JPH09241539A - 熱硬化性塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JPH09241539A
JPH09241539A JP8075252A JP7525296A JPH09241539A JP H09241539 A JPH09241539 A JP H09241539A JP 8075252 A JP8075252 A JP 8075252A JP 7525296 A JP7525296 A JP 7525296A JP H09241539 A JPH09241539 A JP H09241539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
coating composition
raw material
thermosetting coating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8075252A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Aoki
克敏 青木
Yukiya Sato
幸哉 佐藤
Masayuki Maruta
将幸 丸田
Yasuki Inagaki
泰規 稲垣
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8075252A priority Critical patent/JPH09241539A/ja
Priority to US08/812,941 priority patent/US5886100A/en
Publication of JPH09241539A publication Critical patent/JPH09241539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/635Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto unsaturated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】少なくとも結着樹脂及び架橋有効量の架橋
剤を含有する粉体形状の熱硬化性塗料組成物において、
該結着樹脂が、各々独立した反応経路で重合反応が行わ
れる二つの重合系の原料モノマー混合物をあらかじめ混
合し、該二つの重合反応を同一容器中で並行して行わせ
て得られうるものであることを特徴とする熱硬化性塗料
組成物、該組成物が熱硬化してなる塗膜。 【効果】本発明の熱硬化性塗料組成物によると、得られ
る塗膜の光沢、平滑性、鮮映性及び耐候性に優れ、また
塗料の保存安定性にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉体形状の熱硬化性
塗料組成物並びにそれが熱硬化してなる塗膜に関する。
より詳しくは、2種以上の樹脂成分が化学的に結合若し
くは好適に分散した樹脂を主成分とする粉体形状の熱硬
化性塗料組成物、並びにそれが熱硬化してなる塗膜に関
する。
【0002】
【従来の技術】粉体塗料の製造に使用される樹脂材料
は、熱硬化性又は熱可塑性のいずれかに大きく分類され
る。熱可塑性粉体塗料の塗布においては、基材(下地)
上の粉体塗料に熱を与えて粉体塗料の粒子を溶融し、そ
れにより粒子を流動化させて平滑な塗膜を形成させる。
【0003】一方、熱硬化性樹脂塗膜は、熱可塑性組成
物より得られる塗膜と比較して一般的に強靱であり、溶
剤及び洗剤に対してより耐性であり、金属基材に対して
より良い接着性を示し、高温に露出したとき軟化しな
い。しかしながら、熱硬化性樹脂塗膜の硬化は、上記の
望ましい特性の他に、良好な平滑性および可撓性を有す
る塗膜を得るに際しては次のような問題を生じる。
【0004】即ち、熱硬化性樹脂粉体から得られる塗膜
は、熱を付与した際に平滑な塗膜を形成する前に硬化又
は固化して、「ゆずはだ(orange peel)」表面とも言わ
れる比較的粗い仕上げになる。このような塗膜表面には
光沢及びつやが無い。このような「ゆずはだ」表面の問
題により、有機溶剤を希釈剤とする熱硬化性樹脂塗料を
生み出す原因になったが、有機溶媒の蒸発による大気中
への放出は環境上の及び安全上の問題のために本来好ま
しくないものである。
【0005】良好な光沢、衝撃強度、並びに溶媒及び化
学薬品に対する耐性の他、熱硬化性樹脂塗料から得られ
る塗膜は、良好な可撓性を有していなくてはならない。
例えばシート状金属では、自動車の製造等において種々
の角度で撓まされるか又は曲げられて成形されるのが予
定されており、良好な可撓性が熱硬化性樹脂塗膜に必須
の要件である。
【0006】このような要求に対して、米国特許第43
52924号明細書には、粉体塗料組成物に有用なある
種の結晶性ポリエステルが開示されている。また、WO
89/65320号公報には、無定形ポリエステル、半
結晶性ポリエステル及びポリイソシアネート架橋剤から
なる粉体塗料組成物が開示されている。
【0007】しかしながら、これらの粉体塗料組成物に
より得られる塗膜では、充分な耐候性を得られないとい
った欠点を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る課題を解決すべく、塗膜の光沢、平滑性、鮮映性及び
耐候性、並びに塗料の保存安定性に優れる粉体形状の熱
硬化性塗料組成物、並びにそれを用いて得られる塗膜を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、結着樹脂として各々独
立した反応経路で重合反応が行われる二つの重合系の原
料モノマー混合物をあらかじめ混合し、該二つの重合反
応を同一容器中で並行して行わせて得られうるものを用
いることにより、上記目的を達成できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の要旨は、(1) 少なくと
も結着樹脂及び架橋有効量の架橋剤を含有する粉体形状
の熱硬化性塗料組成物において、該結着樹脂が、各々独
立した反応経路で重合反応が行われる二つの重合系の原
料モノマー混合物をあらかじめ混合し、該二つの重合反
応を同一容器中で並行して行わせて得られうるものであ
ることを特徴とする熱硬化性塗料組成物、(2) 二つ
の重合系の内、一方が付加重合型、他方が縮重合型であ
ることを特徴する前記(1)記載の熱硬化性塗料組成
物、(3) 付加重合がラジカル重合によりビニル系樹
脂を得るものであり、縮重合がポリエステル、ポリエス
テルアミド、およびポリアミドからなる群より選ばれる
1種以上を得るものであることを特徴とする前記(2)
記載の熱硬化性塗料組成物、(4) 原料モノマー混合
物が、付加重合型の原料モノマーと縮重合型の原料モノ
マーのいずれとも反応し得る化合物を含有するものであ
る前記(2)又は(3)記載の熱硬化性塗料組成物、
(5) 架橋剤がブロックトイソシアネート系硬化剤、
エポキシ系硬化剤、アルコキシシラン系硬化剤、ポリア
ジリジン系硬化剤、及びオキサゾリン系硬化剤よりなる
群から選ばれる1種以上であることを特徴とする前記
(1)〜(4)いずれか記載の熱硬化性塗料組成物、
(6) 前記(1)〜(5)いずれか記載の熱硬化性塗
料組成物が熱硬化してなる塗膜、に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の熱硬化性塗料組成物は、
少なくとも結着樹脂及び架橋有効量の架橋剤を含有する
粉体形状の熱硬化性塗料組成物において、該結着樹脂
が、各々独立した反応経路で重合反応が行われる二つの
重合系の原料モノマー混合物をあらかじめ混合し、該二
つの重合反応を同一容器中で並行して行わせて得られう
るものであることを特徴とするものである。まず、当該
結着樹脂について、以下に説明する。
【0012】本発明に用いられる結着樹脂は、各々独立
した反応経路で重合反応が行われる二つの重合系の原料
モノマー混合物をあらかじめ混合し、該二つの重合反応
を同一容器中で並行して行わせて得られうるものであ
る。ここで各々独立した反応経路で重合反応が行われる
二つの重合系としては、付加重合型と縮重合型等が挙げ
られる。
【0013】また、付加重合がラジカル重合によりビニ
ル系樹脂を得るものであり、縮重合がポリエステル、ポ
リエステルアミド、およびポリアミドからなる群より選
ばれる1種以上を得るものであることが好ましい。
【0014】また、本発明では、原料モノマー混合物
が、付加重合型の原料モノマーと縮重合型の原料モノマ
ーのいずれとも反応し得る化合物を含有するものである
ことが、平滑な塗膜を得るためには好ましい。
【0015】従って、本発明における結着樹脂は、縮重
合系樹脂の原料モノマー、付加重合系樹脂の原料モノマ
ー、及びそれら原料モノマーのいずれとも反応し得る化
合物を含む混合物を用い、同一反応容器中で縮重合反応
と付加重合反応を並行して行うことにより得られるもの
が特に好ましい。
【0016】本発明において、縮重合系樹脂とは、例え
ばポリエステル、ポリエステルアミド、およびポリアミ
ドからなる群より選ばれる1種以上が用いられる。従っ
て、縮重合系樹脂の原料モノマーとしては、縮重合によ
り、これらの樹脂が得られるものであれば、特に限定さ
れることはない。
【0017】2価アルコール成分としては、例えばポリ
オキシプロピレン(2.2) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシ
フェニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(3.3) −2,
2 −ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオ
キシエチレン(2.0) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシフェ
ニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(2.0) −ポリオ
キシエチレン(2.0) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシフェ
ニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(6) −2,2 −ビ
ス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン等のビスフェノ
ールAのアルキレンオキシド付加物、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,2 −プロピレングリコール、1,3 −プロピレングリコ
ール、1,4 −ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4 −ブテンジオール、1,5 −ペンタンジオール、
1,6 −ヘキサンジオール、1,4 −シクロヘキサンジメタ
ノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノー
ルA等が挙げられる。
【0018】これらのうち、好ましくはビスフェノール
Aのアルキレンオキシド付加物、エチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコ
ール、ネオペンチルグリコールが用いられる。
【0019】3価以上のアルコール成分としては、例え
ばソルビトール、1,2,3,6 −ヘキサンテトロール、1,4
−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトール、1,2,4 −ブタン
トリオール、1,2,5 −ペンタントリオール、グリセロー
ル、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,
4 −ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、1,3,5 −トリヒドロキシメチルベン
ゼン等が挙げられる。これらのうち、好ましくはグリセ
ロール、トリメチロールプロパンが用いられる。
【0020】本発明においては、これらの2価のアルコ
ール及び3価以上のアルコールから単独であるいは複数
を併用して用いることができる。
【0021】また、2価のカルボン酸成分としては、例
えばマレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、イタコン
酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、マロン酸、n−ドデセニルコハク酸、イソドデセニ
ルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソドデシルコハ
ク酸、n−オクテニルコハク酸、n−オクチルコハク
酸、イソオクテニルコハク酸、イソオクチルコハク酸、
及びこれらの酸の無水物、もしくは低級アルキルエステ
ル等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、マレイ
ン酸、フマール酸、テレフタル酸、アジピン酸、アルケ
ニルコハク酸が用いられる。
【0022】3価以上のカルボン酸もしくはその酸無水
物、低級アルキルエステルとしては、例えば1,2,4 −ベ
ンゼントリカルボン酸、2,5,7 −ナフタレントリカルボ
ン酸、1,2,4 −ナフタレントリカルボン酸、1,2,4 −ブ
タントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン
酸、1,3 −ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレン
カルボキシプロパン、1,2,4 −シクロヘキサントリカル
ボン酸、テトラ (メチレンカルボキシル) メタン、1,2,
7,8 −オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、エ
ンポール三量体酸及びこれらの酸無水物、低級アルキル
エステル等が挙げられる。これらのうち、特に1,2,4−
ベンゼントリカルボン酸、すなわちトリメリット酸又は
その誘導体が安価で、反応制御が容易であるため、好ま
しく用いられる。
【0023】本発明においては、これらの2価のカルボ
ン酸等及び3価以上のカルボン酸等から、単独であるい
は複数を併用して用いることができる。
【0024】ポリエステルアミド、ポリアミドの原料モ
ノマーとしては、上記の原料モノマー以外に、アミド成
分を形成するための原料モノマーが必要であり、かかる
原料モノマーとしては、例えばエチレンジアミン、ペン
タメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、イミノビスプロピルアミン、フェニレ
ンジアミン、キシリレンジアミン、トリエチレンテトラ
ミン等のポリアミン、6−アミノカプロン酸、ε−カプ
ロラクタム等のアミノカルボン酸類、プロパノールアミ
ン等のアミノアルコールなどが挙げられる。これらのう
ち、好ましくはヘキサメチレンジアミン、ε−カプロラ
クタムが用いられる。
【0025】なお、以上の原料モノマーには、通常開環
重合モノマーに分類されるものも含まれているが、これ
らは、他のモノマーの縮合反応で生成する水等の存在に
より加水分解して縮合に供されるため、広義には縮重合
系樹脂の原料モノマーに含まれると考えられる。
【0026】本発明におけるビニル系樹脂の原料モノマ
ーとしては、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、
m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチル
スチレン、p−エチルスチレン、2,4 −ジメチルスチレ
ン、p−クロルスチレン、ビニルナフタレン等のスチレ
ン若しくはスチレン誘導体;例えばエチレン、プロピレ
ン、ブチレン、イソブチレン等のエチレン系不飽和モノ
オレフィン類;例えば塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビ
ニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ギ酸ビニル、
カプロン酸ビニル等のビニルエステル類;例えばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピ
ル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、
アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert−ブチル、
アクリル酸アミル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリ
ル酸n−オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル
酸デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸メトキシ
エチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
グリシジル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸
フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert−
ブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸シクロヘキ
シル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸イソオ
クチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリル、
メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジエチルアミノエチル等のエチレン性エステ
ル;例えばビニルメチルエーテル等のビニルエーテル
類、例えばビニリデンクロリド等のビニリデンハロゲン
化物;例えばN−ビニルピロール、N−ビニルピロリド
ン等のN−ビニル化合物類が挙げられる。
【0027】これらのうち、好ましくはスチレン、α−
メチルスチレン、プロピレン、アクリル酸メチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルが用いられ
る。
【0028】また、ビニル系樹脂の原料モノマーを重合
させる際には重合開始剤が用いられ、かかる重合開始剤
としては、例えば2,2'−アゾビス(2,4 −ジメチルバレ
ロニトリル)、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、1,
1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリ
ル)、2,2'−アゾビス−4−メトキシ−2,4 −ジメチル
バレロニトリル、その他のアゾ系又はジアゾ系重合開始
剤、又はベンゾイルパーオキサイド、メチルエチルケト
ンパーオキサイド、イソプロピルパーオキシカーボネー
ト、キュメンハイドロパーオキサイド、2,4 −ジクロロ
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド等の過酸化物系重合開始剤
が挙げられる。
【0029】重合体の分子量及び分子量分布を調節する
目的で、又は反応時間を調節する目的等で、二種類又は
それ以上の重合開始剤を混合して使用することもでき
る。重合開始剤の使用量は、ビニル系樹脂の原料モノマ
ー100 重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは1〜1
0重量部である。
【0030】本発明においては、縮重合系樹脂とビニル
系樹脂の原料モノマーのいずれとも反応し得る化合物
(以下、「両反応性化合物」と略す場合がある)を用い
るのが好ましいが、かかる化合物としては、例えば次の
一般式(I)及び(II)で表わされるものが挙げられ
る。なお、これらの両反応性化合物中には、前述の原料
モノマーと一部重複するものがある。
【0031】
【化1】
【0032】〔式中、R1 、R2 及びR3 は同一又は異
なって、水素原子、水酸基、置換基を有していてもよい
アルキル基、アルコキシ基、アリール基若しくはビニル
基又はハロゲン原子を示し、これらは一緒になって環を
形成していてもよい。A及びBは同一又は異なって、一
般式(III)で表わされるアルキレン基及び/又は一般式
(IV)で表わされるフェニレン基、
【0033】
【化2】
【0034】(R4 、R5 及びR6 は同一又は異なっ
て、水素原子、水酸基、置換基を有していてもよいアル
キル基、アルコキシ基、アリール基若しくはビニル基又
はハロゲン原子を示し、これらは一緒になって環を形成
していてもよい。mは0〜5、nは0〜2の数を示す)
を示し、X及びYは同一又は異なって、−COOR7
は−OR8 (R7 及びR8 は水素原子又は置換基を有し
ていてもよい低級アルキル基を示す)を示す〕
【0035】ここで、これらの化合物は2つの重合系の
原料モノマーのいずれとも反応し得ることが必要である
が、1つの重合系の原料モノマーが2種以上ある場合に
は、少なくともこのうちの1つと反応し得ればよい。
【0036】一般式(I)及び(II)中、R1 〜R6
示されるもののうち、アルキル基としては、直鎖状又は
分岐鎖状の炭素数1〜6、特に1〜4のものが好まし
く、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等が挙
げられる。これらのアルキル基は、フェニル基、ナフチ
ル基、水酸基等で置換されていてもよい。また、アルコ
キシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、i−プロポキシ基、t−ブトキシ基等が
挙げられ、これらの基は、水酸基、カルボキシル基等で
置換されていてもよい。アリール基としては、例えばフ
ェニル基、ナフチル基、ベンジル基等が挙げられ、これ
らの基は、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ
基、カルボキシル基、水酸基等で置換されていてもよ
い。また、ビニル基は、水酸基、フェニル基、アルキル
基、アルコキシ基、カルボキシル基等で置換されていて
もよい。ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、特に塩素原
子、臭素原子が好ましい。また、R7 及びR8 で示され
る低級アルキル基は、炭素数1〜4であるが、その例と
しては、メチル基、エチル基等が挙げられ、これらの基
は水酸基等で置換されていてもよい。
【0037】一般式(I)及び(II)で表わされる両反
応性化合物の代表的なものとしては、以下の化合物
(1)〜(36)が例示される。
【0038】
【化3】
【0039】
【化4】
【0040】
【化5】
【0041】さらに上記のエチレン性モノカルボン酸の
低級アルキルエステル、上記のエチレン性ジカルボン酸
の無水物もしくは低級アルキルエステルが挙げられる。
【0042】これらの両反応性化合物の使用量は、全原
料モノマーに対して、通常0.1〜20重量%、好まし
くは0.5〜10重量%である。この範囲より使用量が
少ないと、2つの重合系が相溶しなくなって大きな海島
構造を有した樹脂となる傾向があり、ゆずはだを生じる
ことになるので好ましくない。
【0043】以上のような原料を用いた結着樹脂の製造
方法は、各々独立した反応経路で重合反応が行われる二
つの重合系の原料モノマー混合物をあらかじめ混合し、
該二つの重合反応を同一容器中で並行して行わせるもの
である。かかる方法に於いては、2つの重合反応の進行
及び完結は時間的に同時である必要はなく、それぞれの
反応機構に応じて反応温度及び時間を適当に選択して反
応を進行、完結させればよい。
【0044】重合反応は、具体的には例えば、付加重合
反応に適した温度条件下でポリエステル、ポリエステル
アミド又はポリアミドの原料モノマーの混合物中に、ビ
ニル系樹脂の原料モノマー、重合開始剤の混合物を滴下
して付加重合反応と並行して縮重合反応を部分的に行う
工程と、得られた混合物の温度を前記条件下で保持して
付加重合反応のみを完結させる工程と、次いで反応温度
を上昇させて縮重合反応の重合度を上昇させる工程とか
らなる方法により行われる。その際、適宜触媒等を用い
てもよい。
【0045】ここで、付加重合反応に適した温度条件
は、用いられる重合開始剤の種類にもよるが、50〜1
80℃の温度範囲で通常行われる。また、縮重合反応の
重合度を上昇させるのに最適な温度範囲は通常190〜
270℃である。このように反応容器中で独立した2つ
の反応を並行して進行させる方法により二種類の樹脂が
効果的に混合分散した結着樹脂を得ることができる。
【0046】本発明においては、重合反応を並行して行
う際の、縮重合系樹脂の原料モノマーとビニル系樹脂の
原料モノマーの重量比(縮重合系/ビニル系)が、50
/50〜95/5であることが好ましく、より好ましく
は70/30〜90/10である。縮重合系樹脂の原料
モノマーの比率がこの範囲より小さくなると、耐候性が
劣る傾向がある。縮重合系樹脂の原料モノマーの比率が
この範囲より大きいと十分な可撓性が得られにくい傾向
がある。
【0047】以上のような結着樹脂は、軟化点が90〜
140℃、特に好ましくは80〜110℃にするのが塗
膜の平滑性を考慮すると好ましい。また、ガラス転移温
度が40〜80℃、特に50〜75℃にするのが好まし
い。40℃より低いと保存性が劣り、75℃より高いと
塗膜の平滑性が劣る傾向がある。
【0048】結着樹脂の軟化点、ガラス転移温度及び酸
価等をこれらの範囲にするには、原料モノマー混合物中
の重合開始剤、触媒量等の調整又は反応条件の選択によ
り容易に行うことができる。
【0049】次に、本発明に用いられる架橋剤として
は、ブロックトイソシアネート系硬化剤、エポキシ系硬
化剤、アルコキシシラン系硬化剤、ポリアジリジン系硬
化剤、及びオキサゾリン系硬化剤よりなる群から選ばれ
る1種以上などが挙げられる。
【0050】ブロックトイソシアネート系硬化剤として
は、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート等のポリイソシアネート化合物、あるいはそのプ
レポリマーの保有する分子末端イソシアネート基をラク
タム化合物、オキシム化合物等の公知慣用のブロック化
剤でブロックしたもの等が挙げられ、エポキシ系硬化剤
としてはビスフェノールA型ジグリシジルエーテル等が
挙げられ、アルコキシシラン系硬化剤としてはメトキシ
シロキサンオリゴマー、エトキシシランオリゴマー等が
挙げられ、ポリアジリジン系硬化剤としてはアジピン酸
ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド等が挙げられ、オ
キサゾリン系硬化剤としては1,4−ビス(2−オキサ
ゾリニル−2)ベンゼン、1,2,4−トリス−(2−
オキサゾリニル−2)−ベンゼン等が挙げられる。
【0051】これらの架橋剤の含有量は、架橋有効量で
あればよく、この量は結着樹脂中に存在する官能基の量
にもよるが、当量比で0.8〜1.2の範囲がより好ま
しい。
【0052】本発明の熱硬化性塗料組成物は、以上の結
着樹脂と架橋剤を含有するものであるが、更に着色剤、
レベリング剤、架橋促進剤、ピンホール防止剤等の熱硬
化性塗料組成物に用いられる通常の添加剤を含有してい
てもよい。
【0053】着色剤としては、酸化チタン、カーボンブ
ラック、銅フタロシアニン、アセト酢酸アリールアミド
系モノアゾ黄色顔料、ピグメントレッド等が挙げられ、
レベリング剤としては、アクリレート重合体等が挙げら
れ、架橋促進剤としては、各種触媒、有機系錫化合物等
が挙げられ、ピンホール防止剤としては、ベンゾイン等
が挙げられる。
【0054】これらの添加剤の含有量は、結着樹脂10
0重量部に対して、着色剤は10〜60重量部程度が好
ましく、レベリング剤は0.1〜5重量部程度が好まし
く、架橋促進剤は0.1〜5重量部程度が好ましく、ピ
ンホール防止剤0.1〜5重量部程度が好ましい。
【0055】本発明の熱硬化性塗料組成物は、以上の原
料を含有してなるが、その形状は粉体形状であり、次の
ような公知の方法により製造される。即ち、前記の原料
を予備混合した後、混練し、冷却・粉砕後、分級し、適
宜表面処理を行うことにより製造される。ここで表面処
理は塗料の流動性を良くして塗膜の平滑性を高めるため
に行われ、ヘンシェルミキサー等を用いて混合すること
により行えばよい。
【0056】本発明の熱硬化性塗料組成物の粉末の平均
粒径は、1〜100μmが好ましく、5〜50μmがよ
り好ましい。1μmより小さいと、生産性が劣る傾向が
あり、100μmより大きいと、塗膜の平滑性が著しく
劣る傾向がある。
【0057】本発明の熱硬化性塗料組成物を塗布して塗
膜を形成する方法としては、公知の静電塗装法、又は流
動浸漬塗装法等により被塗物に塗装、焼き付け等すれば
よい。
【0058】
【実施例】以下、製造例、実施例、比較例及び試験例に
ついて述べるが、本発明はこれらの例に限定されるもの
ではない。尚、部は全て重量部を表すものとする。また
得られた樹脂の酸価、ガラス転移温度(Tg)の測定条件
は、以下の通りである。
【0059】(酸価及び水酸基価)JIS K0070
に記載された方法に準拠して測定を行った。 (ガラス転移温度)示差走査熱量計(セイコー電子工業
製、DSC210)を用い、100℃まで昇温し、その
温度にて3分間放置した後、降温速度10℃/minで
室温まで冷却したサンプルを、昇温速度10℃/min
で測定した際に、ガラス転移温度以下のベースラインの
延長線とピークの立ち上がり部分からピークの頂点まで
の間の最大傾斜を示す接線との交点の温度を、ガラス転
移温度とした。
【0060】樹脂製造例1 ビニル系樹脂の単量体として、メチルメタクリレート7
62g(7.7mol)、アクリル酸72g(1.00
mol)、重合開始剤としてジクミルパーオキサイド2
2g(0.08mol)を滴下ロートに入れる。エチレ
ングリコール432g(7.00mol)、ネオペンチ
ルグリコール312g(3.00mol)、テレフタル
酸1660g(10.0mol)及びジブチル錫オキシ
ド2g(8.0mmol)を、温度計、ステンレス製攪
拌棒、流下式コンデンサー、及び窒素導入管を装備した
5Lの4口フラスコに入れ、マントルヒーター中で、窒
素雰囲気下にて135℃の温度で攪拌しつつ、先の滴下
ロートよりビニル系樹脂の単量体及び重合開始剤を4時
間かけて滴下した。135℃に保持したまま5時間熟成
し、230℃に昇温して反応せしめた。重合度は、AS
TM E28−67に準拠した軟化点より追跡を行い、
軟化点が100℃に達したときに反応を終了した。得ら
れた樹脂のガラス転移温度(Tg)はピーク1本で60
℃であった。酸価は33.0KOHmg/g、水酸基価
は10.0KOHmg/gであった。当該樹脂を結着樹
脂Aとする。
【0061】樹脂製造例2 ビニル系樹脂の単量体として、ブチルメタクリレート1
680g(11.83mol)、重合開始剤としてジク
ミルパーオキサイド25g(0.09mol)を滴下ロ
ートに入れる。ポリオキシエチレン(2.2)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン3010g
(8.40mol)、ネオペンチルグリコール374g
(3.60mol)、フマル酸1044g(9.0mo
l)、及びジブチル錫オキシド2g(8.0mmol)
を、温度計、ステンレス製撹拌棒、流下式コンデンサ
ー、及び窒素導入管を装備した10Lの4口フラスコに
入れた。以下の操作及び重合条件は、樹脂製造例1と同
様である。得られた樹脂のガラス転移温度はピーク1本
で63℃、酸価5.0KOHmg/g、水酸基価は65
KOHmg/gであった。当該樹脂を結着樹脂Bとす
る。
【0062】樹脂製造例3 ビニル系樹脂の単量体として、スチレン700g(6.
74mol)、ブチルメタクリレート300g(2.6
0mol)、メタクリル酸80g(0.56mol)、
重合開始剤としてジクミルパーオキサイド50g(0.
18mol)を滴下ロートに入れる。ネオペンチルグリ
コール480.0g(4.60mol)、イソフタル酸
700g(4.21mol)、及びジブチル錫オキシド
2g(8mmol)を、温度計、ステンレス製撹拌棒、
流下式コンデンサー、及び窒素導入管を装備した3Lの
4口フラスコに入れた。以下の操作及び重合条件は、樹
脂製造例1と同様である。得られた樹脂のガラス転移温
度はピーク1本で63℃、酸価は35.0KOHmg/
g水酸基価は33.2KOHmg/gであった。当該樹
脂を結着樹脂Cとする。
【0063】樹脂製造例4 ネオペンチルグリコール480.0g(4.60mo
l)、イソフタル酸700g(4.21mol)及びジ
ブチル錫オキシド2g(8.0mmol)を、温度計、
ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー、及び窒素導
入管を装備した3Lの4口フラスコに入れ、230℃に
昇温して反応せしめた。重合度は、ASTM E28−
67に準拠した軟化点より追跡を行い、軟化点が100
℃に達したときに反応を終了した。得られた樹脂のガラ
ス転移温度(Tg)はピーク1本で63℃であった。酸
価は35.0KOHmg/g、水酸基価は33.2KO
Hmg/gであった。当該樹脂を結着樹脂Dとする。
【0064】樹脂製造例5 温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー、及
び窒素導入管を装備した3Lの4口フラスコにキシレン
550mLを入れ、窒素置換後135℃に昇温した。ス
チレン500g、ブチルメタクリレート300g、メタ
クリル酸200g、ジクミルパーオキサイド50gを滴
下ロートに入れ、4時間かけて滴下し、135℃にて5
時間熟成した。その後200℃まで昇温し、減圧下でキ
シレンを留去して、パットに抜き出し、冷却後、粉砕し
た。ASTM E28−67に準拠した軟化点は110
℃で、ガラス転移温度(Tg)は68℃であった。上記
樹脂500gと樹脂製造例4で製造した結着樹脂D50
0gを粉体にて混合ブレンドした樹脂を結着樹脂Eとし
た。得られた樹脂の軟化点は105℃、ガラス転移温度
(Tg)は66℃、酸価は28.0KOHmg/g、水
酸基価は16.5KOHmg/gであった。
【0065】実施例1〜7,比較例1〜2 表1に示す組成の原料をヘンシェルミキサーにて予備混
合した後、ブス社製、ニーダールーダーにて混練し、冷
却し日本ニューマチック社製、PJMにて粉砕後、日本
ニューマチック社製、MDSにて分級し、平均粒径15
μmの粉末状物を得た。これをヘンシェルミキサーにて
表面処理を行い、粉末状熱硬化性塗料組成物を得た。
【0066】
【表1】
【0067】試験例 上記で得られた熱硬化性塗料組成物を次のようにして塗
布して塗膜を得た。静電粉末塗装機を用いて脱脂処理を
施した鋼板(板厚0.8mm)に対して、熱風加熱炉で
180℃で20分間焼き付けて硬化塗膜を得た。また、
塗膜および塗料について、下記の通り評価した。 (1)光沢 JIS K−5400に準じて評価した。 (2)平滑性 塗膜の平滑性を目視により判定し、次の3段階で評価し
た。 ○:表面に凹凸なし、△:表面にわずかに凹凸がある、
×:表面に不均一な凹凸が多い。 (3)鮮映性 目視による判定によった。 (4)エクセリン値 JIS B−7777に従って評価した。 (5)耐衝撃性 JIS K−5400 6.13 に準じて評価した。 (6)塗料の保存安定性 40℃で1ヶ月貯蔵後、目視により評価した。○:全く
変化なし。△:少し塊が生じており、揺すれば崩壊し、
元に戻る。×:塊が生じ、揺すっても元の状態には戻ら
ない。 (7)塗膜の促進耐候性 サンシャインウェザーOメーターにより評価し、500
時間での塗膜の光沢保持率(%)で示した。以上の結果
を表2に示す。
【0068】
【表2】
【0069】表2の結果から明らかなように、実施例の
熱硬化性塗料組成物により得られた塗膜は光沢、平滑
性、鮮映性及び耐候性に優れ、塗料の保存安定性にも優
れていた。これに対して、ポリエステルよりなる結着樹
脂を用いた比較例1では、かかる性能が十分でなく、ス
チレン−アクリル樹脂とポリエステルを混合してなる結
着樹脂を用いた比較例2では、特にこれらの性能が劣っ
ていた。
【0070】
【発明の効果】本発明の熱硬化性塗料組成物によると、
得られる塗膜の光沢、平滑性、鮮映性及び耐候性に優
れ、また塗料の保存安定性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 泰規 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 (72)発明者 河辺 邦康 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂及び架橋有効量の架
    橋剤を含有する粉体形状の熱硬化性塗料組成物におい
    て、該結着樹脂が、各々独立した反応経路で重合反応が
    行われる二つの重合系の原料モノマー混合物をあらかじ
    め混合し、該二つの重合反応を同一容器中で並行して行
    わせて得られうるものであることを特徴とする熱硬化性
    塗料組成物。
  2. 【請求項2】 二つの重合系の内、一方が付加重合型、
    他方が縮重合型であることを特徴する請求項1記載の熱
    硬化性塗料組成物。
  3. 【請求項3】 付加重合がラジカル重合によりビニル系
    樹脂を得るものであり、縮重合がポリエステル、ポリエ
    ステルアミド、およびポリアミドからなる群より選ばれ
    る1種以上を得るものであることを特徴とする請求項2
    記載の熱硬化性塗料組成物。
  4. 【請求項4】 原料モノマー混合物が、付加重合型の原
    料モノマーと縮重合型の原料モノマーのいずれとも反応
    し得る化合物を含有するものである請求項2又は3記載
    の熱硬化性塗料組成物。
  5. 【請求項5】 架橋剤がブロックトイソシアネート系硬
    化剤、エポキシ系硬化剤、アルコキシシラン系硬化剤、
    ポリアジリジン系硬化剤、及びオキサゾリン系硬化剤よ
    りなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする
    請求項1〜4いずれか記載の熱硬化性塗料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の熱硬化性塗
    料組成物が熱硬化してなる塗膜。
JP8075252A 1996-03-04 1996-03-04 熱硬化性塗料組成物 Pending JPH09241539A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075252A JPH09241539A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 熱硬化性塗料組成物
US08/812,941 US5886100A (en) 1996-03-04 1997-03-04 Thermosetting coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075252A JPH09241539A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 熱硬化性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241539A true JPH09241539A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13570854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075252A Pending JPH09241539A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 熱硬化性塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5886100A (ja)
JP (1) JPH09241539A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW401451B (en) * 1997-04-07 2000-08-11 Kao Corp Powder coating

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352924A (en) * 1981-06-29 1982-10-05 Eastman Kodak Company Thermosetting powder coating compositions
US4835228A (en) * 1986-04-08 1989-05-30 The Dow Chemical Company Rheology low gloss, high impact strength powder coating resins
US5326821A (en) * 1987-10-28 1994-07-05 Unitika Ltd. Resin composition for powder coatings
GB9214900D0 (en) * 1992-07-14 1992-08-26 Ici Plc Use of granular polymer composition in powder coating
US5344883A (en) * 1992-10-05 1994-09-06 Alliedsignal Inc. Polymeric powder coating compositions comprising low molecular weight copolymer or terpolymer salts of α-olefins and α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids
EP0663385A3 (de) * 1994-01-14 1996-01-10 Huels Chemische Werke Ag Salze der Pyromellitsäure, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung.

Also Published As

Publication number Publication date
US5886100A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262262B2 (en) Resin composition for toner and toner
JP3498971B2 (ja) 艶消し被覆を製造するための粉末熱硬化性組成物
US6844072B2 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
TW587090B (en) Radiation curable powder coating compositions
CN1257237C (zh) 可辐射固化的粉末涂料组合物
TW200403311A (en) Semi-gloss powder coating compositions
JPH04178658A (ja) トナー用樹脂組成物およびその製造方法
US3857905A (en) Powdered coating composition of unsaturated aycidyl polymer containing a sulfur terminating group, dicarboxylic acid, polester and polyacrylate
JP2001503794A (ja) 半結晶質ポリエステル、およびエチレン系不飽和基を含有しているアクリル系コポリマーをベースとする粉末組成物
JPH07505419A (ja) オレフィン系不飽和モノマーからなるヒドロキシル基含有プレポリマーをベースとするポリエステルおよび電子写真トナー用の結合剤としてのその使用
JP3897687B2 (ja) トナー用結着樹脂
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
JPH023456A (ja) 粉末塗料組成物
EP0372958B1 (en) Composite particle
MXPA03010666A (es) Recubrimiento en polvo acrilico termoendurecible.
JPH09241539A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JP3072745B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂
JP4189989B2 (ja) トナー用結着樹脂の製造方法
JPH0844108A (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPH0138303B2 (ja)
JP2988741B2 (ja) カラーohp画像形成方法
JP3210176B2 (ja) 結着樹脂の製造方法
JP2006301177A (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー
JP6451003B2 (ja) 電子写真トナー用ワックス、電子写真トナー用組成物及び電子写真トナ
JP3270793B2 (ja) 変性された不飽和ポリエステル