JPH09248777A - 垂直多関節ロボット - Google Patents

垂直多関節ロボット

Info

Publication number
JPH09248777A
JPH09248777A JP8479096A JP8479096A JPH09248777A JP H09248777 A JPH09248777 A JP H09248777A JP 8479096 A JP8479096 A JP 8479096A JP 8479096 A JP8479096 A JP 8479096A JP H09248777 A JPH09248777 A JP H09248777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
drive mechanism
base end
output member
articulated robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8479096A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshinari
聡志 吉成
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Takayuki Fukushima
崇行 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8479096A priority Critical patent/JPH09248777A/ja
Publication of JPH09248777A publication Critical patent/JPH09248777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 組み立てが容易になる垂直多関節ロボットを
提供する。 【解決手段】 ベース2上で旋回するフレーム3と、第
1,第2,第3,第4リンク4,5,6,7と、第1、
第2リンク4を駆動させる第1、第2リンク用駆動機構
917と、第1、第2リンク用駆動機構917を取り付
けるためにフレーム3において所定間隔を隔てて立設さ
れた一対の取付部3a,3bとを有する垂直多関節ロボ
ット1において、一対の取付部3a,3bの間に第1リ
ンクの基端4aを配設し、一方の取付部3aの外方側に
第1リンク用駆動機構を取付け、第1リンク用駆動機構
の出力部材に基端を連結し、他方の取付部3bに外方側
に、第1リンクの基端と第2リンク用駆動機構とを配設
し、第2リンク用駆動機構の出力部材を他方の取付部4
aに取付け、第2リンク用駆動機構の回転するケーシン
グ部19bに第1リンク4の基端4aを連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平行四辺形リンク
を使った垂直多関節ロボット、さらに詳しくは、ロボッ
トアームを駆動させる駆動機構の取り付けに特徴のある
垂直多関節ロボットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】垂直多関節ロボットは、通常工場内に直
線状に何台も配置されており、物体を搬送等を行うため
に、垂直多関節ロボットは旋回させるようになってい
る。そのために、垂直多関節ロボットは、旋回の際の動
作範囲を大きくするように、ベースの取付部から突出す
る部分の幅を小さくすることが望ましい。
【0003】垂直多関節ロボットの取付部の幅を小さく
した従来技術としては、特開平2−65981号公報に
開示されているものがある。この従来の垂直多関節ロボ
ットの構成は、以下のようになっている。垂直多関節ロ
ボットは、ベースと、フレームと、駆動機構とを有して
いて、ベース上部には、フレームが備え付けられてお
り、フレームはベースを中心として、旋回できるように
なっている。図4に示されるように、フレームの上部は
一対の取付部110a,110bが所定間隔を隔てて位
置するように形成しており、この一対の取付部110
a,110bの両壁には、穴が形成されている。取付部
に形成した穴には、駆動機構122,123が対面状態
で備え付けられている。駆動機構122,123は、サ
ーボモータ122a,123aと、減速機122b,1
23bと、フランジ122c,123cとを有してい
る。この駆動機構122,123は、それぞれ第1リン
ク111の基端部と第2リンク112の基端部が減速機
122b,123bの出力部材に連結され、減速機12
2b,123bのケーシング部がフランジ122c,1
23cに取り付けられ、フランジ122c,123cに
取り付けられたサーボモータ122a,123aの出力
部材が減速機122b,123bの入力部材に嵌入され
て構成されている。特に、第1リンク111の基端部に
は、第2リンク112の駆動機構123を収納するため
の空洞部が形成されている。すなわち、第2リンク11
2の基端部は、第1リンク111の基端部内の空洞部の
中にあって、第1リンク111はフランジ122c,1
23cに対する軸受111a,111bによって回動自
在であり、第2リンク112は第1リンク111とフラ
ンジ123cに対する軸受111a,111cによって
回動自在となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の駆動
機構122,123と第1リンク111及び第2リンク
112とを取付部110a,110bの間に組みたてる
際には、まず第1リンク111を取付部110bに予め
組み込んだ状態にしておかないと、組み立てることがで
きない。搬送用等の大型の産業用ロボットでは、搬送重
量が非常に大きいため、第1リンク111等の構造部材
にその搬送重量に応じた強度が必要になるため、その重
量も増大する。そのため組立に際して、第1リンク11
1をホイスト等で吊った状態にしておき、第2リンク1
12等の部品を組み立てていかなくてはならず、その為
には数台のホイスト若しくは特別の組立治具を必要とす
る。
【0005】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、第1リンク用駆動機構と第2リンク用駆動機構とを
取付部に外方側から取り付けることによって、組み立て
が容易になる垂直多関節ロボットを提供することを目的
としたものである。請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明の目的に加えて、第2リンク用駆動機構を出力
部材に連結させることによって、特別な配線が不要にな
る垂直多関節ロボットを提供することを目的としたもの
である。請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の
発明の目的に加えて、第1リンクの基端部に軸受けを備
え付けることによって、幅の大きさを抑制できる垂直多
関節ロボットを提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、ベース上
で旋回するフレームと、前記フレーム上部に取り付けた
平行四辺形リンクを形成する第1,第2,第3,第4リ
ンクと、前記第1リンクを駆動させる第1リンク用駆動
機構と、前記第2リンクを駆動させる第2リンク用駆動
機構と、前記第1リンク用駆動機構及び前記第2リンク
用駆動機構を取り付けるために前記フレームにおいて所
定間隔を隔てて立設された一対の取付部と、を有する垂
直多関節ロボットにおいて、前記一対の取付部の間に前
記第1リンクの基端部を配設し、一方の前記取付部の外
方側に前記第1リンク用駆動機構を取付け、前記第1リ
ンク用駆動機構の出力部材に前記基端部を連結し、他方
の前記取付部に外方側に、前記第1リンクの基端と前記
第2リンク用駆動機構とを配設し、前記第2リンク用駆
動機構の出力部材を他方の前記取付部に取付け、前記第
2リンク用駆動機構の回転するケーシング部に前記第1
リンクの基端部を連結したことを特徴としたものであ
る。取付部に第1リンク用駆動機構と、第2リンク用駆
動機構を上記のようにして取り付けることによって、垂
直多関節ロボットの組み立ての際に、第1リンクの組み
立てと第2リンクの組み立てを同時に行う必要がなくな
る。
【0007】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明の構成のうち、第2リンク用駆動機構を駆動部と
減速部とからなっており、前記減速部は前記ケーシング
部と前記出力部材とを有しており、前記駆動部は前記出
力部材に連結されていることを特徴としたものである。
第2リンク用駆動機構の構成を上記のようにすることに
よって、駆動部は、第2リンクの動きとは無関係になっ
て、取付部に対して固定されたの同様になる。また請求
項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の構成
に、前記第1リンクの基端部は前記第1リンク用駆動機
構に対して軸受を介して支持されている用にしたことを
特徴としたものである。第1リンクの基端部に軸受を取
る付けることによって、第1リンクは、軸受けを介して
両持ち支持で回転するようになる。これによって、第1
リンクを幅を小さくすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図示例とと
もに説明する。図1は、本発明の垂直多関節ロボットの
斜視図であり、図2は、図1でのA−A断面詳細図であ
り、図3は、A−A断面を分解した説明図である。垂直
多関節ロボット1は、図1に示すように、ベース2と、
フレーム3と、第1リンク4と、第2リンク5と、第3
リンク6と、第4リンク7とを有している。ベース2
は、垂直多関節ロボット1を固定するための固定台であ
る。ベース2の上部には、フレーム3が備え付けられて
いる。フレーム3は、ベース2上で旋回できるようにな
っており、これによって垂直多関節ロボット1は、ベー
ス2の周囲方向に回ることができるようになっている。
フレーム3の形状は断面凹状となって後述する第1及び
第2リンク用駆動機構が取り付けられるようになってい
る。すなわち、フレームは、その上部に所定間隔を隔て
た一対の取付部3a,3bを垂直上向きに立設して形成
されている。一対の取付部3a,3bには、軸穴29
a,29bが形成されており、軸穴29a,29bと断
面凹状とで形成される空間には、第1リンク4の基端部
4aが第1,第2リンク用駆動機構9,17によって取
付部3a,3bの外方側からはさみ付けるようにして連
結されている。そして、第2リンク用駆動機構17に第
2リンク5が連結されている。
【0009】第1リンク4の基端部4aは、図2に示す
ように、取付部3a,3bで形成された空間に配置され
ている。取付部3aの外方側から、第1リンク4の基端
部4aは、ボルト8によって第1リンク用駆動機構9に
固定されるようになっている。第1リンク用駆動機構9
は、取付部3aの外方側に配置され、駆動部10と、減
速部11とを有している。駆動部10は、減速部11を
介して第1リンク4を駆動させるものである。駆動部1
0のフランジはフランジ部13を介して後述する減速部
11のケーシング部11bにボルト13aを通して固定
される。
【0010】減速部11は、例えばクロスローラタイプ
のベアリングが組み込まれた一体型のものであり、中心
の位置する入力部材12と、外周に位置するケーシング
部11bと、中間に位置する出力部材11aとからなっ
ている。入力部材12には駆動部10の出力軸が嵌入さ
れ一緒に回転する。ケーシング部11bは取付部3aに
形成された軸穴29aに嵌入され、ボルト13aによっ
て固定される。出力部材11aは第1リンク4の基端部
4aに同軸に嵌められてボルト8で固定される。これに
よって駆動部10の回転駆動力は、減速部11を介して
第1リンク4に伝達される。すなわち、駆動部10の回
転は、減速後出力部材11aに伝達するようになってお
り、出力部材11aは、入力部材12の回転と逆方向に
回転するようになっている。
【0011】第2リンク用駆動機構17は、取付部3b
の外側に配置され、駆動部18と、減速部19と、連結
部材16とを有している。駆動部18は、減速部19を
介して第2リンク5を駆動させるものである。減速部1
9は、減速部11と同様にクロスローラタイプのベアリ
ングが組み込まれた一体型のものであり、中心の位置す
る入力部材20と、外周に位置するケーシング部19b
と、中間に位置する出力部材19aとからなっている。
第1リンク用駆動機構9と異なる点は、減速部19の出
力部材19aが連結部材16を介して他方の取付部3b
に固定され、減速部19のケーシング部19bが回転
し、このケーシング部19cに第2リンク5が連結され
ている点である。
【0012】このように、ケーシング部19aが回転側
となり、出力部材19aが固定側になるため、ケーシン
グ部19aにフランジ22が嵌められ、ボルト22aを
通して固定できるようになっており、このフランジ22
に対して軸受18aを介してフランジ18aを回転自在
に支持し、このフランジ18aに駆動部18をボルト1
8dで固定する構造になっている。すなわち、駆動部1
8の重量は軸受18bを介して減速部19のケーシング
部19bに支持される。また、駆動部18をフランジ1
8aを介して出力部材19aに固定した状態では、駆動
部18の出力軸が減速部19の入力部材20内に嵌入さ
れ一緒に回転するようになっている。駆動部18の出力
軸を介して減速部19の入力部材20に回転伝達が行わ
れると、ケーシング部19bは入力部材20の回転方向
と逆方向に減速しながら回転する。例えば、減速部19
に減速比nの減速機を用いている場合には、ケーシング
部19bにおける回転速度は、入力部材20の回転方と
逆方向に1/(n−1)の回転速度となる。ケーシング
部19bの内方側からは、第2リンク5が嵌め込めら
れ、ボルト22aによって、駆動部18と減速部19と
第2リンク5とは一体型となる。ケーシング部19bに
固定された第2リンク5は、軸31を備え付けている。
軸31に対して、第1リンク4側と反対側には、カウン
タウエイト23が備え付けられており、これによって第
2リンク5の駆動時の動力を低減させている。
【0013】連結部材16は、駆動部18と減速部19
と第2リンク5との一体部分を他方の取付部3bに連結
すると同時に、第1リンク4の基端部4aを両持ちで支
持するための機能を有する。この連結部材16は、取付
部3bに固定するためのフランジ16aと、第1リンク
4の基端4aを支持するための突出部16bとを有して
いる。また第1リンク4の基端4aには、穴4bが設け
られている。突出部16aには、軸受15を保持する保
持部材14が嵌入され、ボルト30で固定されている。
軸受15の内輪は突出部16aと保持部材14との間で
挟まれて保持される。この軸受15の外輪が第1リンク
4の基端4aの穴4bに挿入される。また、フランジ1
6aの外周側は取付部3bに嵌入され、ボルト32で固
定され、フランジ16aの内周側は減速部19の出力部
材19aに嵌入され、ボルト28で固定される。第1リ
ンク4の軸芯と連結部材16の軸芯は軸受15と穴4b
の嵌合によって確保され、駆動部18と減速部19と第
2リンク5との一体部分の軸芯と連結部材16の軸芯と
は一致するため、第1リンク用駆動機構9と、第1リン
ク4の基端部4aと、第2リンク5の基端部と、第2リ
ンク用駆動機構17との軸芯は一致した状態のまま、取
付部3a,3bに組み込まれる。
【0014】軸31の先端部には、図1に示すように、
第3リンク6が第1リンク4と平行になるようにしてつ
ながれている。第3リンク6には、第2リンク5と平行
になるように第4リンク7がつながれている。また、第
4リンク7は、第2リンク5に加えて、関節32によっ
て、第1リンク4ともつながっている。これによって、
第1〜第4リンク4,5,6,7の4個のリンクが、平
行四辺形を形成するようになっている。第4リンク7の
先端部には、物体を保持するための手首24が備え付け
られている。手首24の側面部には、クランク25が備
え付けられており、クランク25は、ロッド26とつな
ぐことで、手首24の水平姿勢が保持される。ロッド2
6は、三角板27とつながれている。三角板27は、ロ
ッド26の他に関節32と、第4リンク7につながれて
いる。
【0015】次に本発明の垂直多関節ロボットの第1リ
ンク4と第2リンク5の装着手順を説明する。まず始め
に、図3に示すように、第1リンク用駆動機構9の組み
立てを行う。駆動部10がフランジ13にボルト10a
で取り付けられ、駆動部10の出力軸が減速部11の入
力部材12に嵌入され、フランジ13と減速部11のケ
ーシング部11bとにボルト13aを通して図示の如き
第1リンク用駆動機構9の予備組立体を形成する。次
に、フレーム3の間に第1リンク4の基端部4aが入れ
られる。それから第1リンク用駆動機構9は、取付部3
aの外方側からはめ込められる。その後、第1リンク用
駆動機構9はボルト13aによって、取付部3aに固定
される。また、第1リンク4の基端部4a側からボルト
8によって、第1リンク4と出力部材11aとは嵌入状
態で固定され、出力部材19a及び第1リンク4は固定
の取付部3aに対して回転自在となる。つぎに、第1リ
ンク4は、第2リンク用駆動機構17を装着しやすい位
置にまで駆動回転して固定する。この固定には、駆動部
10の内蔵ブレーキが使用できる。これで、第1リンク
4と第1リンク用駆動機構9の装着は終了する。
【0016】次に、第2リンク5と第2リンク用駆動機
構17の装着を行う。まず、駆動部18と減速部19と
を組み立て、駆動部19に対して第2リンク5の基端部
を嵌入し、駆動部19に対して連結部材16を固定した
予備組立体を形成する。そのため、減速部19のケーシ
ング部19bにフランジ22を嵌めてボルト22aで固
定し、軸受18bが組み込まれたフランジ18aを減速
部19の出力部材19aに嵌入してボルト18cで固定
し、フランジ18aに対して駆動部18をボルト18d
で固定する。この状態では、駆動部18の出力軸は減速
部19の入力部材29に嵌入されて一体となっている。
つぎに、減速部19のケーシング部19bの外周に第2
リンク5の基端部の穴を嵌め、ボルト22aで固定す
る。さらに、減速部19の出力部材19aに対して、連
結部材16を嵌めてボルト28で固定する。すると、駆
動部18、減速部19の出力部材19a及び連結部材1
6を固定側とし、減速部19のケーシング部19bと第
2リンク5の基端部を可動側とする予備組立体が形成さ
れる。上記の予備組立体を取付部3b外方側から軸穴2
9bを通すと、連結部材16の軸受15が第1リンク4
の基端部4aの穴4bの中に嵌入され、第1リンク4の
基端部4aの軸芯と第2リンク5の基端部の軸芯の一致
が担保される。この状態で、連結部材16におけるボル
ト32によって、第2リンク用駆動機構17は取付部3
bに固定される。これにより、第2リンク用駆動機構1
7の装着は終了する。
【0017】次に本発明の垂直多関節ロボットの作動を
説明する。まず、図2に示すように、第1リンク用駆動
機構9の駆動部10を作動させる。駆動部10の回転駆
動力は、減速されて減速部11の出力部材11aに伝達
され、出力部材11aは入力部材12の回転方向と逆方
向に回転し、第1リンク4の基端部4aは所定角度だけ
揺動する。
【0018】上記の作動と同時に、第2リンク用駆動機
構17の駆動部18を作動させる。駆動部18の回転駆
動力は、減速されて減速部19のケーシング部19bに
伝達され、ケーシング部19bは入力部材20の回転方
向と逆方向に回転し、第2リンク5の基端部は所定角度
だけ揺動する。第2リンク5の揺動は、第2リンク5に
備え付けられている軸31へと伝達される。この時、第
2リンク5の軸31を越えた延長部分にはカウンターウ
エイト23が備え付けられていることにより、このカウ
ンターウエイト23が第1リンク4等と干渉することが
ない。
【0019】軸31が作動すると、図1に示すように、
第3リンク6にその作動を伝達する。軸31から受けた
作動によって、第3リンク6は上または下方向に作動す
る。第3リンク6は、上または下方向する作動を第4リ
ンク7へと伝達する。第4リンク7は、第3リンク6の
作動を受けると同時に、関節32で第1リンク4の作動
をも受ける。第3リンク6の上または下方向の作動と、
第1リンク4の回転を受けた第4リンク7は、第2リン
ク5と常に平行状態を保ちながら、上または下方向に作
動する。第4リンク7を上または下方向に作動させる
と、第4リンク7と関節32につながっている三角板2
7は、第4リンク7と異なった上または下方向の作動を
する。三角板27の作動は、ロッド26へと伝達され
る。ロッド26によりクランク25は手首24の水平姿
勢を保つ。そして、水平面内で回転自在な手首25によ
って所定の物品を保持する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、ベース上で旋回するフレームと、前
記フレーム上部に取り付けた平行四辺形リンクを形成す
る第1,第2,第3,第4リンクと、前記第1リンクを
駆動させる第1リンク用駆動機構と、前記第2リンクを
駆動させる第2リンク用駆動機構とを有する垂直多関節
ロボットにおいて、前記フレームの一対の取付部の間に
前記第1リンクの基端部を配設し、一方の前記取付部の
外方側に前記第1リンク用駆動機構を取付け、前記第1
リンク用駆動機構の出力部材に前記基端部を連結し、他
方の前記取付部に外方側に、前記第1リンクの基端部と
前記第2リンク用駆動機構とを配設し、前記第2リンク
用駆動機構の出力部材を他方の前記取付部に取付け、前
記第2リンク用駆動機構の回転するケーシング部に前記
第1リンクの基端部を連結したことを特徴としたもので
ある。取付部に第1リンク用駆動機構と、第2リンク用
駆動機構を上記のようにして取り付けることによって、
垂直多関節ロボットの組み立ての際に、第1リンクの組
み立てと第2リンクの組み立てを同時に行う必要がなく
なる。これによって、第1リンクの組み立ての終了後
に、第2リンクの組み立てを行えば良くなり、垂直多関
節ロボットの組み立てを容易にすることを可能とするも
のである。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果のうち、第2リンク用駆動機構を駆動部と減速
部とからなっており、前記減速部は前記ケーシング部と
前記出力部材とを有しており、前記駆動部は前記出力部
材に連結されていることによって、駆動部は出力部材だ
けを回転させれば良いので、駆動部自体は回転しなくな
る。そのために、駆動部を回転させるために必要な特別
な配線処理が不要になるということが加わったものであ
る。請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明
の効果に加えて、第1リンクの基端部に軸受を取る付け
ることによって、第1リンク基端部の両持ち支持ちとな
る。これによって、第1リンクの幅が狭くなり、取付部
外方側に配置した第2リンク用駆動機構の突出の幅を補
うことで、垂直多関節ロボット全体としての幅を小さく
することができることを可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の垂直多関節ロボットの斜視図である。
【図2】図2は、図1でのA−A断面詳細図である。
【図3】図3は、A−A断面を分解した説明図である。
【図4】従来の垂直多関節ロボットの要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 垂直多関節ロボット 2 ベース 3 フレーム 3a 取付部 3b 取付部 4 第1リンク 4a 基端部 5 第2リンク 6 第3リンク 7 第4リンク 9 第1リンク用駆動機構 11a 出力部材 15 軸受 17 第2リンク用駆動機構 19a 出力部材 19b ケーシング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 崇行 愛知県豊橋市三弥町字中原1番地2 株式 会社神戸製鋼所豊橋FA・ロボットセンタ ー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース上で旋回するフレームと、 前記フレーム上部に取り付けた平行四辺形リンクを形成
    する第1,第2,第3,第4リンクと、 前記第1リンクを駆動させる第1リンク用駆動機構と、 前記第2リンクを駆動させる第2リンク用駆動機構と、 前記第1リンク用駆動機構及び前記第2リンク用駆動機
    構を取り付けるために前記フレームにおいて所定間隔を
    隔てて立設された一対の取付部と、 を有する垂直多関節ロボットにおいて、 前記一対の取付部の間に前記第1リンクの基端部を配設
    し、 一方の前記取付部の外方側に前記第1リンク用駆動機構
    を取付け、前記第1リンク用駆動機構の出力部材に前記
    基端部を連結し、 他方の前記取付部に外方側に、前記第1リンクの基端部
    と前記第2リンク用駆動機構とを配設し、 前記第2リンク用駆動機構の出力部材を他方の前記取付
    部に取付け、前記第2リンク用駆動機構の回転するケー
    シング部に前記第1リンクの基端部を連結したことを特
    徴とする垂直多関節ロボット。
  2. 【請求項2】 前記第2リンク用駆動機構は駆動部と減
    速部とからなり、前記減速部は前記ケーシング部と前記
    出力部材とを有しており、前記駆動部は前記出力部材に
    連結されている請求項1記載の垂直多関節ロボット。
  3. 【請求項3】 前記第1リンクの基端部は前記第1リン
    ク用駆動機構に対して軸受を介して支持されている請求
    項1または2記載の垂直多関節ロボット。
JP8479096A 1996-03-12 1996-03-12 垂直多関節ロボット Pending JPH09248777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8479096A JPH09248777A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 垂直多関節ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8479096A JPH09248777A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 垂直多関節ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09248777A true JPH09248777A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13840503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8479096A Pending JPH09248777A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 垂直多関節ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09248777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056875A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 广西大学 一种大工作空间可控机构式码垛机
JP2017035746A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社安川電機 ロボット
CN113305874A (zh) * 2021-05-27 2021-08-27 北京交通大学 一种三指多自由度灵巧手机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103056875A (zh) * 2012-12-27 2013-04-24 广西大学 一种大工作空间可控机构式码垛机
JP2017035746A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社安川電機 ロボット
CN113305874A (zh) * 2021-05-27 2021-08-27 北京交通大学 一种三指多自由度灵巧手机构
CN113305874B (zh) * 2021-05-27 2023-02-17 北京交通大学 一种三指多自由度灵巧手机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054332A (en) Articulated robot
JP2538953B2 (ja) 工業用ロボットのバランス機構
JPH0783987B2 (ja) 種々の使用目的のための産業・ロボツト
US5823061A (en) Industrial robot
EP0236109B1 (en) Multi-jointed robot
JPH0630852B2 (ja) 多関節ロボット
JPS626958B2 (ja)
JPH0732996B2 (ja) 工業用ロボットの手首装置
JP2000343477A (ja) ロボットの関節部構造
WO2022121689A1 (zh) 轻量级桌面机械臂底座及轻量级桌面机械臂
JPH09248777A (ja) 垂直多関節ロボット
JP2564371B2 (ja) 産業用ロボットの旋回胴構造
JPH0561077B2 (ja)
KR20190141421A (ko) 양팔 로봇의 몸통로봇의 구조
JPH0630853B2 (ja) 回動ア−ムの関節構造
JP2659172B2 (ja) 多関節型ロボット
JPS61284381A (ja) 多関節ロボツト
JP3051868B2 (ja) ロボットの手首機構
JPH01146676A (ja) アーム反転構造を備えた水平関節形ロボット
EP0233625B1 (en) Industrial robot
JPH1058372A (ja) 工業用ロボット
KR0134435Y1 (ko) 수직 다관절 로봇의 구동부 연결 구조
JPS62277285A (ja) 水平関節型ロボツト
WO2022230194A1 (ja) パラレルリンクロボット
KR200172906Y1 (ko) 산업용 로봇의 베이스 구조