JPH09247558A - 受信方法及び装置 - Google Patents

受信方法及び装置

Info

Publication number
JPH09247558A
JPH09247558A JP5194396A JP5194396A JPH09247558A JP H09247558 A JPH09247558 A JP H09247558A JP 5194396 A JP5194396 A JP 5194396A JP 5194396 A JP5194396 A JP 5194396A JP H09247558 A JPH09247558 A JP H09247558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
external input
control means
power
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamine Koizumi
高峰 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5194396A priority Critical patent/JPH09247558A/ja
Publication of JPH09247558A publication Critical patent/JPH09247558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単の手順で外部入力からの信号が選択でき
るようにする。 【解決手段】 ステップ〔1〕で電源が装置の全体に供
給される「電源オン」の状態であるか否か判断され、
「電源オン」の状態でないとき(N)はステップ〔2〕
で外部入力端子に供給される信号を選択する制御が行わ
れると共に、電源を装置の全体に供給する制御が行われ
る。またステップ〔1〕で「電源オン」の状態のとき
(Y)はステップ〔3〕で外部入力端子の選択モードで
あるか否か判断される。そして選択モードでないとき
(N)はステップ〔4〕で外部入力端子に供給される信
号を選択する制御が行われる。さらにステップ〔3〕で
選択中のとき(Y)はステップ〔5〕で前回の入力モー
ドに復帰する制御が行われる。そしてステップ〔6〕で
ステップ〔2〕〔4〕〔5〕で決定された入力モードを
所定のメモリに記憶して処理が終了される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信手段と外部入
力を有する、例えばテレビジョン受像機、モニタ装置、
プロジェクタ装置、液晶表示装置等に使用して好適な受
信方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばテレビジョン受像機において、通
常の放送信号を受信する受信手段と共に、例えばVT
R、外部チューナや通信装置等からの信号を入力する外
部入力を設け、これらの受信手段及び外部入力からの信
号を選択し、選択された信号を処理して、例えば映像信
号の映出や音声信号の再生を行うことのできるようにし
た受信装置が実施されている。
【0003】このような装置において、例えば上述の受
信手段及び外部入力からの信号の選択は、従来は、例え
ば装置の電源オンの状態で任意の制御手段が操作される
ことによって、内蔵された信号の切り換え回路等が切り
換えられ、選択された信号が処理回路等に供給されて、
映出される映像信号や再生される音声信号の処理が行わ
れるようになされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な装置において、例えば受信手段からの信号を選択して
いる状態で装置の電源がオフされた場合に、この状態か
ら外部チューナ等の外部入力からの信号を選択しようと
すると、まず装置の電源をオンにし、その後に例えば制
御手段を操作することによって外部入力の選択を行わな
ければならず、使用者に煩雑な操作が要求されてしま
う。
【0005】また、機種によっては受信手段あるいは外
部入力の、最後に選択された状態が記憶されている装置
もあるが、その場合には装置の電源をオンにして受像管
等に映像信号が映出されるまではその選択状態が不明で
あり、受像管等が起動されて映像信号が映出されるまで
の待機時間は、例えば制御手段を操作を行うことができ
ずに、使用者は無為に時間を待たされてしまうものであ
った。
【0006】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、受信手段か
らの信号と任意の外部入力からの信号を選択して処理す
る受信方法及び装置において、従来は、使用者が電源の
オフ状態から受信手段あるいは任意の外部入力を選択す
る場合に、煩雑な操作が要求されたり、無為に時間を待
たされてしまうというものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、一部のみに電源が供給されている状態で外部入力の
選択を制御する制御手段が操作されると、外部入力から
の信号が選択されると共に装置の全体に電源を供給する
制御が行われるようにしたものであって、これによれ
ば、1回の手順で外部入力からの信号が選択されると共
に、その操作の間に無為に時間を待たされような状態を
無くすことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、受信手段から
の信号と任意の外部入力からの信号を選択して処理する
受信方法及び装置において、外部入力の選択を制御する
制御手段を含む装置の一部のみに電源が供給されている
状態で制御手段が操作されると、制御手段で処理を行う
信号として外部入力からの信号が選択されると共に装置
の全体に電源を供給する制御が行われるようにしたもの
である。
【0009】図1は本発明を適用したテレビジョン受像
機の一例の構成を示すブロック図である。この図1にお
いて、受信装置100には受信手段としてのチューナ1
と外部入力端子2が設けられる。そしてチューナ1で受
信された信号と、外部入力端子2に供給される信号が入
出力切り換え回路3で選択されて、処理手段としての例
えば映像信号の輝度(Y)/クロマ(C)信号の分離回
路4に供給される。
【0010】さらにこの分離回路4からの信号が受像管
(CRT)5に供給されて、チューナ1で受信、または
外部入力端子2に供給された信号の映像信号が映出され
る。なお、図示しないがチューナ1で受信または外部入
力端子2に供給された信号の音声信号に対しても同様の
処理が行われて、再生された音声信号がスピーカ(図示
せず)から放音、あるいは出力端子(図示せず)に出力
される。
【0011】また受信装置100の全体の動作の制御を
行う制御手段6が設けられる。この制御手段6にはキー
入力回路7、あるいはリモートコントロール(リモコ
ン)8からの赤外線(IR)信号を受信するIR受信回
路9が接続される。そしてこれらのキー入力回路7、あ
るいはリモコン8を操作した操作信号が制御手段6に供
給されて、受信装置100の各部の制御が行われる。
【0012】すなわちこの制御手段6からの信号が、チ
ューナ1、入出力切り換え回路3、Y/C分離回路4等
に供給される。そしてこれらチューナ1での受信信号の
選局や、入出力切り換え回路3でのチューナ1で受信と
外部入力端子2に供給された信号の選択、Y/C分離回
路4での処理の選択等の、受信装置100の全体の動作
の制御が行われる。
【0013】さらに、これらチューナ1での選局や入出
力切り換え回路3での信号の選択等の受信装置100の
動作状態を示す情報は、制御手段6の内蔵メモリ10に
記憶されると共に、この情報の一部が後述する外部メモ
リ11にも記憶される。さらに電源装置20からの駆動
電源が、これらの制御手段6、キー入力回路7、IR受
信回路9、外部メモリ11、及び受信装置100の全体
に供給される。
【0014】そしてこの装置において、例えば使用者が
外部入力端子2に供給される信号を選択する場合の処理
手順として、例えば図2のフローチャートに示すような
手順が上述の制御手段6の処理手順の一部に設けられ
る。すなわち図2において、例えばキー入力回路7ある
いはリモコン8に設けられた操作手段等で、外部入力端
子2に供給される信号が選択されることによってこの処
理が開始される。
【0015】そしてこの処理が開始されると、まずステ
ップ〔1〕で電源が装置100の全体に供給される「電
源オン」の状態であるか否か判断される。ここで「電源
オン」の状態でないとき(N)は、ステップ〔2〕で入
出力切り換え回路3に外部入力端子2に供給される信号
を選択する制御が行われると共に、電源を装置100の
全体に供給する制御が行われる。
【0016】また、ステップ〔1〕で「電源オン」の状
態のとき(Y)は、ステップ〔3〕で外部入力端子2に
供給される信号の選択モードであるか否か判断される。
そして外部入力端子2の選択モードでないとき(N)
は、ステップ〔4〕で入出力切り換え回路3に外部入力
端子2を選択する制御が行われ、外部入力端子2の選択
モードとされる。
【0017】さらにステップ〔3〕で外部入力端子2が
選択中のとき(Y)は、外部入力端子2の選択モードの
終了と見做してステップ〔5〕で前回の入力モード、例
えばチューナ1で任意の放送信号を選局受信する入力モ
ードに復帰する制御が行われる。そしてこれらのステッ
プ〔2〕〔4〕〔5〕が実行されると、決定された入力
モードをステップ〔6〕で外部メモリ11に記憶して処
理が終了される。
【0018】従って、この受信方法及び装置において、
キー入力回路7あるいはリモコン8で外部入力端子2に
供給される信号を選択する操作がされることによって、
電源のオン/オフの状態にかかわらず電源がオンされ、
入出力切り換え回路3で外部入力端子2に供給される信
号を選択する制御が行われて、使用者は1回の操作だけ
で外部入力端子2に供給される信号の視聴を行うことが
できる。
【0019】これによって、従来は使用者が電源のオフ
状態から受信手段あるいは任意の外部入力を選択する場
合に、煩雑な操作が要求されたり、無為に時間を待たさ
れてしまう問題点があったものを、本発明によれば1回
の手順で外部入力からの信号が選択されると共に、その
操作の間に無為に時間を待たされような状態を無くすこ
とができるものである。
【0020】また、上述の受信方法及び装置において、
選択された入力モードを内蔵メモリ10とは別の外部メ
モリ11に記憶しておくことによって、再度同じ操作を
行うことで前回の入力モード、例えばチューナ1で任意
の放送信号を選局受信するモードに復帰する制御が行わ
れる。従って外部入力端子2の選択モードの終了も1回
の手順で容易に行うことができる。
【0021】なお、上述の実施例において、チューナ1
と並列に例えば内蔵VTR、あるいはビデオゲーム装置
のような情報信号の記録再生手段を内蔵する受信方法及
び装置に対しても、これらの内蔵の信号形成手段と外部
入力端子2を選択する場合に本発明を適用することがで
きる。また、2系統以上の外部入力端子2を並列に有す
る受信方法及び装置に対しても本発明を適用することが
できる。
【0022】さらに内蔵の信号形成手段と外部入力端子
の選択される数が全体で3系統以上ある場合に、それら
を選択するキー入力回路7、リモコン8に設けられる操
作手段等を各系統ごとに独立とし、上述のフローチャー
トのステップ〔2〕〔5〕で各系統ごとに対応の処理を
行うことによって、電源オフ状態からでもこれらの系統
の選択を1回の手順で容易に行うことができるようにな
る。
【0023】また上述の受信方法及び装置において、外
部入力端子2を装置の前面パネルに設けると共に、その
近傍に外部入力端子2を選択する操作手段を設ける。こ
れによって使用者は、外部入力端子2にケーブル等を接
続し、その近傍の操作手段を操作することで、電源オフ
状態からでも円滑に外部入力端子2の選択を行うことが
でき、操作性を一層向上させることができる。
【0024】さらに上述の受信方法及び装置において、
外部入力端子2の選択に連動する連動電源端子を設け、
この連動電源端子を例えば外部チューナ(図示せず)に
接続すると共に、この外部チューナの出力を外部入力端
子2に供給する。これによって電源オフ状態からでも、
外部入力端子2を選択するだけで、直接外部チューナ等
を起動しその受信信号を視聴することができるようにな
る。
【0025】こうして上述の受信方法及び装置によれ
ば、一部のみに電源が供給されている状態で外部入力の
選択を制御する制御手段が操作されると、外部入力から
の信号が選択されると共に装置の全体に電源を供給する
制御が行われるようにすることにより、1回の手順で外
部入力からの信号が選択されると共に、その操作の間に
無為に時間を待たされような状態を無くすことができる
ものである。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、キー入力回路あるい
はリモコンで外部入力端子に供給される信号を選択する
操作がされることによって、電源のオン/オフの状態に
かかわらず電源がオンされ、入出力切り換え回路で外部
入力端子に供給される信号を選択する制御が行われ、使
用者は1回の操作だけで外部入力端子に供給される信号
の視聴を行うことができるようになった。
【0027】これによって、従来は使用者が電源のオフ
状態から受信手段あるいは任意の外部入力を選択する場
合に、煩雑な操作が要求されたり、無為に時間を待たさ
れてしまう問題点があったものを、本発明によれば1回
の手順で外部入力からの信号が選択されると共に、その
操作の間に無為に時間を待たされような状態を無くすこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信方法及び装置を適用したテレビジ
ョン受像機の一例の構成を示すブロック図である。
【図2】その動作の説明のためのフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
100 受信装置、1 チューナ、2 外部入力端子、
3 入出力切り換え回路、4 Y/C分離回路、5 受
像管(CRT)、6 制御手段、7 キー入力回路、8
リモートコントロール(リモコン)、9 IR受信回
路、10 内蔵メモリ、11 外部メモリ、20 電源
装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信手段からの信号と任意の外部入力か
    らの信号を選択して処理する受信方法において、 上記外部入力の選択を制御する制御手段を含む装置の一
    部のみに電源が供給されている状態で上記制御手段が操
    作されると、 上記制御手段で上記処理を行う信号として上記外部入力
    からの信号が選択されると共に上記装置の全体に電源を
    供給する制御が行われることを特徴とする受信方法。
  2. 【請求項2】 受信手段を有し、 上記受信手段からの信号と任意の外部入力からの信号を
    選択して処理する受信装置において、 上記外部入力の選択を制御する制御手段と、 装置の一部または全体に電源を供給する電源装置とを設
    け、 上記制御手段を含む上記装置の一部のみに電源が供給さ
    れている状態で上記制御手段が操作されると、 上記制御手段で上記処理を行う信号として上記外部入力
    からの信号が選択されると共に、 上記電源装置で上記装置の全体に電源を供給する制御が
    行われることを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の受信装置において、 上記制御手段が操作された状態と、上記制御手段が操作
    される以前の状態とをそれぞれ記憶する記憶手段が設け
    られることを特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の受信装置において、 上記制御手段が再び操作されると、上記記憶手段に記憶
    された上記制御手段が操作される以前の状態に復帰され
    ることを特徴とする受信装置。
JP5194396A 1996-03-08 1996-03-08 受信方法及び装置 Pending JPH09247558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194396A JPH09247558A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 受信方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194396A JPH09247558A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 受信方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247558A true JPH09247558A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12900962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194396A Pending JPH09247558A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 受信方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688391B2 (en) Controller for remotely controlling two or more external devices
US6072541A (en) Video/audio signal switching circuit and method
US6559893B1 (en) Method and apparatus for automatic selection of video interface
JPH0823479A (ja) テレビ装置
JP2002354351A (ja) 外部機器制御装置および外部機器制御方法
JPH1079896A (ja) テレビ受像機
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
JPH02283195A (ja) テレビ受像機およびビデオテープレコーダー装置
JPH08321997A (ja) テレビジョン受像機
JPH09247558A (ja) 受信方法及び装置
JPH05161084A (ja) 入出力状態表示装置
JPH0983881A (ja) 映像機器の入力信号切換装置
KR100215719B1 (ko) 텔레비디오의 대기전원 전력소모 절감방법 및 그 장치
JPH0589557A (ja) リモートコントロール装置
JPH1127557A (ja) リモコン操作型電子機器
JPH05252462A (ja) 複数av機器の操作方式
JPH0440181A (ja) 車載用映像システム装置
KR0158320B1 (ko) 부화면을 이용한 텔리비디오장치용 녹화상태 표시장치
JPH0591441A (ja) テレビジヨン受信機
KR0169695B1 (ko) 텔레비디오의 vcr모드시 방문자 통화제어장치
JP2831160B2 (ja) 二画面表示装置
JPH08223011A (ja) 入出力端子を備えた電子装置
KR0151475B1 (ko) 브이.씨.알/텔레비젼 겸용 리모콘 및 그를 이용한 모드 자동 설정 방법
JPS6046669A (ja) 制御装置
JPH11331714A (ja) 視聴中番組瞬時録画システムおよびテレビジョン受像機