JPH09247038A - ディジタル携帯無線装置 - Google Patents

ディジタル携帯無線装置

Info

Publication number
JPH09247038A
JPH09247038A JP8054395A JP5439596A JPH09247038A JP H09247038 A JPH09247038 A JP H09247038A JP 8054395 A JP8054395 A JP 8054395A JP 5439596 A JP5439596 A JP 5439596A JP H09247038 A JPH09247038 A JP H09247038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
power supply
receiving
transmission
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8054395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsumoto
吉紀 松本
Shinichi Uozu
信一 魚津
Tomoyasu Fuse
智靖 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8054395A priority Critical patent/JPH09247038A/ja
Publication of JPH09247038A publication Critical patent/JPH09247038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】分配器を介して、VCO出力を送受で共有し、
送信周波数を送信ミキサを介して行う場合、受信側のミ
キサが送信側ミキサと動作のタイミングが重なると、送
信ミキサのVCO入力側の負荷変動が見えて、変調精度
が劣化するのを防ぐ。 【解決手段】送信部と受信部で共通のVCO1を使用し
てミキサ4、5と高周波信号を分配する構成の時、受信
ミキサ10の動作安定のために、送信動作終了前に受信
用VCO6を動作させると、これに連動した受信ミキサ
5が立ち上がる。これにより送信ミキサ4の負荷変動が
見えて、送信動作とタイミングの重なる部分で変調精度
が劣化するのを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバースト送信を行
う、TDMA(Time Division Mult
iple Access)方式を用いたディジタル携帯
電話の送信部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例として特開平6−284157号
公報に記載されているものがある。この動作について説
明する。バースト送信時で、1/4分周し90度移相を
行う変調器の電源をオンする。バッファアンプの電源は
常時オンの状態にしておく。このようにすることによっ
て、VCOから見たバッファアンプの負荷変動が抑えら
れ、VCOの出力が安定となる。VCOから見て負荷か
ら受ける影響は変調器よりバッファアンプの方が大きい
ので、バッファアンプを常時オンとすることによりVC
Oの負荷変動は小さくなる。これにより変調精度の劣化
を抑える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では次のよ
うな課題が残る。まず、VCOから見たバッファアンプ
の負荷変動を抑えるために、バッファアンプの電源を常
時オン状態にしてVCOの負荷を一定にしておくこと
で、回路の消費電流が増大する。携帯電話での使用を前
提とした場合、消費電流の増大は電池の持続時間低下を
招き、不都合を生じる。
【0004】次に、バッファアンプの電源を常時オンす
る代わりに、送信時以外にはバッファアンプに替えて、
バッファアンプがオン状態の時と同様のインピーダンス
を持つ負荷に接続する案が記されている。しかし、同じ
インピーダンスであってもスイッチで接続をつなぎ換え
れば、微少な時間であっても負荷変動は起こり、VCO
の動作が不安定になり、変調精度の劣化が生じる。
【0005】本発明の目的は、より実使用に即したディ
ジタル移動無線端末を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信と受信の
動作タイミングが重ならないように、各回路ブロックに
電源制御用のスイッチを設ける。すなわち、受信部にあ
る受信ミキサと受信用VCOの電源制御スイッチを二つ
に分ける。この二つのスイッチをオンするタイミングを
ずらすことで、受信用VCOの安定動作を行うために電
源を早めに立ち上げ、また送信ミキサと受信ミキサの動
作タイミングが重ならないように、受信ミキサの動作タ
イミングを受信用VCOのそれよりも遅らせる。
【0007】この発明における変調回路は、バースト時
に、送受信共用のVCO出力側から見た負荷変動を抑え
ることによって、送信ミキサ出力の安定化を図ることが
できる。これにより送信ミキサ出力後の変調精度の劣化
を抑えることができる。また、送信時にVCO出力から
見た負荷変動を抑えるために受信ミキサの電源を常時オ
ンにはせず、受信動作の時のみ、電源を立ち上げるので
消費電流を抑えることができる。このように直交変調器
の後段にミキサを設け、アップコンバートする方式を間
接変調方式という。この間接変調方式を用いることで、
直接変調では得られなかった、より高い周波数での変調
が可能になり、直交変調器出力での安定した変調精度が
得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例における
ディジタル携帯無線装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0009】VCO1によって出力された高周波信号を
バッファアンプ2に入力し、電力増幅を行い、その出力
を分配器3で分配する。ここで高周波信号は送信側と受
信側に振り分けられ、それぞれ送信ミキサ4および受信
ミキサ5に入力される。送信用VCO6と変調信号発生
器7の出力が変調器8に入力され、直交変調された信号
が出力される。この信号は高周波信号が入力された送信
ミキサ4に入力され、所定の周波数に変換した後出力さ
れる。一方受信側では、分配器3によって分配された他
方の高周波信号が受信ミキサ5に入力され、同時に入力
された受信信号との差分が出力される。この出力はバン
ドパスフィルタ9によって必要な帯域の第1中間周波数
のみ通過し、受信ミキサ10に入力される。この受信ミ
キサ10には受信用VCO11によって出力された高周
波信号が同時に入力され、第1中間周波数と受信用VC
O11の高周波信号との差分が出力される。また、ミキ
サ4、5、10にはそれぞれの動作を制御するスイッチ
12、13、14が設けられ、スイッチ12は送信ミキ
サ4を、スイッチ13は受信ミキサ5を、スイッチ14
は受信ミキサ10の電源を制御する。同様に、スイッチ
15および16は送信用VCO6および受信用VCO1
1の電源を制御する。
【0010】図2はPDC方式携帯電話、および本発明
における各回路ブロックの電源スイッチのタイミングチ
ャートである。
【0011】図中の上段に示した部分がPDC方式携帯
電話のスロットごとの動作を示しており、1スロット内
で送信、受信、アイドル(受信)という状態が繰り返さ
れる。同様に、(a)は送信動作時の電源制御を示して
おり、スイッチ12と15の動作タイミングが連動し、
送信用VCO6と送信ミキサ4の電源をオン状態に保
ち、それ以外の時には電源をオフにする。(b)は受信
用VCO11の電源制御を示しており、受信動作開始前
にスイッチ16が動作し、受信用VCO11の電源を立
ち上げ、安定動作を行う。(c)は受信動作時の電源制
御を示しており、受信用VCO11以外の全ての受信回
路の動作タイミングをスイッチ16よりも遅らせ、送信
動作と受信動作の電源動作が重ならないようにする。受
信動作が終了するとスイッチ13、14および16は電
源をオフにし、受信動作を停止する。ここでは、受信用
VCO11の動作を安定させるために、余裕を持たせた
電源の立ち上げが必要である。しかし、余裕を持って受
信動作を立ち上げると、先に動作している送信動作とタ
イミングが重なり、受信ミキサ5のVCO入力側のイン
ピーダンスが急変する。VCO1と受信ミキサ5との間
にはバッファアンプ2を介し、アイソレーションを高め
ることでインピーダンスの変動を抑えているが、全く変
動が生じないわけではなく、多少なりともVCO1の出
力側から見た負荷変動が生じる。このわずかな負荷変動
が、VCO1の出力信号周波数を変動させ、それが送信
ミキサ4に入力される。そして、送信ミキサ4から周波
数変動を生じた変調信号が出力され、変調精度が劣化す
る。ここで生じる変調精度劣化の主な原因は、位相成分
がずれることによる。この瞬間的な変調精度の劣化は送
信時全体の変調精度に悪影響を及ぼし、平均の変調精度
が劣化する。そこで本発明で述べたように、に受信用V
CO11と受信ミキサ5、10の電源制御のタイミング
をずらすことにより、VCO1出力から見た送信ミキサ
4動作時に生じる負荷変動を抑えることができる。これ
により変調精度の劣化を抑えることができ、従来例のよ
うに負荷変動の影響が見える、受信ミキサ5の電源を常
時オン状態にせずに済む。PDC方式のように、送受の
動作が切り替わる場合は、消費電流の低減を図ることが
でき、携帯端末の電池駆動時間を延ばすことができる。
【0012】また、受信ミキサ5のみ電源制御を受信タ
イミングとし、受信ミキサ5以外の全ての受信回路の電
源制御を受信タイミングより早めに立ち上げても、前述
と同様の効果を得ることができる。
【0013】図3は、本発明の他の実施例におけるディ
ジタル携帯無線装置の構成を示すブロック図である。
【0014】第1の実施例では、VCO1によって出力
された高周波信号をバッファアンプ2に入力していた
が、この発明では、分配器3に入力して高周波信号を送
信側と受信側に振り分けた後、各々のバッファアンプ2
および2’に入力する。バッファアンプ2および2’の
出力を送信ミキサ4および受信ミキサ5に入力されるの
は第1の実施例と同様である。このように分配器3の後
で、バッファアンプ2および2’を高周波信号を通すこ
とにより、送信ミキサ4と受信ミキサ5とのアイソレー
ションを高めることができる。この時のアイソレーショ
ンは図1の実施例で示したものに比べ、バッファアンプ
1個分のアイソレーションをさらに高めることができ
る。この時の送受のタイミングは、図3と同様である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、一つのVCOで送受に
信号を分配し、変調された信号を送信ミキサでアップコ
ンバートする間接変調を行う場合、受信ミキサの動作に
よって、VCOの出力側から見た負荷変動の影響を与え
ることなく、変調精度の劣化を抑えることができる。
【0016】また、VCOの出力側から見た負荷変動を
抑えるために、受信用ミキサの電源を常時オン状態にし
ておく必要がないので、消費電流の低減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の変調精度劣化を抑える一実施例の変調
器のブロック図。
【図2】PDC方式携帯電話および本発明における送受
信動作のタイミングチャート。
【図3】本発明の変調精度劣化を抑える第二実施例の変
調器のブロック図。
【符号の説明】
1…VCO、 2…バッファアンプ、 3…分配器、 4…送信ミキサ、 5…受信ミキサ、 6…送信用VCO、 7…変調信号発生器、 8…変調器、 9…バンドパスフィルタ、 10…受信ミキサ、 11…受信用VCO、 12…送信ミキサ電源制御スイッチ、 13…受信ミキサ電源制御スイッチ、 14…受信ミキサ電源制御スイッチ、 15…送信用VCO電源制御スイッチ、 16…受信用VCO電源制御スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル変復調された無線伝送信号を送
    受するディジタル無線機において、 送信ならびに受信用の搬送波を出力する電圧制御発振器
    と、上記電圧制御発振器の出力を入力し電力増幅を行う
    バッファアンプと、上記バッファアンプの出力を分配す
    る分配器と、受信の中間周波数に変換するための基準信
    号を発生する受信用電圧制御発振器と、受信時に受信タ
    イミングよりも早めに電源を立ち上げる受信用電圧制御
    発振器の電源制御スイッチと、受信タイミングで電源を
    立ち上げる受信用電圧制御発振器以外の受信回路用電源
    制御スイッチとを備えてなることを特徴とするディジタ
    ル携帯無線装置。
  2. 【請求項2】ディジタル変復調された無線伝送信号を送
    受するディジタル無線機において、 送信ならびに受信用の搬送波を出力する電圧制御発振器
    と、上記電圧制御発振器の出力を入力し電力増幅を行う
    バッファアンプと、上記バッファアンプの出力を分配す
    る分配器と、受信信号と上記分配器の出力とを混合する
    受信ミキサと、受信時に受信タイミングで電源を立ち上
    げる受信用ミキサの電源制御スイッチと、受信用ミキサ
    より早めに電源を立ち上げる受信用ミキサ以外の受信回
    路用電源制御を行うスイッチとを備えてなることを特徴
    とするディジタル携帯無線装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 上記電圧制御発振器の出力を分配する分配器と、上記分
    配器の出力を入力し電力増幅を行う二つのバッファアン
    プとを、 備えてなるディジタル携帯無線装置。
JP8054395A 1996-03-12 1996-03-12 ディジタル携帯無線装置 Pending JPH09247038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054395A JPH09247038A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタル携帯無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054395A JPH09247038A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタル携帯無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247038A true JPH09247038A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12969501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054395A Pending JPH09247038A (ja) 1996-03-12 1996-03-12 ディジタル携帯無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638994B1 (en) Transmitter and power amplifier therefor
US5430416A (en) Power amplifier having nested amplitude modulation controller and phase modulation controller
JP3247452B2 (ja) デュアルモード移動電話における送信機のスイッチオン方法
JP3361657B2 (ja) フィードフォワード増幅器の制御装置および制御方法
JPH06152467A (ja) 無線通信機
US5898906A (en) System and method for implementing a cellular radio transmitter device
JPH0151100B2 (ja)
US8355465B2 (en) Driver circuit for driving a power amplifier
JPH0575495A (ja) 移動通信機
JP2003332936A (ja) 移動体通信装置
JPH09247038A (ja) ディジタル携帯無線装置
JP2000295119A (ja) 無線送信機
KR20090022069A (ko) 이동통신 단말기용 송신기 및 그것의 송신 방법
JP2001274633A (ja) 電力増幅装置
JP2697650B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP3481595B2 (ja) 局部発振回路
JP3813247B2 (ja) 複数モード共用送信回路
JP3150104B2 (ja) 変調器および送信機
JPH06284157A (ja) 変調装置
JP2912240B2 (ja) Tdma携帯電話機の局部発振回路
JPH07297750A (ja) 送受信ミキサ回路
JP3764088B2 (ja) フィードフォワード増幅器及びその制御回路
JPH07321694A (ja) 時分割多重接続複信方式通信機
JPH06216786A (ja) 変調波切替回路
JPH0496428A (ja) 無線装置