JPH09242584A - 内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPH09242584A
JPH09242584A JP4703096A JP4703096A JPH09242584A JP H09242584 A JPH09242584 A JP H09242584A JP 4703096 A JP4703096 A JP 4703096A JP 4703096 A JP4703096 A JP 4703096A JP H09242584 A JPH09242584 A JP H09242584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
internal combustion
combustion engine
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4703096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Sakata
有三 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP4703096A priority Critical patent/JPH09242584A/ja
Publication of JPH09242584A publication Critical patent/JPH09242584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関がの温度高温の場合に、燃料供給系に
ベーパが発生し、これを燃料供給系から排出しないと始
動性が悪くなる。 【解決手段】多気筒の内燃機関の燃料供給系が、終端が
閉塞したデリバリパイプと、デリバリパイプを介して供
給される燃料を各気筒の燃焼室方向に噴射する気筒数と
同数の燃料噴射弁とを備えてなり、それぞれの燃料噴射
弁の開成時間を制御して燃料噴射量を制御する内燃機関
の燃料噴射制御方法であって、少なくとも内燃機関の温
度を検出し、前記開成時間より長い噴射延長時間を設定
し、検出した温度が所定温度を上回っている場合に始動
が行われた際にはデリバリパイプの終端側に配設される
少なくとも1個の燃料噴射弁を他の燃料噴射弁とは独立
に設定した噴射延長時間に基づいて開弁させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車用
の内燃機関、特に燃料を燃料噴射弁により供給する内燃
機関の燃料供給系に貯留した気体を、特定の運転状態に
おいてその燃料供給系外に排出し易い内燃機関の燃料噴
射制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料噴射弁を備え、電子制御装置
によりその燃料噴射弁の開成時間を制御して運転を制御
する内燃機関においては、例えば特開平6−93903
号公報に示されるように、エンジンの高温再始動時にお
ける始動性を向上させるために、エンジンの高温再始動
時に、インジェクタからの噴射燃料を増量し、初爆を検
出した際に噴射燃料の増量を終了させる燃料噴射制御装
置が知られている。このような燃料噴射式のエンジンに
おいては、燃料噴射弁に燃料を供給するための燃料供給
系にデリバリパイプを装備しているものが一般的であ
る。すなわち、燃料タンク内の燃料は、燃料ポンプによ
り吸い上げられ、燃料配管を介してデリバリパイプに圧
送され、デリバリパイプ内に一旦蓄えられた燃料が燃料
噴射弁から燃焼室方向に噴射されるものである。また、
上記公報のもののように、デリバリパイプのリターン配
管をなくしたものでは、リターン配管が、その構成上、
比較的長い経路になるものであり、また材質の面からも
コストが上昇するので、これを廃止することは製造上の
高いメリットを伴うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した、リターン配
管を廃止した燃料供給系では、高温再始動時に、デリバ
リパイプ内に貯留したベーパのために、始動性が低下す
ることがある。即ち、リターン配管がないために、再始
動を行うと、デリバリパイプ内に貯留するベーパは燃料
タンク側に戻ることができず、インジェクタから排出さ
れる。ところが、インジェクタが開成される時間すなわ
ち燃料噴射時間は極めて短い時間であるため、ベーパを
完全に排出するまでに時間がかかるが、上記公報のもの
ように、所定の条件が満たされる場合に、燃料噴射量を
増量すればインジェクタが開弁している時間が長くなる
ので、ベーパを排出するのに要する時間は短縮すること
が可能である。
【0004】しかしながら、多気筒のエンジンにおい
て、それぞれのインジェクタにおいて燃料噴射量の増量
を行ない、いずれか1つの気筒の初爆を検出した際にそ
の増量を終了すると、ベーパが完全にデリバリパイプか
ら排出されていない状態で排出処理を終了する場合があ
る。このような場合では、その後通常の燃料噴射制御と
なるので、ベーパの排出に長時間を必要とすることにな
り、燃料噴射量がその時の運転状態に対応していても、
ベーパのために空燃比が変わり、よって残留ベーパのた
めに始動性が低下することがある。
【0005】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る内燃機関の燃料噴射制御方
法は、多気筒の内燃機関の燃料供給系が、終端が閉塞し
たデリバリパイプと、デリバリパイプを介して供給され
る燃料を各気筒の燃焼室方向に噴射する気筒数と同数の
燃料噴射弁とを備えてなり、それぞれの燃料噴射弁の開
成時間を制御して燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料
噴射制御方法であって、少なくとも内燃機関の温度を検
出し、前記開成時間より長い噴射延長時間を設定し、検
出した温度が所定温度を上回っている場合に始動が行わ
れた際にはデリバリパイプの終端側に配設される少なく
とも1個の燃料噴射弁を他の燃料噴射弁とは独立に設定
した噴射延長時間に基づいて開弁させることを特徴とす
る。
【0007】このような構成のものであれば、ベーパの
貯留しやすいデリバリパイプの閉塞された終端側の燃料
噴射弁を、内燃機関の温度が所定条件を満たした際に通
常の開成時間より長い設定された噴射延長時間に基づい
て開弁するので、ベーパの排出に要する時間を短縮する
ことができる。つまり、デリバリパイプ内にベーパが発
生した場合に再始動を行うと、燃料に押されてベーパが
閉塞された終端に移動する。この状態で終端側の燃料噴
射ポンプが設定された噴射延長時間に基づいて開成され
ると、長く開成されたその燃料噴射弁を介してベーパが
デリバリパイプから排出される。また、多気筒の内燃機
関であるので、少なくとも1個の燃料噴射弁をベーパの
排出が完了した後にたとえ通常の噴射時間より長く開弁
していたとしても、始動後は他の気筒は正常な空燃比で
の運転が行われるので、空燃比がリッチ側にずれて失火
するようなことが防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、デリバリパイプの閉塞
した終端近傍に取り付けられた少なくとも1個の燃料噴
射弁を、エンジンの温度が所定温度を上回る場合に始動
が実行されると、開成時間より長い噴射延長時間でその
燃料噴射弁を開成する構成である。エンジンの温度は、
エンジンの冷却水温、潤滑油野温度、及び吸入空気の温
度等をふくむものである。
【0009】また、円滑に始動後の運転状態に移行させ
るには、噴射延長時間を噴射毎に所定時間だけ短縮する
ように構成すればよい。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。図1に、自動車用の4気筒のエンジン100
の1気筒分の概略的な構成を示す。このエンジン100
は、前置き後輪駆動タイプの車両に搭載されるもので、
その結果、後述のデリバリパイプ51の終端51aは他
方の端部より高い位置つまりデリバリパイプ51の内で
最も高くに位置するものである。
【0011】図1において、このエンジン100の吸気
系1には図示しないアクセルペダルに押動して開閉する
スロットルバルブ2が配設され、その下流にはサージタ
ンク3が設けられている。サージタンク3に連通する吸
気系1の吸気マニホルド4の一方の端部近傍には、さら
に燃料を燃焼室30方向に噴射する燃料噴射弁たるイン
ジェクタ5が設けてあり、このインジェクタ5を電子制
御装置6により制御するようにしている。燃料供給系5
0を構成するこのインジェクタ5は、各気筒に対応して
取り付けてあり、図2に示す燃料タンク52から燃料ポ
ンプ53やプレッシャレギュレータ54等の燃料供給系
部品を介して燃料が供給されるデリバリパイプ51にそ
れぞれが連通している。
【0012】燃料供給系50は、インジェクタ5、デリ
バリパイプ51、デリバリパイプ51と燃料タンクまで
の配管等により構成される。このデリバリパイプ51
は、導入された燃料の余剰分を燃料タンク52側に還流
するためのリターン配管を備えておらず、つまりその終
端51aは燃料タンク52とは連通しておらず、燃料は
一方の端部から導入されて燃料噴射弁5から噴射される
のみの構造となっている。
【0013】排気系20には、排気ガス中の酸素濃度を
測定するためのO2センサ21が、図示しないマフラに
至るまでの管路に配設された三元触媒22の上流の位置
に取り付けられている。このO2センサ21からは、酸
素濃度に対応して電圧信号hが電子制御装置6に出力さ
れる。電子制御装置6は、中央演算処理装置7と、記憶
装置8と、入力インターフェース9と、出力インターフ
ェース11とを具備してなるマイクロコンピュータシス
テムを主体に構成されている。入力インターフェース9
には、エンジン回転数NE、気筒判別、及びクランク角
度基準位置を検出するためのカムポジションセンサ14
から出力される回転数信号Ne、気筒判別信号G1、及
びクランク角度基準位置信号G2、車速を検出するため
の車速センサ15から出力される車速信号c、スロット
ルバルブ2の開度を検出するためのスロットルセンサ1
6から出力されるスロットル開度信号d、エンジンの冷
却水温を検出するための水温センサ17から出力される
水温信号e、サージタンク3に流入する吸入空気の温度
すなわち吸気温を検出するための吸気温センサ19から
出力される吸気温信号k、上記したO2センサ21から
出力される電圧信号h等が入力される。一方、出力イン
ターフェース11からは、インジェクタ5に対して噴射
弁駆動信号fが、またスパークプラグ18に対してイグ
ニッションパルスgが出力されるようになっている。
【0014】この出力インターフェース11のインジェ
クタ制御端子11aの内、デリバリパイプ51の終端5
1a側に配置される特定のインジェクタ5tは、他のイ
ンジェクタ5とは独立に制御できるように電子制御装置
6と電気的に接続してある。すなわち、このインジェク
タ5tを除く残りの3個のインジェクタ5は、電子制御
装置6のインジェクタ制御端子11aに対して並列に接
続してあり、3本が同時に開閉制御される構成である。
これに対して、特定のインジェクタ5tは、専用のイン
ジェクタ制御端子11bに接続してあり、3本のインジ
ェクタ5と同時に開閉制御することができるとともに、
全く異なる開閉タイミング及び開閉長で制御することが
できる。
【0015】電子制御装置6には、通常の運転に際し
て、吸気圧センサ13から出力される吸気圧信号aと回
転数センサ14から出力される回転数信号bとを主な情
報とし、エンジン100の運転状態に応じて決まる各種
の補正係数で基本噴射時間TPを補正して、インジェク
タ5,5tの開成時間すなわち最終噴射時間TAUを決
定し、その決定された時間によりインジェクタ5,5t
を制御してエンジン負荷に応じた燃料をインジェクタ
5,5tから燃焼室30方向に噴射させるためのプログ
ラムが内蔵してある。このインジェクタ5,5tの制御
については、この分野で知られた方法が広く適用でき
る。また、この電子制御装置6には、高温再始動時にお
けるベーパの排出のために、少なくともエンジン100
の温度を検出し、開成時間たる最終噴射時間TAUより
長い延長時間を設定し、検出した温度が所定温度を上回
っている場合に始動が行われた際にはデリバリパイプ5
1の終端51a側に配設される少なくとも1個のインジ
ェクタ5tを他のインジェクタ5とは独立に設定した延
長時間に基づいて開弁させるプログラムが内蔵してある
このベーパ排出のためのインジェクタ駆動制御プログラ
ムの概略構成を、図3に示す。
【0016】まず、ステップS1では、始動時又は始動
後所定の経過時間例えば10秒が経過した時点か否かを
判定する。ステップS2では、この時点で検出された冷
却水温が所定の温度を上回っているか否かを判定する。
ステップS3では、吸気温が所定吸気温度を上回ってい
るか否かを判定する。この両方のステップにおいて、、
エンジン100の温度を検出している。また、上記所定
の温度及び所定吸気温度は、例えば暖機運転が完了した
状態における冷却水温及び吸気温度と略等しく設定すれ
ばよい。ステップS4では、噴射延長時間が0を上回っ
ているか否かを判定する。ステップS5では、この時点
までに噴射延長時間のセットを行ったか否かを示すフラ
グがセットされているか否かを判定する。ステップS6
では、噴射延長時間をセットする。ステップS7では、
フラグをセットする。ステップS8では、延長噴射時間
として、前回の延長噴射時間から短縮する所定時間であ
る減衰時間を減じた演算結果をあてはめる。
【0017】このような構成において、始動後10秒以
上が経過した例えば暖気運転中であれば、制御は、ステ
ップS1を実行した後他のルーチンに移行する。また、
冷却水温が所定の温度以下の場合、及び吸気温が所定吸
気温度以下の場合には、制御は、ステップS1→S2、
及びステップS1→S2→S3と進み、噴射延長時間を
セットすることなく他のルーチンに移行する。
【0018】一方、一旦暖機運転が完了した後、エンジ
ン100が停止され、冷却水温及び吸気温がそれぞれの
所定温度を上回っている場合で、再始動されると、制御
は、ステップS1→S2→S3→S4→S5と進み、再
始動後最初の燃料噴射タイミングであるので噴射延長時
間の設定は実行されておらず、したがってフラグがセッ
トされていないので、そののち制御は、ステップS6→
S7→S8と進み、噴射延長時間を設定し、その設定し
た噴射延長時間だけ特定のインジェクタ5tを開弁制御
する。そして、これ以降で始動時でないかもしくは始動
後10秒が経過するまでの間は、冷却水温及び吸気温が
それぞれの所定温度を上回っているので、制御は、ステ
ップS1〜ステップS3と進み、燃料噴射延長時間がセ
ットされているので、制御は、ステップS4からステッ
プS8に進み、噴射延長時間を減衰時間だけ短縮して新
たに噴射延長時間をセットする。
【0019】したがって、インジェクタ5tは、再始動
直後は減衰時間が減じられる前の噴射延長時間で開成制
御され、その後は噴射毎に減衰時間だけ短縮された噴射
延長時間で開成制御され、デリバリパイプ51内にある
ベーパが効率よく外部に排出される。インジェクタ5t
が開成している時間は、始動が進むにつれて短くなるの
で、例えばベーパの量が少なくて排出後に燃料が噴射さ
れる場合でも、過度の燃料噴射量とならないため、イン
ジェクタ5tに対応する気筒での失火の発生を防止する
ことができる。また、これ以外のベーパの影響を受けに
くい3つの気筒においては、インジェクタ5は始動時の
通常の開弁制御つまり最終噴射時間TAUで制御される
ので、円滑に始動ができ、始動性を向上させることがで
きる。つまり、デリバリパイプ51の終端51a側の気
筒ではインジェクタ5tの開弁時間を始動時の最終噴射
時間TAUより長くしかも漸次短くなるように設定して
制御し、残る3気筒に対しては通常の燃料噴射制御が実
施されるので、効率よくしかもその後に失火が発生する
ことなくベーパの排出ができ、また、始動がベーパの排
出のために遅延することを防止することができる。した
がって、ドライバビリティを向上させることができる。
【0020】なお、本発明は以上に説明した実施例に限
定されるものではない。例えば、上記実施例では、デリ
バリパイプ51の終端側のインジェクタ5tに対しての
み噴射延長時間を適用してベーパを排出するために開弁
制御を行ったが、エンジン100の搭載状態において、
燃料供給系50にて発生したベーパが貯留し易い位置に
近接するインジェクタ5の1個もしくは複数個を、エン
ジン100の温度が高温の場合の再始動時に噴射延長時
間に基づいて制御するものであってもよい。
【0021】また、噴射延長時間は、上記実施例のよう
に、減衰時間を設定して再始動における噴射回数が増加
するにつれて短くなるものではなく、始動時又は始動後
10秒間だけ同一の時間設定とするものであってもよ
い。この場合、インジェクタ5tの開弁している合計時
間が上実施例の場合より長くなるので、ベーパの排出に
要する時間を短縮することができる。
【0022】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本願の請求項1及び2に
係る発明によれば、エンジンの温度が所定の温度上回る
場合に再始動が行われると、少なくとも1個の燃料噴射
弁を通常の燃料噴射時間より長く設定された延長時間で
開弁制御するので、ベーパの排出が迅速に実施できる。
したがって、ベーパによる空燃比の乱れが解消され、高
温時であっても始動性を向上させることができ、ドライ
バビリティを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例のインジェクタの電気的な接続状態を
概略的に示す斜視図。
【図3】同実施例の制御手順を示すフローチャート。
【符号の説明】 5…インジェクタ 6…電子制御装置 30…燃焼室 50…燃料供給系 51…デリバリパイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多気筒の内燃機関の燃料供給系が、終端が
    閉塞したデリバリパイプと、デリバリパイプを介して供
    給される燃料を各気筒の燃焼室方向に噴射する気筒数と
    同数の燃料噴射弁とを備えてなり、それぞれの燃料噴射
    弁の開成時間を制御して燃料噴射量を制御する内燃機関
    の燃料噴射制御方法であって、 少なくとも内燃機関の温度を検出し、 前記開成時間より長い噴射延長時間を設定し、 検出した温度が所定温度を上回っている場合に始動が行
    われた際にはデリバリパイプの終端側に配設される少な
    くとも1個の燃料噴射弁を他の燃料噴射弁とは独立に設
    定した噴射延長時間に基づいて開弁させることを特徴と
    する内燃機関の燃料噴射制御方法。
  2. 【請求項2】多気筒の内燃機関の燃料供給系が、終端が
    閉塞したデリバリパイプと、デリバリパイプを介して供
    給される燃料を各気筒の燃焼室方向に噴射する気筒数と
    同数の燃料噴射弁とを備えてなり、それぞれの燃料噴射
    弁の開成時間を制御して燃料噴射量を制御する内燃機関
    の燃料噴射制御方法であって、 少なくとも内燃機関の温度を検出し、 前記開成時間より長く、かつ噴射毎に所定時間だけ短縮
    される噴射延長時間を設定し、 検出した温度が所定温度を上回っている場合に始動が行
    われた際にはデリバリパイプの終端側に配設される少な
    くとも1個の燃料噴射弁を他の燃料噴射弁とは独立に設
    定した噴射延長時間に基づいて開弁させることを特徴と
    する内燃機関の燃料噴射制御方法。
JP4703096A 1996-03-05 1996-03-05 内燃機関の燃料噴射制御方法 Pending JPH09242584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4703096A JPH09242584A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 内燃機関の燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4703096A JPH09242584A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 内燃機関の燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242584A true JPH09242584A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12763795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4703096A Pending JPH09242584A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 内燃機関の燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186763A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社ミクニ エンジンの始動制御装置
CN109113884A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 东风汽车集团有限公司 基于油路系统排气的起动辅助控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186763A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社ミクニ エンジンの始動制御装置
CN106662027A (zh) * 2014-06-03 2017-05-10 株式会社三国 发动机的启动控制装置
CN109113884A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 东风汽车集团有限公司 基于油路系统排气的起动辅助控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983831B2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine and fuel property determining apparatus and method
JPS58167837A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3758235B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3675035B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US6729305B2 (en) Fuel injection amount control apparatus and method for internal combustion engine
JPH09242584A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
US6571775B2 (en) Fuel injection control for start-up of internal combustion engine
US20090105931A1 (en) Controller for internal combustion engine
JP4114245B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH109031A (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP3671466B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2584299B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2551378Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP7218051B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3478175B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH09242582A (ja) 燃料供給系の空気抜き機構
JP2870201B2 (ja) Egr装置
JP2009221886A (ja) 内燃機関の運転制御方法
JP3478170B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3715109B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH0893536A (ja) 燃料噴射制御方法
JPH08326583A (ja) 燃料供給系の空気抜き方法
JPH11159373A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置