JPH09234699A - 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置 - Google Patents

大口径管の穿孔機用穿孔案内装置

Info

Publication number
JPH09234699A
JPH09234699A JP6717296A JP6717296A JPH09234699A JP H09234699 A JPH09234699 A JP H09234699A JP 6717296 A JP6717296 A JP 6717296A JP 6717296 A JP6717296 A JP 6717296A JP H09234699 A JPH09234699 A JP H09234699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
base
tube
drill
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6717296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Kanzawa
多美男 神沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMISAWA TEKKO KK
Original Assignee
KAMISAWA TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMISAWA TEKKO KK filed Critical KAMISAWA TEKKO KK
Priority to JP6717296A priority Critical patent/JPH09234699A/ja
Publication of JPH09234699A publication Critical patent/JPH09234699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地中に埋設された下水道や上水道等の導水管に
支管を接続するための支管接続孔を穿孔する際にドリル
を管体へ正確に切り込ませ穿孔させる穿孔機の穿孔案内
装置に関する発明である。 【解決手段】基台2の上面側にはドリル3と支持柱6と
支持柱6に支受されて上下動を可能とするドリル駆動軸
4とからなる穿孔装置7を有し、基台2の下面側では管
体Pを抱持するべく上部管受体91と92並びに管側受体10
及び規制装置12を有する管側押体11を基台2の下面側の
ドリル進入孔1の周囲に設けて管体Pの抱持装置8を構
成し、この抱持装置8によって管体Pを管体の三方向か
ら管体Pの中心に向かって点接触で抱持して管体Pが妄
動しないように保持しドリル3を基台2のドリル進入孔
1から切り込ませて管体Pに真円の支管接続孔を穿孔し
ようとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上水道や下水道
において、大口径の導水管に分岐のための支管を設置す
るべく導水管に支管の接続孔を穿孔する穿孔機の穿孔案
内装置に関するもので特に狹い場所での穿孔作業に適し
たものである。
【0002】
【従来の技術】従来より用いられている穿孔機を導水管
に定着させる手段としては、機体の基台にチェーンの一
端を止着し、反対側の他端を基台に設けたチェーンの緊
張装置に着脱自在で係着するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記する従来のもの
は、導水管に支管の接続穴を穿つ場合、導水管の穿孔部
分の周辺を堀り導水管を宙吊り状態にしたあと、穿孔錐
の誘導装置を導水管上に定位させるとともに、誘導装置
に設けた固縛用のチェーンを導水管に巻き付けるととも
にその端を誘導装置に止着し、誘導装置を導水管に固く
定着しているものであるから導水管は支管の取り付け部
分全体を土中から堀り出す必要があって導水管の堀り出
しに手数を要していた。また、従来の誘導装置は基台に
電動機等の動力源が固設されているため嵩の高いことと
重量が大となり、狹い作業現場での取扱に難渋していた
ことと移動においても一人で持ち運ぶことが困難なもの
であった。また、この装置は管体への定着が不充分とな
り易く、妄動によって穿孔作業特にドリルが管体へ切り
入る際に穿孔案内装置の管体に対する位置のずれが生じ
ドリルの穿孔方向が管体の中心から偏った穿孔をした
り、真円でない孔を穿つことが多い管体への装着の信頼
性が少ないものであった。もしこのような不良穿孔によ
って穿たれた支管接続孔に支管を接続すると洩水の危険
があり穿孔に失敗すると導水管を取り換えなければなら
ぬことになるから、この支管接続孔の穿孔には慎重な作
業が要求されていた。本発明は上記に鑑みドリルを駆動
する電動機を電気ドリル機に求めてドリル駆動軸に着脱
自在で設置できるようにして移動時や導水管へ本発明の
穿孔案内装置を設置するまでは電気ドリル機を装着せず
穿孔をするときにドリル駆動軸に接続できるようにする
ことと導水管への穿孔案内装置の設置の操作を簡単且つ
容易でしかも正確で確実にでき管体への穿孔が正確且つ
確実に実施できるようにすることを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達するために、板面にドリル進入孔1を持った基台2の
上面側で、管体Pを穿孔するため軸先にドリル3を持つ
ドリル駆動軸4を回転自在で支承する軸支受体5をドリ
ル3がドリル進入孔1と向き合い、かつドリル進入孔1
から基台2の下面への進入と後退をするべく基台2の上
面に板面上方に向って立設した支持柱6に遊係合し支持
柱6の上下方向への滑動を自在にした穿孔装置7を基台
2上面に設け、また、基台2の下面側にあっては、管体
Pを基台2の下面側で支受するべく、基台2の下面側の
ドリル進入口1の周囲で、管体Pの頂上を支持する一対
の上部管受体91と92をドリル進入口1を間に挾み向き合
って設けたものと、管体Pの左右二側部を抱持するため
基台2の下面のドリル進入孔1の周囲で上部管受体91
92とが向き合う方向と交差する方向のにあってドリル進
入孔1を挾み一方の側には管体Pの一方の側部を支受す
る管側受体10と、これとは反対側の他方の側部には管側
受体10と向き合って定位し管体Pへの当接と当接からの
離反の動作を自在として管体Pの一方の側面に当接し、
管側受体10とで管体Pを挾持する動作の規制と規制の解
除機能を有する規制機構12を持つ管側押体11をそれぞれ
基台2に設置した管体Pの抱持装置8とからなり、そし
てこの管Pの抱持装置8は上部管受体91と92と管側受体
10と管側押体11とが管体Pの頂上と左右二側部の三方向
から管Pの外周面に点接触をして管Pを抱持するように
なったものである。
【0005】
【発明の実施形態】本発明は、基台2の上面側に管体P
の穿孔装置7をまた基台2の下面側には管体Pを抱持す
る抱持装置8とからなり、地中に埋設された上水道や下
水道の導水管に支管を接続するための敷設工事で、導水
管の支管接続部分を地中から露出させておいて、支管接
続部分に支管を設置する接続孔の穿設作業に提供するも
のである。
【0006】導水管の管体Pに支管の接続孔を穿つに
は、地中の埋設溝から露出させた導水管の管体Pの上方
から基台2の抱持装置8を管体Pに係合させて、上部管
受体91と92を管体Pの頂上に当接させるとともに、管側
受体10で管体Pの左側面のやゝ下方部を支受させ、また
管体Pの反対側の右側面のやゝ下方部分を管側押体11を
当接させるとともに管側押体11で管側を押して管体Pを
抱持装置8が抱持すると管側押体11の規制機構12を作動
させて、管側押体11が妄動しないように動きを規制し管
体Pを抱持装置8が抱持を持続できるようにするもので
ある。
【0007】管体Pの抱持の詳細は、抱持装置8を構成
する上部管受体91と92と管側受体10と管側押体11の三者
が略120 度の開き角で基台2に設置されて管体Pを略12
0 度の開き角で管体Pの外周の三方から抱持するもので
あるから管体Pを正確且つ確実で安定した抱持をするも
のであり、さらに上部管受体91と92と管側受体10と管側
押体11と管体Pの管周壁との接触は点接触をするもので
あるから管体Pを抱持装置8で抱持する場合抱持を仕損
なうことのない抱持装置8の管体Pの抱持ができる。
【0008】次に支管を接続する接続孔の穿孔作業で
は、基台2が導水管の管体Pに設置されると、穿孔装置
7のドリル駆動軸4の出力側に所定の穿孔径を有するド
リル(ホールソー)3を接続し、ドリル駆動軸4の入力
側には電気ドリル機(図示していない)を接続し電気ド
リル機を起動させてドリル駆動軸4を回転させながら支
持柱6と6とによって支承されている軸支受体5を管体
P側へ下降させると、ドリル3は基台2のドリル進入孔
1を通り基台2の下面の管体Pの頂上部分にドリル3の
刃31が接触して穿孔が開始され、ドリル3の下降をさら
に持続進行させるとドリル3が管体Pの管壁に管体Pの
中心に向かった支管の接続孔を精度よく穿つものであ
る。そしてこの穿孔が終わると軸支受体5を基台2の上
方に持ち上げるとドリル3は導水管から離れて穿孔は終
るから電気ドリル機への通電を停止してドリル3の回転
を止めればよい。
【0009】穿孔が終わるとドリル駆動軸4の入力側か
ら電気ドリル機を外し、さらに抱持装置8の管側押体11
を規制機構12の規制を解除させることで管側押体11の導
水管から引き離すと管体Pは抱持装置8の抱持から解放
されるから基台2を管体Pから持ち上げれば管体Pから
穿孔案内装置を外すことができ、このあと管体Pの支管
接続孔に所定の作業によって支管を接続すればよい。
【0010】なお、支持柱6には軸支受体5と基台2の
上面との間にコイルスプリング13を設けてドリル駆動軸
4のドリル3が基台2の上面側に定位するように軸支受
体5を基台2上方に持ち上げておくと、穿孔操作を容易
にするものである。
【0011】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、ドリル駆
動軸4に動力源である電気ドリル機が接続していない状
態で本発明の穿孔案内装置を管体Pに設置することがで
きるから重さが軽くなり狹くて作業性のよくない導水管
の埋設溝内での穿孔案内装置の管体Pへの装着を一人の
作業者が簡単且つ容易で正確に実施することができる効
果を奏する。
【0012】管体Pへの抱持装置8の装着は、管体Pを
抱持する抱持装置8を構成する上部管受体91と92並びに
管側受体10と管側押体11の三者が管体Pの管壁を三方か
ら管の中心に向かって管体Pに当接するため穿孔案内装
置は管体Pに正確に定位し、管側押体11を規制機構12の
操作で管体Pに強く当接させることで穿孔案内装置を管
体Pに強力且つ確実に定着させることができて、以後妄
動することがなく、ドリル3は管体Pに真円の支管接続
孔を穿つことができるもので、しかもこの穿孔作業は特
別に熟練した者でなくとも誰にでも管体Pへの設置を可
能とし狂いのない正しい孔が穿ち得るものである。そし
てドリル3による穿孔は、管体Pに穿孔案内装置を装着
したあとドリル駆動軸4の入力側に別途用意する電気ド
リル機の駆動軸を接続すればよいから使用に際し特定の
動力源を要せず、しかもこの穿孔案内装置は動力源と分
離できるものであるから嵩を低く、重量を軽くでき持ち
運びや輸送上至便であると言う効果を奏する。
【0013】導水管の支管接続孔の穿孔については、埋
設溝の内で導水管を宙吊り状態にすることなく、溝底に
管体Pの下面が接して支受されたままで穿孔ができるた
め、導水管に無理な荷重が掛からず管体Pを損傷させる
ことがなく、また管体Pの設置位置を変えることなく穿
孔することができる効果を奏する。
【0014】管体Pの管径が異なったものの支管接続孔
の穿孔の際は、抱持装置8を構成する上部管受体91と92
と管側受体10、管側押体11の間隔を変えることで管径の
異なったものの穿孔ができる。
【0015】この穿孔案内装置は軽くて嵩が低いため梱
包が小型化でき移動や輸送が至便であると言う効果を奏
する。
【0016】請求項2記載の発明によると管体Pを抱持
する抱持装置8を構成する上部管受体91と92、管側受体
10、管側押体11の管壁面に当接する各当接面93と101
111とが真直な面又は凸弧状面であるから、これらの面
が管壁に接触すると点接触をし、物をは挾んだ場合に挾
持体と被挾持体とが面接触をするものと異なり挾持が正
確であるとともに強力な挾持を可能とし管体Pを抱持中
に管体Pが妄動することがないと言う効果を奏する。
【0017】請求項3記載の発明によると、管体Pの抱
持が管体Pの頂上と管体Pの左右両側方で管体Pの頂上
から略90度から略120 度程度管体Pの下方に開いた位置
で管体Pの中心に向かって上部管受体91と92、管側受体
10、管側押体11が管体Pの三方向から管体Pを抱持しこ
れを支受するものであるから、管体Pが埋設溝内で宙吊
りにならずに溝底に着底した安定状態のもとで正確な抱
持が確実にできるものであると言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 抱持装置を破断した正面図
【図2】 穿孔装置を破断した側面図
【図3】 基台を下面から見た図
【図4】 管体の抱持を説明する図
【符号の説明】
1─ドリル進入孔,2─基台,3─ドリル,31─刃,4
─ドリル駆動軸,5─軸支受体,6─支持柱,7─穿孔
装置,8─抱持装置,91, 92─上部管受体,93─当接
面,10─管側受体,101 ─当接面,11─管側押体,111
─当接面, 12─規制体,13─コイルスプリング,P─管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板面にドリル進入孔1を有する基台2の上
    面側では、管体Pの穿孔装置7としてドリル駆動軸4の
    軸先に設けたドリル3が基台2のドリル進入孔1を介し
    基台2の下面側への進入と後退とができるようにドリル
    駆動軸4を回転自在で支承する軸支受体5を基台2面上
    に立設して設けた支持柱6に支持柱6にそって基台2の
    上下方向への動きを自在として遊係合して設け、また基
    台2の下面側では、ドリル3によって穿孔される管体P
    を基台2に定位し定着させるべく基台2に管体Pの抱持
    装置8を設け、この管体Pの抱持装置8は、基台2の下
    面側のドリル進入口1の周囲で、管体Pの頂上を支受す
    る一対の上部管受体91と92をドリル進入口1を間に挾ん
    で対称的に設置するものと、管体Pの左右二側部を抱持
    するための基台2の下面のドリル進入孔1の周囲の上部
    管体91と92とが向き合う方向と交差する方向に管体Pの
    一方の側面を支受する管側受体10と、これとは反対側の
    他方の側部に管体Pへの当接と当接からの離反の動作を
    自在として管体Pの側面に当接し管側受体10とで管体P
    を挾持する動作の規制と規制の解除機能を有する規制機
    構12を持つ管側押体11をドリル進入孔1を間に挾んで管
    側受体10と向き合って基台2に設置したものとからな
    り、この管体Pの抱持装置8は上部管受体91と92と管側
    受体10と管側押体11とで管体Pをその上部と左右の三方
    向から抱持することを特徴とする大口径管の穿孔機用穿
    孔案内装置。
  2. 【請求項2】管体Pを抱持する抱持装置8の一対の上部
    管受体91と92並びに管側受体10と管側押体11の管体Pの
    管壁と向き合い管壁に当接する各当接面93と101 と111
    が管体Pの外周面に対し点接触をするよう真直な面又は
    凸弧状面になったものであることを特徴とする請求項1
    記載の大口径管の穿孔機用穿孔案内装置。
  3. 【請求項3】管体Pを抱持する抱持装置8の管側受体10
    と管側押体11の管体Pを支受する位置は、支受する管体
    Pの頂上で上部管受体91と92が管体Pの中心に向って管
    体Pを支受する方向と、この上部管受体91と92が管体P
    を支受する管体Pの頂上から管体Pの左右両側方にそれ
    ぞれ略90度程度から略120 度程度の開き角をもって離れ
    た位置で管体Pの中心方向に向かって管体Pの管側を支
    受する三方向から管体Pを支受するものであることを特
    徴とする請求項1又は2記載の大口径管の穿孔機用穿孔
    案内装置。
JP6717296A 1996-02-27 1996-02-27 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置 Withdrawn JPH09234699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6717296A JPH09234699A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6717296A JPH09234699A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234699A true JPH09234699A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13337220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6717296A Withdrawn JPH09234699A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234699A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301677A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Tokyo Gas Co Ltd 管路用台座固定治具及びその使用方法
CN101954591A (zh) * 2010-06-10 2011-01-26 无锡华联精工机械有限公司 管件数控钻床的浮动钻削平台
JP2015030062A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社後藤建設 パイプ穿孔装置
CN105150278A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 晋城凤凰实业有限责任公司 全自动钻孔机
CN107718153A (zh) * 2017-10-16 2018-02-23 扬中市盛新氟塑制品有限公司 一种便于打磨内壁的聚四氟乙烯管钻孔装置
CN113020655A (zh) * 2021-03-16 2021-06-25 河北省安装工程有限公司 一种不锈钢及合金钢管道辅助机械开孔机座及使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301677A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Tokyo Gas Co Ltd 管路用台座固定治具及びその使用方法
CN101954591A (zh) * 2010-06-10 2011-01-26 无锡华联精工机械有限公司 管件数控钻床的浮动钻削平台
JP2015030062A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社後藤建設 パイプ穿孔装置
CN105150278A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 晋城凤凰实业有限责任公司 全自动钻孔机
CN107718153A (zh) * 2017-10-16 2018-02-23 扬中市盛新氟塑制品有限公司 一种便于打磨内壁的聚四氟乙烯管钻孔装置
CN113020655A (zh) * 2021-03-16 2021-06-25 河北省安装工程有限公司 一种不锈钢及合金钢管道辅助机械开孔机座及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011308106A1 (en) Punching device having head part
JPH09234699A (ja) 大口径管の穿孔機用穿孔案内装置
EP0058517A2 (en) Remote drilling apparatus
EP0312724B1 (en) Method for excavating hole and apparatus therefor
KR102119794B1 (ko) 부단수 버터플라이밸브 설치용 천공장치
JP2002330609A (ja) 手持ち形動力土壌穿孔機
EP0310679B1 (en) Apparatus for boring at branching portion of lined pipe
KR101677746B1 (ko) 사선 핏팅용 홀쑈
JP3463987B2 (ja) 傾斜地の穿孔方法及びその装置
JP4660832B2 (ja) コア・ドリル装置
JP2014166897A (ja) 穿孔機の挿入装置及びその方法
JP3366990B2 (ja) 管部材の連結装置
JP2003136328A (ja) 管切断装置
JP2004092184A (ja) 埋設配管分岐部穿孔装置及び穿孔方法並びに穿孔ツール
JPH0641048B2 (ja) 内張りされた管路の分岐部穿孔方法
JP2588128Y2 (ja) マンホール壁面の削孔装置
JP2505870B2 (ja) ライニング管の穿孔方法
JPH0431593A (ja) 削岩方法及び削岩装置
JP4141285B2 (ja) 基礎杭接続用のボルト孔穿孔装置
KR200393747Y1 (ko) 오거드릴머신용 와이어 안내구
US4546835A (en) Horizontal earth boring directional guide
JPH0529767Y2 (ja)
JPH06198492A (ja) 管へのフランジ固定装置
JP2572150B2 (ja) 地質改良薬液注入装置
JPH0415829Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506