し、37℃で1時間ウイルスを吸着させた。
【0071】4.ウイルスを除くことなく、等量の被検
薬を含むハンクスMEMを加え、炭酸ガスインキュベー
ター内にて37℃で培養する。通常、被検薬は1/2l
og10段階希釈し、濃度は最大50μg/mlとする。 5.4〜5日間培養後、培養液を捨て、0.5%クリス
タルバイオレット液で染色し、透過型実体顕微鏡下で各
ウエルのプラーク数を数え、上記(1)と同じ式により
プラーク形成阻害率を求める。 6.プラーク形成阻害率を被検薬の濃度(対数表示)に
対してグラフ上にプロットし、用量−プラーク形成阻害
曲線から50%阻害率を示す被検薬の濃度(ED50)を
求める。
【0072】(3)抗ヒトサイトメガロウイルス活性 1.ヒト胎児肺由来線維芽細胞を10%準胎児牛血清
(三菱化学)に添加、イーグルMEM中で4日毎に1:
2〜4スプリット継代培養する。 2.親細胞から1:2のスプリットで得た細胞浮遊液を
2ml/wellの割合で12穴マルチプレートに播
き、炭酸ガスインキュベーター内で37℃4日間培養す
る。 3.培養液を捨て、50〜100PFUのHCMV A
D−169株を含む750μlの5%血清添加イーグル
MEMを接種し、37℃で1時間ウイルスを吸着させ
た。
【0073】4.ウイルスを除くことなく、等量の被検
薬を含むハンクスMEMを加え、炭酸ガスインキュベー
ター内にて37℃で培養する。通常、被検薬は1/2l
og10段階希釈し、濃度は最大50μg/mlとする。 5.同じ濃度の被検薬を含む2.5%血清添加イーグル
MEM、0.8%メチルセルロース含有培地に交換し、
さらに4〜5日間培養する。 6.培養液を捨て、May-Gruenwald's-Giemsa(×10)で染
色し、透過型実体顕微鏡下で各wellのプラーク数を
数え、上記(1)と同じ式によりプラーク形成阻害率を
求める。 7.プラーク形成阻害率を被検薬の濃度(対数表示)に
対してグラフ上にプロットし、用量−プラーク形成阻害
曲線から50%阻害率を示す被検薬の濃度(ED50)を
求める。
【0074】試験結果;試験の結果を下記表に示す。
【0075】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式[I]で表される4’−チオアラビノ
    プリンヌクレオシド。 【化1】 (式中、Bはアデニン以外のプリン塩基を示す。)
  2. 【請求項2】 下記の第1工程〜第4工程よりなる、式
    [I]で表される4’−チオアラビノプリンヌクレオシ
    ドの製造方法。 【化2】 (式中、Bはアデニン以外のプリン塩基を示す。) 第1工程;式[II]で表される化合物の2位および5
    位の水酸基にスルホニル基を導入後、硫化物と反応させ
    て式[III]で表される化合物を得る工程。 【化3】 (式中、R1はアルキル基、R2は水酸基の保護基を示
    す。) 第2工程;式[III]で表される化合物のラクトール
    環を加水分解後、還元して式[IV]で表される化合物
    を得る工程。 【化4】 (式中、R1及びR2は前記と同意義。) 第3工程;式[IV]で表される化合物の2位および5
    位の水酸基を保護し、酸化剤と反応させてスルホキシド
    体へ導いた後、プンメラー(Pummerer)転移を
    行い式[V]で表される化合物を得る工程。 【化5】 (式中、Acはアセチル基、R2及びR3は水酸基の保護
    基を示す。) 第4工程;式[V]で表される化合物をグリコシル化反
    応に付して糖部1位にBで表されるプリン塩基類を導入
    後、糖部水酸基の保護基を除去して式[I]で表される
    化合物を得る工程。 【化6】 (式中、Ac、R2、R3およびBは前記と同意義。)
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する医薬組成物。
  4. 【請求項4】 抗ウイルス剤である、請求項3記載の医
    薬組成物。
JP8191571A 1995-07-14 1996-07-02 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド Pending JPH09249690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191571A JPH09249690A (ja) 1995-07-14 1996-07-02 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20157995 1995-07-14
JP7-201579 1996-01-11
JP8-20412 1996-01-11
JP2041296 1996-01-11
JP8191571A JPH09249690A (ja) 1995-07-14 1996-07-02 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249690A true JPH09249690A (ja) 1997-09-22

Family

ID=27283025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191571A Pending JPH09249690A (ja) 1995-07-14 1996-07-02 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043690A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Rational Drug Design Laboratories Compose de l-4'-arabinofuranonucleoside et composition medicinale le contenant
US6576621B1 (en) 1998-07-23 2003-06-10 Southern Research Institute Preparation of thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
WO2015125782A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 富士フイルム株式会社 チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物
WO2015141765A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 サラシノールの製造に有用な化合物およびそれらの製造法、サラシノールの製造法、ジオール基の保護方法および脱保護方法、並びにジオール基の保護剤
JP2017214422A (ja) * 2017-09-01 2017-12-07 富士フイルム株式会社 サラシノールの製造に有用な化合物およびそれらの製造法、サラシノールの製造法、ジオール基の保護方法および脱保護方法、並びにジオール基の保護剤

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043690A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Rational Drug Design Laboratories Compose de l-4'-arabinofuranonucleoside et composition medicinale le contenant
US6576621B1 (en) 1998-07-23 2003-06-10 Southern Research Institute Preparation of thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
US6870052B2 (en) 1998-07-23 2005-03-22 Southern Research Institute Preparation of thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
US7138385B2 (en) 1998-07-23 2006-11-21 Southern Research Institute Thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
US7691820B2 (en) 1998-07-23 2010-04-06 Southern Research Institute Preparation of thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
US8178510B2 (en) 1998-07-23 2012-05-15 Southern Research Institute Preparation of thioarabinofuranosyl compounds and use thereof
WO2015125782A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 富士フイルム株式会社 チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物
JP2015172033A (ja) * 2014-02-18 2015-10-01 富士フイルム株式会社 チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物
WO2015141765A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 富士フイルム株式会社 サラシノールの製造に有用な化合物およびそれらの製造法、サラシノールの製造法、ジオール基の保護方法および脱保護方法、並びにジオール基の保護剤
US9802913B2 (en) 2014-03-20 2017-10-31 Fujifilm Corporation Compound useful for manufacturing salacinol, method for manufacturing the compound, method for manufacturing salacinol, methods for protecting and deprotecting diol group, and protective agent for diol group
US10059686B2 (en) 2014-03-20 2018-08-28 Fujifilm Corporation Compound useful for manufacturing salacinol, method for manufacturing the compound, method for manufacturing salacinol, methods for protecting and deprotecting diol group, and protective agent for diol group
US10428042B2 (en) 2014-03-20 2019-10-01 Fujifilm Corporation Compound useful for manufacturing salacinol, method for manufacturing the compound, method for manufacturing salacinol, methods for protecting and deprotecting diol group, and protective agent for diol group
JP2017214422A (ja) * 2017-09-01 2017-12-07 富士フイルム株式会社 サラシノールの製造に有用な化合物およびそれらの製造法、サラシノールの製造法、ジオール基の保護方法および脱保護方法、並びにジオール基の保護剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607922A (en) 1,5-anhydrohexitol nucleoside analogues
CA2056596C (en) 2-substituted adenosine derivatives and pharmaceutical compositions for circulatory diseases
JP3657008B2 (ja) 1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)シトシン
WO1988007532A1 (en) 2',3' dideoxyribofuranoxide derivatives
HU203363B (en) Process for producing 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
EP0222192A2 (en) Nucleosides of 5-monofluoromethyluracil and 5-difluoromethyluracil
EP0502690B1 (en) Cyclopropane derivative
US6103707A (en) 9-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-beta-D-arabinofuranosyl)purine derivatives
Uenishi et al. Syntheses and antitumor activities of D-and L-2′-deoxy-4′-thio pyrimidine nucleosides
EP0214708B1 (en) Griseolic acid derivatives, their preparation and their use
EP0193903A2 (en) Production of cytosine nucleosides
JPH06228186A (ja) 2’−デオキシ−(2’s)−アルキルピリミジンヌクレオシド誘導体
JPH09249690A (ja) 4’−チオアラビノプリンヌクレオシド
JPH0853490A (ja) 2’−デオキシ−2’,2’−ジハロゲノ−4’−チオヌクレオシド
WO1996001834A1 (fr) 2'-desoxy-2'-(methylidene substitue ou non substitue)-4'-thionucleoside
WO2004065398A2 (en) Synthesis and use of 2'-substituted-n6-modified nucleosides
EP0330992A2 (en) Novel cyclobutane Derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
Konkel et al. Cyclohexenyl nucleosides: Synthesis and biological activity of trans-3-(purin-9-yl)-4-cyclohexenylcarbinols
US5817639A (en) Purine 4'-thioarabinonucleosides
US7439351B2 (en) 2′ or 3′ -deoxy and 2′, 3′-dideoxy-β-L-pentofuranonucleo-side compounds, method of preparation and application in therapy, especially as anti-viral agents
JP4211901B2 (ja) 4’−メチルヌクレオシド化合物
JPH07126282A (ja) 新規なチオヌクレオシド誘導体
HU209437B (en) Process for producing purinyl and pyrimidinyl tetrahydrofuran derivatives and pharmaceutical preparations containing them
RU2345087C2 (ru) Способ получения и очистки гемцитабина гидрохлорида
JPH0987295A (ja) 2’−デオキシ−2’−メチリデン−4’−チオピリミジンヌクレオシド及び抗ウイルス剤