JPH09237072A - コンピュータ及びコンピュータシステム - Google Patents

コンピュータ及びコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH09237072A
JPH09237072A JP9008305A JP830597A JPH09237072A JP H09237072 A JPH09237072 A JP H09237072A JP 9008305 A JP9008305 A JP 9008305A JP 830597 A JP830597 A JP 830597A JP H09237072 A JPH09237072 A JP H09237072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display
signal
control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9008305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935355B2 (ja
Inventor
Ikuya Arai
郁也 荒井
Koji Kito
浩二 木藤
Yuji Sano
勇司 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9008305A priority Critical patent/JP2935355B2/ja
Publication of JPH09237072A publication Critical patent/JPH09237072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935355B2 publication Critical patent/JP2935355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キーボード等の入力装置から表示画面の調整が
行なえ、しかも、利用者の必要とする表示状態を的確に
得ることができる。 【構成】コンピュータ本体1aに接続されたキーボード
から、利用者がディスプレイ装置1bの表示画面を調整
するための制御命令を入力すると、制御信号重畳回路1
6は、制御命令に対応した制御信号を作成し、表示制御
回路15で発生された映像信号あるいは同期信号の垂直
帰線期間に重畳する。制御信号抽出回路18は、制御信
号重畳回路16からの映像信号あるいは同期信号から、
重畳された制御信号を抽出し出力する。ディスプレイ制
御回路19は、制御信号抽出回路18からの制御信号を
もとに調整信号を発生し、ビデオ回路20及び偏向回路
21を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイに画像を
表示させるためのコンピュータ、あるいはディスプレイ
とコンピュータとを備えたコンピュータシステムに関
し、特に、ディスプレイにおける画面の表示サイズや位
置、明るさなどの各種調整に関する情報を、双方向に送
受信可能な通信手段を介して、ディスプレイとの間で情
報を送受信するための手段を備えたコンピュータ、ある
いは上記情報に関して、ディスプレイとコンピュータと
の間で双方向に送受信可能な通信手段を備えたコンピュ
ータシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、コンピュータ端末等のディスプレ
イ装置では、画面の表示位置や表示サイズ、及び表示す
べき映像信号の偏向周波数が多種多様となっている。こ
のため、コンピュータ端末等のディスプレイ装置として
は、1台で各種の映像信号(ビデオ信号)に対応可能な
ディスプレイ装置が使用されるようになってきた。
【0003】この種のディスプレイ装置としては、マイ
クロコンピュータやメモリLSIなどを用いて、映像信
号の各種類毎に最適な画面表示を提供しようとするもの
があり、この様な従来例としては、例えば、特開平1−
321475号公報に記載のものなどを挙げることがで
きる。
【0004】この従来例では、予め、映像信号の種類毎
に画面の表示位置及び表示サイズ情報を記憶しているメ
モリを、マイクロコンピュータなどで制御し、入力映像
信号に応じた最適な画面の表示位置及び表示サイズ情報
を、そのメモリより読み出し、その読み出された情報に
基づきディスプレイ装置の偏向回路などを制御する。ま
た、ディスプレイ装置に入力された映像信号が既知のも
のでない場合には、上記メモリには対応する情報が保持
されていないので、ディスプレイ装置の前面等に配され
る調整スイッチなどを操作し、画面の表示位置及び表示
サイズ等の調整情報の入力を行う。この入力情報に基づ
き上記マイクロコンピュータなどの制御回路が偏向など
の制御情報を作成し、調整が行われる。
【0005】上記従来例は、ディスプレイ装置側で入力
映像信号に合わせて、最適な画面表示を得ようとするも
のであるが、その他の従来例として、コンピュータ本体
側から制御して表示状態を切り換えるようにしたものが
あり、この様な従来例としては、特公平2−60193
号公報に記載のものなど挙げることができる。
【0006】この従来例では、コンピュータ本体が、映
像信号の帰線消去期間に判別パルスを重畳して出力し、
ディスプレイ装置がその判別パルスを基に偏向周波数を
切り換えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した2つの従来例
のうち、前者の従来例においては、画面の表示位置及び
表示サイズ等の制御はすべてディスプレイ装置側で管理
されるため、調整の必要あるいは要求が生じたときに
は、コンピュータ本体に接続されたキーボード等の入力
装置からいちいち手を離して、ディスプレイ装置の調整
スイッチなどに手を延ばして操作する必要があり、使い
勝手の面で煩わしさがあった。
【0008】また、後者の従来例においては、コンピュ
ータ本体に接続されたキーボード等の入力装置から操作
することができるが、単に偏向周波数を2値でしか切り
換えることができないため、コンピュータの利用者が必
要とする表示状態を十分得ることが出来ないという問題
点があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記した従来技
術の問題点を解決し、ディスプレイ装置の調整スイッチ
などに手を延ばさなくとも、手元にあるキーボード等の
入力装置から表示画面の調整が行なえ、しかも、利用者
の必要とする表示状態を的確に得ることができる画像表
示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明では、一般的なコンピュータシステムにお
いて、コンピュータ本体内に、表示画面の制御信号を映
像信号もしくは同期信号に重畳する重畳手段を設け、デ
ィスプレイ装置内に、重畳された制御信号を抽出する抽
出手段と、抽出された制御信号により表示状態を調整す
る制御手段と、を設けるようにした。
【0011】または、コンピュータ本体内に、制御信号
を作成し所定の方式で出力する作成手段を設け、ディス
プレイ装置内には、該制御信号を受け取り表示状態を調
整する制御手段を設けるようにした。
【0012】または、コンピュータ本体内に、作成した
画像データと表示画面の制御信号とを共にディジタル信
号の形式でディスプレイ装置に対して出力する表示処理
手段を設け、ディスプレイ装置内に、上記画像データよ
りアナログ映像信号及び同期信号を作成し、制御信号よ
りディスプレイ装置の所定箇所を調整する調整信号を出
力する制御手段を設けるようにした。
【0013】または、コンピュータ本体内に、表示画面
の制御信号をコンピュータ本体を動作させるための交流
電源に重畳する変調手段を設け、ディスプレイ装置内
に、変調された制御信号を抽出する復調手段と、復調手
段からの制御信号でディスプレイ装置の内部回路を調整
して所定の表示画面を得る制御手段と、を設けるように
した。
【0014】更にまたは、キーボード等の入力装置から
の制御信号をそのままディスプレイ装置で受け、ディス
プレイ装置内には、表示画面の調整に係わる制御信号を
識別する命令識別手段と、該命令識別手段からの信号で
表示画面の調整を行う制御手段と、を設けるようにし
た。
【0015】
【作用】コンピュータ本体内の重畳手段は、キーボード
等の入力装置から入力された命令がディスプレイ装置の
表示画面の調整に関する場合に、コンピュータ本体から
出力する映像信号もしくは同期信号にディスプレイ装置
の制御信号を重畳し、ディスプレイ装置側では、抽出手
段が重畳された制御信号を取り出し、制御手段は該制御
信号に従ってディスプレイ装置の内部回路の調整を行
い、所望の画面表示を得る。
【0016】または、作成手段は、上記キーボード等の
入力装置からの表示画面の制御命令に沿った制御信号を
作成して、専用接続線を通して出力し、ディスプレイ装
置側の制御手段は、前記制御信号を入力すると、その制
御信号に従ってディスプレイ装置の内部回路の所定部分
を調整し、表示画面の調整を行う。
【0017】または、表示処理手段は、コンピュータ本
体内のCPUで作成される描画命令を処理し、映像表示
を行うための画像データを作成し、更に表示画面の制御
信号も作成して、画像データと制御信号をディジタル信
号送受信の所定の方式によりディスプレイ装置に出力す
る。また、制御手段は、前記表示処理手段からの画像デ
ータ及び制御信号を受け取り、映像信号と同期信号、及
びディスプレイ装置の内部回路に対する調整信号を作成
する。
【0018】または、変調手段は、表示画面の調整に関
する情報あるいは命令から表示画面の制御信号を作成
し、コンピュータ本体に供給される交流電源にその制御
信号を重畳し、制御信号の伝送を行う。復調手段は、前
記変調手段によって重畳された制御信号を抽出する。制
御手段は、前記復調手段からの制御信号によりディスプ
レイ装置の内部回路の所定箇所を調整し、表示画面の調
整を行う。
【0019】更にまたは、命令識別手段は、キーボード
等の入力装置から直接到来する信号の内で表示画面の調
整に関するものを識別し、調整用の制御信号を作成す
る。制御手段は、前記命令識別手段からの制御信号に応
じて、ディスプレイ装置の内部回路の所定箇所を調整
し、表示画面の調整を行う。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。
【0021】図1は本発明の第1の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、1aはコンピュータ本体を
示しており、この中で11はCPU、12はコンピュー
タ本体1aに接続されたキーボード(図示せず)から入
力される各種命令を処理するキーボードコントローラ、
13はメモリ回路、14は周辺機器との接続を行う為の
入出力ポート、15はディスプレイ装置を駆動するため
の映像信号及び同期信号を発生する表示制御回路、16
は表示制御回路15から出力された映像信号または同期
信号に制御信号を重畳する制御信号重畳回路、17はフ
ロッピディスク駆動回路、である。また、1bはディス
プレイ装置を示しており、この中で18は制御信号重畳
回路16から出力された映像信号または同期信号から前
記制御信号を抽出する制御信号抽出回路、19は制御信
号抽出回路18により抽出された制御信号をもとに所定
の回路に対する調整信号を発生するディスプレイ制御回
路、20はビデオ回路、21は偏向回路、22は映像を
表示するための陰極線管、である。
【0022】図1の動作は以下のようになる。コンピュ
ータ本体1aにおいて、制御信号重畳回路16を除く部
分は従来のパーソナルコンピュータやワークステーショ
ンなどの一般的な構成と同様である。
【0023】先ず、コンピュータ本体1aに接続された
キーボードから、コンピュータの利用者が、ディスプレ
イ装置1bの表示画面を調整するための制御命令を入力
すると、キーボードコントローラ12がその制御命令を
ディジタル符号化し、その後、CPU11がその制御命
令を認識して、制御信号重畳回路16の制御を行う。
【0024】制御信号重畳回路16では、前記制御命令
に対応した制御信号を作成して、表示制御回路15で発
生された、ディスプレイ装置1bを駆動するための映像
信号あるいは同期信号の垂直帰線期間に重畳する。
【0025】次に、ディスプレイ装置1bの制御信号抽
出回路18が、制御信号重畳回路16から出力された映
像信号あるいは同期信号から、重畳された制御信号を抽
出して、ディスプレイ制御回路19へ出力すると共に、
映像信号をビデオ回路20へ、同期信号を偏向回路21
へそれぞれ出力する。
【0026】ディスプレイ制御回路19では、入力され
た制御信号をもとに、ビデオ回路20及び偏向回路21
に対する調整信号を発生し、ビデオ回路20及び偏向回
路21を調整する。
【0027】この様にして、表示画面の調整が行なわ
れ、陰極線管22に表示される映像はコンピュータ利用
者の所望するものとなる。
【0028】図2は図1の制御信号重畳回路16の一具
体例を示すブロック図であり、図3は図2の要部信号の
波形を示す波形図である。
【0029】図2において、161はアドレスデコー
ダ、162はデータラッチ回路、163はパルスのエッ
ジ検出回路、164はシフトレジスタ回路、165及び
170はアンド回路、166は信号レベルを変換するレ
ベル変換回路、167はアナログスイッチ、168はク
ロックパルスを17個計数するカウンタ回路、169は
セットリセットタイプのフリップフロップ回路(以下、
RSFF回路という)である。
【0030】同図の動作は次のようになる。
【0031】前述したように、コンピュータ本体1aに
接続されたキーボードから、コンピュータの利用者が、
ディスプレイ装置1bの表示画面を調整するための制御
命令を入力すると、キーボードコントローラ12がその
制御命令をディジタル符号化し、その後、CPU11が
その制御命令を認識して、制御信号重畳回路16に対
し、コンピュータバスを介して制御データを送る。
【0032】アドレスデコーダ161は、送られてきた
制御データがディスプレイ装置1bの表示画面を調整す
るための制御データの場合には、その制御データをデー
タラッチ回路162に取り込ませる。次に、エッジ検出
回路163は、垂直同期信号Vsの先頭部分を水平同期
信号Hsを用いて検出し、このエッジ検出パルスをシフ
トレジスタ回路164、カウンタ回路168及びRSF
F回路169に出力する。
【0033】カウンタ回路168では、エッジ検出パル
スをリセット信号とし、水平同期信号Hsをクロック信
号として、その立ち上がりで計数動作をし、リセット信
号入力後17クロック計数すると、キャリー出力をRS
FF回路169のリセット入力端子に送る。従って、R
SFF回路169からは、図3に示すVゲートパルスが
出力される。このVゲートパルスのハイレベルの期間に
ディスプレイ装置1bに対する制御信号が重畳される。
【0034】一方、シフトレジスタ回路164は、エッ
ジ検出回路163からのエッジ検出パルスにより、デー
タラッチ回路162に保持されている制御データを読み
込んでくる。次に、シフトレジスタ回路164は、アン
ド回路170によりVゲートパルスのハイレベルの期間
だけ出力される水平同期信号Hsをクロック信号として
シフト動作を行い、図3に示す制御データを出力する。
【0035】更に、この制御データは、アンド回路16
5で水平同期信号Hsとの積を取られた後、レベル変換
回路166により映像信号レベルに変換され、スイッチ
回路167に入力される。スイッチ回路167の他方の
入力には、映像信号のうち、B(青色)映像信号が入力
され、前記Vゲートパルスをスイッチ切り換え制御信号
として、ハイレベルの期間はレベル変換回路166の出
力を、また、それ以外のローレベルの期間ではB映像信
号を選択し、図3に示すような制御信号の重畳されたB
映像信号を得ることができる。ここでは、色の視覚感度
が低いB映像信号に制御信号を重畳しているが、それ以
外のR(赤色),G(緑色)映像信号や同期信号に重畳
してもかまわない。
【0036】次に、図4は図1の制御信号抽出回路18
及びディスプレイ制御回路19の一具体例を示すブロッ
ク図であり、図5は図4の要部信号の波形を示す波形図
である。
【0037】図4において、401は分配器、402は
ローパスフィルタ(以下、LPFという)、403はレ
ベル変換回路、404と405はバッファ、406は1
7カウント回路、407はRSFF回路、408と40
9はアンド回路、410はインバータ、411は16段
シフトレジスタ回路、412はデコーダ回路、413は
D/A変換回路(以下、DACという)、414はエッ
ジ検出回路、である。
【0038】以下、図4の動作について図5を用いて説
明する。
【0039】制御信号重畳回路16からのB映像信号
は、分配器401に入力され、2つに分配されて、一方
は他の映像信号と共に図1に示したビデオ回路20に出
力され、他方はLPF402に出力される。LPF40
2に入力されたB映像信号は、LPF402で、B映像
信号中のノイズ等の不要周波数成分が除去され、その
後、次段のレベル変換回路403で、ディジタル信号レ
ベルに変換される。
【0040】また、垂直同期信号Vsは、バッファ40
4を経て、エッジ検出回路414に入力され、そこで、
先頭エッジが検出され、図5に示すエッジ検出パルス4
18として、17カウント回路406、RSFF回路4
07、16段シフトレジスタ回路411にそれぞれ出力
される。
【0041】先ず、17カウント回路406では、エッ
ジ検出パルス418によりリセットがかかると、バッフ
ァ405を介して入力される水平同期信号Hsを計数用
クロックとして計数動作を行い、その立ち上がりを17
クロック数えると、17検出パルスを出力する。次に、
RSFF回路407では、エッジ検出パルス418をセ
ット信号として、17検出パルスをリセット信号として
それぞれ受け取り、図5に示すVゲートパルス419を
作成する。
【0042】アンド回路408は、レベル変換回路40
3の出力とRSFF回路407からのVゲートパルスと
の積を取り、B映像信号に重畳された制御信号420を
抜き出して出力する。また、もう一つのアンド回路40
9は、上記Vゲートパルスとインバータ410で論理反
転したバッファ405からの水平同期信号Hsとの積を
取り、16段シフトレジスタ回路411とDAC413
用のクロック信号を作る。
【0043】16段シフトレジスタ回路411は、エッ
ジ検出パルス418により保持内容をリセットし、前記
制御信号420をアンド回路409からのクロック信号
により順次保持して行く。デコーダ回路412では、1
6段シフトレジスタ回路411の初段、2段、15段、
16段目の保持値をデコードし、制御信号420中のス
タートビット,ストップビットを検出すると、図5に示
すDAC413用のロードパルス422を出力する。ま
た、16段シフトレジスタ回路411の2段目の出力
は、図5に示すDAC413のシリアルデータ421と
して用いる。
【0044】DAC413は、シリアルデータ入力で多
チャンネル内蔵タイプのD/A変換器であって、図5に
示すシリアルデータ421内のDAC制御アドレスに従
い、複数の内蔵D/A変換器のうち、いずれかを選択
し、制御データ部分の値によってD/A変換出力値を更
新する。この際、シリアルデータ421を、アンド回路
409からのクロック信号に同期して順次取り込んで行
き、デコーダ回路412からのロードパルス422の立
ち上がり部分で取り込みデータを確定する。
【0045】こうして、DAC413から調整信号とし
て出力される調整電圧もしくは調整電流により、図1に
示したビデオ回路20及び偏向回路21の調整を行うこ
とができる。
【0046】次に、図6は図1の制御信号抽出回路18
及びディスプレイ制御回路19の他の具体例を示すブロ
ック図である。同図において、601はセレクタ、60
2はワンチップマイクロコンピュータ(以下、マイコン
という)、603は書き込み可能な読み出し専用メモリ
(以下、EEPROMという)であり、その他、図4と
同一番号は同一機能を有する。
【0047】同図の動作は以下のようになる。
【0048】アンド回路408によりB映像信号中に重
畳されている制御信号を抽出し、アンド回路409によ
り16段シフトレジスタ回路411の書き込み用のクロ
ック信号を作成する部分までは、図4の場合とまったく
同様の動作である。この具体例では、マイコン602を
用いて、図1に示すコンピュータ本体1a側から送られ
てくるディスプレイ装置1bに対する制御信号を処理し
ている。
【0049】先ず、通常、マイコン602は、セレクタ
601を制御し、アンド回路409からの書き込み用の
クロック信号を選択させ、16段シフトレジスタ回路4
11に上記制御信号を書き込ませる。この時、マイコン
602には、エッジ検出回路414からのエッジ検出パ
ルスが割り込み信号として入力され、所定時間経過後に
は、セレクタ601を制御してマイコン602からの読
み出し用のクロック信号を選択させるようにする。
【0050】16段シフトレジスタ回路411に保持さ
れていた制御信号は、マイコン602からの読み出し用
のクロック信号により順次読み出され、マイコン602
に入力される。マイコン602では、取り込んだ信号が
正しい制御信号である場合には、DAC413に制御デ
ータを出力し、ディスプレイ装置1b内の所定の回路の
調整を行う。また、この制御データはEEPROM60
3にも書き込まれ、次回、ディスプレイ装置1bの電源
投入時などに、EEPROM603からその制御データ
が読み出されて、所定の調整が行われる。
【0051】また、この具体例では、予め、EEPRO
M603に制御データを格納しておくことにより、コン
ピュータ本体1a側からの制御信号に合わせて、必用な
制御データを読み出すことができる。従って、キーボー
ドからの制御命令の他に、コンピュータ本体動作用のソ
フトウェア上に、予め、ディスプレイ装置1bに対する
制御情報をプログラムしておくことで、ソフトウェア毎
への対応も可能となる。
【0052】なお、以上説明したように、本実施例で
は、制御信号を映像信号または同期信号の垂直帰線期間
などに重畳する方式を用いる場合について説明したが、
制御信号として、映像信号の直流レベル自体を用いるこ
ともできる。この場合、制御信号抽出回路18では、映
像信号の直流レベルを再生し、この電圧値に合わせてデ
ィスプレイ装置1bの所定回路の調整を行なうようにす
れば良い。また、本実施例では、ディスプレイ装置1b
のビデオ回路20及び偏向回路21を調整する例につい
て述べているが、その他に高圧回路部分を制御してフォ
ーカス等の調整を行うことも、もちろん可能である。
【0053】図7は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、1cは図1に示したコンピ
ュータ本体とは別のコンピュータ本体を示しており、こ
の中で70は制御信号作成回路である。また、1dは図
1に示したディスプレイ装置とは別のディスプレイ装置
を示しており、この中で71は図1に示したディスプレ
イ制御回路19とは別のディスプレイ制御回路である。
その他、図1と同一番号は同一機能を示す。
【0054】以下、図7の動作について簡単に説明す
る。
【0055】同図では、映像信号及び同期信号は一般的
なパーソナルコンピュータやワークステーションと同様
な表示制御回路15から出力される。
【0056】ここで、コンピュータ本体1cに接続され
たキーボード(図示せず)から、コンピュータの利用者
が、ディスプレイ装置1dの表示画面を調整するための
制御命令を入力すると、その制御命令は、キーボードコ
ントローラ12,CPU11を介し、コンピュータバス
を経て制御信号作成回路70に送られる。
【0057】制御信号作成回路70では、その制御命令
を保持し、その制御命令に対応した制御信号を作成し
て、ディスプレイ装置1dに適当なタイミングで出力す
る。この際の出力方式としては、例えば、RS−232
C、GP−IB、セントロニクス、SCSIなどの既存
のインターフェイスを用いることが可能である。従っ
て、制御信号作成回路70には該当するインターフェイ
ス回路が含まれている。
【0058】次に、ディスプレイ装置1bのディスプレ
イ制御回路71が、制御信号作成回路70から出力され
た制御信号を、ディスプレイ制御回路71に含まれる、
上記インターフェイス回路と同様のインターフェイス回
路を介して入力し、その制御信号をもとに、ビデオ回路
20及び偏向回路21に対する調整信号としての調整電
圧もしくは調整電流を発生して、ビデオ回路20及び偏
向回路21を調整する。
【0059】本実施例では、制御信号のやりとりを汎用
インターフェイスで行うため、ディスプレイ装置1d側
とコンピュータ本体1c側で双方向の通信が可能であ
る。このため、ディスプレイ装置1dが制御信号を正し
く受け取ったか、現時点のディスプレイ装置1dの制御
状態がどの様になっているか、またはディスプレイ装置
1d側が正常に動作しているかなどをモニターすること
も可能である。
【0060】図8は本発明の第3の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、1eは図1,図7に示した
コンピュータ本体とは別のコンピュータ本体を示してお
り、その中で81はディスプレイ表示イメージの画像デ
ータを作成する表示処理回路、82はインターフェイス
回路である。1fは図1,図7に示したディスプレイ装
置とは別のディスプレイ装置を示しており、83はイン
ターフェイス回路、84はディスプレイ装置1bを駆動
するための各種信号を作成するディスプレイコントロー
ラである。なお、インターフェイス回路(以下、I/F
回路)82,83は、コンピュータ本体1e内の表示処
理回路81とディスプレイ装置1f内のディスプレイコ
ントローラ84との信号の授受を行う為のものである。
また、その他、図1及び図7と同一番号は同一機能を示
すものである。
【0061】以下、図8の動作について簡単に説明す
る。
【0062】CPU11から発せられる画像処理命令
は、コンピュータバスを経て、表示処理回路81へ送ら
れる。表示処理回路81では、その画像処理命令を受け
取り、ディスプレイ表示イメージの画像データを作成す
る。
【0063】この際、コンピュータ本体1eに接続され
たキーボード(図示せず)から、コンピュータの利用者
が、ディスプレイ装置1fの表示画面を調整するための
制御命令を入力すると、その制御命令は、キーボードコ
ントローラ12,CPU11を介し、コンピュータバス
を経て表示処理回路81へ送られる。表示処理回路81
では、その制御命令が送られてくると、画像データ領域
外の所定の箇所に制御信号を作成する。
【0064】この様にして作成された画像データと制御
信号は、I/F回路82で所定のインターフェイス仕
様、例えば、転送レートの大きいSCSI規格などに対
応して、画像情報としてディスプレイ装置1fに向けて
出力される。
【0065】ディスプレイ装置1fでは、I/F回路8
3がI/F回路82からの画像情報を入力し、ディスプ
レイコントローラ84に順次送る。ディスプレイコント
ローラ84は、送られてきた画像情報を順次内部メモリ
に書き込み、書き込んだ画像情報のうち、画像データ部
分よりR、G、Bの各映像信号と同期信号を作成する。
また、画像情報の中に上記制御信号が存在すれば、ビデ
オ回路20及び偏向回路21に対する調整信号としての
調整電圧もしくは調整電流を発生して、ビデオ回路20
及び偏向回路21を調整する。
【0066】更に、ディスプレイコントローラ84は、
所定時間内にその内部メモリに書き込まれた画像情報が
更新されない場合には、ビデオ回路20を制御して、映
像信号の振幅を最小レベルとすることで、陰極線管22
の焼き付きを防止する。
【0067】本実施例においても、コンピュータ本体1
eとディスプレイ装置1f間のインターフェイスは双方
向性を有するため、コンピュータ本体1e側から画像デ
ータや制御信号を送るばかりでなく、ディスプレイ装置
1f側からも受信確認の合図や動作状況の報告などの送
信が可能となる。また、コンピュータ本体1eとディス
プレイ装置1f間の接続がインターフェイスケーブル1
本となるので、接続の煩わしさなども解消できる。
【0068】図9は本発明の第4の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、1gは図1,図7,図8に
示したコンピュータ本体とは別のコンピュータ本体を示
しており、その中で91は変調回路である。1hは図
1,図7,図8に示したディスプレイ装置とは別のディ
スプレイ装置を示しており、その中で92はディスプレ
イ制御回路、93は復調回路、94及び95は電源プラ
グ、である。その他、図1と同一番号は同一機能を有す
るものである。 図9の動作は以下のようになる。
【0069】コンピュータ本体1gに接続されたキーボ
ード(図示せず)から、コンピュータの利用者が、ディ
スプレイ装置1hの表示画面を調整するための制御命令
を入力すると、その制御命令は、キーボードコントロー
ラ12を介してCPU11に送られる。CPU11で
は、その制御命令を処理し、その制御命令に対応した制
御信号を、コンピュータバスを経て変調回路91に対し
送る。変調回路91は、受け取った制御信号を変調し、
AC電源に重畳した後、電源プラグ94より電源ライン
を通して、ディスプレイ装置1h側に伝送する。
【0070】ディスプレイ装置1hでは、電源ラインを
通して電源プラグ95からAC電源が供給されると、復
調回路93において、AC電源に重畳されている変調さ
れた制御信号を復調し、元の制御信号を再生する。再生
された制御信号は、ディスプレイ制御回路92に入力さ
れ、ディスプレイ制御回路92は、その制御信号の指示
内容に従って、ビデオ回路20及び偏向回路21に対す
る調整信号としての調整電圧もしくは調整電流を発生し
て、ビデオ回路20及び偏向回路21を調整する。
【0071】この様にして、本実施例では、電源ライン
を通してディスプレイ装置1hに対する制御信号を伝送
するため、制御信号用の信号線を増やすこと無く、ディ
スプレイ装置1hの制御を行うことができる。
【0072】図10は本発明の第5の実施例を示すブロ
ック図である。同図において、1iは一般的なパーソナ
ルコンピュータやワークステーションを示すコンピュー
タ本体を示しており、また、1iは図1,図7,図8,
図9に示したディスプレイ装置とは別のディスプレイ装
置を示しており、その中で101はコマンド識別回路、
102はディスプレイ制御装置、である。1kはコンピ
ュータ本体1i及びディスプレイ装置1jに接続される
キーボードを示している。その他、図1と同一番号は同
一機能を示す。
【0073】図10の動作は以下のようになる。
【0074】図10では、コンピュータの利用者がキー
ボード1kを操作すると、キー入力信号はコンピュータ
本体1iと更にディスプレイ装置1jに入力される。こ
のうち、ディスプレイ装置1jでは、キー入力信号をコ
マンド識別回路101において処理し、そのキー入力信
号がディスプレイ装置1jの表示画面を調整するための
制御命令である場合には制御信号として取り出す。ディ
スプレイ制御回路102は、その制御信号の指示内容に
従って、ビデオ回路20及び偏向回路21に対する調整
信号としての調整電圧もしくは調整電流を発生して、ビ
デオ回路20及び偏向回路21を調整する。
【0075】本実施例では、コンピュータ本体1iでデ
ィスプレイ装置1jに対する制御信号を作成することが
ないので、コンピュータ本体1i側のCPUにかかる負
担は全く無い。この様にして、コンピュータの利用者は
ディスプレイ装置1jに直接触れることなく、キーボー
ド1kから制御することが可能となる。
【0076】ここで、キーボード1kからディスプレイ
装置1jに接続される信号線としては、コンピュータ本
体1iに接続するものをそのまま分配しても良いし、ま
たは、ディスプレイ装置1jに対する制御命令だけを取
り扱う専用の信号線としても構わない。前者の場合は、
キーボード1kとして一般的なものがそのまま利用でき
る。また、後者の場合には、キーボード1kにディスプ
レイ制御用の専用キーを付加することとなる。
【0077】更に、キーボード1kとディスプレイ装置
1j間の接続線を減らすために、赤外線等を用いたリモ
ートコントロール回路を使用することで、配線による煩
わしさを抑えることができる。また、本実施例では、制
御命令の入力手段としてキーボード1kを使用している
が、マウスやタッチパネル、ライトペン、などの入力装
置を用いることももちろん可能である。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、コンピュータの利用者
は、ディスプレイ装置の調整スイッチなどに手を延ばさ
なくとも、手元にあるキーボード等の入力装置から表示
画面の調整が行なえ、しかも、利用者の必要とする表示
状態を的確に得ることができる。従って、コンピュータ
システムにおける操作性の向上及びディスプレイ装置の
使い勝手の向上が図れる。また、制御用ハードウェアに
ついても必用最小限の構成で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の制御信号重畳回路16の一具体例を示す
ブロック図である。
【図3】図2の要部信号の波形を示す波形図である。
【図4】図1の制御信号抽出回路18及びディスプレイ
制御回路19の一具体例を示すブロック図である。
【図5】図4の要部信号の波形を示す波形図である。
【図6】図1の制御信号抽出回路18及びディスプレイ
制御回路19の他の具体例を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図8】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
【図9】本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。
【図10】本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1a,1c,1e,1g,1i…コンピュータ本体、1
b,1d,1f,1h,1j…ディスプレイ装置、16
…制御信号重畳回路、18…制御信号抽出回路、19,
71,92,102…ディスプレイ制御回路、70…制
御信号作成回路、81…表示処理回路、84…ディスプ
レイコントローラ、91…変調回路、92…復調回路、
1k…キーボード、101…コマンド識別回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイに映像信号を送信するコンピ
    ュータであって、 双方向に通信可能な1本のケーブルを介して、前記映像
    信号及び前記ディスプレイの表示画面に関する制御信号
    を前記ディスプレイに送信し、かつ前記表示画面に関し
    て前記ディスプレイが有する情報を受信する手段を有す
    ることを特徴とするコンピュータ。
  2. 【請求項2】前記1本のケーブルを介して、同期信号を
    送信することを特徴とする請求項1記載のコンピュー
    タ。
  3. 【請求項3】前記1本のケーブルに接続され、前記映像
    信号を作成する映像信号制御回路と、 前記1本のケーブルに接続され、前記表示画面に関する
    制御信号を作成し、前記ディスプレイが有する前記表示
    画面に関する情報を認識する制御信号制御回路とを有す
    ることを特徴とする請求項1または2記載のコンピュー
    タ。
  4. 【請求項4】周辺機器からの情報を受信する入力回路
    と、 各種情報の記憶回路と、 前記映像信号制御回路、前記制御信号制御回路、前記入
    力回路及び前記記憶回路と接続されるバスシステムとを
    有することを特徴とする請求項3記載のコンピュータ。
  5. 【請求項5】映像信号を作成する映像信号制御回路と、
    ディスプレイの表示画面を制御する制御信号を作成し、
    前記ディスプレイが有する前記表示画面に関する情報を
    認識する制御信号制御回路と、周辺機器からの情報を受
    信する入力回路とを備えたコンピュータと、 前記映像信号及び前記制御信号を受信し、前記表示画面
    に関する情報を送信するディスプレイと、 前記コンピュータと前記ディスプレイとの間に位置し、
    前記映像信号、前記制御信号及び前記表示画面に関する
    情報を通信可能な1本のケーブルとを有することを特徴
    とするコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】前記コンピュータが、さらに、 各種情報の記憶回路と、 前記映像信号制御回路、前記制御信号制御回路、前記入
    力回路及び前記記憶回路と接続されるバスシステムとを
    有することを特徴とする請求項5記載のコンピュータシ
    ステム。
JP9008305A 1997-01-21 1997-01-21 コンピュータ及びコンピュータシステム Expired - Lifetime JP2935355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008305A JP2935355B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 コンピュータ及びコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008305A JP2935355B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 コンピュータ及びコンピュータシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069320A Division JP2935307B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237072A true JPH09237072A (ja) 1997-09-09
JP2935355B2 JP2935355B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11689452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008305A Expired - Lifetime JP2935355B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 コンピュータ及びコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166764A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Shizuoka Ltd 画像送信装置と画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103592A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nec Kansai Ltd 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103592A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Nec Kansai Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166764A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Shizuoka Ltd 画像送信装置と画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935355B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05232918A (ja) 画像表示装置
JP5574695B2 (ja) 通信装置
JPH09204167A (ja) ディスプレイ
JP3366207B2 (ja) コンピュータシステム
JP3454064B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3412610B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH09237072A (ja) コンピュータ及びコンピュータシステム
JP3458857B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4062342B2 (ja) コンピュータシステム
JP3698157B2 (ja) 表示装置
JP3823019B2 (ja) コンピュータシステム
JP3570428B2 (ja) コンピュータシステム
JP2003345322A (ja) 表示装置
JP4177388B2 (ja) ディスプレイ
JP2004004877A (ja) コンピュータシステム
JP2002369096A (ja) テレビジョン受像器
KR100762802B1 (ko) 모니터관리시스템 및 그 제어방법
KR950006758B1 (ko) 비디오 디스플레이 클럭 장치
JPH10133821A (ja) 画像表示装置
JPH09171367A (ja) コンピュータ
JPH08129793A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0470692A (ja) ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13