JPH09234673A - ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石 - Google Patents

ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石

Info

Publication number
JPH09234673A
JPH09234673A JP6191996A JP6191996A JPH09234673A JP H09234673 A JPH09234673 A JP H09234673A JP 6191996 A JP6191996 A JP 6191996A JP 6191996 A JP6191996 A JP 6191996A JP H09234673 A JPH09234673 A JP H09234673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset type
elastic grindstone
elastic
grindstone
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191996A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizaburo Kobayashi
清三郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Kento Co Ltd
Original Assignee
Nippon Tokushu Kento Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tokushu Kento Co Ltd filed Critical Nippon Tokushu Kento Co Ltd
Priority to JP6191996A priority Critical patent/JPH09234673A/ja
Publication of JPH09234673A publication Critical patent/JPH09234673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削面積が小さくならず、充分な機械的強度
を示し、破壊回転数が著しく改善されたディスクグライ
ンダー用オフセット型弾性砥石を提供する。 【解決手段】 ファイバー、ベークライト等から選ばれ
るオフセット型の支持基盤1の下側面に、接着剤を介し
てオフセット型の弾性砥石2が接着された構造を有し、
弾性砥石2の内周側には、支持基盤1との接着面側から
研削面側に向かって外開き状になったテーパー部3が形
成されており、テーパー部3の回転軸側部分が、研削面
における支持基盤−弾性砥石接着面よりも上方に位置し
ている。この際、弾性砥石2におけるテーパー部3の組
織が、内周側に向かって徐々に密になり、内周部が最も
緻密であることが好ましく、このような構造の弾性砥石
2は機械的強度が一層改善されたものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクグライン
ダー用オフセット型弾性砥石に関するものであり、より
詳しくは、本発明は、金属、石、ガラス等を研削する際
に使用されるディスクグラインダーに取り付けられるオ
フセット型弾性砥石の改良品、即ち、破壊回転数が向上
した製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスクグラインダー用オフセット型弾
性砥石は、ドーナツ型の弾性砥石の背面にファイバーか
らなるオフセット型の支持基盤を接着したものが一般的
であり、このディスクグラインダー用オフセット型弾性
砥石は、支持基盤と弾性砥石との両者の弾性の相乗作用
を得ることができるので、曲面研磨用砥石や仕上げ砥石
として有用なものである。
【0003】しかしながら、このディスクグラインダー
用オフセット型弾性砥石は、次の二つの理由から支持基
盤及び弾性砥石が外方向に彎曲するという現象を避ける
ことができないという問題がある。その第一の理由は、
この種の商品の使用形態に起因しているもので、ディス
クグラインダー用オフセット型弾性砥石は、被研削物と
の接触面積を多くするように、被研削物に対してある傾
斜角度をもって圧接しながら研削される。このために、
支持基盤及び弾性砥石が外方向に彎曲するのである。ま
た、第二の理由は、研削作業の能率を上げるために、デ
ィスクグラインダーが高速回転で用いられることに起因
している。ディスクグラインダーを高速回転すると、遠
心力の作用によって、支持基盤及び弾性砥石が外方向に
彎曲し、この傾向は回転が高速になればなるほど顕著に
なる。
【0004】ところで、従来のディスクグラインダー用
オフセット型弾性砥石は、図4に示されるように、弾性
砥石2の内周面が支持基盤1に対して垂直になるように
構成されているために、前述の如く、支持基盤及び弾性
砥石が外方向に彎曲した場合には、次のような問題点が
あった。即ち、支持基盤1及び弾性砥石2が外方向に彎
曲した場合、弾性砥石2の内周が拡がることになり、こ
の部分に歪が生じることになる。弾性砥石2のある部分
は圧縮され、別の部分は引っ張られ伸び歪が生ずる。そ
の結果、弾性砥石2と支持基盤1との接着が弾性砥石2
の機械的強度よりも強固であると、弾性砥石2と支持基
盤1との接着部付近で弾性砥石2の内周部11から破壊
する。また、弾性砥石2と支持基盤1との接着よりも弾
性砥石2の機械的強度が強固であると、弾性砥石2と支
持基盤1との間の接着はがれが生じ、それによって弾性
砥石2が破壊することがある。このような弾性砥石2の
破壊があれば、作業者にとって危険であることは云うま
でもない。
【0005】そこで、このような従来のディスクグライ
ンダー用オフセット型弾性砥石の欠点が解決できるもの
として、例えば特公平6−37033号公報には、図5
に示されるような、弾性砥石2の内周部11にテーパー
部分を設けたものが開示されている。しかしながら、こ
のような図5のディスクグラインダー用オフセット型弾
性砥石の場合、弾性砥石2の内周部11に設けられたテ
ーパー部分3’によって弾性砥石2の破壊強度が増し、
研削時における弾性砥石2の破壊を改善することができ
るが、弾性砥石2の内周部11を外開き状のテーパーと
しているために、研削面10の面積が小さくなるという
欠点があった。又、図5の構造のディスクグラインダー
用オフセット型弾性砥石では、弾性砥石2の内周部11
における支持基盤1/弾性砥石2間の接着強度が充分で
ないために、大きな破壊回転数が得られないという問題
点もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
のディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石におけ
る欠点を改良し、研削面積が小さくなることなく、充分
な機械的強度を示し、破壊回転数が飛躍的に改善された
弾性砥石を提供することを課題とする。そこで、本発明
者は、前記の弾性砥石の破壊メカニズムについて種々研
究した結果、弾性砥石の内周部の拡大を防止すれば、弾
性砥石の性質を変えることなく、弾性砥石の破壊を防止
できるとの着想を得、かかる着想に基づき、本発明を完
成したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に係るディ
スクグラインダー用オフセット型弾性砥石は、ファイバ
ー、ベークライト等から選ばれるオフセット型の支持基
盤の下側面に、接着剤を介してオフセット型の弾性砥石
が接着された構造を有するディスクグラインダー用オフ
セット型弾性砥石であって、前記弾性砥石の内周部側に
は、前記支持基盤との接着面側から研削面側に向かって
外開き状になったテーパー部が形成されており、前記テ
ーパー部の内周側部分が、研削面における支持基盤−弾
性砥石接着面よりも上方に位置していることを特徴とす
るものである。
【0008】又、本発明は、前記の構造を有したディス
クグラインダー用オフセット型弾性砥石において、弾性
砥石におけるテーパー部の組織が、内周側に向かって徐
々に組織が密になり、内周部が最も緻密であることを特
徴とするものでもある。
【0009】以下、本発明のディスクグラインダー用オ
フセット型弾性砥石の好ましい一例における構造を図面
に示し、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係
るディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石の一実
施例を示す縦断面図であり、図2、図3は、図1とは異
なる構造を有した本発明の弾性砥石の一実施例を示す縦
断面図である。
【0010】図1〜図3に示されるように、本発明のデ
ィスクグラインダー用オフセット型弾性砥石は、オフセ
ット型の支持基盤1の下側面に、接着剤(図面では厚み
が示されていない)を介してオフセット型の弾性砥石2
が接着された構造を有しており、この支持基盤1は、フ
ァイバー、ベークライト等から選ばれるオフセット型の
支持基盤であり、高速回転するディスクグラインダーを
支持するのに充分な強度及び弾性を有し、かつ研削作業
時に発生する熱にも充分に耐え得る耐熱性を具備してい
る。ここでいう「ファイバー」とは、木綿やパルプから
作られるヴァルカナイズファイバーといわれるものであ
り、この種の支持基盤として広く使用されているもので
あるが、同等の特性を有するエンジニアリングプラスチ
ックスでも良い。ファイバーの厚みは1〜2.5mmの
ものが弾性砥石2により適宜使い分けられる。また、弾
性砥石2の外周部(外周端面)を使用して研削を行う時
や、なじみ(被研削体の研削面形状への適合性)をもた
せる時には、弾性砥石2の外径よりも小さい外径を有す
る円板状ファイバー1が用いられる。更に、目付200
〜750g/m2 の平織ガラスクロスに、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂等を樹脂固形分付着量が上記平織ガラ
スクロスに対して20〜85%となるように含浸したプ
リプレグも用いられる。このようなガラスクロスは、網
状構造(平織構造)を有しているので軽く、強度があ
り、弾性と耐熱性があり、支持基盤1として好適であ
る。ファイバーとガラスクロスは併用しても良い。
【0011】一方、本発明における弾性砥石2として
は、例えば結合剤としてポリビニルアセタール樹脂を用
いた所謂PVA砥石、または砥粒を付着、あるいは含有
させた繊維状高分子の短糸をフェノール樹脂、ポリウレ
タン樹脂等の硬化型樹脂で結合させた弾性砥石、又は、
砥粒を付着あるいは含有、あるいは付着含有させた繊維
状高分子の短糸と、天然繊維又は化学繊維の短糸を混合
したものを結合剤で結合した弾性砥石、ウレタン砥石等
を挙げることができる。
【0012】そして、本発明のディスクグラインダー用
オフセット型弾性砥石では、図1〜図3に示されるよう
に、弾性砥石2の内周部11側に、支持基盤1との接着
面側から研削面10側に向かって外開き状になったテー
パー部3が形成されており、前記テーパー部3の回転軸
側部分が、研削面における支持基盤−弾性砥石接着面よ
りも上方に位置する。このような構造によって、本発明
のディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石では、
弾性砥石2の内周側の強度が著しく向上し、これによ
り、研削時に支持基盤1及び弾性砥石2が外側に彎曲し
ても、内周部11に大きな歪が生じず、弾性砥石2と支
持基盤1との接着部付近での弾性砥石2の内周部11の
破壊が防止され、又、弾性砥石2と支持基盤1との間の
接着はがれも防止される。更に、本発明のディスクグラ
インダー用オフセット型弾性砥石では、テーパー部3に
より、弾性砥石2と支持基盤1との接着面積が増加する
ことで機械的強度も大きくなり、破壊回転数が従来の弾
性砥石に比べて飛躍的に改善される。又、本発明では、
図1〜図3に示されるようなテーパー部3が形成される
ことにより、図4に示される従来品の欠点である、テー
パー部を設けることによって研削面積が小さくなるいう
問題点が解決でき、充分な大きさの研削面積が確保でき
るという利点もある。この際、本発明では、弾性砥石2
における内周部(テーパー部3)の組織が、内周側に向
かって徐々に組織が密になり、内周部11が最も緻密で
あることが好ましく(図面では、組織の粗密が点の数で
示されている)、このような構造の弾性砥石2は機械的
強度が一層向上したものとなる。尚、図面中の符号4
は、オフセット型弾性砥石をグラインダーの回転軸に取
り付け固定するための回転軸用孔である。
【0013】図1〜図3に示されるようなテーパー部3
を弾性砥石2の内周側に形成させる場合には、例えば、
ドーナツ状平板である弾性砥石2の内周面をプレス成型
してオフセットを形成しても良い。図6は、オフセット
型の支持基盤1の内面側に接着剤9を塗布したものと、
予めプレス成型によってテーパー部3を形成したオフセ
ット型弾性砥石2とを貼り合わせて、図1に示される本
発明のディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石を
製造する際の様子を示す図であるが、製造方法について
はこれに限定されるものではなく、オフセット型の支持
基盤の内面側に接着剤を塗布した後、この接着剤塗布面
に、テーパー部が形成されていないドーナツ状平板の弾
性砥石を載せ、弾性砥石の内周面部分をプレス成型して
テーパー部を形成すると同時に、支持基盤と弾性砥石と
を接着しても良い。このようにして製造された弾性砥石
2は、テーパー部3が、内周側に向かって徐々に組織が
密になり、内周部11が最も緻密になった構造を有して
おり、研削部と内周部11(非研削部)の密度比は1:
1.5〜5が望ましい。又、この弾性砥石2は、上記の
組織構造によって大きな引張強度を有しているので、従
来品に比べて破壊回転数が一層向上したものとなる。
尚、本発明のディスクグラインダー用オフセット型弾性
砥石では、前述の支持基盤1と弾性砥石2とを接着する
際、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の接着剤が使用でき
る。
【0014】本発明のディスクグラインダー用オフセッ
ト型弾性砥石を製造する際に使用される金型の一例とし
ては、図7に示されるものが挙げられ、図7には、金型
を用いて図1に示される構造の弾性砥石2を製造する際
の様子が示されている。この図7の金型において、符号
5は外型を示し、6はテーパー部形成用型、7は円柱状
内芯、8は内型を示し、円柱状内芯7をセットした内型
8の上に、ドーナツ平板状の弾性砥石を置き、外型5及
びテーパー部形成用型6をセットした後、予め加熱を行
い、テーパー部形成用型6を金型内に押し込んで弾性砥
石の内周部を圧縮し、その後、冷却すると、組織が緻密
であるテーパー部が形成されたオフセット型弾性砥石2
が得られる。この際、前述の樹脂を含浸させた平織ガラ
スクロスを用いる場合は、図7に示される内型8の上に
ガラスクロスを置き、その上に弾性砥石をセットし、加
熱して軟化後、オフセット型にプレス成型してガラスク
ロスと弾性砥石を接着しても良い。このような製法の場
合には、平織ガラスクロスに含浸した半硬化状態の樹脂
がプレス成型時に完全に硬化し、特別に接着剤を使用し
なくてもガラスクロスと弾性砥石との接着が行えるとい
う利点がある。
【0015】
【発明の実施の形態】弾性砥石の結合剤としてポリビニ
ルアセタール樹脂を用いた所謂PVA砥石#120を以
下のように試作した。外径100mm、内径15mm、
厚さ9mmのドーナツ平板状のPVA砥石を130℃に
て予熱し、図7に示されるようにして、オフセット金型
を用いて内周部を圧縮した後、冷却して、図1に示され
る断面構造のオフセット型PVA砥石を得た。このPV
A砥石は、図1に示される内周側平坦部分の外径が36
mm、研削面側の内径54mmであった。そして、この
ようにして得たテーパー部を有するPVA砥石を、図1
に示される断面形状の支持基盤としてのオフセット型フ
ァイバー(外径100mm、回転軸用孔の径15mm)
に、エポキシ樹脂を介して接着し、本発明のディスクグ
ラインダー用オフセット型弾性砥石を得た。一方、図5
に示される断面構造の弾性砥石として、外径100m
m、厚さ9mm、支持基盤側の内径54mm、研削面側
の内径64mmのドーナツ型のものを従来品として作製
した。上述の方法により得た本発明品と従来品をそれぞ
れ3個準備し、それぞれの製品について破壊試験を行っ
た。その結果を以下の表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明のディスクグラインダー用オフセ
ット型弾性砥石は、弾性砥石の内周側に、支持基盤との
接着面側から研削面側に向かって外開き状になったテー
パー部が形成され、しかもこのテーパー部が、弾性砥石
の回転中心軸方向に向かって延びた構造であるために、
研削時に支持基盤及び弾性砥石が外側に彎曲しても、内
周部に大きな歪が生じることがなく、弾性砥石と支持基
盤との接着部付近での弾性砥石の内周部の破壊や、弾性
砥石と支持基盤との間の接着はがれが生じない。このた
め、本発明のオフセット型弾性砥石は、従来の弾性砥石
よりも高い破壊回転数を示し、機械的強度が改善されて
いることにより、作業者が安心して研削作業を行うこと
ができ、作業能率の向上を達成するのにも有用である。
又、本発明では、従来品のような、テーパー部の形成に
よる研削面積の減少がなく、充分な研削面積が確保でき
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクグラインダー用オフセット型
弾性砥石の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1とは異なる断面構造の本発明のディスクグ
ラインダー用オフセット型弾性砥石を示す縦断面図であ
る。
【図3】図1及び図2とは異なる断面構造の本発明のデ
ィスクグラインダー用オフセット型弾性砥石を示す縦断
面図である。
【図4】従来品の一実施例を示す縦断面図である。
【図5】図4とは異なる断面構造の従来品を示す縦断面
図である。
【図6】オフセット型の支持基盤1の内面側に接着剤9
を塗布したものと、予めプレス成型によってテーパー部
3を形成したオフセット型弾性砥石2とを貼り合わせ
て、図1に示される本発明のディスクグラインダー用オ
フセット型弾性砥石を製造する際の様子を示す図であ
る。
【図7】図1に示される縦断面構造の弾性砥石2を製造
する際に使用される金型の一例における内部構造を示す
図である。
【符号の説明】
1 支持基盤 2 弾性砥石 3 テーパー部 4 回転軸用孔 5 外型 6 テーパー部形成用型 7 円柱状内芯 8 内型 9 接着剤 10 研削面 11 内周部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバー、ベークライト等から選ばれ
    るオフセット型の支持基盤の下側面に、接着剤を介して
    オフセット型の弾性砥石が接着された構造を有するディ
    スクグラインダー用オフセット型弾性砥石であって、前
    記弾性砥石の内周部側には、前記支持基盤との接着面側
    から研削面側に向かって外開き状になったテーパー部が
    形成されており、前記テーパー部の内周側部分が、研削
    面における支持基盤−弾性砥石接着面よりも上方に位置
    していることを特徴とするディスクグラインダー用オフ
    セット型弾性砥石。
  2. 【請求項2】 前記弾性砥石におけるテーパー部の組織
    が、内周側に向かって徐々に組織が密になり、内周部が
    最も緻密であることを特徴とする請求項1記載のディス
    クグラインダー用オフセット型弾性砥石。
JP6191996A 1995-12-28 1996-02-22 ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石 Pending JPH09234673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191996A JPH09234673A (ja) 1995-12-28 1996-02-22 ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-354167 1995-12-28
JP35416795 1995-12-28
JP6191996A JPH09234673A (ja) 1995-12-28 1996-02-22 ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234673A true JPH09234673A (ja) 1997-09-09

Family

ID=26403009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191996A Pending JPH09234673A (ja) 1995-12-28 1996-02-22 ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205588A (ja) * 2004-09-15 2005-08-04 Yano Kazuya 弾性オフセット砥石車及びその製造方法
WO2007134372A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 John Laurence Dean Abrasive wheel and grinder
JP2008290215A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Yoshiichi Yanagiura 回転砥石用の円板基体及びその製造方法
GB2462917A (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Fuji Grinding Wheel Mfg Co Ltd Revolving grinding wheel with thicker outer portion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205588A (ja) * 2004-09-15 2005-08-04 Yano Kazuya 弾性オフセット砥石車及びその製造方法
WO2007134372A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 John Laurence Dean Abrasive wheel and grinder
JP2008290215A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Yoshiichi Yanagiura 回転砥石用の円板基体及びその製造方法
GB2462917A (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Fuji Grinding Wheel Mfg Co Ltd Revolving grinding wheel with thicker outer portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3868793A (en) Internally safety reinforced cup grinding wheel
US5431596A (en) Grinding wheel and a method for manufacturing the same
KR100815304B1 (ko) 연마 디스크 및 패스너
RU2129065C1 (ru) Основа абразивного изделия с покрытием (варианты), изделие и способ его изготовления
CN1072092C (zh) 一种带有环形无缝衬材的涂敷磨带及其制备方法
US3121981A (en) Abrasive wheels and method of making the same
US4653236A (en) Coated abrasive disc
CN102905849A (zh) 研磨轮及其制作和使用方法
US3498010A (en) Flexible grinding disc
US2355667A (en) Abrasive article
CN101594967A (zh) 带有一体化安装板的盘式磨轮
JPH09234673A (ja) ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石
CN1162283A (zh) 涂敷磨具及其制备和使用方法
US2349365A (en) Flexible abrasive article
US5584755A (en) Abrasive wheel for hand-guided grinding machines, in particular abrasive cutting-off wheel
JPH1119876A (ja) ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石
KR100624237B1 (ko) 연마재
CN1125413A (zh) 具有可挠无端无缝背衬的磨料带及其制法
JP2878952B2 (ja) 研磨用砥石およびその製造方法
JPH0637033B2 (ja) ディスクグラインダー用オフセット型弾性砥石
JPH02250775A (ja) 研削研磨用砥石とその製造方法とその製造装置
US2178835A (en) Grinding wheel
KR100719026B1 (ko) 화이버 디스크 및 그 제조방법
JP4219077B2 (ja) ディスク状砥石
US2457012A (en) Abrasive article and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02