JPH09237217A - ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置 - Google Patents

ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置

Info

Publication number
JPH09237217A
JPH09237217A JP6900896A JP6900896A JPH09237217A JP H09237217 A JPH09237217 A JP H09237217A JP 6900896 A JP6900896 A JP 6900896A JP 6900896 A JP6900896 A JP 6900896A JP H09237217 A JPH09237217 A JP H09237217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
local storage
conversion table
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6900896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kimura
司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6900896A priority Critical patent/JPH09237217A/ja
Publication of JPH09237217A publication Critical patent/JPH09237217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ソフトウェアのメモリ割付けを変更せずにロー
カルメモリに使用頻度の高いプログラムを割付けること
を可能とする方式及び装置の提供。 【解決手段】使用頻度が高いプログラムが割り付けられ
ているメモリ空間のアドレスを予めPROM5に格納し
ておき、装置立ち上げ時に、PROM読出し・テーブル
設定回路6により、PROM5内のデータをアドレス変
換テーブル4に設定し、CPU2が出力したアドレスと
アドレス変換テーブル4内のアドレスとをアドレス比較
器7にて比較し、一致した場合には、ローカルストレー
ジ3をアクセスさせるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、特に高速アクセス可能なローカルストレージを持つ
処理装置におけるローカルストレージのメモリ割付け方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の情報処理装置の従来技術とし
て、例えば特開昭58−211386号公報には、バッ
ファメモリを主記憶装置(主メモリ)とは別の各演算処
理装置固有の高速メモリ(ローカルメモリ)としてプロ
グラムに見せることができると同時に、各演算処理装置
が与えた識別フラグが主メモリアクセスを示している時
は、プログラムからは見えない高速バッファメモリ(キ
ャッシュメモリ)としても動作するバッファメモリを提
供することを目的として、図7に示すような構成が提案
されている。
【0003】図7を参照して、複数台のCPU2の各々
は、インタフェース回路10を介してバッファメモリ9
に接続され、バッファメモリ9は低速な主記憶装置1に
接続された構成とされている。
【0004】バッファメモリ9内にはCPU2からアク
セス可能なローカルストレージを備えている。
【0005】図8は、図7に示した従来の装置のバッフ
ァメモリ9のアドレスレジスタにインタフェース回路1
0からセットされるアドレス情報の形式を示したもので
ある。
【0006】図8に示すように、アドレスレジスタ11
の0ビットはアクセス識別(AID)フラグであり、ロ
ーカルストレージへのアクセス方法は、このアドレス識
別フラグ(AID)であるAIDビットの値によって、
ローカルストレージへのアクセスであるか、主記憶装置
1へのアクセスであるのか、を判断していた。なお、こ
のアドレスレジスタ11に格納されるアドレスは、CP
U2が出力したアドレスであり、ビット1−6のフィー
ルドは演算処理装置番号(PE番号)、すなわちこのア
クセスを要求した演算処理装置(プロセッサエレメン
ト)の装置識別情報、ビット20−31はローカルメモ
リアドレスを示し、例えばAIDビット=“0”の時、
アドレスレジスタ11のビット1−31は主メモリ1の
アドレスを示している。一方、AIDビット=“1”の
時は例えばビット20−31のローカルメモリアドレス
にてローカルストレージをアクセスする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
ては、演算処理装置から出力されるアドレスのアドレス
識別フラグの値によってローカルストレージと主メモリ
とのアクセスを判別する構成とされており、アドレスの
あるビット(AIDビット)を特定するには、ソフトウ
ェア(プログラム)にて該ビットを操作することが必要
とされ、このため、例えば既存の処理装置の高速化のた
めに、ローカルストレージを追加した場合、ソフトウェ
アの改変が必要とされることになり、工数が増大する。
【0008】すなわち、ソフトウェア設計者は、プログ
ラム(データ)の局所性の特性に基づき、使用頻度が高
いプログラムをローカルストレージに格納しようとした
場合、アドレスレジスタのAIDビットがローカルスト
レージへのアクセスとなるように、プログラムのメモリ
割付けを変更することが必要とされる。
【0009】従って、本発明は、上記事情に鑑みて為さ
れたものであって、処理装置の高速化のためローカルス
トレージを用いた場合に、既存のソフトウェアのメモリ
割付けを変更することなく、使用頻度の高いプログラム
をローカルストレージに割付けでき、かつ簡易な構成と
した、全く新規な装置及び方式を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、演算処理装置(「CPU」という)から
のアクセスを高速化するために、主記憶装置とは別に高
速アクセス可能なローカルストレージを持つ情報処理装
置のメモリアクセス制御方式であって、使用頻度の高い
プログラムが存在するメモリ空間のアドレスを、書換可
能な読み出し専用メモリ(「PROM」という)内にデ
ータとして予め格納しておき、システム立ち上げ時に、
前記PROM内のデータをアドレス変換テーブルに設定
し、前記CPUからのアクセスアドレスが前記アドレス
変換テーブル内に設定されたアドレスと一致した際、前
記ローカルストレージをアクセスすることを特徴とする
ローカルストレージのメモリ割付け方式を提供する。
【0011】また、本発明は、演算処理装置(「CP
U」という)のメモリアクセスを高速化するために使用
頻度の高いプログラムを格納する高速アクセス可能なロ
ーカルストレージと、前記ローカルストレージが割付け
られるメモリ空間のアドレスを保持するアドレス変換テ
ーブルと、前記アドレス変換テーブルに設定するアドレ
スをデータとして予め格納する書換可能な読み出し専用
メモリ(「PROM」という)と、前記PROMのデー
タを読出し、該データを前記アドレス変換テーブルに設
定するテーブル設定手段と、前記CPUからのアクセス
アドレスと前記アドレス変換テーブル内のアドレスを比
較し、前記CPUからのアクセスアドレスが前記アドレ
ス変換テーブル内のアドレスと一致した際に、前記ロー
カルストレージに対してアクセスを行うアドレス比較器
と、を具備してなることを特徴とする情報処理装置のメ
モリアクセス制御装置を提供する。
【0012】
【作用】本発明は、電気的に書換可能な不揮発性の読み
出し専用メモリ(PROM)内に、予め使用頻度が高い
プログラムが格納されているメモリ領域のアドレスをデ
ータとして格納しておき、処理装置の立ち上げ時に、こ
のPROM内のデータをアドレス変換テーブルに転送
し、CPUが出力するアドレスが、アドレス変換テーブ
ルに存在した場合にローカルストレージをアクセスする
ように構成したものであり、ソフトウェアのメモリ割付
けを変更せずに、使用頻度の高いプログラムをローカル
ストレージに格納することを可能としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。
【0014】図1は、本発明のローカルストレージのメ
モリ割付け制御装置の一実施形態の構成をブロック図に
て示したものである。図1を参照して、本実施形態は、
DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)で構
成された主記憶装置1と、例えば32ビット幅のCPU
2と、使用頻度の高いプログラムを格納する高速アクセ
ス可能なSRAM(スタティックランダムアクセスメモ
リ)で構成されたローカルストレージ3と、ローカルス
トレージ3が割り付けられるメモリ空間のアドレスを保
持するアドレス変換テーブル4と、アドレス変換テーブ
ル4に設定するアドレスをデータとして格納するPRO
M(書換可能な読み出し専用メモリ)5と、PROM5
のデータを読出し、アドレス変換テーブル4に設定する
PROM読出・テーブル設定回路6と、CPU2からの
アドレスとアドレス変換テーブル4内のアドレスとを比
較し、CPU2からのアドレスがアドレス変換テーブル
4内のアドレスと一致した場合には、ローカルストレー
ジ3に対してアクセスを行い、一致しない場合には主記
憶装置1に対しアクセスを行うアドレス比較器7と、を
具備している。
【0015】次に、本実施形態の動作を説明する。
【0016】図2は、本実施形態を説明するためのメモ
リマップ(32ビットアドレスはヘキサデシマル表示)
を示した図である。図2を参照して、主記憶装置1のメ
モリ空間の中で、使用頻度が高いプログラムが割付けら
れている空間を4KB(キロバイト)単位で抽出し、抽
出されたメモリ空間(図で斜線で示した領域、ヘキサデ
シマル表示で4Kアドレス空間は“000”〜“FF
F”)と、アドレス変換テーブル4に設定されるアドレ
スの対応を示している。4KB単位で抽出しているた
め、アドレス変換テーブル4には、アドレスの12〜3
1ビット(5桁のヘキサデシマル値)が格納される。
【0017】図3は、本実施形態における、PROM5
内のデータフォーマットを示した図であり、使用頻度が
高いプログラムが割付けられている空間を4KB単位で
抽出したメモリ空間の先頭アドレスが格納される。
【0018】図4は、アドレス変換テーブル4の設定方
法と、ローカルストレージ3への主記憶装置1のデータ
の転送方法を示したフローチャートである。
【0019】まず、処理装置立ち上げ時にシステムリセ
ットが発行される(ステップS0)と、PROM読出し
・テーブル設定回路6によりCPU2に対し動作停止要
求を行う(ホールド信号をアクティブとする)(ステッ
プS1)。
【0020】次に、PROM読出し・テーブル設定回路
6は、PROM5に対してリードアクセスし、PROM
5の格納データを、PROM5のアドレス0番地から順
次、アドレス変換テーブル4に転送する(ステップS
2)。
【0021】PROM5内のデータが全て転送が終了す
る(ステップS3)と、アドレス変換テーブル4は、設
定されたメモリ空間のアドレスを、設定されたアドレス
を先頭番地として、4KB単位で主記憶装置1からロー
カルストレージ3に転送する(ステップS4)。
【0022】アドレス変換テーブル4からの転送終了通
知(ステップS5)によって、PROM読出し・テーブ
ル設定回路6は、CPU2への動作停止要求を解除し
(ホールド信号をインアクティブとする)(ステップS
6)、CPU2は処理を開始する(ステップS7)。
【0023】図5は、本実施形態における、ローカルス
トレージへのアクセス判定方式を示した図である。本実
施形態では、抽出するメモリ空間を4KBとしているた
め、CPU2の出力アドレスの12〜31ビットと、ア
ドレス変換テーブル4内の0〜19ビットのアドレスと
がアドレス比較器7で比較され、一致した場合には、ロ
ーカルストレージ3へのアクセスとなり、不一致の場合
には主記憶装置1へのアクセスとなる。
【0024】図6に、本発明の別の実施の形態の構成を
示す。図6を参照して、本実施形態は、DRAMで構成
された主記憶装置1と、32ビットのCPU2と、使用
頻度の高いプログラムを格納する高速アクセス可能なS
RAMで構成されたローカルストレージ3と、ローカル
ストレージ3が割り付けられるメモリ空間のアドレスを
保持するアドレス変換テーブル4と、アドレス変換テー
ブル4に設定するアドレスをデータとして格納するPR
OM5と、PROM5のデータをアドレス変換テーブル
4に転送するための転送プログラムが格納された転送プ
ログラム格納メモリ8と、CPU2からのアドレスとア
ドレス変換テーブル4内のアドレスを比較し、CPU2
からのアドレスとアドレス変換テーブル4内のアドレス
とが一致した場合、ローカルストレージ3に対しアクセ
スを行い、一致しない場合は主記憶装置1に対しアクセ
スを行うアドレス比較器7と、から構成されている。
【0025】本実施形態においては、PROM5からア
ドレス変換テーブル4へのデータ転送制御は、転送プロ
グラム格納メモリ8内の転送プログラムをCPU2上で
実行することにより行われ、ハードウェア量が縮減でき
る。
【0026】ソフトウェア設計者にローカルストレージ
のメモリ空間を意識させることなく、使用頻度の高いプ
ログラムをローカルストレージに格納しようとした場
合、一般に、キャッシュメモリ装置が用いられるが、キ
ャッシュメモリは、完全なハードウェア制御であるた
め、キャッシュメモリ装置を使用するには、複雑な制御
回路が必要とされる。さらに、キャッシュメモリには、
使用頻度が低いプログラムも、一時的に格納されるた
め、使用頻度の高いプログラムが常に100%キャッシ
ュメモリに格納されるとは限らず、期待した処理能力が
得られないことがあり得る。これに対して、本発明の上
記実施形態によれば、簡易なハード構成で、抽出した使
用頻度の高いプログラムを全てローカルストレージに格
納できるため、期待する性能向上の実現性が予測しやす
いという利点を有している。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理装置の高速化のために、主記憶装置とは別に高速で
アクセス可能なローカルストレージを使用した場合、既
存のソフトウェアのメモリ割付けを変更せずに、または
ソフトウェア設計者にローカルストレージのメモリ割付
け空間を意識させずに、使用頻度の高いプログラムをロ
ーカルストレージに割付けることができるという効果を
有する。
【0028】すなわち、本発明によれば、ソフトウェア
が完成した時点で、このソフトウェアの使用頻度が高い
プログラムが格納されるメモリ空間を抽出し、抽出され
たメモリ空間のアドレスをデータとしてPROMに書き
込むだけで、使用頻度が高いプログラムを高速でアクセ
ス可能なローカルストレージに割り振ることを可能とし
たものであり、プログラムの改変等の作業を不要とした
ものである。
【0029】また、本発明によれば、簡易な装置構成で
所望する性能を達成することができるという効果を有す
る。
【0030】例えばソフトウェア設計者にローカルスト
レージのメモリ空間を意識させずに、使用頻度の高いプ
ログラムをローカルストレージに格納しようとした場
合、一般的に、キャッシュメモリが用いられるが、キャ
ッシュメモリは完全なハードウェア制御であるため、複
雑な制御回路が必要とされ、使用頻度が低いプログラム
も一時的に格納されるため、使用頻度の高いプログラム
が100%キャッシュメモリに格納できず、期待した処
理能力が得られない場合がある。
【0031】これに対して本発明によれば、簡易なハー
ドウェア構成にて、抽出した使用頻度の高いプログラム
を100%ローカルストレージに格納できるため、期待
する性能向上の実現性を予測し易いという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施形態における、主記憶装置のメ
モリ空間とアドレス変換テーブルの対応を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態における、PROMに格納
されるデータのフォーマットを示す図である。
【図4】本発明の一実施形態における、アドレス変換テ
ーブルへのデータ設定の動作フローを示す図である。
【図5】本発明の一実施形態におけるローカルストレー
ジアクセスへのアクセス方式を示した図である。
【図6】本発明の他の実施の形態の構成を示すブロック
図である。
【図7】従来の技術を示したブロック図である。
【図8】従来の技術におけるローカルストレージアクセ
スのアクセス方式を説明するための図である。
【符号の説明】
1 主記憶装置 2 CPU 3 ローカルストレージ 4 アドレス変換テーブル 5 PROM 6 PROM読出し・テーブル設定回路 7 アドレス比較器 8 転送プログラム格納メモリ 9 バッファメモリ(ローカルストレージ) 10 インタフェース回路 11 アドレスレジスタ S0〜S7 ステップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】演算処理装置(「CPU」という)からの
    アクセスを高速化するために、主記憶装置とは別に高速
    アクセス可能なローカルストレージを持つ情報処理装置
    のメモリアクセス制御方式であって、 使用頻度の高いプログラムが存在するメモリ空間のアド
    レスを、書換可能な読み出し専用メモリ(「PROM」
    という)内にデータとして予め格納しておき、 システム立ち上げ時に、前記PROM内のデータをアド
    レス変換テーブルに設定し、 前記CPUからのアクセスアドレスが前記アドレス変換
    テーブル内に設定されたアドレスと一致した際、前記ロ
    ーカルストレージをアクセスすることを特徴とするロー
    カルストレージのメモリ割付け方式。
  2. 【請求項2】演算処理装置(「CPU」という)のメモ
    リアクセスを高速化するために使用頻度の高いプログラ
    ムを格納する高速アクセス可能なローカルストレージ
    と、 前記ローカルストレージが割付けられるメモリ空間のア
    ドレスを保持するアドレス変換テーブルと、 前記アドレス変換テーブルに設定するアドレスをデータ
    として予め格納する書換可能な読み出し専用メモリ
    (「PROM」という)と、 前記PROMのデータを読出し、該データを前記アドレ
    ス変換テーブルに設定するテーブル設定手段と、 前記CPUからのアクセスアドレスと前記アドレス変換
    テーブル内のアドレスを比較し、前記CPUからのアク
    セスアドレスが前記アドレス変換テーブル内のアドレス
    と一致した際に、前記ローカルストレージに対してアク
    セスを行うアドレス比較器と、 を具備してなることを特徴とする情報処理装置のメモリ
    アクセス制御装置。
  3. 【請求項3】前記テーブル設定手段が、システムリセッ
    ト時に、前記CPUを動作停止状態として、前記PRO
    Mのデータを読み出し該データを前記アドレス変換テー
    ブルに格納し、 前記アドレス変換テーブルに格納されたアドレスを先頭
    番地として所定の記憶容量単位に主記憶装置から前記ロ
    ーカルストレージに転送した後に、 前記CPUの動作停止状態を解除し、前記CPUが実効
    開始することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置
    のメモリアクセス制御装置。
  4. 【請求項4】前記CPUが、予め所定の記憶領域に格納
    された転送プログラムを実行することにより、前記PR
    OMから前記アドレス変換テーブルへのデータの設定を
    行うことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置のメ
    モリアクセス制御装置。
JP6900896A 1996-02-29 1996-02-29 ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置 Pending JPH09237217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6900896A JPH09237217A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6900896A JPH09237217A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237217A true JPH09237217A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13390149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6900896A Pending JPH09237217A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289661B2 (ja) キャッシュメモリシステム
US20150089117A1 (en) Computer system, memory management method and program thereof
US5778443A (en) Method and apparatus for conserving power and system resources in a computer system employing a virtual memory
JP3519954B2 (ja) チップイネーブル信号生成回路及びメモリ装置
CN109683983B (zh) 一种镜像文件的生成及加载方法、设备
JPH06332806A (ja) フラッシュメモリを記憶媒体とする記憶システムおよびその制御方法
EP1103898A2 (en) Microprocessor and memory
US20080016296A1 (en) Data processing system
JPH09237217A (ja) ローカルストレージのメモリ割付け方式と制御装置
JP2003216343A (ja) マイクロコンピュータシステムおよびそのデータアクセス方法
JP2004086300A (ja) フラッシュメモリ論理アドレス検出方法
JP3190847B2 (ja) データ転送制御装置
JP3334602B2 (ja) Pciデバイスのコンフィギュレーションレジスタの変更・設定方法
JP4724289B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のメモリアクセス制御方法
JPH1091527A (ja) 記憶装置および記録媒体
JP3442207B2 (ja) 記憶装置
JP2964504B2 (ja) 文書処理装置
JP2002259209A (ja) 演算処理システム
JPH04291642A (ja) キャッシュ制御方式
JPH09114598A (ja) ディスクキャッシュ装置
JP2003256268A (ja) メモリ管理装置、通信装置、メモリ管理方法、メモリ管理プログラム
JPH11249961A (ja) データ転送装置およびデータ転送装置のデータ転送制御方法
JPH11134286A (ja) Dma制御装置
JPH09282894A (ja) Eeprom制御装置
JPH10171771A (ja) 連想記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981208