JPH09244231A - ポジ型フォトレジスト組成物 - Google Patents

ポジ型フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPH09244231A
JPH09244231A JP8052008A JP5200896A JPH09244231A JP H09244231 A JPH09244231 A JP H09244231A JP 8052008 A JP8052008 A JP 8052008A JP 5200896 A JP5200896 A JP 5200896A JP H09244231 A JPH09244231 A JP H09244231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetate
methyl
bis
weight
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8052008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshimoto
洋 吉本
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8052008A priority Critical patent/JPH09244231A/ja
Publication of JPH09244231A publication Critical patent/JPH09244231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、安全性に優れ、塗れ残り、ストリ
エーション等の故障が無く、また、塗布均一性および溶
液の保存安定性が優れ、しかも、吸湿性、感度、解像
力、耐熱性及びレジスト形状に優れているポジ型フォト
レジスト組成物を提供する。 【解決手段】 (a)アルカリ可溶性樹脂、(b)1,
2−ナフトキノンジアジド−4−(及び/又は−5−)
スルホン酸エステル、及び(c)置換基を有し得るアル
コキシブチルアセテート及び/又はアルコキシペンチル
アセテートを含有することを特徴とするポジ型フォトレ
ジスト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は輻射線に感応するポ
ジ型フォトレジスト組成物に関するものであり、更に詳
しくは、IC等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッ
ド等の回路基板の製造、その他のフォトファブリケーシ
ョン工程で好適に用いられる、塗布性能、溶液安定性、
安全性に優れ、更には、高い解像力が得られ、耐熱性に
も優れた微細加工用ポジ型フォトレジスト組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポジ型フォトレジスト組成物としては、
一般にアルカリ可溶性樹脂と感光物としてのナフトキノ
ンジアジド化合物とを溶剤に溶解させて成るレジスト組
成物が用いられている。例えば、「ノボラック型フェノ
ール樹脂/ナフトキノンジアジド置換化合物」としてU
SP3666473号、同4115128号、同417
3470号等に、また最も典型的な組成物として「クレ
ゾール−ホルムアルデヒドより成るノボラック樹脂/ト
リヒドロキシベンゾフェノン−1,1−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸エステル」の例がトンプソン「イント
ロダクション・トゥー・マイクロリソグラフィー」(L.
F.Thompson「Introduction to Microlithography」AS
C出版、No.219号、p112〜121)に記載さ
れている。
【0003】結合剤としてのノボラック樹脂は、膨潤す
ることなくアルカリ水溶液に溶解可能であり、また生成
した画像をエッチングのマスクとして使用する際に特に
プラズマエッチングに対して高い耐性を与えるが故に本
用途に特に有用である。また、感光物に用いるナフトキ
ノンジアジド化合物は、それ自身ノボラック樹脂のアル
カリ溶解性を低下せしめる溶解阻止剤として作用する
が、光照射を受けて分解するとアルカリ可溶性物質を生
じてむしろノボラック樹脂のアルカリ溶解度を高める働
きをする点で特異であり、この光に対する大きな性質変
化の故にポジ型フォトレジストの感光物として特に有用
である。
【0004】これまで、かかる観点からノボラック樹脂
とナフトキノンジアジド系感光物を含有する数多くのポ
ジ型フォトレジスト組成物が開発、実用化され、集積回
路の高集積度が要求される近年は、特に多用されてい
る。従来、ポジ型フォトレジストの塗布溶剤には、グリ
コールエーテルと2−メトキシエタノール、2−エトキ
シエタノールのようなグリコールエーテルエステル、及
びそれらのアセテート類、例えばエチレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ
エチルエーテルアセテートなどがこれまでごく一般的に
使われてきた。
【0005】しかしながら、これらのグリコールエーテ
ル誘導体を含む溶剤は、1979年にマウスの生殖機能
に悪影響をもたらす懸念が指摘されて以来、欧米を中心
に動物実験が繰り返され、生殖機能障害などの生体毒性
が実際に確認され、作業者の安全に対する潜在的生物的
脅威であると報告された。(NIOH Current Intelligenc
e Bulletin, Vol.39, No.5, 1983)米国環境保護庁(E
PA)が、1984年に規制強化を勧告し、規制強化の
動きは広まった。
【0006】この事実に対応して、フォトレジスト製造
者の多くにとって、エチレングリコールエーテル類を含
まない低毒性溶剤のフォトレジスト製品の開発が望まれ
ていた。代替の低毒性溶剤として、乳酸エチル、3−メ
トキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸
メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル等のモノオキ
シカルボン酸エステル類(特公平3−22619号、U
S5238774、EP211667)、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート(特公平3−1
659号、US619468)がある。これ以外にも、
シクロペンタノンN−ヘキサノールや、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル(SEMICONDUCTORINTERNATIONA
L, Vol.4, pp132-133, 1988 )や、2−ヘプタノン(NI
KKEI MATERIALS & TECHNOLOGY Vol.12, p83-89, 199
3)、ピルビン酸エチル(特開昭63−220139、
特開平4−36752、US5100758)等の溶剤
が提案されている。ところが毒性試験(慢性毒性、生殖
毒性、催奇形性、変異原性、がん原性や、生命体運命に
関する試験など)は長期間を要するためこれらのすべて
が必ずしも安全性が証明されているわけでない。
【0007】そもそもエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテートが毒性を示すのは、生体代謝で2−エ
トキシエタノールに分解後、エトキシ酢酸になり、これ
が毒性(催奇形成)の原因と考えられている。しかし、
例えば乳酸エチルは生体代謝で乳酸とエタノールとに分
解するので安全と考えられており、食品添加物としても
認められている。エチル−3−エトキシプロピオネート
は、生体代謝で、3−エトキシプロピオン酸、エチルマ
ロン酸、マロン酸へと変わり、乳酸エチルと同様、アル
コキシ酢酸は生成しないので安定性が高いと考えられて
いる。同様プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテートもプロピレングリコールへと変わり、アルコキ
シ酢酸は生成せず、相当するエチレングリコール類よ
り、ずっと低毒性であることが確かめられている。
【0008】このようにまず低毒性であることがフォト
レジスト溶剤の満たすべき要件の1つとして挙げられ
る。次に満たすべき重要な要件は、塗布性である。近年
LSIの高集積化等に伴ない、ウエハーや角形基板の大
型化が進んでいる。大型になるほど基板面内のスピン塗
布均一性が悪くなったり、塗れ残りが発生し、工業的価
値が低減するという問題がある。同様にロールコーター
を用いて大型の角型基板等に塗膜を形成する際には、良
好なレベリング性が要求される。
【0009】この塗布性を改良する目的で、特開昭58
−105143号、同58−203434号、同62−
36657号には公知のレジスト組成物用の溶剤である
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジオキサン、シクロヘキサノン、シクロペンタノ
ン、γ−ブチルラクトン、乳酸エチル、乳酸メチルにフ
ッ素系界面活性剤を配合することが記載されており、ま
た、USP4526856号、特開昭59−23153
4号には、シクロペンタノン及びシクロヘキサンと炭素
数5〜12の脂肪族アルコールを組み合わせることが記
載されている。
【0010】ところが上記方法等により、たとえストリ
エーションを防止することはできても、基板の径方向で
の塗布の均一性(膜厚の不均一化)が問題となることが
しばしばある。例えば、乳酸エチル溶剤のレジストを塗
布すると、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート溶剤に比較し、膜厚のバラツキが大きくなること
が指摘(NIKKEI MATERIALS & TECHNOLOGY Vol.12, p87,
1993)されている。
【0011】このような塗布性は溶剤の蒸発速度、蒸発
潜熱粘度などの物性と関係することが報告されており
(月刊Semiconductor World, Vol.1, p125-128, 199
1)、この問題を解決するために、乳酸エチルと3−エ
トキシプロピオン酸エチルを混合したり、(特開平3−
504422、US−5063138 EP44295
2,WO90/05325)、乳酸エチルと酢酸イソア
ミル又は酢酸n−アミルの混合(US5336583、
EP510670、特開平5−34918)、乳酸エチ
ルとアニソール及び酢酸アミルの混合(US51282
30)等の工夫がこれまでに数多くなされてきた。
【0012】この塗布性は塗布装置の改良、つまり、塗
布雰囲気温度、基板温度、塗布レジストの温度、排気等
の条件を最適化することによってもある程度、改良でき
るが、このような装置の条件によらず、均一な塗布性が
得られるのが最も好ましい。上記の問題とは別に、1,
2−ナフトキノンジアジド系感光剤を含有するフォトレ
ジスト組成物を例えば孔径0.2μmのフィルターで濾
過したのち放置すると、目視では観察しえない微粒子
(ナフトキノンジアジド系の感光剤)が析出し、この微
粒子の析出したレジスト組成物を更に長期にわたって保
存すると、やがては沈澱の発生に至る場合があることが
報告されている(US3148983号)。
【0013】このような微粒子を含有するレジスト組成
物を用いてウエハー上にレジストパターンを形成する
と、現像によりレジストが除去されるべき部分に微粒子
が残り、解像度が低下するという問題がある。この経時
安定性を改良する目的で、特開昭61−260239
号、特開平1−293340号には、N−メチル−2−
ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルマロネート、エチルシアノアセテート、
ブタンジオールの様に沸点が高く(180〜220℃)
かつ溶解パラメーターが11〜12の溶剤を混合するこ
とが開示されている。
【0014】また、特開昭62−123444号、同6
3−220139号では、例えば2−メトキシ酢酸メチ
ル、2−エトキシ酢酸メチル、2−ヒドロキシプロピオ
ン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−
エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン
酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、2−
メトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン
酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エ
トキシプロピオン酸エチル等の様なモノオキシモノカル
ボン酸エステル類を含有する溶剤を用いることで安定性
が改良されることが、特開昭59−155838号には
特にシクロペンタノンが有効であることが、開示されて
いる。
【0015】更に、特開昭60−121445号、同6
2−284354号、同62−178562号、同63
−24244号、同63−113451号には保存安定
性の改良された1,2−キノンジアジド化合物が開示さ
れている。このように、感光剤が経時により析出せず、
保存安定性が良好であることが、フォトレジスト溶剤の
第3の満たすべき要件である。
【0016】さらに、特開平2−113249号、特開
平6−67420号等に記載される様に、保存中に感光
剤が分解すると感度変化を生じたり、内圧によりフォト
レジストの容器(ガラス瓶)が割れる危険がある。この
ため感光剤を分解させない溶剤が好ましい。その他の満
たすべき要件として、溶剤の吸湿性が少ないことや、月
刊Semiconductor World Vol.1, p125-128, 1991に述べ
られている様に、レジストの諸特性(感度、解像力、プ
ロファイル、スカム、密着性、耐熱性)を劣化させない
溶剤が好ましい。例えば特開平5−173329号に記
載されるように乳酸エチル等は、フォトレジストの調製
工程中や塗布工程中で吸湿しやすい。吸湿したフォトレ
ジストは、レジストの諸特性を劣化させる。
【0017】このように、これらの塗布性能及び溶液の
保存安定性並びに、レジスト性能は、感光剤及びバイン
ダーポリマー等の構成成分にかかる属性であると同時
に、その溶媒によって大きく左右される特性であること
が知られている。しかるに、この塗布性能と溶液の保存
安定性、安全性、レジスト性能のすべてを同時に満足す
る溶剤はこれまで殆ど知られていないのが実状である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安全
性に優れ、塗れ残り、ストリエーション等の故障の無
い、塗布均一性に優れたポジ型フォトレジスト組成物を
提供することにある。
【0019】さらに、本発明の別の目的は、溶液の保存
安定性が優れ、保存中に感光剤の微粒子の析出や分解等
が起きず、しかも、耐熱性に優れたポジ型フォトレジス
ト組成物を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記諸特
性に留意し、鋭意検討した結果、特定の化合物を溶剤と
して用いたフォトレジスト組成物が特異的に塗布性能と
保存安定性、レジスト性能の点で優れていることを見い
だし、本発明を完成させるに至った。
【0021】即ち、本発明の目的は、(1)(a)アル
カリ可溶性樹脂、(b)1,2−ナフトキノンジアジド
−4−(及び/又は−5−)スルホン酸エステル、及び
(c)アルコキシブチルアセテート及び/又はアルコキ
シペンチルアセテートを含有することを特徴とするポジ
型フォトレジスト組成物、 (2)アルコキシブチルアセテートが3−メトキシブチ
ルアセテートであることを特徴とする上記(1)記載の
ポジ型フォトレジスト組成物、 (3)(c)がアルコキシアルキルブチルアセテート及
び/又はアルコキシアルキルペンチルアセテートである
ことを特徴とする上記(1)記載のポジ型フォトレジス
ト組成物、 (4)アルコキシアルキルブチルアセテートが3−メト
キシ−3−メチルブチルアセテートを含有することを特
徴とする上記(3)記載のポジ型フォトレジスト組成物
により達成された。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のアルコキシブチルアセテート及び/又はアルコ
キシペンチルアセテートとしては、3−メトキシブチル
アセテート、3−エトキシブチルアセテート、4−メト
キシペンチルアセテート、4−エトキシペンチルアセテ
ート等が挙げられる。更にこれらはアルキル基、アルコ
キシ基等の置換基を有していてもよい。置換基を有する
アルコキシブチルアセテート及び/又はアルコキシペン
チルアセテートとしては、アルコキシアルキルブチルア
セテート及び/又はアルコキシアルキルペンチルアセテ
ート、ジアルコキシブチルアセテート及び/又はジアル
コキシペンチルアセテートが挙げられ、具体的には、3
−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3−エトキ
シ−3−メチルブチルアセテート、4−メトキシ−4−
メチルペンチルアセテート、4−エトキシ−4−メチル
ペンチルアセテート、3,3’−ジメトキシ−ブチルア
セテート、4,4’−ジメトキシ−ペンチルアセテート
が挙げられる。上記アルコキシブチルアセテートとして
は、3−メトキシブチルアセテート、3−エトキシブチ
ルアセテート、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテ
ートが好ましく、特に、3−メトキシ−3−メチルブチ
ルアセテートが好ましい。
【0023】本発明のアルコキシブチルアセテート、ア
ルコキシペンチルアセテートは、アルカリ可溶性樹脂1
00重量部に対し、3〜900重量部、好ましくは10
〜900重量部、更に好ましくは20〜800重量部の
割合で使用される。本発明においては前記アルコキシブ
チルアセテート及び/又はアルコキシペンチルアセテー
ト溶剤を主に用いることが好ましい。しかし、ポジ型レ
ジスト組成物中の溶媒全量の2〜100%の割合で用い
ることが可能であり、他の溶剤を溶媒全量の98重量%
未満、好ましくは50重量%未満、更に好ましくは30
重量%未満の範囲で混合することもできる。
【0024】混合できる他の溶剤の具体例としては、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチル
エーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、
エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ベンジル
エチルエーテル、ジヘキシルエーテル等のエーテル類、
メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテ
ート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピ
オネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプ
ロピオネート、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、
酢酸ヘキシル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸アミ
ル、酪酸プロピル、酪酸ブチル、安息香酸エチル、蓚酸
ジエチル、マレイン酸ジエチル、炭酸エチレン、炭酸プ
ロピレン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等
のエステル類、メチルエチルケトン、ジ−iso−ブチ
ルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、メチル−n
−ブチルケトン、ジ−iso−プロピルケトン、メチル
−n−アミルケトン、メチル−iso−アミルケトン、
3−メチル−2−ヘキサノン、4−メチル−2−ヘキサ
ノン、メチル−n−ヘキシルケトン、メチル−iso−
ヘキシルケトン、4−メチル−2−ヘプタノン、5−メ
チル−2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノ
ン、2,6−ジメチル−4−ヘプタノン等の脂肪族ケト
ン類、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキ
サノン等の脂環式ケトン類、アセチルアセトン、アセト
ニルアセトン等のジケトン類、1−メトキシ−2−ブタ
ノン、1−エトキシ−2−ブタノン、1−メトキシ−3
−ペンタノン、1−エトキシ−3−ペンタノン、1−メ
トキシ−2−ペンタノン、1−エトキシ−2−ペンタノ
ン、4−n−プロポキシ−2−プロパノン、4−iso
−プロポキシ−2−プロパノン、4−メトキシ−2−ブ
タノン、4−エトキシ−2−ブタノン、4−n−プロポ
キシ−2−ブタノン、4−iso−プロポキシ−2−ブ
タノン、5−メトキシ−2−ペンタノン、5−エトキシ
−2−ペンタノン、5−メトキシ−4−メチル−2−ペ
ンタノン、5−メトキシ−3−メチル−2−ペンタノ
ン、5−メトキシ−4−メチル−2−ペンタノン、4−
メトキシ−4−メチル−2−ペンタノン、4−エトキシ
−4−メチル−2−ペンタノン、4−エトキシ−4−メ
チル−2−ブタノン、4−エトキシ−3−メチル−2−
ブタノン等のケトエール類、4−ヒドロキシ−2−ブタ
ノン、3−ヒドロキシ−2−ブタノン、3−ヒドロキシ
−2−ペンタノン、5−ヒドロキシ−2−ペンタノン、
3−ヒドロキシ−2−ヘキサノン、4−ヒドロキシ−3
−メチル−2−ブタノン、3−ヒドロキシ−3−メチル
−2−ブタノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペ
ンタノン等のケトール類、ブチルアルコール、n−アミ
ルアルコール、iso−アミルアルコール、ベンジルア
ルコール、シクロヘキサノール、フルフリルアルコール
等のアルコール類、2−メトキシ酢酸メチル、2−エト
キシ酢酸エチル、2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、
2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロ
ピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3
−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオ
ン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、2
−メトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオ
ン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−
エトキシプロピオン酸エチル、β−メトキシイソ酪酸メ
チル、α−ヒドロキシイソ酪酸メチル等のモノオキシカ
ルボン酸エステル類、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、アニソール等の芳香族炭化水素類、ピルビン酸メ
チル、ピルビン酸エチル等のジケトン系溶剤、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等の高極性溶剤類を挙げ
ることができる。
【0025】これらの中で3−エトキシプロピオン酸エ
チル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシ
プロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチ
ル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、β−メトキシ
イソ酪酸メチル、プロピレングリコールメチルエーテル
アセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル
アセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル
プロピオネート、プロピレングリコールモノエチルエー
テルプロピオネート、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピオン酸イソアミル、酢酸イソアミル、
酢酸n−ブチル、2−ヘプタノン、2−メトキシ−2−
メチル−4−ペンタノン等が特に好ましい。
【0026】本発明に用いるアルカリ可溶性樹脂として
は、ノボラック樹脂、アセトン−ピロガロール樹脂やポ
リヒドロキシスチレン及びその誘導体を挙げることがで
きる。これらの中で、特にノボラック樹脂が好ましく、
所定のモノマーを主成分として、酸性触媒の存在下、ア
ルデヒド類と付加縮合させることにより得られる。
【0027】所定のモノマーとしては、フェノール、m
−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール等のク
レゾール類、2,5−キシレノール、3,5−キシレノ
ール、3,4−キシレノール、2,3−キシレノール等
のキシレノール類、m−エチルフェノール、p−エチル
フェノール、o−エチルフェノール、p−t−ブチルフ
ェノール等のアルキルフェノール類、2,3,5−トリ
メチルフェノール、2,3,4−トリメチルフェノール
等のトリアルキルフェノール類、p−メトキシフェノー
ル、m−メトキシフェノール、3,5−ジメトキシフェ
ノール、2−メトキシ−4−メチルフェノール、m−エ
トキシフェノール、p−エトキシフェノール、m−プロ
ポキシフェノール、p−プロポキシフェノール、m−ブ
トキシフェノール、p−ブトキシフェノール等のアルコ
キシフェノール類、2−メチル−4−イソプロピルフェ
ノール等のビスアルキルフェノール類、m−クロロフェ
ノール、p−クロロフェノール、o−クロロフェノー
ル、ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、フェ
ニルフェノール、レゾルシノール、ナフトール等のヒド
ロキシ芳香族化合物を単独もしくは2種以上混合して使
用することができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0028】アルデヒド類としては、例えばホルムアル
デヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ
ロピルアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセト
アルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フ
ェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアル
デヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、
m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデ
ヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベンズ
アルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メチル
ベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−
メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒ
ド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、フルフラール、
クロロアセトアルデヒド及びこれらのアセタール体、例
えばクロロアセトアルデヒドジエチルアセタール等を使
用することができるが、これらの中で、ホルムアルデヒ
ドを使用するのが好ましい。
【0029】これらのアルデヒド類は、単独でもしくは
2種以上組み合わせて用いられる。酸性触媒としては塩
酸、硫酸、ギ酸、酢酸及びシュウ酸等を使用することが
できる。
【0030】また、特開昭60−45238、同60−
97347、同60−140235、同60−1897
39、同64−14229、特開平1−276131、
同2−60915、同2−275955、同2−282
745、同4−101147、同4−122938等の
各号公報に開示されている技術、即ち、ノボラック樹脂
の低分子成分を除去あるいは減少させたものを用いても
よい。
【0031】こうして得られたノボラック樹脂の重量平
均分子量は、2000〜20000の範囲であることが
好ましい。2000未満では未露光部の現像後の膜減り
が大きく、20000を越えると現像速度が小さくなっ
てしまう。特に好適なのは3000〜15000の範囲
である。ここで、重量平均分子量はゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーのポリスチレン換算値をもって定
義される。
【0032】また、ノボラック樹脂の分散度(重量平均
分子量Mwと数平均分子量Mnの比、即ちMw/Mn)
が1.5〜10のものが好ましく、更に好ましくは1.
5〜4.0である。10を越えると解像力が低下する傾
向があり、他方、1.5未満ではノボラック樹脂を合成
する上で高度の精製工程を要するので、実用上の現実性
を欠き不適切である。
【0033】本発明に用いる感光剤としては、以下に示
すポリヒドロキシ化合物の1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−(及び/又は−4−)スルホニルクロリドとの
エステル化物を挙げることができる。
【0034】ポリヒドロキシ化合物の例としては、2,
3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4′
−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ
−2′−メチルベンゾフェノン、2,3,4,4′−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−
テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6,3′,
4′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,
2′,4′−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,
3,4,2′,5′−ペンタヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,4,6,3′,4′,5′−ヘキサヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,3,4,3′,4′,5′−ヘキ
サヒドロキシベンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾ
フェノン類、
【0035】2,3,4−トリヒドロキシアセトフェノ
ン、2,3,4−トリヒドロキシフェニルペンチルケト
ン、2,3,4−トリヒドロキシフェニルヘキシルケト
ン等のポリヒドロキシフェニルアルキルケトン類、
【0036】ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メ
タン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メ
タン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン
−1、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)プ
ロパン−1、ノルジヒドログアイアレチン酸、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等のビ
ス((ポリ)ヒドロキシフェニル)アルカン類、
【0037】3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸プロ
ピル、2,3,4−トリヒドロキシ安息香酸フェニル、
3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸フェニル等のポリ
ヒドロキシ安息香酸エステル類、
【0038】ビス(2,3,4−トリヒドロキシベンゾ
イル)メタン、ビス(3−アセチル−4,5,6−トリ
ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス(2,3,4−ト
リヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、ビス(2,4,6
−トリヒドロキシベンゾイル)ベンゼン等のビス(ポリ
ヒドロキシベンゾイル)アルカン又はビス(ポリヒドロ
キシベンゾイル)アリール類、
【0039】エチレングリコール−ジ(3,5−ジヒド
ロキシベンゾエート)、エチレングリコール−ジ(3,
4,5−トリヒドロキシベンゾエート)等のアルキレン
−ジ(ポリヒドロキシベンゾエート)類、
【0040】2,3,4−ビフェニルトリオール、3,
4,5−ビフェニルトリオール、3,5,3′,5′−
ビフェニルテトロール、2,4,2′,4′−ビフェニ
ルテトロール、2,4,6,3′,5′−ビフェニルペ
ントール、2,4,6,2′,4′,6′−ビフェニル
ヘキソール、2,3,4,2′,3′,4′−ビフェニ
ルヘキソール等のポリヒドロキシビフェニル類、
【0041】4,4′−チオビス(1,3−ジヒドロキ
シ)ベンゼン等のビス(ポリヒドロキシ)スルフィド
類、
【0042】2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジ
フェニルエーテル等のビス(ポリヒドロキシフェニル)
エーテル類、
【0043】2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジ
フェニルスルフォキシド等のビス(ポリヒドロキシフェ
ニル)スルフォキシド類、
【0044】2,2′,4,4′−ジフェニルスルフォ
ン等のビス(ポリヒドロキシフェニル)スルフォン類、
【0045】トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、4,4′,4″−トリヒドロキシ−3,5,3′,
5′−テトラメチルトリフェニルメタン、4,4′,
3″,4″−テトラヒドロキシ−3,5,3′,5′−
テトラメチルトリフェニルメタン、4−[ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−
メトキシ−フェノール、4,4′−(3,4−ジオール
−ベンジリデン)ビス[2,6−ジメチルフェノー
ル]、4,4′−[(2−ヒドロキシ−フェニル)メチ
レン]ビス[2−シクロヘキシル−5−メチルフェノー
ル、4,4′,2″,3″,4″−ペンタヒドロキシ−
3,5,3′,5′−テトラメチルトリフェニルメタ
ン、2,3,4,2′,3′,4′−ヘキサヒドロキシ
−5,5′−ジアセチルトリフェニルメタン、2,3,
4,2′,3′,4′,3″,4″−オクタヒドロキシ
−5,5′−ジアセチルトリフェニルメタン、2,4,
6,2′,4′,6′−ヘキサヒドロキシ−5,5′−
ジプロピオニルトリフェニルメタン等のポリヒドロキシ
トリフェニルメタン類、4,4′−(フェニルメチレ
ン)ビスフェノール、4,4′−(1−フェニル−エチ
リデン)ビス[2−メチルフェノール]、4,4′,
4″−エチリデン−トリスフェノール等のポリヒドロキ
シトリフェニルエタン類、
【0046】3,3,3′,3′−テトラメチル−1,
1′−スピロビ−インダン−5,6,5′,6′−テト
ロール、3,3,3′,3′−テトラメチル−1,1′
−スピロビ−インダン−5,6,7,5′,6′,7′
−ヘキソオール、3,3,3′,3′−テトラメチル−
1,1′−スピロビ−インダン−4,5,6,4′,
5′,6′−ヘキソオール、3,3,3′,3′−テト
ラメチル−1,1′−スピロビ−インダン−4,5,
6,5′,6′,7′−ヘキソオール等のポリヒドロキ
シスピロビーインダン類、2,4,4−トリメチル−
2′,4′,7′−トリヒドロキシフラバン、等のポリ
ヒドロキシフラバン類、
【0047】3,3−ビス(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)フタリド、3,3−ビス(2,3,4−トリヒド
ロキシフェニル)フタリド、3′,4′,5′,6′−
テトラヒドロキシスピロ[フタリド−3,9′−キサン
テン]等のポリヒドロキシフタリド類、
【0048】モリン、ケルセチン、ルチン等のフラボノ
色素類、
【0049】α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシ
フェニル)1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、
α,α′,α″−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)1,3,5−トリイソプロピルベンゼ
ン、α,α′,α″−トリス(3,5−ジエチル−4−
ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリイソプロピルベ
ンゼン、α,α′,α″−トリス(3,5−ジn−プロ
ピル−4−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリイソ
プロピルベンゼン、α,α′,α″−トリス(3,5−
ジイソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)1,3,5
−トリイソプロピルベンゼン、α,α′,α″−トリス
(3,5−ジn−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、α,α′,
α″−トリス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、α,α′,
α″−トリス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、α,
α′,α″−トリス(2,4−ジヒドロキシフェニル)
1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、1,3,5−
トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
ベンゼン、1,3,5−トリス(5−メチル−2−ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、2,4,6−トリス(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニルチオメチル)メ
シチレン、1−[α−メチル−α−(4′−ヒドロキシ
フェニル)エチル]−4−[α,α’−ビス(4″−ヒ
ドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[α−メチ
ル−α−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル]−3−
[α,α’−ビス(4″−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]ベンゼン、1−[α−メチル−α−(3′,5′−
ジメチル−4′−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−
[α,α′−ビス(3″,5″−ジメチル−4″−ヒド
ロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[α−メチル
−α−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニル)エ
チル]−4−[α′,α′−ビス(3″−メチル−4″
−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[α−
メチル−α−(3′−メトキシ−4′−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]−4−[α′,α′−ビス(3″−メト
キシ−4″−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、
1−[α−メチル−α−(2′,4′−ジヒドロキシフ
ェニル)エチル]−4−[α′,α′−ビス(4″−ヒ
ドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[α−メチ
ル−α−(2′,4′−ジヒドロキシフェニル)エチ
ル]−3−[α′,α′−ビス(4″−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]ベンゼン等の特開平4−253058に
記載のポリヒドロキシ化合物、α,α,α′,α′,
α″,α″−ヘキサキス−(4−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリエチルベンゼン等の特開平5−22
4410号に記載のポリヒドロキシ化合物、1,2,
2,3−テトラ(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,3,3,5−テトラ(p−ヒドロキシフェニル)ペ
ンタン等の特開平5−303200号、EP−5301
48に記載のポリ(ヒドロキシフェニル)アルカン類、
【0050】p−ビス(2,3,4−トリヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゼン、p−ビス(2,4,6−トリヒド
ロキシベンゾイル)ベンゼン、m−ビス(2,3,4−
トリヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、m−ビス(2,
4,6−トリヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、p−ビ
ス(2,5−ジヒドロキシ−3−ブロムベンゾイル)ベ
ンゼン、p−ビス(2,3,4−トリヒドロキシ−5−
メチルベンゾイル)ベンゼン、p−ビス(2,3,4−
トリヒドロキシ−5−メトキシベンゾイル)ベンゼン、
p−ビス(2,3,4−トリヒドロキシ−5−ニトロベ
ンゾイル)ベンゼン、p−ビス(2,3,4−トリヒド
ロキシ−5−シアノベンゾイル)ベンゼン、1,3,5
−トリス(2,5−ジヒドロキシベンゾイル)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(2,3,4−トリヒドロキシ
ベンゾイル)ベンゼン、1,2,3−トリス(2,3,
4−トリヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、1,2,4
−トリス(2,3,4−トリヒドロキシベンゾイル)ベ
ンゼン、1,2,4,5−テトラキス(2,3,4−ト
リヒドロキシベンゾイル)ベンゼン、α,α′−ビス
(2,3,4−トリヒドロキシベンゾイル)p−キシレ
ン、α,α′,α′−トリス(2,3,4−トリヒドロ
キシベンゾイル)メシチレン、
【0051】2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−3,5
−ジメチル−ベンジル)p−クレゾール、2,6−ビス
−(2−ヒドロキシ−5′−メチル−ベンジル)−p−
クレゾール、2,6−ビス−(2,4,6−トリヒドロ
キシ−ベンジル)−p−クレゾール、2,6−ビス−
(2,3,4−トリヒドロキシ−ベンジル)−p−クレ
ゾール、2,6−ビス(2,3,4−トリヒドロキシ−
ベンジル)−3,5−ジメチル−フェノール、4,6−
ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル)
−ピロガロール、2,6−ビス−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルベンジル)−1,3,4−トリヒドロ
キシ−フェノール、4,6−ビス−(2,4,6−トリ
ヒドロキシベンジル)−2,4−ジメチル−フェノー
ル、4,6−ビス−(2,3,4−トリヒドロキシベン
ジル)−2,5−ジメチル−フェノール、2,6−ビス
−(4−ヒドロキシベンジル)−p−クレゾール、2,
6−ビス(4−ヒドロキシベンジル)−4−シクロヘキ
シルフェノール、2,6−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルベンジル)−p−クレゾール、2,6−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル)−p−クレ
ゾール、2,6−ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメ
チルベンジル)−p−クレゾール、2,6−ビス(4−
ヒドロキシ−3−メチルベンジル)−4−フェニル−フ
ェノール、2,2′,6,6′−テトラキス[(4−ヒ
ドロキシフェニル)メチル]−4,4′−メチレンジフ
ェノール、2,2′,6,6′−テトラキス[(4−ヒ
ドロキシ−3−ジメチルフェニル)メチル]−4,4′
−メチレンジフェノール、2,2′,6,6′−テトラ
キス[(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)メチ
ル]−4,4′−メチレンジフェノール、2,2′−ビ
ス[(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メ
チル]6,6′−ジメチル−4,4′−メチレンジフェ
ノール等を挙げることができる。
【0052】また、ノボラック樹脂等フェノール樹脂の
低核体を用いる事もできる。
【0053】前記感光物のエステル化反応は、所定量の
ポリヒドロキシ化合物と、1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−(及び/又は−4−)スルホニルクロリドとを
ジオキサン、アセトン、テトラヒドロフラン、メチルエ
チルケトン、N−メチルピロリドン、クロロホルム、ト
リクロロエタン、トリクロロエチレンあるいはジクロロ
エタン等の溶媒に溶かし、塩基性触媒、例えば水酸化ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリ
エチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペ
ラジン、4−ジメチルアミノピリジン等を滴下して縮合
させる。得られた生成物は、水洗後精製し乾燥する。
【0054】通常のエステル化反応においては、エステ
ル化数及びエステル化位置が種々異なる混合物が得られ
るが、合成条件又はポリヒドロキシ化合物の構造を選択
することにより、ある特定の異性体のみを選択的にエス
テル化させることもできる。本発明でいうエステル化率
は、この混合物の平均値として定義される。
【0055】このように定義されたエステル化率は、原
料であるポリヒドロキシ化合物と1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−(及び/又は−4−)スルホニルクロリ
ドとの混合比により制御できる。即ち、添加された1,
2−ナフトキノンジアジド−5−(及び/又は−4−)
スルホニルクロリドは、実質上総てエステル化反応を起
こすので、所望のエステル化率の混合物を得るために
は、原料のモル比を調整すれば良い。
【0056】本発明において、好ましいエステル化率
は、30〜90%、好ましくは40〜80%である。必
要に応じて、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホニルクロリドと1,2−ナフトキノンジアジド−4−
スルホニルクロリドを併用することもできる。
【0057】また、前記方法における反応温度は、通常
−20〜60℃、好ましくは0〜40℃である。
【0058】本発明の感光性化合物は、本発明の組成物
中に、単独でもしくは2種以上混合してアルカリ可溶性
樹脂に配合して使用されるが、その配合量は、アルカリ
可溶性樹脂100重量部に対し該化合物5〜100重量
部、好ましくは20〜60重量部である。この使用比率
が5重量部未満では残膜率が著しく低下し、また100
重量部を越えると感度及び溶剤への溶解性が低下する。
【0059】本発明の組成物には、更に現像液への溶解
促進のために、ポリヒドロキシ化合物を含有することが
できる。好ましいポリヒドロキシ化合物としては、フェ
ノール類、レゾルシン、フロログルシン、2,3,4−
トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4′−テ
トラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3′,
4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、アセト
ン−ピロガロール縮合樹脂、フロログルシド、2,4,
2′,4′−ビフェニルテトロール、4,4′−チオビ
ス(1,3−ジヒドロキシ)ベンゼン、2,2′,4,
4′−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、2,
2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフォ
キシド、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、4,4′−(α−メチルベンジリデン)ビス
フェノール、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、
α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1,2,2−
トリス(ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,2−
トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2,5,5−テトラキス(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサン、1,2−テトラキス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1,3−トリス(ヒドロ
キシフェニル)ブタン、パラ[α,α,α′,α′−テ
トラキス(4−ヒドロキシフェニル)]−キシレン等を
挙げることができる。
【0060】これらのポリヒドロキシ化合物は、アルカ
リ可溶性樹脂100重量部に対して、通常100重量部
以下、好ましくは70重量部以下、さらに好ましくは5
0重量部の割合で配合することができる。
【0061】本発明のポジ型フォトレジスト組成物に
は、ストリエーション等の塗布性を更に向上させるため
に、界面活性剤を配合する事ができる。界面活性剤とし
ては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポ
リオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチ
レンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエー
テル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリ
オキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキ
シエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン
・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビ
タンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソ
ルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエー
ト、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステア
レート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタ
ントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリ
ステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップEF
301,EF303,EF352(新秋田化成(株)
製、)メガファックF171,F173(大日本インキ
(株)製)、フロラードFC430,431(住友スリ
ーエム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロ
ンS−382,SC101,SC102,SC103,
SC104,SC105,SC106(旭硝子(株)
製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリ
マーKP341(信越化学工業(株)製)やアクリル酸
系もしくはメタクリル酸系(共)重合ポリフローNo.
75,No.95(共栄社油脂化学工業(株)製)等を
挙げることができる。これらの界面活性剤の配合量は組
成物中のアルカリ可溶性樹脂及びキノンジアジド化合物
100重量部当たり、通常、2重量部以下、好ましくは
1重量部以下である。
【0062】これらの界面活性剤は単独で添加してもよ
いし、また、いくつかの組み合わせで添加することもで
きる。
【0063】本発明のポジ型フォトレジスト組成物の現
像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウ
ム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、
n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミ
ン、ジ−n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチ
ルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジ
メチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン
等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の
環状アミン類、等のアルカリ類の水溶液を使用すること
ができる。更に、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピ
ルアルコール等のアルコール類、ノニオン系界面活性剤
等の界面活性剤を適当量添加して使用することもでき
る。
【0064】本発明のポジ型フォトレジスト組成物に
は、必要に応じ、吸光剤、架橋剤、接着助剤を配合する
ことができる。吸光剤は、基板からのハレーションを防
止する目的や透明基板に塗布した際の視認性を高める目
的で、必要に応じて添加される。例えば、「工業用色素
の技術と市場」(CMC出版)や、染料便覧(有機合成
化学協会編)に記載の市販の吸光剤、例えば、C.I.Disp
erse Yellow 1, 3, 4, 5, 7, 8, 13, 23, 31, 49, 50,
51, 54, 56, 60, 64, 66, 68, 79, 82, 88, 90,93, 10
2, 114及び124、C.I.Disperse Orange 1, 5, 13, 25, 2
9, 30, 31, 44, 57, 72及び73、C.I.Disperse Red 1,
5, 7, 13, 17, 19, 43, 50, 54, 58, 65, 72, 73, 88,
117, 137, 143, 199及び210、C.I.Disperse Violet 4
3、C.I.Disperse Blue 96、C.I.Fluorescent Brighteni
ng Agent 112, 135及び163、C.I.Solvent Yellow 14, 1
6, 33及び56、C.I.Solvent Orange 2及び45、C.I.Solve
nt Red1, 3, 8, 23, 24, 25, 27及び49、C.I.Pigment G
reen 10、C.I.Pigment Brown 2等を好適に用いることが
できる。吸光剤は通常、アルカリ可溶性樹脂100重量
部に対し、100重量部以下、好ましくは50重量部以
下、更に好ましくは30重量部以下の割合で配合され
る。
【0065】架橋剤は、ポジ画像を形成するのに影響の
無い範囲で添加される。架橋剤の添加の目的は、主に、
感度調整、耐熱性の向上、耐ドライエッチング性向上等
である。架橋剤の例としては、メラミン、ベンゾグアナ
ミン、グリコールウリル等にホルムアルデヒドを作用さ
せた化合物、又はそのアルキル変性物や、エポキシ化合
物、アルデヒド類、アジド化合物、有機過酸化物、ヘキ
サメチレンテトラミン等を挙げることができる。これら
の架橋剤は、感光剤100重量部に対して、10重量部
未満、好ましくは5重量部未満の割合で配合できる。架
橋剤の配合量が10重量部を超えると感度が低下し、ス
カム(レジスト残渣)が生じるようになり好ましくな
い。
【0066】接着助剤は、主に、基板とレジストの密着
性を向上させ、特にエッチング工程においてレジストが
剥離しないようにするための目的で添加される。具体例
としては、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルク
ロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、クロロメ
チルジメチルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメ
チルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチ
ルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシ
ラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザ
ン、N,N′−ビス(トリメチルシリル)ウレア、ジメ
チルトリメチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダ
ゾール等のシラザン類、ビニルトリクロロシラン、γ−
クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン等のシラン類、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾイミダゾール、インダゾール、イミダゾール、2−
メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズ
チアゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール、ウラ
ゾール、チオウラシル、メルカプトイミダゾール、メル
カプトピリミジン等の複素環状化合物や、1,1−ジメ
チルウレア、1,3−ジメチルウレア等の尿素、又はチ
オ尿素化合物を挙げることができる。
【0067】これらの接着助剤は、アルカリ可溶性樹脂
100重量部に対し、通常10重量部未満、好ましくは
5重量部未満の割合で配合される。
【0068】上記ポジ型フォトレジスト組成物を精密集
積回路素子の製造に使用されるような基板(例:シリコ
ン/二酸化シリコン被覆、ガラス基板、ITO基板等の
透明基板等)上にスピンコート法、ロールコート法、フ
ローコート法、ディップコート法、スプレーコート法、
ドクターコート法等の適当な塗布方法により塗布後プリ
ベークして、所定のマスクを通して露光し、必要に応じ
て後加熱(PEB:Post Exposure Ba
ke)を行い、現像、リンス、乾燥することにより良好
なレジストを得ることができる。
【0069】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。なお、%は、他に指定
のない限り重量%を示す。
【0070】実施例1 m−クレゾール及びp−クレゾールを、蓚酸を触媒とし
てホルムアルデヒドと縮合し、得られたノボラック樹脂
(m−クレゾール/p−クレゾール=43/57モル
比、Mw=7200)100重量部と2,3,4,4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノンの1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステル(平均エステル
化率75%)26重量部、フッ素系界面活性剤「フロラ
ードFC−430」(フロロケミカル−住友スリーエム
製)0.05重量部を3−メトキシ−3−メチルブチル
アセテート340重量部に溶解し、ポアサイズ0.20
μmのポリテトラフルオロエチレン製ミクロフィルター
を用いて濾過しポジ型フォトレジスト組成物を調整し
た。
【0071】このポジ型フォトレジスト組成物をキャノ
ン社製塗布機CDR−650を用いて6インチシリコン
ウエハー上に塗布し、真空吸着式ホットプレートで11
0℃、60秒間乾燥して膜厚1.20μmのレジスト膜
を得た。このレジスト膜表面を光学顕微鏡によって観察
し、塗れ残り及びストリエーションの発生を調べたが、
いずれも認められなかった。また、レジスト膜の表面粗
さ(塗布均一性)をアルファステップ−100(TEN
COR社製)で54ポイント測定したところ、σ値は2
5Åと小さかった。
【0072】また、調製したポジ型フォトレジスト組成
物を40℃で1ヶ月間恒温に保ち、析出物の発生の経時
試験(保存安定性試験I)を行った。経時試験における
析出物の確認は組成物の液中の微粒子数を自動微粒子計
測器(リオン社製KL−21型)で測定した。(保存安
定性試験I) 加熱保持前は、0.30μ以上の粒子数が6ケ/mlであ
り、加熱保持後は8ケ/mlであった。
【0073】また25℃で3ケ月間、レジスト組成物を
放置し、g線ステッパー(キャノン社製FPA1550
M−III)を用い露光・2.38%TMAHで60秒間現
像・流水により20秒間リンスしてレジスト感度を測定
し、調製直後のものの感度と比較して差異の有無を調べ
たが(保存安定性試験II)、感度差は1%以下であっ
た。
【0074】一方、調製したポジ型フォトレジスト組成
物を150mlのビーカーに移し、25℃において開放状
態で24時間静置し、水分含有率をカールフィッシャー
測定器により求めた。開始時は0.10重量%であり、
24時間後は、0.20重量%であり、吸湿性に優れる
ことがわかった。
【0075】実施例2 実施例1で使用した2,3,4,4′−テトラヒドロキ
シベンゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−5
−スルホン酸エステル26重量部の代わりに、3,3,
3′,3′−テトラメチル−1,1′−スピロビ−イン
ダン−5,6,7,5′,6′,7′−ヘキソオールの
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル(平均エステル化率67%)25重量部を用い、それ
以外は実施例1と同様にしてポジ型フォトレジスト組成
物を調製評価した。結果を表−Aに示した。
【0076】実施例3〜9、比較例1〜4 実施例1で使用した3−メトキシ−3−メチルブチルア
セテートの代わりに表−Bに示す混合溶剤を用い、それ
以外は実施例1と同様にしてポジ型フォトレジスト組成
物を調製評価した。結果を表−Aに示す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】実施例10 m−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシレノー
ルを蓚酸を触媒としてホルムアルデヒドと縮合し、得ら
れたノボラック樹脂(m−クレゾール/p−クレゾール
/2,5キシレノール=50/25/25モル比、Mw
=4120)を分別再沈法により低分子量成分を53%
除去したノボラック樹脂(Mw=10300)75重量
部と、4,4′,4″−トリヒドロキシ−3,5,
3′,5′−テトラメチルトリフェニルメタンの1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル(平
均エステル化率68%)28重量部、α,α,α′−ト
リス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イ
ソプロピルベンゼン25重量部、フッ素系界面活性剤
「フロラードFC−430」0.05重量部を3−メト
キシ−3−メチルブチルアセテート374重量部に溶解
し、ポアサイズ0.20μmのポリテトラフルオロエチ
レン製ミクロフィルターを用いて濾過し、ポジ型フォト
レジスト組成物を調整した。
【0080】このポジ型フォトレジスト組成物をキャノ
ン社製塗布機CDR−650を用いて6インチシリコン
ウエハー上に塗布し、真空吸着式ホットプレートで11
0℃、60秒間乾燥して膜厚0.98μmのレジスト膜
を得た。このレジスト膜の塗布均一性、保存安定性
(I)、吸湿性を実施例1と同様にして評価し、保存安
定性(II)を、実施例1のg線ステッパー(キャノン社
製FPA1550M−III)の代わりに、i線ステッパ
ー(ニコン社製NSR2005i9c)を用い、他は実
施例1と同様にして評価した。結果を表−Cに示す。ま
た、相対感度、解像力、耐熱性、レジスト形状を評価し
た。その結果を表−Dに示す。感度は0.50μのマス
クパターンを再現する露光量の逆数をもって定義し、下
記比較例5の感度に対する相対値で示した。解像力は
0.50μmのマスクパターンを再現する露光量におけ
る限界解像力を表す。耐熱性は実施例1と同様の方法で
評価した。
【0081】レジストの形状は0.50μmのレジスト
パターン断面におけるレジスト壁面とシリコンウエハー
の平面のなす角(θ)で表した。これから判るように、
本発明の溶剤を用いたレジストは従来より知られている
溶剤に比べて優れた性能を有することがわかった。
【0082】実施例11〜14 実施例10で使用した感光剤の代わりに表−Eに示す感
光剤を用いたこと以外は実施例10と同様にして、組成
物を調製し評価した。結果を表−C及び表−Dに示す。 比較例5 実施例10で使用した3−メトキシ−3−メチルブチル
アセテートの代わりに、2−ヘプタノンを用いた他は実
施例10と同様にして組成物を調製し評価した。結果を
表−C及び表−Dに示す。
【0083】比較例6 実施例10で使用した3−メトキシ−3−メチルブチル
アセテートの代わりに、2−ヒドロキシプロピオン酸エ
チルと酢酸ブチル(85対15)の混合溶剤を用いた他
は実施例10と同様にして組成物を調製し評価した。結
果を表−C及び表−Dに示す。
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
【表5】
【0087】実施例15 m−クレゾール、p−クレゾールを、蓚酸を触媒として
ホルムアルデヒドと縮合して得られたノボラック樹脂
(m−クレゾール/p−クレゾール=60/40、Mw
=12000)100重量部と2,3,4−トリヒドロ
キシベンゾフェノンの1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホン酸エステル(平均エステル化率50%)3
3重量部、ノニオン系界面活性剤ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル0.5重量部を3−メトキシ−3
−メチルブチルアセテート320重量部に溶解し、ポア
サイズ0.20μmのポリテトラフルオロエチレン製ミ
クロフィルターを用いて濾過し、フォトレジスト組成物
を調整した。
【0088】このフォトレジスト組成物を大日本スクリ
ーン製のロールコーターRC−350型を用いて、30
0mm×300mmのITO基板上に塗布膜厚1.60μに
なるようにロールコートし、ロールなじみ性とレベリン
グ性を調べた。結果を表−Fに示す。ロールなじみ性
は、ドクターロール上で発生する筋跡の消失時間で評価
した。つまり短時間で筋が消えるものがロールなじみ性
に優れる。
【0089】レベリング性は、基板に塗布されたレジス
トのロール溝跡の消失時間と表面粗さにより評価した。
また、面内の均一性を評価するために、表面粗さを測定
した。すなわち、ロール溝跡が短時間で消え、面内が均
一であるものがよい。表−Fに示す様にロールなじみ
性、レベリング性ともに従来知られている溶剤より優れ
ていた。
【0090】比較例7 実施例15で使用した3−メトキシ−3−メチルブチル
アセテートの代わりにエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテートを用いたこと以外は実施例15と同様
にして組成物を調製評価し、その結果を表−Fに示し
た。
【0091】
【表6】
【0092】
【発明の効果】本発明のポジ型フォトレジスト組成物
は、安全性に優れ、塗れ残り、ストリエーション等の故
障の無い、塗布均一性に優れている。更に、溶液の保存
安定性が優れ、保存中に感光剤の微粒子の析出や分解等
が起きず、しかも、吸湿性、感度、解像力、耐熱性及び
レジスト形状に優れている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)アルカリ可溶性樹脂、(b)1,
    2−ナフトキノンジアジド−4−(及び/又は−5−)
    スルホン酸エステル、及び(c)アルコキシブチルアセ
    テート及び/又はアルコキシペンチルアセテートを含有
    することを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。
  2. 【請求項2】 アルコキシブチルアセテートが3−メト
    キシブチルアセテートであることを特徴とする請求項1
    記載のポジ型フォトレジスト組成物。
  3. 【請求項3】 (c)がアルコキシアルキルブチルアセ
    テート及び/又はアルコキシアルキルペンチルアセテー
    トであることを特徴とする請求項1記載のポジ型フォト
    レジスト組成物。
  4. 【請求項4】 アルコキシアルキルブチルアセテートが
    3−メトキシ−3−メチルブチルアセテートを含有する
    ことを特徴とする請求項3記載のポジ型フォトレジスト
    組成物。
JP8052008A 1996-03-08 1996-03-08 ポジ型フォトレジスト組成物 Pending JPH09244231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052008A JPH09244231A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ポジ型フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052008A JPH09244231A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ポジ型フォトレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244231A true JPH09244231A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12902802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052008A Pending JPH09244231A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ポジ型フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244231A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117222A (ja) * 1999-08-30 2001-04-27 Samsung Electronics Co Ltd ポジティブ型フォトレジスト組成物
JP2001117221A (ja) * 1999-08-30 2001-04-27 Samsung Electronics Co Ltd ポジティブ型フォトレジスト組成物
JP2005301210A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Daicel Chem Ind Ltd レジスト組成物
US7052743B2 (en) 2003-08-29 2006-05-30 Eastman Kodak Company Chiral compounds and compositions containing the same
JP2007025339A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Daicel Chem Ind Ltd レジスト組成物
US7329368B2 (en) 2005-12-08 2008-02-12 Industrial Technology Research Institute Temperature compensating chiral dopants
JP2008040183A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 層間絶縁膜用感光性樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117222A (ja) * 1999-08-30 2001-04-27 Samsung Electronics Co Ltd ポジティブ型フォトレジスト組成物
JP2001117221A (ja) * 1999-08-30 2001-04-27 Samsung Electronics Co Ltd ポジティブ型フォトレジスト組成物
US7052743B2 (en) 2003-08-29 2006-05-30 Eastman Kodak Company Chiral compounds and compositions containing the same
JP2005301210A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Daicel Chem Ind Ltd レジスト組成物
JP4558443B2 (ja) * 2004-03-15 2010-10-06 ダイセル化学工業株式会社 レジスト組成物
JP2007025339A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Daicel Chem Ind Ltd レジスト組成物
JP4647418B2 (ja) * 2005-07-19 2011-03-09 ダイセル化学工業株式会社 レジスト組成物
US7329368B2 (en) 2005-12-08 2008-02-12 Industrial Technology Research Institute Temperature compensating chiral dopants
JP2008040183A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 層間絶縁膜用感光性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529881A (en) Postive photoresist composition
JP3278306B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0915853A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0990622A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3365874B2 (ja) キノンジアジドの合成法およびこれを含むポジ型レジスト
US5534382A (en) Positive photoresist composition
JPH09244231A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0534913A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08137100A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
US5429905A (en) Positive working photoresist composition containing naphthoquinone diazide sulfonic acid ester of polyhydroxy compound
JP3562673B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2761823B2 (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP3841375B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0561193A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04271349A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JP2584311B2 (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04253058A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH05297581A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH05303197A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0580509A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0534915A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0561192A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08202031A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH06301204A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH08160614A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物