JPH09233754A - 回転電機のロータコア - Google Patents

回転電機のロータコア

Info

Publication number
JPH09233754A
JPH09233754A JP3452796A JP3452796A JPH09233754A JP H09233754 A JPH09233754 A JP H09233754A JP 3452796 A JP3452796 A JP 3452796A JP 3452796 A JP3452796 A JP 3452796A JP H09233754 A JPH09233754 A JP H09233754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
core
rotor core
shaft hole
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3452796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fukuda
政宏 福田
Toru Yoshioka
徹 吉岡
Toru Nishikura
透 西倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP3452796A priority Critical patent/JPH09233754A/ja
Priority to EP96116966A priority patent/EP0771061B1/en
Priority to US08/735,712 priority patent/US5811907A/en
Priority to DE69627956T priority patent/DE69627956T2/de
Publication of JPH09233754A publication Critical patent/JPH09233754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータコアのコア積み工数を低減できるよう
にする。 【解決手段】凸極型ロータを構成する回転電機のロータ
コア1において、シャフト穴2に対し円径状に形成され
た膨らみ部5の各中央部分であって、シャフト穴径より
大きい距離の位置に、当該シャフト穴径より小さい幅の
カシメ部6を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機のロータ
コア、特に発電機やモータに用いられる凸極型ロータに
おいて、性能を劣化させることなく、そのロータコアの
コア積み工数を低減できるようにした回転電機のロータ
コアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7,図8は従来の発電機のロータコア
の形状説明図を示している。図7のロータコア1は、中
央部に直径bのシャフト穴2を備えると共に巻線巻回部
3を備え、両端にそれぞれ磁極片4を有し、さらに中央
部のシャフト穴2の部分には磁束を流れ易くする直径a
の膨らみ部5が形成されている。
【0003】図8のロータコア1は、上記図7図示のロ
ータコア1に3個のカシメ部6が形成されたもので、当
該カシメ部6は図9に示された図8のK−K矢視のカシ
メ部拡大図に示された如く突起部7を切り起こしたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7図示のロータコア
1のコア積みは、一枚一枚バラ状のロータコア1を所定
枚数積重ねた後シャフトに圧入するようにしており、そ
のため作業性が悪い欠点があった。
【0005】図8図示のロータコア1のコア積みは、ロ
ータコア1に形成された3個のカシメ部6の突起部7を
ガイド兼用カシメにして所定枚数のロータコア1をコア
アセンブリ化し、当該コアアセンブリにシャフトを圧入
するようにしている。そのためロータコア1のコア積み
の作業性は良いが、性能特性面から見たとき磁路中にカ
シメ部6の切り起こした突起部7が形成されているた
め、磁束の流れを阻害し、出力を低下させる欠点があっ
た。
【0006】本発明は、上記の欠点を解決することを目
的としており、磁束の流れを阻害しない位置にカシメ手
段を設け、当該カシメ手段を基にロータコアの積層アセ
ンブリ化を可能ならしめ、性能特性を落とすことなくコ
ア積み作業を向上させることができる回転電機のロータ
コアを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明の回転電機のロータコアは凸極型ロータを
構成する回転電機のロータコアにおいて、シャフト穴に
対し円径状に形成された膨らみ部の各中央部分であっ
て、シャフト穴径より大きい距離の位置に、当該シャフ
ト穴径より小さい幅のカシメ手段を備えていることを特
徴としている。
【0008】そして当該ロータコアの巻線巻回部の磁路
幅(ロータ磁路幅)がステータコアに穿設されたスロッ
トの最小スロットバック長の2倍より大きく形成されて
いる。
【0009】カシメ手段を基にロータコアを順次積層で
きるのでロータコアの積層作業性が向上する。ロータコ
アのロータ磁路幅がステータに穿設されたスロットの最
小スロットバック長の2倍より大きく形成されていて、
ロータの有効磁束がステータコアに対して十分生かさ
れ、その出力の低下も回避される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る回転電機のロ
ータコアの一実施例平面図を示している。本発明のロー
タコア1には、膨らみ部5の中央部分であってその直径
aの外側の位置に、シャフト穴2の直径bより小さい幅
cのカシメ部6がそれぞれ形成されている。当該カシメ
部6には図9図示の如き切り起こした突起部7が設けら
れている。当該カシメ部6は膨らみ部5の直径aの外側
の位置に形成されているので、磁束の流れを阻害するこ
とはなく、従って出力を低下させることもない。
【0011】このような本発明に係る所定枚数のロータ
コア1をロータコア1に形成された上記2個のカシメ部
6の突起部7によって形成される凹凸を用いてカシメ、
順次積み重ねて所定枚数のコアアセンブリとする。この
積み重ねられたコアアセンブリにシャフトを圧入する。
そして図2図示の如く巻線巻回部3にボビン8を装着
し、当該ボビン8に巻線機でコイル9を所定回数巻回す
る。このときカシメ部6の幅cがシャフト穴の直径bよ
り小さいようにして設けられているため、従来と同様の
コイル9の巻線条件を得ることができる。すなわち従来
と同様のボビン8を巻線巻回部3に装着することができ
る。また膨らみ部5の中央部分にカシメ部6がもうけら
れているので、2つのボビン8の間が冷却風の通路とな
り、コイル9の温度上昇を抑制するように作用する。
【0012】またロータコア1の巻線巻回部3の幅dの
半分、すなわちロータ磁路幅dの半分d/2は、後に説
明するステータコアの最小スロットバック長Xより大き
く形成されている。このようにロータコア1のロータ磁
路幅dの半分d/2がステータコアの最小スロットバッ
ク長Xより大きい、つまりロータコア1のロータ磁路幅
dがステータコアの最小スロットバック長の2倍の2X
より大く形成することにより、ステータコア1に対して
ロータの有効磁束が十分に生かされることとなる。ここ
でステータコアの最小スロットバック長とはスロットの
底とステータコアの外周との距離が最も小さい位置のス
ロットバック長をいい、次に説明する図3のステータコ
アのe、図4のステータコアのe、図5のステータコア
のg又はh、図6のステータコアのfを指している。
【0013】図3ないし図6は本発明に用いられるステ
ータコアの一実施例形状説明図を示している。図3のス
テータコア10は、回転電機の縦断面形状が正四角形と
なるように、その外周が4個所均等に削り取られた形状
となっており、ステータコア10の縦横がそれぞれAの
ものである。このときステータコア10の外周が削り取
られた部分で最小スロットバック長が生じ、その最小ス
ロットバック長はe、ステータコア10の外周が削り取
られていない部分のスロットバック長はf(f>e)と
なっている。
【0014】図3図示のステータコア10が用いられる
とき、本発明のロータコア1の巻線巻回部3の幅d、す
なわちロータ磁路幅dはd/2>eの関係、つまりロー
タコア1のロータ磁路幅dが最小スロットバック長eの
2倍より大きくなるようなd>2eの関係が保たれる。
【0015】図4のステータコア10は、回転電機の縦
断面形状が長方形となるように、その外周が2個所ずつ
均等に削り取られた形状となっており、ステータコア1
0の縦がB、横がA(A<B)のものである。このとき
ステータコア10の外周が削り取られた部分の横方向で
最小スロットバック長が生じ、その最小スロットバック
長はe、ステータコア10の外周が削り取られた部分の
縦方向のスロットバック長はg、ステータコア10の外
周が削り取られていない部分のスロットバック長はf
(f>g>e)となっている。
【0016】図4図示のステータコア10が用いられる
とき、本発明のロータコア1の巻線巻回部3の幅d、す
なわちロータ磁路幅dはd/2>eの関係、つまりロー
タコア1のロータ磁路幅dが最小スロットバック長eの
2倍より大きくなるようなd>2eの関係が保たれる。
【0017】図5のステータコア10はコイルが巻装さ
れないためスロットの一部が穿設されておらず、巻線機
による自動巻きを行うためのスロット口が穿設されてい
る形状のもので、回転電機の縦断面形状が図5と同様に
長方形となるように、その外周が2個所ずつ均等に削り
取られた形状となっており、ステータコア10の縦が
B、横がA(A<B)のものである。そしてこのときス
テータコア10の外周が削り取られていない部分のスロ
ットバック長はf、ステータコア10の外周が削り取ら
れた部分でスロットが穿設されていない部分の横方向で
最小スロットバック長が生じ、その最小スロットバック
長はh、ただしステータコア10の外周が削り取られた
部分でスロットが穿設されている部分があるときの横方
向で最小スロットバック長が生じる場合があり、そのと
きの最小スロットバック長はe(h>e)、ステータコ
ア10の外周が削り取られた部分の縦方向のスロットバ
ック長はg(f>g≧h)となっている。
【0018】図5図示のステータコア10が用いられる
とき、本発明のロータコア1の巻線巻回部3の幅d、す
なわちロータ磁路幅dはd/2>h,又はd/2>eの
関係、つまりロータコア1のロータ磁路幅dが最小スロ
ットバック長h又はeの2倍より大きくなるようなd>
2h、又はd>2eの関係が保たれる。
【0019】図6のステータコア10は、回転電機の縦
断面形状が円形(直径C)となるもので、このときステ
ータコア10のスロットバック長は総てfとなってい
る。この場合の最小スロットバック長は明らかにfであ
る。
【0020】この図6図示のステータコア10が用いら
れるとき、本発明のロータコア1の巻線巻回部3の幅
d、すなわちロータ磁路幅dはd/2>fの関係、つま
りロータコア1のロータ磁路幅dが最小スロットバック
長fの2倍より大きくなるようなd>2fの関係が保た
れる。
【0021】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、ロ
ータコアのロータ磁路幅dの半分d/2がステータコア
の最小スロットバック長Xより大きく形成しているの
で、ロータの有効磁束がステータコアに対して十分に生
かされ、出力をアップさせることができる。また同じ出
力を得る場合、従来のものに比べロータ巻線の巻線断面
積が小さくて済むので、ロータ磁束の漏洩磁束が少なく
なり、従ってロータ銅損が少なくなる。
【0022】シャフト穴に対し円径状に形成された膨ら
み部の各中央部分であって、シャフト穴径より大きい距
離の位置に、当該シャフト穴径より小さい幅のカシメ手
段を備ているので、出力特性を落とすことなくコア積み
の作業性を向上させることができる。またアセンブリ化
されたロータコアに従来と同じボビンを装着できるの
で、巻線作業は従来と同じ条件を確保できる。そして2
個のカシメ部の突起部形成によって形成される凹凸を用
いてカシメができ、順次ロータコアの積み重ねができる
ので、自動化が可能となり、ロータの全自動化も可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転電機のロータコアの一実施例
平面図である。
【図2】本発明が用いられたロータの一実施例平面図で
ある。
【図3】本発明に用いられるステータコアの一実施例形
状説明図である。
【図4】本発明に用いられるステータコアの他の実施例
形状説明図である。
【図5】本発明に用いられるステータコアの他の実施例
形状説明図である。
【図6】本発明に用いられるステータコアの他の実施例
形状説明図である。
【図7】従来の発電機のロータコアの形状説明図であ
る。
【図8】従来の発電機のロータコアの形状説明図であ
る。
【図9】図8のK−K矢視のカシメ部拡大図である。
【符号の説明】
1 ロータコア 2 シャフト穴 5 膨らみ部 6 カシメ部 7 突起部 10 ステータコア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸極型ロータを構成する回転電機のロー
    タコアにおいて、 シャフト穴に対し円径状に形成された膨らみ部の各中央
    部分であって、シャフト穴径より大きい距離の位置に、
    当該シャフト穴径より小さい幅のカシメ手段を備えてい
    ることを特徴とする回転電機のロータコア。
  2. 【請求項2】 凸極型ロータを構成する回転電機のロー
    タコアにおいて、 シャフト穴に対し円径状に形成された膨らみ部の各中央
    部分であって、シャフト穴径より大きい距離の位置に、
    当該シャフト穴径より小さい幅のカシメ手段を備えると
    共に、 当該ロータコアの巻線巻回部の磁路幅がステータコアに
    穿設されたスロットの最小スロットバック長の2倍より
    大きく形成されていることを特徴とする回転電機のロー
    タコア。
JP3452796A 1995-10-25 1996-02-22 回転電機のロータコア Pending JPH09233754A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3452796A JPH09233754A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 回転電機のロータコア
EP96116966A EP0771061B1 (en) 1995-10-25 1996-10-23 Small generator
US08/735,712 US5811907A (en) 1995-10-25 1996-10-23 Small generator
DE69627956T DE69627956T2 (de) 1995-10-25 1996-10-23 Kleiner Generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3452796A JPH09233754A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 回転電機のロータコア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233754A true JPH09233754A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12416754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3452796A Pending JPH09233754A (ja) 1995-10-25 1996-02-22 回転電機のロータコア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004002326A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Rotor
JP2007236024A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 電動機及び換気装置
JP2008054391A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Makita Corp Dcブラシレスモータの冷却構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004002326A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Forschungszentrum Jülich GmbH Rotor
JP2007236024A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 電動機及び換気装置
JP4700521B2 (ja) * 2006-02-27 2011-06-15 三菱電機株式会社 電動機及び換気装置
JP2008054391A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Makita Corp Dcブラシレスモータの冷却構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745884B2 (ja) モータ構造及びその製造方法
US6304018B1 (en) Externally-wound stator with improved magnetic transition
US20120267975A1 (en) Embedded permanent magnet electric motor
JPH10174316A (ja) モータ
US20040201303A1 (en) Armature of electric rotating machine, electric rotating machine using the same and manufacturing method for armature of electric rotating machine
JPH04344137A (ja) 電動機の固定子及び固定子の製造方法
EP0771061B1 (en) Small generator
JP3704857B2 (ja) リラクタンスモータ
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
JP2004088980A (ja) 固定子鉄心
JP2000209793A (ja) 回転電機の固定子
JP3274578B2 (ja) 固定子用積層鉄心
JPH08172759A (ja) コンデンサ電動機の固定子
JPH09233754A (ja) 回転電機のロータコア
JP4386909B2 (ja) モータ
JPH03124245A (ja) 内転型電動機固定子の製造方法
JP2001346366A (ja) 電動機およびその製造方法ならびにそれを用いたコンプレッサー
JP7085853B2 (ja) 回転電機、回転電機の製造方法、および送風機
JP2004208464A (ja) 電動機の巻線構造
GB1579552A (en) Stators for electric motors
JP2002354718A (ja) 電動機の固定子
JPH033625A (ja) 電機子組立体
JP2007259514A (ja) 分割形固定子鉄心を採用した回転電機
JP2000236638A (ja) 回転電機の固定子
TWI841653B (zh) 電樞的線圈架構造