JPH09234944A - インクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート

Info

Publication number
JPH09234944A
JPH09234944A JP8042754A JP4275496A JPH09234944A JP H09234944 A JPH09234944 A JP H09234944A JP 8042754 A JP8042754 A JP 8042754A JP 4275496 A JP4275496 A JP 4275496A JP H09234944 A JPH09234944 A JP H09234944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
ink
support
recording sheet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042754A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kawasaki
克彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP8042754A priority Critical patent/JPH09234944A/ja
Publication of JPH09234944A publication Critical patent/JPH09234944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字表面が高い光沢性を有しながら、耐ブロ
ッキング性に優れたインクジェット記録シートを提供す
ること。 【解決手段】 本発明によれば、支持体の片面に水溶性
ポリマーを主成分とし、JIS−Z−8741による表
面の60度光沢が40以上であるインク受理層を設けた
インクジェット記録シートにおいて、支持体のインク受
理層を設けていない面、すなわち支持体の裏面が、水お
よび沸点が150℃以上のアルコールに対してJIS−
P−8140のKobb法に準じて120秒間接触させ
て測定した吸収度が10g/m2以上の吸収性を有する
ことにより、印字直後にシートを重ねても裏移りやブロ
ッキングの発生しないインクジェット記録用紙が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録シ
ートに関するものである。更に詳しくは、水溶性ポリマ
ーを主成分とするインク受理層の表面が印字後でも高い
光沢性を有していながら、複数枚連続印字した場合でも
未乾燥の印字画像が、次に印字されて上に重ねられた記
録シートの裏側に転写したり、それらシート同士が貼り
ついたりしない耐ブロッキング性に優れたインクジェッ
ト記録シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、種々の作動
原理によりインクの微小液滴を飛翔させて紙等の記録シ
ートに付着させ、画像・文字等の記録を行なうものであ
る。インクジェットプリンターは、高速印字性や低騒音
性に優れ、記録パターンの融通性が大きい、現像・定着
が不要等の特長があり、複雑な画像を正確、且つ迅速に
形成することができる点で注目されている。
【0003】特に、コンピューターにより作成した文字
や各種図形等の画像情報のハードコピー作成装置とし
て、種々の用途において、近年急速に普及している。
又、複数個のインクノズルを使用することにより、多色
記録を行うことも容易である。多色インクジェット方式
により、形成されるカラー画像は、製版方式による多色
印刷やカラー写真方式による印画に比較して、遜色のな
い記録を得ることが可能であり、更に作成部数が少ない
用途においては、印刷技術や写真技術によるよりも安価
で済むことから広く応用されつつある。
【0004】最近、特に注目されているインクジェット
プリンターの利用分野としては、写真に近い画質が要求
される印刷分野におけるカラープルーフの作製やデザイ
ン分野でのデザインイメージの出力等がある。更に、コ
ンピューターで作成した画像情報をインクジェットプリ
ンターにより透明な記録シートに記録し、会議のプレゼ
ンテーション等でOHPの原稿に利用することも行われ
ている。
【0005】近年、画像のフルカラー化に伴い、樹脂被
覆紙を支持体とした銀塩カラー写真並の高い光沢表面を
有する光沢紙や、ポリエステルフィルムを支持体とする
光沢フィルムなどの高級感のあるインクジェット記録シ
ートの需要が高まってきた。
【0006】ところが、このような高光沢のインクジェ
ット記録シートのインク受理層は一般的に水溶性ポリマ
ーを主成分として形成されているため、白色顔料を主成
分とする従来のインクジェット記録紙とは異なり、イン
クの吸収速度が比較的遅い。これは従来の白色顔料系の
インク吸収機構が毛細管現象を利用しているのに対し
て、水溶性ポリマー系はポリマーの膨潤現象を利用して
いるためである。また、支持体として樹脂被覆紙やフィ
ルムを使用すると、支持体自身にはインク吸収性が無い
ため、さらにインク吸収速度が遅くなる。そのため、画
像記録印字後にインク中の溶媒、すなわち水および印字
ヘッドの目づまり防止のために添加されている高沸点の
アルコール系溶媒がシート表面に長時間残存し、インク
受理層を形成している水溶性ポリマーを可塑化するた
め、印字直後にシートを重ねた場合、裏移りやブロッキ
ングを生じ、記録物としての価値を損なうという問題が
生じる。これは特に連続印刷を行う場合には重大な問題
となる。
【0007】このような問題を回避するために、特開平
7−179025号公報には、裏塗層中に平均粒子径5
〜15μmの球状微粒子ポリマーを含有させる技術が開
示されている。しかしながら、この技術は球状微粒子ポ
リマーをスペーサーとして用いるものであり、確かにブ
ロッキングに対してある程度の効果は認められるもの
の、インクジェット記録シートの裏移りとブロッキング
を完全には防止できなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
問題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、水溶性
高分子を主成分としてなる高い光沢性をもったインク受
理層を設けたインクジェット記録シートにおいても、そ
の支持体の裏面に高いインク溶媒に対する吸収性をもた
せることにより、裏移りや耐ブロッキング性に優れたイ
ンクジェット記録シートの得られることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明のインクジ
ェット記録シートは、支持体の片面に水溶性ポリマーを
主成分とし、JIS−Z−8741による表面の60度
光沢が40以上であるインク受理層を設けたインクジェ
ット記録シートにおいて、支持体のインク受理層を設け
ていない面、すなわち支持体の裏面が水および沸点が1
50℃以上のアルコールに対して吸収性を有することを
特徴とするものである。特に、支持体として、片面また
は両面を樹脂被覆した紙、または、樹脂フィルムを用い
ると光沢が高くなるので好ましい。さらに、支持体のイ
ンク受理層を設ける面のJIS−B−0601による中
心線平均粗さは0.4μm以下であると更に光沢が高く
なるので好ましい。また、支持体のインク受理層を設け
ていない面のJIS−P−8140のKobb法に準じ
て120秒間水に接触させて測定した吸水度が10g/
2以上、さらに好ましくは20g/m2以上であると、
裏移りの起こりにくさや耐ブロッキング性に優れており
良い。
【0010】支持体としては一般的な未塗工紙や塗工紙
を用いてもインク受理層の塗工量を多くすることにより
60度光沢が40以上の記録シートを作製することは可
能である。しかしながら、塗工技術上の問題およびコス
トの面から、少なくとも片面に樹脂被覆した紙または樹
脂フィルムを用いることが好ましい。
【0011】支持体として樹脂被覆紙を用いる場合、樹
脂被覆紙用の原紙には、特に制限はなく、一般に用いら
れている紙が使用できる。原紙を構成するパルプとして
は、天然パルプ、再生パルプ、合成パルプ等を1種もし
くは2種以上混合して用いられる。この原紙には、一般
に製紙で用いられているサイズ剤、紙力増強剤、填料、
帯電防止剤、蛍光増白剤、染料等の添加剤が配合され
る。更に、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光増白剤、帯
電防止剤、染料、アンカー剤等が表面塗工されていても
よい。
【0012】又、樹脂被覆紙用の原紙は、抄造中または
抄造後、カレンダー等にて圧力を印加して圧縮する等し
た平滑性の良いものが好ましく、JIS−P−8119
で測定したBekkの平滑度が原紙の表裏ともに200
秒以上のものが特に好ましい。また、その坪量は30〜
250g/m2が好ましい。
【0013】樹脂被覆紙用の原紙の白色度は、JIS−
P−8123で測定したハンター白色度が65%以上で
あると白色度が高く、高級感のある被記録材が得られる
が、目的により求める白色度は異なり、天然パルプとし
て未晒しパルプを用いた茶褐色の原紙を併用して用いて
もよい。また、染料等の着色剤を用いて着色した原紙を
用いてもよい。
【0014】樹脂被覆紙用の被覆樹脂としては、ポリオ
レフィン樹脂が好ましく、特にポリエチレン樹脂が好ま
しい。また、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン又はこれらの混合物が使用でき
る。ここで言う低密度ポリエチレンとは、密度が0.9
15〜0.930g/cm3のものであり、通常高圧法
で製造されるものである。一方、高密度ポリエチレンと
は、密度が0.950g/cm3以上のものであり、通
常低圧法或は中圧法で製造されるものである。これらの
ポリエチレン樹脂は、各種の密度及びメルトフローレー
トを有するものを単独に又はそれらの二種以上を混合し
て用いることができる。
【0015】樹脂被覆紙の樹脂中には、酸化チタン、酸
化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム等の白色顔料、ステア
リン酸アミド、アラキジン酸アミド等の脂肪酸アミド、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の脂肪
酸金属塩、イルガノックス1010、イルガノックス1
076等の酸化防止剤、コバルトブルー、群青、セシリ
アンブルー、フタロシアニンブルー等のブルーの顔料や
染料、コバルトバイオレット、ファストバイオレット、
マンガン紫等のマゼンタの顔料や染料、蛍光増白剤、紫
外線吸収剤等の各種の添加剤を適宜組み合わせて加える
ことができる。
【0016】本発明において支持体として用いられる樹
脂被覆紙は、走行する原紙上に、加熱溶融したポリオレ
フィン樹脂を流延する、いわゆる押出コーティング法に
より製造される。又、樹脂と原紙との接着性を向上させ
るために、樹脂を原紙に被覆する前に、原紙にコロナ放
電処理、火炎処理等の活性化処理を施すことが好まし
い。支持体のインク受理層が塗工される面(表面)は、
その用途に応じて、光沢面、マット面等を有し、特に光
沢面が好ましい。裏面は表面と同様に樹脂被覆しても良
いが、原紙のままでも良い。
【0017】樹脂被覆紙の樹脂層の構成は、単層、二層
以上の多層のいずれであっても良い。この場合にも、上
記のポリオレフィン樹脂を単独に又は二種以上を混合し
て用いることができる。又、多層の各層を互いに異なる
組成とすることも同一の組成とすることもできる。多層
からなる樹脂層を形成する方法としては、共押出コーテ
ィング法と逐次コーティング法のいずれを採用しても良
い。
【0018】また、樹脂被覆紙の樹脂層は膜形成能のあ
るラテックスをコーテイングすることによって形成する
ことができる。例えば、最低成膜温度(MFT)の低い
ラテックスを、樹脂被覆紙用の原紙にコーテイングした
後、最低成膜温度以上の温度に過熱することによっても
形成することができる。
【0019】樹脂被覆紙の被覆樹脂層の厚みとしては特
に制限はないが、一般に5〜50μmの厚みに原紙の表
面、つまり支持体としての表面側のみ、もしくは両面に
コーティングされる。
【0020】本発明に用いる支持体として、樹脂被覆紙
を用いる際には、その厚さを特に制限する必要はない
が、ハンドリング性とプリンターの通紙適性から、50
〜300μm程度のものが好ましい。
【0021】本発明において、支持体として用いる樹脂
フィルムには、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエス
テルアミド、ポリエーテル、ポリイミド、ポリアミドイ
ミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ−P−フ
ェニレンスルフィド、ポリエーテルエステル、ポリ塩化
ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステルなどから成る
フィルムが好ましく、さらに好ましくはポリエステルフ
ィルムが良く、その中でも特にポリエチレンテレフタレ
ート(以下PETと呼ぶ)は、平滑性、寸法安定性、耐
熱性、強度、高剛性、耐薬品性、耐湿耐水性等の点から
優れており、非常に好ましい。
【0022】本発明におけるPETフィルムに使用され
る原料は熱可塑性ポリエステルであり、代表的にはテレ
フタル酸またはテレフタル酸ジメチルとジエチレングリ
コールとから、縮合重合されたPETである。また、酸
成分、グリコール成分を変更または組み合わせて重合す
ることによって、融点、ガラス転移温度など基本特性の
異なった、ポリエステルが得られ、PETフィルム原料
として用いることもできる。
【0023】ポリエステルフィルムの白色度を高める方
法としては、硫酸バリウム、二酸化チタン、炭酸カルシ
ウム、二酸化珪素、酸化アルミニウム、カオリン、タル
クなどの無機微粒子をポリエステルフィルム内部に含有
させる方法や、白色塗料を表面に塗工する方法等があ
る。
【0024】また、クッション性や隠蔽性を付与する為
に、フィルム内部に多数の空洞を含有する空洞含有フィ
ルム、例えば発泡ポリエステルフィルムなども用いるこ
とができる。
【0025】本発明に用いる支持体として、ポリエステ
ルフィルムを用いる際には、その厚さを特に制限する必
要はないが、ハンドリング性とプリンターの通紙適性か
ら10〜200μm程度のものが好ましい。
【0026】本発明のインクジェット記録シートの支持
体のインク受理層を設ける面の平滑性は、画質、光沢な
どの点から、JIS−B−0601に従って測定した中
心線平均粗さが0.4μm以下であることが好ましい。
【0027】本発明において、支持体に設けるインク受
理層は主成分として水溶性ポリマーから形成される。主
成分とは、インク受理層を構成する素材の重量比として
80wt%以上を意味し、界面活性剤、帯電防止剤、硬
膜剤、染料、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベ
リング剤、防腐剤、粘度安定剤、pH調節剤など補助的な
添加剤を含んでいてもかまわない。
【0028】インク受理層を形成する水溶性ポリマーと
しては一般的に公知であるゼラチン、ポリビニルアルコ
ール、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、酢酸フタルセルロー
ス、カラギーナン、ファーセレラン、アラビアガム、グ
アーガム、ローカストビーンガム、トランガントガム、
ペクチン、サイクロデキストリン、にかわ、コラーゲン
タンパク、カゼイン、プルラン、アルギン酸ソーダ、ポ
リエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸、ポリアクリル酸ソーダなどを適宜組み合わせ
て配合することができる。また、水溶性ポリマーは硬膜
剤を用いて、塗工後、三次元架橋してもよい。この様な
インク受理層は、スライドホッパー方式、カーテン方
式、エクストルージョン方式、エアナイフ方式、ロール
方式、ロッド方式、ワイヤーバー方式等の一般的な塗工
方式により支持体上に塗工される。インク受理層の塗工
量は目標とするインクジェットプリンターによって異な
るが、5〜20g/m2程度が好ましい。
【0029】本発明においてインク受理層を設ける際、
界面活性剤を添加しなくても良好な塗工性を得ることが
できる場合が多いが、より塗工性を改善するため、ある
いはインクがインク受理層に付着した時のドット径を調
整することを目的として、界面活性剤を添加することが
できる。用いられる界面活性剤は、ノニオン性のものが
好ましいが、必要に応じてアニオン系、カチオン系、ノ
ニオン系、ベタイン系のいずれのタイプから選択しても
よく、又、低分子のものでも高分子のものでもよい。ま
た、画像の解像性を向上させる為に、インク受理層にフ
ッ素樹脂系、シリコーン樹脂系またはアルキルケテンダ
イマー系の撥水剤またはサイズ剤を含有することによ
り、印字ドット径をコントロールして画像の解像性を向
上させることができる。これらの界面活性剤は1種もし
くは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0030】このようにして支持体上に形成した水溶性
ポリマーを主成分とするインク受理層は、使用したポリ
マーにより表面光沢が非常に異なる。一種類のポリマー
を使用するか、相溶性のあるポリマーを組み合わせて使
用することにより、光沢の高いインク受理層を得ること
ができる。写真のような高級感のある記録物を得るため
には、インク受理層表面のJIS−Z−8741による
60度光沢が40以上、さらに好ましくは60以上であ
ると良い。
【0031】一般にインクジェット用インクの溶媒は約
90〜80%が水であり、10〜20%がヘッドの目詰
まり防止や表面張力調整用に添加されている高沸点の有
機溶媒である。このような有機溶媒としては一般に沸点
が150℃以上のアルコールが用いられており、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール−モ
ノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコール−モ
ノ−n−ブチルエーテル、チオジエタノールなどが挙げ
られる。一般にこれらの水および有機溶媒はインク受理
層を構成する水溶性ポリマーの良溶媒または可塑剤とな
る。したがって、印字後のインク受理層表面は水溶性ポ
リマーが可塑化されるため粘着性となり、連続印刷など
の際、裏移りやブロッキングなどを引き起こす。これを
防止するためには、支持体のインク受理層を設けない
面、すなわち裏面がこれらの溶媒に対する吸収性を有す
れば良いことがわかった。これは、インク中の染料はイ
ンク受理層に定着させ、溶媒だけを上に重ねられた記録
シートの裏面が吸収して取り除くことにより達成されて
いると考えられる。例えば、支持体として両面を樹脂被
覆した紙や樹脂フィルムを用いる場合には支持体裏面に
はインク溶媒に対する吸収性が無いので、溶媒吸収層を
設けることにより裏移りやブロッキングを防止すること
ができた。また、裏面が紙表面の場合は特に処理をおこ
なう必要はないが、溶媒吸収層を設けてもよい。
【0032】本発明において、支持体のインク受理層を
設けない面に水および沸点150℃以上のアルコールに
対する吸収層を設ける場合には、二酸化珪素、酸化アル
ミニウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムなどの
顔料が使用できる。このとき溶媒吸収層の強度を上げる
目的で、顔料に対して5〜20wt%の水溶性ポリマー
を添加することができる。添加する水溶性ポリマーとし
てはゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチ
ルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセ
ルロース、酢酸フタルセルロース、カラギーナン、ファ
ーセレラン、アラビアガム、グアーガム、ローカストビ
ーンガム、トランガントガム、ペクチン、サイクロデキ
ストリン、にかわ、コラーゲンタンパク、カゼイン、プ
ルラン、アルギン酸ソーダ、ポリエチレンオキサイド、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリル
酸ソーダなどが挙げられる。また、添加剤として界面活
性剤、帯電防止剤、硬膜剤、染料、分散剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、レベリング剤、防腐剤、粘度安定剤、
pH調節剤などを適宜組み合わせて配合することができ
る。この様な溶媒吸収層は、スライドホッパー方式、カ
ーテン方式、エクストルージョン方式、エアナイフ方
式、ロール方式、ロッド方式、ワイヤーバー方式等の一
般的な塗工方式により支持体上に塗工される。溶媒吸収
層の塗工量は、特に制限する必要はないが、0.5〜1
0g/m2程度が好ましい。特に、JIS−P−814
0のKobb法に準じて120秒間水に接触させて測定
した吸水度が20g/m2以上であると良好である。こ
の裏塗層表面のBekk平滑度は150秒以上であるこ
とが好ましい。
【0033】
【作用】本発明によれば、水溶性高分子を主成分として
なる高い平滑性をもったインク受理層を設けたインクジ
ェット記録シートにおいても、その支持体の裏面に高い
インク溶媒に対する吸収性をもたせることにより、裏移
りや耐ブロッキング性に優れたインクジェット記録シー
トが得られた。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明の内容はこれらに限定されるものではない。
【0035】実施例1 カナディアンスタンダードフリーネス(JIS−P−8
121)が280mlになるまで叩解した針葉樹晒亜硫
酸パルプ(NBSP)と、同じくカナディアンスタンダ
ードフリーネスが300mlになるまで叩解した広葉樹
晒硫酸パルプ(LBKP)とを、2:8の重量比で混合
し、濃度0.5%のパルプスラリーを調製した。このパ
ルプスラリー中に下記の製紙用添加剤を、パルプ絶乾重
量に対して下記の添加量で添加し、十分に撹拌して分散
させた。 <製紙用添加剤配合> アルキルケテンダイマー 0.4% アニオン化ポリアクリルアミド樹脂 0.1% ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂 0.7% 苛性ソーダ pH7に調節
【0036】上記紙料のスラリーを長網抄紙マシンで抄
紙し、ドライヤー、サイズプレス、マシンカレンダーを
通し、坪量100g/m2、緊度1.0g/cm3、水分
含有率8.0%の紙基体を製造した。上記サイズプレス
工程に用いたサイズプレス液は、カルボキシル変性ポリ
ビニール樹脂と塩化ナトリウムとを2:1の重量比率で
混合し、これを水に加えて加熱溶解し、濃度5%に調製
したもので、これを紙の両面に塗工量25g/m2(液
分)になるように塗工した。
【0037】上記紙基体の表面のみにコロナ放電処理を
施した後、これにバンバリーミキサーで混合分散した下
記のポリオレフィン樹脂組成物を、T型ダイを有する溶
融押しだし機(330℃)で塗工し、支持体となるポリ
オレフィン樹脂被覆紙を作製した。なお、ポリオレフィ
ン樹脂の被覆量は30g/m2とした。触針型表面粗さ
計により、JIS−B−0601に準拠してこの支持体
のポリエチレン樹脂被覆表面の中心線平均粗さを測定し
たところ、0.38μmであった。また、用いた原紙の
インク吸収層を設ける面および設けない面ののJIS−
P−8119で測定したBekk平滑度はそれぞれ34
1秒、317秒であった。
【0038】 <表面側樹脂組成> 直鎖型低密度ポリエチレン樹脂 35重量部 (密度0.926、メルトインデックス16g/10分) 低密度ポリエチレン樹脂 52重量部 (密度0.919、メルトインデックス2g/10分) アナターゼ型二酸化チタン 13重量部 (石原産業製、商標:A−220) ステアリン酸亜鉛 0.1重量部 酸化防止剤 0.03重量部 (チバガイギー製、商標Irganox1010) 群青 0.090重量部 (第一化成製、商標:青口群青No.2000) ジオキサジンバイオレット 0.0003重量部 (ヘキスト製、商標:Hostaperm Vioret RLNF)
【0039】この支持体の樹脂被覆を設けていない面に
ついて、JIS−P−8140のKobb法に準じて1
20秒間水に接触させて吸水度を測定したところ、25
g/m2であった。また、同様にしてグリセリン10%
水溶液およびジエチレングリコール15%水溶液の吸収
度を測定したところ、それぞれ20g/m2、12g/
2であった。
【0040】この支持体のポリエチレン層表面にコロナ
放電処理を施した後、ワイヤーバーコーターを用いて下
記<インク受理層塗液配合1>の固形分濃度10%のイ
ンク受理層塗液を乾燥塗工量が7g/m2になるように
塗工、乾燥してインクジェット記録シートを作製した。 <インク受理層塗液配合1> ゼラチン 50重量部 カルボキシメチルセルロース 50重量部 コロイダルシリカ 10重量部 (日産化学製、商標:スノーテックスO) スルホコハク酸オクチルエステル 0.1重量部
【0041】この<インク受理層塗液配合1>を塗工し
たインク受理層表面の60度光沢を測定したところ45
であった。
【0042】実施例2 インク受理層塗液の配合を下記の<インク受理層塗液配
合2>とした以外は実施例1と同様にして、乾燥塗工量
が10g/m2になるように塗工乾燥してインクジェッ
ト記録シートを作製した。 <インク受理層塗液配合2> ゼラチン 70重量部 ポリビニルピロリドン 30重量部
【0043】この<インク受理層塗液配合2>を塗工し
たインク受理層表面の60度光沢を測定したところ78
であった。
【0044】実施例3 インク受理層塗液の配合を下記の<インク受理層塗液配
合3>とした以外は実施例1と同様にして、乾燥重量が
13g/m2になるように塗工乾燥してインクジェット
記録シートを作製した。 <インク受理層塗液配合3> ポリビニルアルコール(ケン化度94%、重合度2600) 60重量部 ポリビニルピロリドン 40重量部
【0045】この<インク受理層塗液配合3>を塗工し
たインク受理層表面の60度光沢を測定したところ85
であった。
【0046】実施例4 実施例1と同様にして製造した紙基体の表裏両面にコロ
ナ放電処理を施した後、これにバンバリーミキサーで混
合分散した下記のポリオレフィン樹脂組成物を、T型ダ
イを有する溶融押しだし機(330℃)で塗工し、支持
体となるポリオレフィン樹脂被覆紙を作製した。なお、
ポリオレフィン樹脂の被覆量は表面側樹脂被覆量を30
g/m2、裏面側樹脂被覆量を26g/m2とした。触針
型表面粗さ計により、JIS−B−0601に準拠して
この支持体のポリエチレン樹脂被覆表面の中心線平均粗
さを測定したところ、0.38μmであった。また、用
いた原紙のインク吸収層を設ける面および設けない面の
JIS−P−8119で測定したBekk平滑度はそれ
ぞれ341秒、317秒であった。
【0047】 <表面側樹脂組成> 直鎖型低密度ポリエチレン樹脂 35重量部 (密度0.926、メルトインデックス16g/10分) 低密度ポリエチレン樹脂 52重量部 (密度0.919、メルトインデックス2g/10分) アナターゼ型二酸化チタン 13重量部 (石原産業製、商標:A−220) ステアリン酸亜鉛 0.1重量部 酸化防止剤0.03重量部 (チバガイギー製、商標Irganox1010) 群青 0.090重量部 (第一化成製、商標:青口群青No.2000) ジオキサジンバイオレット 0.0003重量部 (ヘキスト製、商標:Hostaperm Vioret RLNF)
【0048】 <裏面用樹脂組成> 高密度ポリエチレン樹脂 65重量部 (密度0.934、メルトインデックス20g/10分) 低密度ポリエチレン樹脂 35重量部 (密度0.924、メルトインデックス4g/10分)
【0049】両面に樹脂被覆を施したこの支持体のイン
ク受理層を設けない面(裏面)について、JIS−P−
8140のKobb法に準じて120秒間水、10%グ
リセリン水溶液および15%ジエチレングリコール水溶
液に接触させて吸収度を測定したところ、すべて0g/
2であった。
【0050】この支持体の裏面に、ワイヤーバーコータ
ーを用いて下記配合の固形分濃度10%の裏塗層塗液を
乾燥塗工量が1g/m2になるように塗工、乾燥した。 <裏塗層塗液配合> 二酸化珪素 100重量部 (富士シリシア製、商標:サイリシア350) ポリビニルアルコール(ケン化度94%、重合度2600) 10重量部 ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1重量部
【0051】この<裏塗層塗液配合>を塗工した支持体
裏面について、JIS−P−8140のKobb法に準
じて120秒間水に接触させて吸水度を測定したとこ
ろ、16g/m2であった。また、同様にしてグリセリ
ン10%水溶液および15%ジエチレングリコール水溶
液の吸収度を測定したところ、それぞれ19g/m2
17g/m2であった。
【0052】この支持体上に実施例1と同様にして<イ
ンク受理層塗液配合1>を乾燥塗工量が7g/m2にな
るように塗工、乾燥してインクジェット記録シートを作
製した。このインク受理層表面の60度光沢を測定した
ところ42であった。
【0053】実施例5 裏塗層の塗工量を2g/m2とした以外は、実施例4と
同様にしてインクジェット記録シートを作製した。イン
ク受理層表面の60度光沢は45であった。このとき裏
面について、JIS−P−8140のKobb法に準じ
て120秒間水に接触させて吸水度を測定したところ、
24g/m2であった。また、同様にしてグリセリン1
0%水溶液および15%ジエチレングリコール水溶液の
吸収度を測定したところ、それぞれ23g/m2、22
g/m2であった。
【0054】実施例6 裏塗層の塗工量を0.3g/m2とした以外は、実施例
4と同様にしてインクジェット記録シートを作製した。
インク受理層表面の60度光沢は50であった。このと
き裏面について、JIS−P−8140のKobb法に
準じて120秒間水に接触させて吸水度を測定したとこ
ろ、7g/m2であった。また、同様にしてグリセリン
10%水溶液および15%ジエチレングリコール水溶液
の吸収度を測定したところ、それぞれ5g/m2、5g
/m2であった。
【0055】実施例7 支持体として両面樹脂被覆紙の代わりに、硫酸バリウム
をフィルム内部に含有することによって白色度を高めた
白色ポリエステルフィルム(U2、帝人製)を用いた以
外は、実施例4と同様にしてインクジェット記録シート
を作製した。インク受理層表面の60度光沢は67であ
った。
【0056】支持体として用いた白色ポリエステルフィ
ルムのインク受理層を設けない面(裏面)について、裏
塗層を塗工する前に、JIS−P−8140のKobb
法に準じて120秒間水、10%グリセリン水溶液およ
び15%ジエチレングリコール水溶液に接触させて吸収
度を測定したところ、すべて0g/m2であった。裏塗
層を塗工した後に測定したところ、水に対して16g/
2、10%グリセリン水溶液に対して18g/m2、1
5%ジエチレングリコール水溶液に対して16g/m2
の吸収度を示した。
【0057】比較例1 実施例4の裏塗層を省いた以外は実施例4と全く同様に
してインクジェット記録シートを作製した。インク受理
層表面の60度光沢は42であった。裏面について、J
IS−P−8140のKobb法に準じて120秒間
水、10%グリセリン水溶液および15%ジエチレング
リコール水溶液に接触させて吸収度を測定したところ、
すべて0g/m2であった。
【0058】比較例2 実施例7の裏塗層を省いた以外は実施例7と全く同様に
してインクジェット記録シートを作製した。インク受理
層表面の60度光沢は70であった。裏面について、J
IS−P−8140のKobb法に準じて120秒間
水、10%グリセリン水溶液および15%ジエチレング
リコール水溶液に接触させて吸収度を測定したところ、
すべて0g/m2であった。
【0059】上記の様にして作製したインクジェット記
録シートについて、ヒューレットパッカード社製Des
kJet505Jを用いて、カラー写真モード、300
dpiで連続カラー印字をおこない、プリンターの排出
トレー上で重なっている印字直後のシートのブロッキン
グの状態を目視で評価した。
【0060】その結果、実施例1〜5、7のインクジェ
ット記録シートは、裏移り、粘着による膜の剥がれや光
沢の損傷などがほとんど見られず、良好な耐ブロッキン
グ性を示した。特に実施例1〜3および5は裏移り、損
傷などが全く見られず、非常に優れた耐ブロッキング性
を示した。。これに対し、比較例1、2では、裏移り、
粘着といった現象が見られ、連続印刷には対応できなか
った。また、実施例6では比較例ほどではなかったが、
裏移りやブロッキングが生じた。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、高い光沢性を有し、耐
ブロッキング性に優れたインクジェット記録シートが得
られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の片面に水溶性ポリマーを主成分
    とするインク受理層を有し、そのインク受理層表面のJ
    IS−Z−8741による60度光沢が40以上である
    インクジェット記録シートにおいて、該支持体のインク
    受理層を設けていない面が水および沸点が150℃以上
    のアルコールに対して吸収性を有することを特徴とする
    インクジェット記録シート。
  2. 【請求項2】 該支持体が、片面または両面を樹脂被覆
    した紙、または、樹脂フィルムであることを特徴とする
    請求項1記載のインクジェット記録シート。
  3. 【請求項3】 該支持体のインク受理層を設ける面のJ
    IS−B−0601による中心線平均粗さが0.4μm
    以下であることを特徴とする請求項1または2記載のイ
    ンクジェット記録シート。
  4. 【請求項4】 該支持体のインク受理層を設けていない
    面のJIS−P−8140のKobb法に準じて120
    秒間水に接触させて測定した吸水度が10g/m2以上
    であることを特徴とする請求項1、2または3記載のイ
    ンクジェット記録シート。
JP8042754A 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録シート Pending JPH09234944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042754A JPH09234944A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042754A JPH09234944A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234944A true JPH09234944A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12644798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042754A Pending JPH09234944A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105665B2 (en) 2008-03-31 2012-01-31 Fujifilm Corporation Ink-jet recording medium and recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8105665B2 (en) 2008-03-31 2012-01-31 Fujifilm Corporation Ink-jet recording medium and recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677067A (en) Ink jet recording sheet
US5372884A (en) Ink jet recording sheet
JPH05221115A (ja) インクジェット記録シート
WO2015069255A1 (en) Printable recording media
JP3458068B2 (ja) インクジェット記録用媒体
EP0770493B1 (en) Support and ink jet recording material containing the same
EP2142378B1 (en) Stackable ink-jet media
JP3141753B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2001054977A (ja) インクジェット記録法用記録材料
JP2000198270A (ja) 押出コ―トポリビニルアルコ―ル層を有する記録材料
JP3468974B2 (ja) インクジェット用受像体
JP2000079752A (ja) インクジェット記録体及び記録方法
JP3017805B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3225148B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH09234944A (ja) インクジェット記録シート
JP3791030B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP2005280035A (ja) インクジェット記録媒体
JP2001205920A (ja) インクジェット記録材料
JP3012580B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2004268470A (ja) インクジェット記録シート
JP3012597B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2001010213A (ja) インクジェット記録体及び記録方法
JPH10329405A (ja) インクジェット記録用シート
JPH111059A (ja) インクジェット記録用シート
JPH09109544A (ja) インクジェット用記録シート