JPH09231852A - 接点金具取付構造 - Google Patents
接点金具取付構造Info
- Publication number
- JPH09231852A JPH09231852A JP5998196A JP5998196A JPH09231852A JP H09231852 A JPH09231852 A JP H09231852A JP 5998196 A JP5998196 A JP 5998196A JP 5998196 A JP5998196 A JP 5998196A JP H09231852 A JPH09231852 A JP H09231852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- piece
- fitting
- contact metal
- holding hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Contacts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】接点金具と接点金具保持孔との隙間を保ち、接
点金具の動作不良を防止した接点金具取付構造を提供す
る。 【解決手段】接触片部8bと固着部8aを有する接点金
具8と、該接点金具が収納される接点金具保持孔4とを
有し、前記接点金具の固着部近傍に前記接点金具保持孔
と係合する係合部8dを形成する。
点金具の動作不良を防止した接点金具取付構造を提供す
る。 【解決手段】接触片部8bと固着部8aを有する接点金
具8と、該接点金具が収納される接点金具保持孔4とを
有し、前記接点金具の固着部近傍に前記接点金具保持孔
と係合する係合部8dを形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器の電気的
接触を要する部位に用いられる接点金具の取付構造に関
するものである。
接触を要する部位に用いられる接点金具の取付構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の部品の取付けは容易で作業性
がよく、又信頼性の高いことが要求される。
がよく、又信頼性の高いことが要求される。
【0003】従来の接点金具取付構造を図5〜図8に於
いて説明する。図中1は接点金具であり、該接点金具1
は、螺子孔2を有する円形形状の固着部1aと、該固着
部1aより延出する短冊形状の接触片部1bから成り、
全体的には鍵穴形状に形成される。前記接点金具1の接
触片部1bの先端部近傍は円筒曲面状に湾曲して上側に
突出し、接点1cが形成されている。又、筐体3は前記
接点金具1が遊嵌装可能な接点金具保持孔4が形成さ
れ、該接点金具保持孔4は前記接点金具1と略同様な鍵
穴形状をしており、前記接点金具保持孔4の前記固着部
1aと対応する部分には擂鉢状の螺子受部7が形成さ
れ、又該螺子受部7の反対側には前記接点1cの先端と
係合可能な庇部6が形成されている。
いて説明する。図中1は接点金具であり、該接点金具1
は、螺子孔2を有する円形形状の固着部1aと、該固着
部1aより延出する短冊形状の接触片部1bから成り、
全体的には鍵穴形状に形成される。前記接点金具1の接
触片部1bの先端部近傍は円筒曲面状に湾曲して上側に
突出し、接点1cが形成されている。又、筐体3は前記
接点金具1が遊嵌装可能な接点金具保持孔4が形成さ
れ、該接点金具保持孔4は前記接点金具1と略同様な鍵
穴形状をしており、前記接点金具保持孔4の前記固着部
1aと対応する部分には擂鉢状の螺子受部7が形成さ
れ、又該螺子受部7の反対側には前記接点1cの先端と
係合可能な庇部6が形成されている。
【0004】前記接点金具保持孔4に前記接点金具1を
嵌入し、皿螺子5を前記螺子孔2に挿通して、前記接触
片部1bの先端が前記庇部6に係合した状態で前記筐体
3に螺着する。而して、前記接点金具1は前記皿螺子5
を支点として前記接点金具保持孔4の中で上下に動作可
能であり、図6で示す様に前記接触片部1bの先端と前
記筐体3の庇部6とが接触し、前記接点1cの上方への
動作を制限する。
嵌入し、皿螺子5を前記螺子孔2に挿通して、前記接触
片部1bの先端が前記庇部6に係合した状態で前記筐体
3に螺着する。而して、前記接点金具1は前記皿螺子5
を支点として前記接点金具保持孔4の中で上下に動作可
能であり、図6で示す様に前記接触片部1bの先端と前
記筐体3の庇部6とが接触し、前記接点1cの上方への
動作を制限する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の接点金
具取付構造では、螺着する際に図8の様に前記皿螺子5
の締付方向(図中時計方向)に前記接点金具1が回転す
る為、前記接触片部1bと前記接点金具保持孔4との隙
間が保たれず、前記接点金具1が前記接点金具保持孔4
の壁面に接触してしまい、前記接点金具1の自由な動き
を阻害し、動作不良を起こす。又、前記接点1cと、前
記筐体3に対峙する部材10に設けられた接点11がう
まく接触せず、或は前記接点金具1に無用の力が作用し
変形を生じさせたり、或は前記接点金具1の復元力が妨
げられて接触不良を起こす等の不具合があった。
具取付構造では、螺着する際に図8の様に前記皿螺子5
の締付方向(図中時計方向)に前記接点金具1が回転す
る為、前記接触片部1bと前記接点金具保持孔4との隙
間が保たれず、前記接点金具1が前記接点金具保持孔4
の壁面に接触してしまい、前記接点金具1の自由な動き
を阻害し、動作不良を起こす。又、前記接点1cと、前
記筐体3に対峙する部材10に設けられた接点11がう
まく接触せず、或は前記接点金具1に無用の力が作用し
変形を生じさせたり、或は前記接点金具1の復元力が妨
げられて接触不良を起こす等の不具合があった。
【0006】本発明は上記実情に鑑みなしたものであっ
て、接点金具と接点金具保持孔との隙間を保ち、接点金
具の動作不良を防止した接点金具取付構造を提供しよう
とするものである。
て、接点金具と接点金具保持孔との隙間を保ち、接点金
具の動作不良を防止した接点金具取付構造を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、接触片部と固
着部を有する接点金具と、該接点金具が収納される接点
金具保持孔とを有し、前記接点金具の固着部近傍に前記
接点金具保持孔と係合する係合部を形成したものであ
り、又係合部が接触片部の基端部近傍に設けられ、幅方
向に突出する接触片部であって前記接点金具保持孔の壁
面に当接するものであり、若しくは係合部が固着部に設
けられ、半径方向に突出する舌片であって接点金具保持
孔に設けられた凹部に嵌合するものであり、、若しくは
係合部が接触片部の基端部近傍に設けられ、該係合部が
下方へ折曲げられて接点金具保持孔の壁面と当接するも
のであり、係合部を設けたことにより、前記接点金具の
位置が固定され、該接点金具と接点金具保持孔との隙間
を維持し、前記接点金具の動作不良が生じることがな
い。
着部を有する接点金具と、該接点金具が収納される接点
金具保持孔とを有し、前記接点金具の固着部近傍に前記
接点金具保持孔と係合する係合部を形成したものであ
り、又係合部が接触片部の基端部近傍に設けられ、幅方
向に突出する接触片部であって前記接点金具保持孔の壁
面に当接するものであり、若しくは係合部が固着部に設
けられ、半径方向に突出する舌片であって接点金具保持
孔に設けられた凹部に嵌合するものであり、、若しくは
係合部が接触片部の基端部近傍に設けられ、該係合部が
下方へ折曲げられて接点金具保持孔の壁面と当接するも
のであり、係合部を設けたことにより、前記接点金具の
位置が固定され、該接点金具と接点金具保持孔との隙間
を維持し、前記接点金具の動作不良が生じることがな
い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。尚、図1〜図4中、図5〜図8中で示した
ものと同一のものには同符号を付してある。
て説明する。尚、図1〜図4中、図5〜図8中で示した
ものと同一のものには同符号を付してある。
【0009】図1に於いて8は接点金具であり、該接点
金具8は螺子孔2を有する円形形状の固着部8aと、該
固着部8aより延出する短冊形状の接触片部8bから成
る鍵穴形状に形成される。前記接点金具8の接触片部8
bの先端部近傍は、円筒曲面状に湾曲し上側に突出し
て、接点8cを形成している。更に、前記接触片部8b
の基端部近傍の両側に板幅方向に突出する突起8dを設
ける。又第6図を参照して、筐体3には前記接点金具8
が遊嵌装可能な接点金具保持孔4が形成され、該接点金
具保持孔4は前記接点金具8と略同様な鍵穴形状をして
おり、前記接点金具保持孔4の前記固着部8aと対応す
る部分には擂鉢状の螺子受部7が形成され、又該螺子受
部7の反対側には前記接触片部8bの先端と係合可能な
庇部6が形成されている(図6参照)。
金具8は螺子孔2を有する円形形状の固着部8aと、該
固着部8aより延出する短冊形状の接触片部8bから成
る鍵穴形状に形成される。前記接点金具8の接触片部8
bの先端部近傍は、円筒曲面状に湾曲し上側に突出し
て、接点8cを形成している。更に、前記接触片部8b
の基端部近傍の両側に板幅方向に突出する突起8dを設
ける。又第6図を参照して、筐体3には前記接点金具8
が遊嵌装可能な接点金具保持孔4が形成され、該接点金
具保持孔4は前記接点金具8と略同様な鍵穴形状をして
おり、前記接点金具保持孔4の前記固着部8aと対応す
る部分には擂鉢状の螺子受部7が形成され、又該螺子受
部7の反対側には前記接触片部8bの先端と係合可能な
庇部6が形成されている(図6参照)。
【0010】前記接点金具保持孔4に前記接点金具8を
嵌入し、皿螺子5を前記螺子孔2に挿通して前記接触片
部8bの先端が庇部6に係合した状態として螺着する。
前記突起8dは常に前記接点金具保持孔4と接触してい
るので、螺着する際に前記接点金具8の前記皿螺子5の
回転方向の動きが制限されて、前記接点金具8は前記皿
螺子5の締付方向に回転せず、前記接触片部8bと前記
接点金具保持孔4との隙間を保つことができ、前記接点
金具8の動作は阻害されない。
嵌入し、皿螺子5を前記螺子孔2に挿通して前記接触片
部8bの先端が庇部6に係合した状態として螺着する。
前記突起8dは常に前記接点金具保持孔4と接触してい
るので、螺着する際に前記接点金具8の前記皿螺子5の
回転方向の動きが制限されて、前記接点金具8は前記皿
螺子5の締付方向に回転せず、前記接触片部8bと前記
接点金具保持孔4との隙間を保つことができ、前記接点
金具8の動作は阻害されない。
【0011】而して、前記接点金具8は前記皿螺子5を
支点として前記接点金具保持孔4の中で上下に動作し、
前記接点8cと前記筐体3と対峙する部材10に設けた
接点11とのスムーズな接触が可能となる。
支点として前記接点金具保持孔4の中で上下に動作し、
前記接点8cと前記筐体3と対峙する部材10に設けた
接点11とのスムーズな接触が可能となる。
【0012】又、図2は本発明の他の実施の形態を示し
ている。該他の実施の形態では前記突起8dの代わりに
舌片8eを前記固着部8aより半径方向に突出させ設
け、接点金具保持孔4側にも前記舌片8eと嵌合する凹
部9を形成する。
ている。該他の実施の形態では前記突起8dの代わりに
舌片8eを前記固着部8aより半径方向に突出させ設
け、接点金具保持孔4側にも前記舌片8eと嵌合する凹
部9を形成する。
【0013】前記舌片8eは常に前記接点金具保持孔4
に設けた凹部9と嵌合して固定されるので、螺着する際
に前記接点金具8の回転方向の動きが制限される。
に設けた凹部9と嵌合して固定されるので、螺着する際
に前記接点金具8の回転方向の動きが制限される。
【0014】更に又、図3、図4は本発明の更に他の実
施の形態を示し、該更に他の実施の形態では、前記突起
8dの代わりに接触片部8bの基端部近傍の両側に係止
片8fを形成し、更に下方へ折曲げて突起8gを形成し
該突起8gを前記接点金具保持孔4の側面に当接する様
にしたものである。
施の形態を示し、該更に他の実施の形態では、前記突起
8dの代わりに接触片部8bの基端部近傍の両側に係止
片8fを形成し、更に下方へ折曲げて突起8gを形成し
該突起8gを前記接点金具保持孔4の側面に当接する様
にしたものである。
【0015】前記突起8gは前記接点金具保持孔に常に
当接して固定されるので、螺着する際に前記接点金具8
の回転方向の動きが制限される。
当接して固定されるので、螺着する際に前記接点金具8
の回転方向の動きが制限される。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、接点金
具に設けた突起等の係合部により前記接点金具の螺子の
締め付け方向への回転が規制されるので、前記接点金具
の位置が固定され、該接点金具と接点金具保持孔との隙
間を維持しつつ、固着する等面倒な作業がなく作業性が
改善されると共に、接点金具の円滑な動きが保証される
ので、動作不良が生じることがなく信頼性が向上する等
の優れた効果を発揮する。
具に設けた突起等の係合部により前記接点金具の螺子の
締め付け方向への回転が規制されるので、前記接点金具
の位置が固定され、該接点金具と接点金具保持孔との隙
間を維持しつつ、固着する等面倒な作業がなく作業性が
改善されると共に、接点金具の円滑な動きが保証される
ので、動作不良が生じることがなく信頼性が向上する等
の優れた効果を発揮する。
【図1】本発明の実施の形態を示す平面図である。
【図2】同前実施の他の形態を示す平面図である。
【図3】同前更に他の実施の形態を示す平面図である。
【図4】該更に他の実施の形態で用いる接点金具の側面
図である。
図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【図6】該従来例の作動説明図である。
【図7】該従来例を示す平面図である。
【図8】該従来例において接点金具と接点金具保持孔が
接触した状態を示す平面図である。
接触した状態を示す平面図である。
2 螺子孔 3 筐体 4 接点金具保持孔 5 皿螺子 6 庇部 7 螺子受部 8 接点金具 8a 固着部 8b 接触片部 8c 接点 8d 突起 8e 舌片 8f 係止片 8g 突起 9 凹部 10 部材 11 接点
Claims (4)
- 【請求項1】 接触片部と固着部を有する接点金具と、
該接点金具が収納される接点金具保持孔とを有し、前記
接点金具の固着部近傍に前記接点金具保持孔と係合する
係合部を形成したことを特徴とする接点金具取付構造。 - 【請求項2】 係合部が接触片部の基端部近傍に設けら
れ、幅方向に突出する接触片部であり、前記接点金具保
持孔の壁面に当接する請求項1の接点金具取付構造。 - 【請求項3】 係合部が固着部に設けられ、半径方向に
突出する舌片であり、接点金具保持孔に設けられた凹部
に嵌合する請求項1の接点金具取付構造。 - 【請求項4】 係合部が接触片部の基端部近傍に設けら
れ、該係合部が下方へ折曲げられて接点金具保持孔の壁
面と当接する請求項1の接点金具取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5998196A JPH09231852A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 接点金具取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5998196A JPH09231852A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 接点金具取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09231852A true JPH09231852A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=13128867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5998196A Pending JPH09231852A (ja) | 1996-02-22 | 1996-02-22 | 接点金具取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09231852A (ja) |
-
1996
- 1996-02-22 JP JP5998196A patent/JPH09231852A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63284701A (ja) | キーに取り付けることのできるライト | |
US6627816B1 (en) | Device for preventing switch operation | |
JPH09231852A (ja) | 接点金具取付構造 | |
JP3551471B2 (ja) | 壁面設置型電子機器 | |
JP2002021831A (ja) | 装着部品のスナップ構造 | |
JP2008108537A (ja) | 操作スイッチの取付け装置 | |
JPS6033428Y2 (ja) | 電池内蔵式時計 | |
JP2008147221A (ja) | 電子機器 | |
JPH07310725A (ja) | ねじの脱落防止構造 | |
JPH09112512A (ja) | クリップの取付構造 | |
JPS603474Y2 (ja) | 電気部品の取付装置 | |
JPH0644231Y2 (ja) | スピ−カ−の取付装置 | |
JP4470535B2 (ja) | 時計 | |
JPS6327393Y2 (ja) | ||
JP2589335Y2 (ja) | 端子台 | |
JP2601933Y2 (ja) | 端子台 | |
JP2765509B2 (ja) | 特殊ネジ | |
JPH0713189Y2 (ja) | 電球用ソケットハウジング | |
JPH0450196Y2 (ja) | ||
JPS6326934Y2 (ja) | ||
JPH1084189A (ja) | ケーブル固定構造 | |
JPS6122549B2 (ja) | ||
JPH09275283A (ja) | 電子機器の取付け装置 | |
JP2000356208A (ja) | 固定具 | |
JP2003179369A (ja) | 電気部品の取付構造 |