JPH09233888A - 車両用電動モータ制御装置 - Google Patents

車両用電動モータ制御装置

Info

Publication number
JPH09233888A
JPH09233888A JP8043105A JP4310596A JPH09233888A JP H09233888 A JPH09233888 A JP H09233888A JP 8043105 A JP8043105 A JP 8043105A JP 4310596 A JP4310596 A JP 4310596A JP H09233888 A JPH09233888 A JP H09233888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
current
signal
power
pwm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Matsuyama
昌史 松山
Hideki Sudo
秀樹 数藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8043105A priority Critical patent/JPH09233888A/ja
Publication of JPH09233888A publication Critical patent/JPH09233888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ駆動装置の小型化と製造コストの低減
を推進する。 【解決手段】 電源51と電動モータ50との間に配設
されるとともに、PWM信号に基づいて通電のON、O
FFを行うスイッチング素子52と、このスイッチング
素子へPWM信号を指令するPWM信号発生手段53
と、スイッチング素子がOFFとなったときの電流経路
となるフライホイールダイオード54と、フライホイー
ルダイオード54の両端の電圧を判定して判定信号を発
生する電圧判定手段55と、この電圧判定手段からの判
定信号に基づいて、電動モータ50の電流経路の異常を
判定する異常判定手段56と、異常判定手段56が電流
経路の異常を判定したときに、電動モータ50への通電
を遮断する電源遮断手段57とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用電動モータ
制御装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の電動式パワーステアリング等に用
いられる電動モータ制御装置では、モータ電流経路の故
障による異常電流を検出しており、例えば、特開昭61
−169366号公報に開示されるように、電源ライン
またはモーターハーネスにシャント抵抗等の電流検出素
子を設け、この検出値に基づいて異常電流の判定を行っ
て、異常と判定された場合にはモータへの電流を遮断す
る構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用電動モータ制御装置では、電流を検出
するために大電流用のシャント抵抗を用いる必要があ
り、また、シャント抵抗からの発熱を外部へ伝導する放
熱器なども必要になるため、基盤のサイズが大型化して
車両への搭載性が低下するだけでなく、製造コストも増
大するという問題があった。
【0004】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、小型かつ安価な車両用電動モータ制御装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、図6に示
すように、電動モータ50に電流を供給する電源51
と、前記電源51と電動モータ50との間に配設される
とともに、PWM信号に基づいて通電のON、OFFを
行うスイッチング素子52と、このスイッチング素子へ
PWM信号を指令するPWM信号発生手段53と、前記
スイッチング素子がOFFとなったときの電流経路とな
るフライホイールダイオード54とを備えた車両用電動
モータ制御装置において、前記フライホイールダイオー
ド54の両端の電圧を判定して判定信号を発生する電圧
判定手段55と、この電圧判定手段からの判定信号に基
づいて、前記電動モータ50の電流経路の異常を判定す
る異常判定手段56と、前記異常判定手段56が電流経
路の異常を判定したときに、前記電動モータ50への通
電を遮断する電源遮断手段57とを備える。
【0006】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記スイッチング素子は、電源から電動モータへ
の通電のON又はOFFを行うSWパワーFETと、前
記Duty比に応じた電流を電動モータへ供給するPW
MパワーFETとからなるHブリッジ回路を構成し、前
記フライホイールダイオードをSWパワーFETのソー
スとドレインの間に並列に接続する。
【0007】また、第3の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記異常判定手段は、前記判定信号の立ち上がり
の回数を測定するカウンタと、前記カウンタが所定期間
内に測定した値と予め設定した所定値とを比較して、こ
の測定値が所定値未満のときに前記電流経路の異常を判
定する一方、そうでない場合には前記電流経路が正常で
あると判定する比較判定手段とを有する。
【0008】
【作用】したがって、第1の発明は、電動モータに供給
される電流は、スイッチング素子を制御するPWM信号
に応じたDuty比により決定され、電動モータの正常
な駆動状態では、スイッチング素子がOFFとなる期間
にフライホイールダイオードに電流(フライホイール電
流という)が流れる。電動モータの正常な駆動状態で
は、PWM信号に応じてフライホイールダイオードへ流
れる電流が変化するため、フライホイールダイオードの
両端の電圧変化を測定することにより電動モータの電流
経路の異常を判定することができ、例えば、電圧変化が
ない場合には、電動モータの電流経路に異常があると判
定して電動モータへの電流を遮断することができる。
【0009】また、第2の発明は、スイッチング素子は
電源から電動モータへの通電のON又はOFFを行うS
WパワーFETと、PWM信号に基づくDuty比に応
じた電流を電動モータへ供給するPWMパワーFETと
から構成されてHブリッジ回路を形成し、SWパワーF
ETのソース、ドレイン間に並列接続されたフライホイ
ールダイオードの両端の電圧変化を測定し、例えば、電
圧変化がない場合には、電動モータの電流経路に異常が
あると判定して電動モータへの電流を遮断することがで
きる。
【0010】また、第3の発明は、異常判定手段は、フ
ライホイールダイオードの両端電圧変化に応じた判定信
号の立ち上がりの回数を所定期間測定した値と、予め設
定した所定値とを比較し、この所定値を、例えば、測定
期間とPWM信号の周期に応じたON−OFFの回数に
設定すれば、測定値が所定値未満のときには電動モータ
の電流経路に異常があると判定することができる一方、
測定値が所定値以上の場合には電流経路が正常であると
判定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0012】図1に示すように、マイクロコンピュータ
22を主体に構成された車両用電動モータ制御装置は、
スイッチング素子としてパワーFETで構成されるHブ
リッジ回路を用いたPWM(パルス幅変調)スイッチン
グによってDCモータ1を駆動する一例を示しており、
このHブリッジ回路を構成するパワーFETは、DCモ
ータ1へ供給する電流の方向を決定するSWパワーFE
T2、3と、DCモータ1に流す電流値を決定するPW
MパワーFET4、5から構成される。
【0013】Hブリッジ回路は電源遮断手段としてのリ
レー14を介して電源15から電力の供給を受け、リレ
ー14はマイクロコンピュータ22の指令に応動するリ
レー制御回路27によって駆動される。
【0014】そして、各パワーFET2〜5のソース、
ドレイン間には、これらパワーFETがOFFとなった
ときの電流経路としてフライホイールダイオード6〜9
が並列に接続され、さらに、各パワーFET2〜5のゲ
ート側にはゲート駆動回路10〜13が設けられ、これ
らゲート駆動回路10〜13はマイクロコンピュータ2
2からの指令に応動する。
【0015】ここで、マイクロコンピュータ22とHブ
リッジ回路との間には電圧比較器16、17が配設され
る。電圧比較器16はHブリッジ回路の図中A点とB点
の電圧を比較することで、フライホイールダイオード6
の両端電圧を比較し、図中A点の電圧がB点よりも高い
場合にLOWレベルの信号を、A点がB点よりも低い場
合にはHIGHレベルの信号を出力する。
【0016】同様に、電圧比較器17はHブリッジ回路
の図中A点とC点の電圧を比較することで、フライホイ
ールダイオード7の両端電圧を比較し、図中A点の電圧
がC点よりも高い場合にLOWレベルの信号を、A点が
C点よりも低い場合にはHIGHレベルの信号を出力す
る。
【0017】そして、マイクロコンピュータ22は、上
記電圧比較器16、17の出力を読み込む電圧比較信号
カウンタ25、26を入力と、演算部18、Hブリッジ
回路の電流方向信号を出力する出力ポート19、20、
そして、PWM信号発生器21から構成される。
【0018】電圧比較信号カウンタ25は、電圧比較器
16の出力信号の立ち上がりの回数をカウントし、電圧
比較信号カウンタ26は、電圧比較器17の出力信号の
立ち上がりの回数をカウントする。
【0019】演算部18は、後述するように、DCモー
タ1に所定の動作を行わせるため、電流方向と電流値に
応じたDuty比を決定してPWM信号発生器21、出
力ポート19、20に各信号を送出するとともに、電圧
比較信号カウンタ25、26の測定値に応じて、フライ
ホイールダイオード6、7に流れるフライホイール電流
を監視する。
【0020】出力ポート19はSWパワーFET2のゲ
ート駆動回路10と、PWM−FET指令算出回路23
に接続され、PWM−FET指令算出回路23は、PW
M信号発生器21と出力ポート19からの信号を受けて
電流値を決定するPWMパワーFET5のゲート駆動回
路13へ指令信号を送出する。
【0021】同様に、出力ポート20はSWパワーFE
T3のゲート駆動回路11と、PWM−FET指令算出
回路24に接続され、このPWM−FET指令算出回路
24は、PWM信号発生器21と出力ポート18からの
信号を受けて電流値を決定するPWMパワーFET4の
ゲート駆動回路12へ指令信号を送出する。
【0022】ここで、Hブリッジ回路を用いたPWMス
イッチングによる電流制御原理について説明する。
【0023】DCモータ1は、流れる電流の方向に応じ
て正トルクまたは負トルクが発生する。いま、図1にお
いて、図中B点からDCモータ1を経てC点の方向に電
流を流すと、DCモータ1には正トルクが、図中C点か
らDCモータ1を経てB点の方向に電流を流すと、DC
モータ1には負トルクが発生すると定義する。
【0024】DCモータ1に正トルクを発生させる場
合、PWM−FET指令算出回路23からのPWM信号
がHIGHレベルのときPWMパワーFET5はONと
なり、LOWレベルのときにOFFとなり、PWM信号
がONのときの電流の経路は、SWパワーFET2から
DCモータ1、PWMパワーFET5となる。
【0025】一方、DCモータ1はコイル成分を有する
ため、PWM信号がOFFとなっても急激に電流は0と
はならず、図2に示すように、PWM信号がONからO
FFとなった時には、DCモータ1からフライホイール
ダイオード7を経てSWパワーFET2へ電流が流れ続
ける現象が生じ、このときの電流をフライホイール電流
という。
【0026】ここで、DCモータ1に正トルクを発生さ
せるために、PWM制御を行っているとき、フライホイ
ールダイオード7にフライホイール電流が流れている状
態では、アノードからカソードへ順方向へ電流が流れる
ため、図1に示すC点では、図3(A)のようにカソー
ド側の図中A点よりも0.6〜0.8V程度電位が高い
状態となっている。一方、PWM信号がOFFのときに
は、フライホイール電流が流れないため、図1のC点で
はA点よりも電位が低くなる。
【0027】一方、DCモータ1に負トルクを発生させ
るために、PWM制御を行っている場合では、フライホ
イール電流はフライホイールダイオード6へ流れ、PW
M信号がOFFのときには、図1のB点の電位はA点よ
り低い状態となる。逆に、PWM信号がONのときには
B点の電位はA点より高くなる。
【0028】こうして、正常にPWM信号による電流制
御が行われている場合には、フライホイールダイオード
6、7の両端の電圧は、図3(A)に示したように、P
WM信号のON、OFFに応じて大小関係が反転する。
【0029】次に、異常が発生した場合のフライホイー
ルダイオード6、7の両端の電圧について説明する。P
WMパワーFET4又はPWMパワーFET5がPWM
信号に応じたスイッチングを行わなくなった場合(ON
またはOFFに固定。DCモータ1の地絡も同様)で
は、上記正常時とは異なり、フライホイールダイオード
6又は7にフライホイール電流は流れず、図3(B)に
示すように、フライホイールダイオード6又は7の両端
の電位の大小関係は反転しない。また、電流方向を決定
するSWパワーFET2又は3がショートした故障時
(ON固定)で、DCモータ1に正トルクを発生させる
ように制御すると、例えば、SWパワーFET3がショ
ートした場合では、電流の経路はSWパワーFET3か
らPWMパワーFET5となって、DCモータ1には電
流が流れず、このため、フライホイールダイオードの両
端の電位の大小関係は反転しない。なお、負トルクを発
生させるように制御している場合では、SWパワーFE
T2のON固定で、電流の経路はSWパワーFET2か
らPWMパワーFET4となって、同じくフライホイー
ルダイオードの両端電位の反転は発生しない。
【0030】また、DCモータ1が端子間でショートし
た場合においても、フライホイール電流の発生源である
コイル成分が無効となるため、上記と同様に、フライホ
イールダイオードの両端の電位反転は発生しない。
【0031】以上のことから、フライホイールダイオー
ドの両端の電位がPWM信号に応じて反転するか否かに
よって、DCモータ1の駆動が正常な状態であるか否か
を判定することができるのである。
【0032】上記のような動作原理に基づいて、マイク
ロコンピュータ22で行われるDCモータ1の電流制御
の一例について、図4、図5のフローチャートを参照し
ながら、電動モータ制御装置の動作について詳述する。
【0033】まず、ステップS1、S2では、DCモー
タ1に所定の動作を行わせるための電流方向と電流値を
演算し、この電流値を実現するためのDuty比を決定
する。そして、ステップS3では、このDuty比が予
め設定した上限、下限値の範囲(例えば、2〜98%)
となるよう調整する。
【0034】ステップS4〜S6では、上記ステップS
1で決定した電流方向に基づいて、電流方向信号出力ポ
ート19、20の出力レベルを決定するため、ステップ
S4で電流方向の正負を判定した後、ステップS5又は
S6で、電流方向に応じた信号レベルが設定され、例え
ば、電流方向が正の場合には、出力ポート19をHIG
Hレベル、出力ポート20をLOWレベルとし(ステッ
プS6)、逆に電流方向が負の場合には、出力ポート1
9をLOWレベル、出力ポート20をHIGHレベルと
する。
【0035】次にステップS7では、電圧比較信号用カ
ウンタ25、26の値をリセットして、フライホイール
ダイオード6、7の電位の反転回数の測定を開始する。
【0036】次に、ステップS8では、上記ステップS
3で求めたDuty比の値をPWM信号発生器21へ出
力する。
【0037】上記ステップS5〜S7により、ステップ
S1の電流方向に応じて、出力ポート19、20からは
HIGH又はLOWの信号がSWパワーFET2、3の
ゲート駆動回路10、11へそれぞれ送出されると共
に、PWM信号発生器21からはPWM−FET指令演
算回路23、24へDuty比指令に応じたPWM信号
が所定の周期、例えば、50μsecで出力される。
【0038】PWM−FET指令演算回路23、24で
は、出力ポート19、20の信号レベルとPWM信号発
生器21からのPWM信号の積に応じた信号が、PWM
パワーFET4、5のゲート駆動回路12、13にそれ
ぞれ出力される。
【0039】例えば、DCモータ1への電流方向が正の
場合では、出力ポート19はHIGH、出力ポート20
はLOWとなり、SWパワーFET2はゲート駆動回路
10によってONとなる一方、SWパワーFET3はゲ
ート駆動回路11によってOFFとなる。
【0040】そして、PWM−FET指令演算回路23
は、出力ポート19の出力がHIGHなので、PWM信
号発生器21からのPWM信号を出力し、ゲート駆動回
路13によってPWMパワーFET5が駆動される一
方、出力ポート20の出力はLOWなので、PWM−F
ET指令演算回路24は、PWM信号発生器21からの
PWM信号を出力せず、したがって、ゲート駆動回路1
2によってPWMパワーFET4はOFFとなる。
【0041】逆に電流方向が負の場合では、出力ポート
19をLOW、出力ポート20をHIGHレベルに設定
し、SWパワーFET2はゲート駆動回路10によって
OFFとなる一方、SWパワーFET3はゲート駆動回
路11によってONとなる。そして、PWM−FET指
令演算回路24は出力ポート20がHIGHなのでPW
M信号発生器21からのPWM信号を出力し、ゲート駆
動回路12によってPWMパワーFET4が駆動され
る。一方、PWM−FET指令演算回路23は、出力ポ
ート19がLOWなのでPWM信号発生器21からのP
WM信号を出力せず、ゲート駆動回路13のPWMパワ
ーFET5はOFFとなる。
【0042】こうして、所定の周期である50μsec周
期のPWM信号に応じて、SWパワーFET2または3
のフライホイールダイオード6、7の両端電位は、正常
な状態であれば上記したように反転を繰り返し、電圧比
較器16、17の出力信号の立ち上がりが、電圧比較信
号用カウンタ25、26により測定される。
【0043】ここで、ステップS9では、予め設定した
期間、例えば、1msecの間のフライホイールダイオード
6、7の電位の反転回数を測定した後、ステップS10
で電流方向を判定し、ステップS11またはS12で電
流の正負に応じてカウンタ25または26の値を変数C
ONTへ読み込む。
【0044】次に、ステップS13では、変数CONT
の値を所定の値、例えば、16と比較して、変数CON
Tが16未満であれば、電流経路に異常があると判定し
て、ステップS14以降へ進んでDCモータ1への電流
を遮断する一方、変数CONTが16以上であれば、電
流経路は正常であると判定して、再びステップS1へ戻
ってDCモータ1の駆動を継続する。
【0045】電流経路に異常があると判定されたステッ
プS14では、リレー制御回路27に遮断を指令して、
ステップS15でDCモータ1を停止させて処理を終了
する。
【0046】ここで、変数CONTの比較を行う所定値
は、本実施形態のようにPWM信号の周期が50μse
c、測定期間が1msecの場合、電流経路が正常なときで
は電圧比較器16、17の信号の立ち上がり回数は20
となり、これに所定のマージン、例えば20%を確保し
て16としたものである。
【0047】さて、上記ステップS4、10で、電流方
向が正であると判定された場合、フライホイールダイオ
ード6の両端電圧の反転回数を、カウンタ25で所定期
間である1msecの期間で測定し、このカウンタ25の値
CONTと、予め設定した所定値16と比較することに
より、容易にDCモータ1の電流経路の異常を検出する
ことができる。
【0048】逆に、電流方向が負であると判定された場
合では、フライホイールダイオード7の両端電圧の反転
回数を、カウンタ26により1msecの期間で測定し、こ
のカウンタ26の値CONTと、予め設定した所定値1
6と比較することにより、容易にDCモータ1の電流経
路の異常を検出することができる。
【0049】こうして、Hブリッジ回路を構成するSW
パワーFET2、3のソース、ドレイン間に並列接続し
たフライホイールダイオード6、7の両端電位の反転回
数を測定することによって、DCモータ1の電流経路を
確実に検出することができ、前記従来例のような大電流
用のシャント抵抗や増幅素子、さらに、シャント抵抗の
放熱器等が不要となるため、製造コストを抑制しながら
装置の小型化を推進することが可能となって、車両への
搭載性に優れた電動モータ制御装置を安価にて提供する
ことができるのである。
【0050】なお、上記実施形態ではスイッチング素子
として、パワーFETを用いた例を示したが、これに限
定されることはなく、FET以外のスイッチング素子を
用いても上記と同様の作用を得ることができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、電動
モータの正常な駆動状態では、PWM信号に応じてフラ
イホイールダイオードへ流れる電流が変化するため、フ
ライホイールダイオードの両端の電圧変化を測定するこ
とにより電動モータの電流経路の異常を判定することが
でき、例えば、フライホイールダイオードの両端の電圧
変化がない場合には、電動モータの電流経路に異常があ
ると判定して電動モータへの電流を遮断することが可能
となり、前記従来例のようなシャント抵抗、増幅素子や
これらの放熱器を備える必要がなくなって、装置の小型
化及び製造コストの低減を推進できる。
【0052】また、第2の発明は、スイッチング素子は
電源から電動モータへの通電のON又はOFFを行うS
WパワーFETと、PWM信号に基づくDuty比に応
じた電流を電動モータへ供給するPWMパワーFETと
から構成されてHブリッジ回路を形成し、SWパワーF
ETのソース、ドレイン間に並列接続されたフライホイ
ールダイオードの両端の電圧変化を測定し、例えば、電
圧変化がない場合には、電動モータの電流経路に異常が
あると判定して電動モータへの電流を遮断することがで
き、前記従来例のようなシャント抵抗、増幅素子やこれ
らの放熱器を不要にしながら、異常電流の検出を確実に
行うことが可能となって、装置の小型化及び製造コスト
の低減を推進できる。
【0053】また、第3の発明は、異常判定手段は、フ
ライホイールダイオードの両端電圧変化に応じた判定信
号の立ち上がりの回数を所定期間測定した値と、予め設
定した所定値とを比較し、この所定値を、例えば、測定
期間とPWM信号の周期に応じたON−OFFの回数に
設定すれば、測定値が所定値未満のときには電動モータ
の電流経路に異常があると判定することができ、前記従
来例のようなシャント抵抗、増幅素子やこれらの放熱器
を不要にしながら、異常電流の検出を確実に行うことが
可能となって、装置の小型化及び製造コストの低減を推
進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す電動モータ制御装置の
ブロック図。
【図2】同じくPWM信号とDCモータに流れる電流の
関係を示すグラフ。
【図3】同じくSWパワーFETのドレイン電圧の変化
を示すグラフで、(A)は電流経路の正常時を、(B)
は異常時を示す。
【図4】同じくマイクロコンピュータで行われる制御の
一例を示すフローチャートで、前半部を示す。
【図5】同じくフローチャートの後半部。
【図6】第1ないし第3の発明に対応するクレーム対応
図。
【符号の説明】 1 DCモータ 2、3 SWパワーFET 4、5 PWMパワーFET 6〜9 フライホイールダイオード 10、11 ゲート駆動回路 12、13 ゲート駆動回路 14 リレー 15 バッテリ 16、17 電圧比較器 18 演算部 19、20 電流方向信号出力ポート 21 PWM信号発生器 22 マイクロコンピュータ 23、24 PWM−FET指令演算回路 25、26 電圧比較信号用カウンタ 27 リレー制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータに電流を供給する電源と、前
    記電源と電動モータとの間に配設されて、PWM信号に
    基づいて通電のON、OFFを制御するスイッチング素
    子と、このスイッチング素子へPWM信号を指令するP
    WM信号発生手段と、前記スイッチング素子がOFFと
    なったときの電流経路となるフライホイールダイオード
    とを備えた車両用電動モータ制御装置において、前記フ
    ライホイールダイオードの両端の電圧を判定して判定信
    号を発生する電圧判定手段と、この電圧判定手段からの
    判定信号に基づいて、前記電動モータの電流経路の異常
    を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段が電流経
    路の異常を判定したときに、前記電動モータへの通電を
    遮断する電源遮断手段とを備えたことを特徴とする車両
    用電動モータ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング素子は、電源から電動
    モータへの通電のON又はOFFを行うSWパワーFE
    Tと、前記Duty比に応じた電流を電動モータへ供給
    するPWMパワーFETとからなるHブリッジ回路を構
    成し、前記フライホイールダイオードをSWパワーFE
    Tのソースとドレインの間に並列に接続したことを特徴
    とする請求項1に記載の車両用電動モータ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記異常判定手段は、前記判定信号の立
    ち上がりの回数を測定するカウンタと、前記カウンタが
    所定期間内に測定した値と予め設定した所定値とを比較
    して、この測定値が所定値未満のときに前記電流経路の
    異常を判定する一方、そうでない場合には前記電流経路
    が正常であると判定する比較判定手段とを有することを
    特徴とする請求項1に記載の車両用電動モータ制御装
    置。
JP8043105A 1996-02-29 1996-02-29 車両用電動モータ制御装置 Pending JPH09233888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043105A JPH09233888A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用電動モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043105A JPH09233888A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用電動モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233888A true JPH09233888A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12654565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043105A Pending JPH09233888A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 車両用電動モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033214A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Rohm Co., Ltd ファンモータ駆動装置および冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033214A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Rohm Co., Ltd ファンモータ駆動装置および冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522492B1 (en) Electric power steering apparatus
US5552684A (en) Control apparatus for reversible motor and motor-driven power steering system for motor vehicle using the same
JP3556678B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US6512346B2 (en) Motor driving apparatus
JPH09285182A (ja) モータ駆動装置
KR950028285A (ko) 차량용 직류모터구동파워 조향장치
US20080247108A1 (en) Load drive device
JP3801273B2 (ja) 電磁弁駆動回路
JP3375502B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2030840B1 (en) Lock detection method and lock detection circuit for motor for power-folding mirror
CA2355019C (en) Electrically-driven power steering system having failure detection function
US6397971B1 (en) Electrically powered steering system
JPH0520976U (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH09233888A (ja) 車両用電動モータ制御装置
CN107529350B (zh) 电动助力转向装置
JP3020038B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1462337A1 (en) Fault detection apparatus of direct-current motor drive bridge circuit
JPH08191503A (ja) 電気自動車用制御装置
JPH08322288A (ja) モータ駆動回路
WO2023204081A1 (ja) 負荷駆動装置
JP3663887B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP2008049779A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP2004229380A (ja) 負荷電流検出装置
JPH09331629A (ja) Dcチョッパ回路によるモータ制御時の電流制限構造
JP3066616B2 (ja) 電動パワーステアリング装置