JPH0923331A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0923331A
JPH0923331A JP17182795A JP17182795A JPH0923331A JP H0923331 A JPH0923331 A JP H0923331A JP 17182795 A JP17182795 A JP 17182795A JP 17182795 A JP17182795 A JP 17182795A JP H0923331 A JPH0923331 A JP H0923331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image data
data
line
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17182795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621756B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyanaga
博史 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP17182795A priority Critical patent/JP3621756B2/ja
Publication of JPH0923331A publication Critical patent/JPH0923331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621756B2 publication Critical patent/JP3621756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スムージング処理および記録パルス幅制御の
両方を行う記録装置を簡単な回路で安価に実現する。 【解決手段】 スムージング処理系の入力画像読み出し
手段1,2から並列出力される部分データの一部を傍受
して、その傍受データが特定のパターンになっているか
否かを判定するパターン判定手段5と、パターン判定手
段5の判定結果に従って傍受データに含まれている注目
画素に対応する出力画像データの画素群を記録するとき
の記録パルス幅を制御するパルス幅制御手段6とを設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル複写
機やプリンタあるいはファクシミリ装置などに組み込ま
れて文書や図面などの2値画像データを用紙に記録(印
刷)する記録装置に関し、特に、一般にレーザープリン
タと呼ばれるような記録装置におけるスムージング(平
滑化)処理を伴う画質向上の技術改良に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように、レーザープリ
ンタと呼ばれる電子写真方式の記録装置では、感光ドラ
ムの表面をビットマップ形式の画像データで変調された
レーザービームでラスタ走査して静電潜像を形成し、そ
れをトナーで現像して用紙に転写する。この種の記録装
置の多くは、画像の拡大や解像度の適合のために、低密
度な2値の入力画像データを平滑化した高密度な2値の
出力画像データに変換して印刷するスムージング機能を
備えている。
【0003】スムージング機能は、入力画像データから
1つの注目画素とその周囲の複数の参照画素とを並列に
した部分データを主走査ライン方向に順番に抽出する入
力画像読み出し手段と、この手段から並列出力される前
記部分データでアドレッシングされ、前記注目画素に対
応した出力画像データの一部として複数の画素群を出力
する密度変換用ROMと、このROMから順次出力され
るデータを1ラインずつ直列にして記録部に供給する出
力制御手段とで実現される。
【0004】一般的には、前記密度変換用ROMから前
記注目画素に対応する出力画像データの一部として複数
ラインにわたる複数の画素群が出力され、これによって
入力画像データの1ラインが出力画像データの複数ライ
ンに変換される構成であり、前記入力画像読み出し手段
は入力画像データの同一ラインに対する処理を複数回繰
り返し、その繰り返しと同期して前記出力制御手段は出
力画像データの複数ラインを1ラインずつ順番に出力す
るように構成されている。
【0005】またこの種の記録装置においては、例えば
特開平6−255176号公報に詳しく開示されている
ように、2値画像の記録品質を向上するために、つぎの
ような記録パルス幅の制御方式が知られている。つま
り、1つの黒画素を記録する際に、その黒画素の周辺の
画素の白黒分布の状態によって、記録パルス幅を大きく
したり小さくしたり可変制御する。この制御によって、
記録画像上の黒細線の太りすぎを防止したり、白細線の
細りすぎを防止したり、黒の塊のかすれを防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のスムージング機
能を備え、かつ前記の記録パルス幅制御を行う従来の装
置では、スムージング処理されて直列になった出力画像
データについて記録パルス幅制御の処理を加えるように
構成されていた。つまり、スムージング処理用の前記出
力制御手段から直列に出力される画像データを複数ライ
ン分蓄積し、その画像データから1つの注目画素(記録
しようとする画素)とその周囲の複数の参照画素とを並
列にした部分データを抽出するデータ並べ替え手段と、
この手段から並列出力される部分データの白黒パターン
に応じて前記注目画素の記録パルス幅情報を出力するパ
ルス幅選択回路とを設けている。
【0007】ここで前記のデータ並べ替え手段として
は、高密度な出力画像データの複数ライン分を蓄えるき
わめて大容量のFIFOレジスタが必要である。スムー
ジング処理部の前記入力画像読み出し手段は、低密度な
入力画像データの複数ライン分を蓄えるかなり大容量の
FIFOレジスタを用いている。このように大容量のF
IFOレジスタ回路を2系統も用いているので、回路規
模が大きくなり、ハードウェア価格が高くなるという問
題があった。
【0008】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、スムージング処理および記
録パルス幅制御の両方を行う記録装置を簡単な回路で安
価に実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、低
密度な2値の入力画像データを平滑化した高密度な2値
の出力画像データに変換して印刷するために、入力画像
データから1つの注目画素とその周囲の複数の参照画素
とを並列にした部分データを主走査ライン方向に順番に
抽出する入力画像読み出し手段と、この手段から並列出
力される前記部分データでアドレッシングされ、前記注
目画素に対応した出力画像データの一部として複数の画
素群を出力する密度変換用ROMと、このROMから順
次出力されるデータを1ラインずつ直列にして記録ヘッ
ド部に供給する出力制御手段とを備えた記録装置におい
て、前記入力画像読み出し手段から並列出力される前記
部分データの一部または全部を傍受して、その傍受デー
タが特定のパターンになっているか否かを判定するパタ
ーン判定手段と、このパターン判定手段の判定結果に従
って前記傍受データに含まれている前記注目画素に対応
する前記出力画像データの前記画素群を記録するときの
記録パルス幅を制御するパルス幅制御手段とを設けた。
【0010】ここで、前記密度変換用ROMから前記注
目画素に対応する出力画像データの一部として複数ライ
ンにわたる複数の画素群が出力され、これによって入力
画像データの1ラインが出力画像データの複数ラインに
変換される構成であり、前記入力画像読み出し手段は入
力画像データの同一ラインに対する処理を複数回繰り返
し、その繰り返しと同期して前記出力制御手段は出力画
像データの複数ラインを1ラインずつ順番に出力するよ
うに構成されたものにおいて、望ましくは、前記パター
ン判定手段により前記傍受データがある特定のパターン
であると判定されたときには、前記パルス幅制御手段
は、前記出力制御手段により入力画像データの1ライン
に対応する出力画像データの複数ラインのうちの何番目
のラインを出力するのかに応じて記録パルス幅を制御す
る構成とする。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の一実施例による記録装
置の要部構成を図1に示している。FIFOレジスタ1
とシフトレジスタ2が前述の入力画像読み出し手段の要
部である。FIFOレジスタ1には低密度の入力画像デ
ータの4ライン分が蓄積される。FIFOレジスタ1に
蓄積された4ライン分のデータは並列に順次読み出され
てシフトレジスタ2に入力される。シフトレジスタ2は
4ビット×4列からなり、図2に示すように、入力画像
データから1つの注目画素とその周囲の15の参照画素
とを含む4×4の部分領域の16画素を抽出した部分デ
ータが蓄積される。シフトレジスタ2の16ビットの部
分データは並列に読み出され、密度変換用ROM3のア
ドレス入力となる。
【0012】この実施例のスムージング処理では、入力
画像データの1画素を主走査方向に2倍し、副走査方向
に4倍にする。つまり、入力画像データの1画素が2×
4=8画素に増やされる。従って、入力画像データの1
ラインが出力画像データの4ラインに変換される。この
仕様に対応して、密度変換用ROM3は、1つの注目画
素を含む16画素の部分データでアドレッシングされ
て、その注目画素に対応する出力画像データの一部とし
て8画素(前記「複数の画素群」に相当する)を並列に
出力する。この8画素のデータは並列にセレクタ4に入
力される。
【0013】密度変換用ROM3から出力される8画素
のデータは、それぞれ2画素ずつの4ライン分のデータ
である。セレクタ4では、補間ラインカウンタ7からの
ライン番号に対応する制御信号によって切り替えられ、
4つの補間ライン中の指定された1ラインの2画素(2
ビット)のデータを直列して出力ゲート8に導く。
【0014】入力画像データのある4ラインをFIFO
レジスタ2に蓄積し(2番目が注目ラインである)、4
ライン全体を主走査方向に先頭から末尾までシフトす
る。このシフト操作を1回行うことで、入力画像データ
の注目ラインを1回走査したことになる。このとき密度
変換用ROM3からは4ライン分の出力画像データが出
力されるが、ある注目ラインについての1回目の走査時
には補間ラインカウンタ7が「1ライン目」を指示して
おり、このときセレクタ4はROM3から並列出力され
る4ライン分のデータのうちの1ライン目のデータのみ
を直列にして出力ゲート8に導く。
【0015】この動作が終了したならば、FIFOレジ
スタ1の内容をまったく変えずに、同一の注目ラインに
対する同じシフト操作をもう1回行う。このときは補間
ラインカウンタ7は「2ライン目」を指示しており、こ
のときセレクタ4はROM3から並列出力される4ライ
ン分のデータのうちの2ライン目のデータのみを直列に
して出力ゲート8に導く。
【0016】この動作が終了したならば、FIFOレジ
スタ1の内容をまったく変えずに、同一の注目ラインに
対する同じシフト操作をもう1回行う(3回目)。この
ときは補間ラインカウンタ7は「3ライン目」を指示し
ており、このときセレクタ4はROM3から並列出力さ
れる4ライン分のデータのうちの3ライン目のデータの
みを直列にして出力ゲート8に導く。
【0017】この動作が終了したならば、FIFOレジ
スタ1の内容をまったく変えずに、同一の注目ラインに
対する同じシフト操作をもう1回行う(4回目)。この
ときは補間ラインカウンタ7は「4ライン目」を指示し
ており、このときセレクタ4はROM3から並列出力さ
れる4ライン分のデータのうちのライン目のデータのみ
を直列にして出力ゲート8に導く。
【0018】以上で入力画像データの1ラインについて
の密度変換処理が終了し、4ラインに増やされた出力画
像データが1ラインずつ順番にゲート8に向けて出力さ
れる。つぎにFIFOレジスタ1に入力画像データの後
続の1ラインを入力し、注目ラインを更新し、その状態
で注目ラインの走査を前記のように4回繰り返す。この
ようにして低密度な2値の入力画像データを平滑化した
高密度な2値の出力画像データに変換して順番に直列出
力する。
【0019】つぎに記録パルス幅の制御系について説明
する。前記入力画像読み出し手段のシフトレジスタ2か
ら並列出力される4×4=16画素の部分データのう
ち、図2に示すように、注目画素を中心とする3×3=
9画素のデータをパターン判定回路5にも導入する。こ
の3×3=9画素のデータのことを、スムージング処理
系のシフトレジスタ2からROM3へのデータ経路から
傍受したデータという意味で、傍受データと呼ぶ。
【0020】パターン判定回路5は簡単な論理ゲート回
路からなり、3×3=9画素の傍受データが図3に示す
4種類のパターンになっているか否かを判定する。 [パターン]…白→黒遷移パターン 入力画像データ中の注目画素が白領域から黒領域に入っ
た直後のパターンである。 [パターンおよびパターン]…黒中パターン 入力画像データ中の注目画素が黒領域中にあるパターン
である。 [パターン]…黒→白遷移パターン 入力画像データ中の注目画素が黒領域から白領域に出る
直後のパターンである。
【0021】図1において、パルス幅制御回路6は、パ
ターン判定回路5の出力と前記の補間ラインカウンタ7
の出力に基づいて、セレクタ4から直列出力される画像
データの1画素ごとに、記録パルスとして幅の広いパル
ス信号を使うか幅の狭いパルス信号を使うかを決定し、
該当の記録パルス信号を出力ゲート8に入力する。
【0022】この実施例においては、パルス幅制御回路
6から出力する記録パルスはつぎの2種類である。1つ
は、1画素の記録時間の全体にわたって記録部のレーザ
ーを出力する信号で、これを100%パルスと呼ぶこと
にする。もう1つは、1画素の記録時間のうちの中間の
3分の1だけレーザーを出力する信号で、これを33%
パルスと呼ぶことにする。
【0023】そしてパルス幅制御回路6は、パターン判
定回路5の出力と前記の補間ラインカウンタ7の出力に
基づいてつぎのように動作する。 [動作A]前記の傍受データが黒中パターンまたは
であった場合、100%パルスを選択して出力ゲート8
に供給する。このときセレクタ4から出力される黒画素
信号“1”と100%パルスの論理積が記録信号とな
り、記録用のレーザーを駆動する。この黒画素のレーザ
ー露光時間が100%となるので、用紙に記録される黒
ラインが太くなり、隣接の黒ラインと完全につながっ
て、かすれのない黒の塊を記録できる。つまり黒の塊の
画質が向上する。 [動作B]前記の傍受データが白→黒遷移パターンで
あった場合、補間ラインカウンタ7の出力が「1ライン
目」のときは33%パルスを選択し、「2ライン目」
「3ライン目」「4ライン目」のときは100%パルス
を選択する。この動作Bにより、用紙上に記録される画
像において、副走査方向に白領域から黒領域に遷移する
際の黒エッジの濃度が少しだけ低下し、きれいな画質と
なる。 [動作C]前記の傍受データが黒→白遷移パターンで
あった場合、補間ラインカウンタ7の出力が「1ライン
目」「2ライン目」「3ライン目」のときは100%パ
ルスを選択し、「4ライン目」のときは33%パルスを
選択する。この動作Cにより、用紙上に記録される画像
において、副走査方向に黒領域から白領域に遷移する際
の黒エッジの濃度が少しだけ低下し、きれいな画質とな
る。 [動作D]前記の傍受データがパターンのいず
れでもない場合、33%パルスを選択して出力ゲート8
に供給する。このときセレクタ4から出力される黒画素
“1”に対するレーザー露光時間は33%となるので、
黒の塊から離れた孤立的な黒ラインの濃度が低下し、黒
ラインの太りすぎを防止できる。
【0024】以上のような制御動作を含んだ画像記録処
理例を図4のタイミングチャートに示している。
【0025】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、スムージング処理のための入力画像読み出し手段を
記録パルス幅制御部のデータ並べ替え手段として流用
し、入力画像読み出し手段で並べ替えた部分データを密
度変換用ROMに入力してスムージング処理を行うと同
時に、その部分データの一部または全部をパターン判定
手段に入力して記録パルス幅の制御を行うことにより、
低密度の入力画像データの部分データに従って高密度の
出力画像データの記録パルス幅制御が行われる。
【0026】また、スムージング処理により入力画像デ
ータの1ラインを出力画像データの複数ラインに変換す
る場合においては、パターン判定手段に入力される入力
画像データの部分データのパターンだけでなく、複数ラ
インに増やした出力画像データの何番目のラインの画素
を記録するのかに従って記録パルス幅の制御を行われ
る。これにより、高密度化した出力画像データについて
きめ細かく記録パルス幅制御を行うことが可能となる。
【0027】
【発明の効果】この発明によれば、スムージング処理の
ための前記入力画像読み出し手段を記録パルス幅制御部
の前述のデータ並べ替え手段として流用し、前記入力画
像読み出し手段で並べ替えた前記部分データを前記密度
変換用ROMに入力してスムージング処理を行うと同時
に、その部分データの一部または全部を前記パターン判
定手段に入力して記録パルス幅の制御を行う。つまり、
低密度の入力画像データの部分データに従って高密度の
出力画像データの記録パルス幅制御を行う。そのため、
従来のようにスムージング処理系の後段で新たにデータ
を並べ替えて記録パルス幅の制御処理をやり直す回路方
式に比べ、はるかに回路構成が簡単になり、したがって
装置価格を低減できる。
【0028】また、スムージング処理により入力画像デ
ータの1ラインを出力画像データの複数ラインに変換す
る場合においては、前記パターン判定手段に入力される
入力画像データの部分データのパターンだけでなく、複
数ラインに増やした出力画像データの何番目のラインの
画素を記録するのかに従って記録パルス幅の制御を行
う。これにより記録パルス幅の制御回路が従来より簡単
であっても、高密度化した出力画像データについてきめ
細かく記録パルス幅制御を行え、充分な高画質を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による記録装置の要部構成
を示すブロック図
【図2】同上実施例における部分データと傍受データの
関係を示す概念図
【図3】同上実施例におけるパターン判定回路で判定す
る傍受データのパターン説明図
【図4】同上実施例における画像記録例の記録信号タイ
ミングチャート
【符号の説明】
1 FIFOレジスタ(入力画像読み出し手段) 2 シフトレジスタ(入力画像読み出し手段) 3 密度変換用ROM 4 セレクタ(出力制御手段) 5 パターン判定回路 6 パルス幅制御回路 7 補間ラインカウンタ 8 出力ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低密度な2値の入力画像データを平滑化
    した高密度な2値の出力画像データに変換して印刷する
    ために、入力画像データから1つの注目画素とその周囲
    の複数の参照画素とを並列にした部分データを主走査ラ
    イン方向に順番に抽出する入力画像読み出し手段と、こ
    の手段から並列出力される前記部分データでアドレッシ
    ングされ、前記注目画素に対応した出力画像データの一
    部として複数の画素群を出力する密度変換用ROMと、
    このROMから順次出力されるデータを1ラインずつ直
    列にして記録部に供給する出力制御手段とを備えた記録
    装置において、 前記入力画像読み出し手段から並列出力される前記部分
    データの一部または全部を傍受して、その傍受データが
    特定のパターンになっているか否かを判定するパターン
    判定手段と、このパターン判定手段の判定結果に従って
    前記傍受データに含まれている前記注目画素に対応する
    前記出力画像データの前記画素群を記録するときの記録
    パルス幅を制御するパルス幅制御手段とを備えたことを
    特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記密度変換用RO
    Mから前記注目画素に対応する出力画像データの一部と
    して複数ラインにわたる複数の画素群が出力され、これ
    によって入力画像データの1ラインが出力画像データの
    複数ラインに変換される構成であり、前記入力画像読み
    出し手段は入力画像データの同一ラインに対する処理を
    複数回繰り返し、その繰り返しと同期して前記出力制御
    手段は出力画像データの複数ラインを1ラインずつ順番
    に出力するように構成されており、 前記パターン判定手段により前記傍受データがある特定
    のパターンであると判定されたときには、前記パルス幅
    制御手段は、前記出力制御手段により入力画像データの
    1ラインに対応する出力画像データの複数ラインのうち
    の何番目のラインを出力するのかに応じて記録パルス幅
    を制御することを特徴とする記録装置。
JP17182795A 1995-07-07 1995-07-07 記録装置 Expired - Fee Related JP3621756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182795A JP3621756B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182795A JP3621756B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923331A true JPH0923331A (ja) 1997-01-21
JP3621756B2 JP3621756B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15930483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182795A Expired - Fee Related JP3621756B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621756B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387985A (en) Non-integer image resolution conversion using statistically generated look-up tables
US5926579A (en) Image processing apparatus capable of properly determining density of a background portion
EP0711068B1 (en) Image processing method and apparatus
JP3050880B2 (ja) 画像形成装置
US5617216A (en) Image formation device with binary/halftone pixel determination
US5517318A (en) Image forming apparatus
US5805304A (en) Image processing apparatus
US6344870B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into higher resolution format
US5327258A (en) Image processing apparatus
EP0837426B1 (en) Image forming apparatus
US5130791A (en) Color image processing apparatus
JPH0923331A (ja) 記録装置
US5257120A (en) Image processing apparatus
US6356360B1 (en) Apparatus and method for rendering halftone dot structures using grey level dots
JP3497216B2 (ja) 画像形成方式
JP2000103117A (ja) 画像形成装置
JP2757781B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP3691732B2 (ja) 画像処理装置
JP4002381B2 (ja) 画像形成装置
JP3138519B2 (ja) 合成画像出力装置
JP3825134B2 (ja) 画像補正装置及び画像補正方法
JP2001063134A (ja) 画像形成装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JPH10243237A (ja) 画像出力装置
JP2003231307A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees