JPH09230425A - シャッタユニット - Google Patents

シャッタユニット

Info

Publication number
JPH09230425A
JPH09230425A JP3252196A JP3252196A JPH09230425A JP H09230425 A JPH09230425 A JP H09230425A JP 3252196 A JP3252196 A JP 3252196A JP 3252196 A JP3252196 A JP 3252196A JP H09230425 A JPH09230425 A JP H09230425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shutter
group
lens barrel
chopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3252196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335274B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nomura
博 野村
Kazuyoshi Azegami
和義 畔上
Hiromitsu Sasaki
啓光 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP03252196A priority Critical patent/JP3335274B2/ja
Priority to KR1019960077581A priority patent/KR100322206B1/ko
Priority to US08/781,587 priority patent/US5784206A/en
Priority to GB9701433A priority patent/GB2309543B/en
Priority to DE19702514A priority patent/DE19702514A1/de
Priority to FR9700728A priority patent/FR2744234B1/fr
Publication of JPH09230425A publication Critical patent/JPH09230425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335274B2 publication Critical patent/JP3335274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期位置検知が必要な可動レンズを有するシ
ャッタユニットにおいて、簡単な構成で多くのスペース
を必要としない可動レンズの初期位置検知装置を有する
シャッタユニットを提供すること。 【構成】 シャッタ羽根(27a)を有するユニット本
体(40);このユニット本体に光軸(O)方向に可動
に支持された可動レンズ枠(50);ユニット本体に光
軸方向に可動に支持された遮光体(302)と、ユニッ
ト本体に固定されかつ遮光体によって開閉される光路
(OP)を有するフォトインタラプタ(232a)とか
らなるエンコーダ;及び、可動レンズ枠に一体に設けら
れ、該可動レンズ枠が光軸方向の一方の移動端近傍に達
したとき、遮光体を移動させてフォトインタラプタの光
路(OP)を閉じるドッグ部材(306a);を備えた
シャッタユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズシャッタ式
カメラに用いられるシャッタユニットに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】レンズ鏡筒に設けられた
AFレンズ等の可動レンズの初期位置検知方法として、
可動レンズと一体に移動する部材に遮光体を設け、この
遮光体をフォトインタラプタで検知して初期位置を検知
する方法が知られている。
【0003】この方法によると、可動レンズと共に遮光
体が移動するため、遮光体が可動レンズの移動範囲全域
に亘って移動可能な通路をレンズ鏡筒内に確保する必要
があり、よって、この遮光体の移動通路を確保するスペ
ース分だけレンズ鏡筒が大型化するという問題が生じ
る。
【0004】
【発明の目的】本発明は、以上の問題点に鑑みて成され
たもので、初期位置検知が必要な可動レンズを有するシ
ャッタユニットにおいて、簡単な構成で多くのスペース
を必要としない可動レンズの初期位置検知装置を有する
シャッタユニットを提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明のシャッタユニットは、シャッタ
羽根を有するユニット本体;このユニット本体に光軸方
向に可動に支持された可動レンズ枠;ユニット本体に光
軸方向に可動に支持された遮光体と、ユニット本体に固
定されかつ遮光体によって開閉される光路を有するフォ
トインタラプタとからなるエンコーダ;及び、可動レン
ズ枠に一体に設けられ、該可動レンズ枠が光軸方向の一
方の移動端近傍に達したとき、遮光体を移動させて上記
フォトインタラプタの光路を閉じるドッグ部材;を備え
たことを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図示実施形態に基づいて本発
明を説明する。この実施形態は、図13に示すレンズシ
ャッタ式ズームレンズカメラに備わったズームレンズ鏡
筒に本発明を適用したものであり、最初に、この図13
について、このズームレンズカメラの概念を説明する。
このズームレンズカメラに備わったズームレンズ鏡筒1
0は、第1移動鏡筒20、第2移動鏡筒19、及び第3
移動鏡筒16の3つの移動鏡筒(繰出鏡筒)を有する3
段繰出タイプのズームレンズ鏡筒である。このズームレ
ンズ鏡筒10のレンズ構成は、前群レンズL1と後群レ
ンズL2の2群である。
【0007】カメラ本体には、全体移動モータ制御手段
60、後群移動モータ制御手段61、ズーム操作手段6
2、シャッタレリーズ手段63、測距装置64、測光装
置65、及びAEモータ制御手段66が設けられてい
る。
【0008】全体移動モータ制御手段60は、カメラボ
ディに設けたズーム操作レバー等のズーム操作手段62
が操作されたとき(即ちズーミング操作時)、全体移動
モータ25に対し、前群レンズL1と後群レンズL2か
らなるズームレンズをワイド側からテレ側に移動させる
ための移動指令、またはテレ側からワイド側に移動させ
るための移動指令を与える。撮影者によるズーム操作手
段62の操作によって、焦点距離が変更され、任意の焦
点距離に設定される。ファインダ視野の像倍率は、ズー
ム操作手段62による焦点距離変化に連動して変化され
る。よって撮影者は、ズーム操作手段62の操作による
焦点距離変化を、ファインダ視野の像倍率変化を観察す
ることで知ることができる。また、ズーム操作手段62
の操作によって設定される焦点距離は、例えば、LCD
表示パネル(図示せず)に表示される数値により認識す
ることができる。
【0009】全体移動モータ制御手段60はまた、シャ
ッタレリーズ手段63が操作されたとき、後群移動モー
タ制御手段61を介して駆動される後群移動モータ30
とともに全体移動モータ25を駆動して、前群レンズL
1に対して後群レンズL2を後方に移動させて被写体に
合焦させる。シャッタレリーズ手段63は、レリーズボ
タンから構成されるもので、その一段押しで測距装置6
4への測距指令と測光装置65への測光指令を与え、二
段押しで、合焦動作させるとともに、AEモータ制御手
段66を介してAF/AEシャッタユニット(シャッタ
ユニット)21のシャッタ27を動作させる。シャッタ
27は、測光装置65からの測光出力を受けて、そのシ
ャッタ羽根27aを所定時間開放する。
【0010】ズーム操作手段62は、操作されると、全
体移動モータ25を駆動して前群レンズL1と後群レン
ズL2を一体に移動させる。この移動と同時に後群移動
モータ制御手段61を介して後群移動モータ30を動作
させてもよいが、本ズームレンズカメラでは、ズーム操
作手段62による前群レンズL1と後群レンズL2の移
動は、焦点の位置を移動させることなく焦点距離を連続
的に変化させる従来のズーミングの概念では行なわな
い。つまり、ズーム操作手段62が操作されたとき、 全体移動モータ25のみを動作させて、前群レンズL
1と後群レンズL2を両者の空気間隔を変化させること
なく前後に移動させる態様、及び、 全体移動モータ25と後群移動モータ30の双方を動
作させて、前群レンズL1と後群レンズL2を両者の空
気間隔を変化させながら移動させる態様、 とが可能である。
【0011】の態様では、特定距離の被写体に常時ピ
ントは合わないが、撮影光学系による像を観察する訳で
はない本カメラのようなレンズシャッタ式カメラでは、
シャッタレリーズ時にピントが合えばよいから全く問題
がない。また、の態様では、焦点位置の移動を許容し
つつ前群レンズL1と後群レンズL2を移動させ、シャ
ッタレリーズ時に全体移動モータ25と後群移動モータ
30の双方を動作させてピントを合わせる。
【0012】ズーム操作手段62の操作に応じて上記
またはの何れかの制御態様を実行した後、ズーム操作
手段62によって設定される焦点距離の少なくとも一部
の焦点距離域においてシャッタレリーズ手段63が操作
されたとき、全体移動モータ25と後群移動モータ30
の双方を動作させて被写体に合焦させる。このときの全
体移動モータ25と後群移動モータ30による前群レン
ズL1と後群レンズL2の移動量は、測距装置64によ
る被写体距離情報によって得られる移動量だけでなく、
ズーム操作手段62によって設定される焦点距離情報に
よって得られる移動量を加味して決定される。このよう
に、シャッタレリーズ手段63が操作されたとき、全体
移動モータ25と後群移動モータ30の双方を動作させ
て合焦動作を行わせると、レンズ位置の制御に自由度が
生れ、その制御が容易になる。
【0013】なお、理論的には、ズーム操作手段62の
操作時には、全体移動モータ25と後群移動モータ30
のいずれも動作させずに単にファインダの視野倍率と焦
点距離情報だけを変化させ、シャッタレリーズ手段63
が操作されたときに、その焦点距離情報と測距装置64
による被写体距離情報とにより全体移動モータ25と後
群移動モータ30を同時に動作させて、その焦点距離情
報と被写体距離情報によって一義的に決定される位置に
前群レンズL1と後群レンズL2を移動させることもで
きる。
【0014】次に、主に図11と図12を用いて、上記
概念のズームレンズ鏡筒10を具体的にした実施形態を
説明する。本ズームレンズ鏡筒10の概略構成と動作を
最初に説明すると、前方から順に、第1移動鏡筒20、
第2移動鏡筒19、第3移動鏡筒16、及び固定鏡筒ブ
ロック12が備えられている。第3移動鏡筒16は、固
定鏡筒ブロック12の筒状部に螺合され、回動とともに
光軸方向に進退する。第3移動鏡筒16は、光軸方向に
一体に移動する、回転を規制された直進案内筒17を内
方に有し、第2移動鏡筒19はこの直進案内筒17に対
して相対回転しながら光軸方向に進退する。第1移動鏡
筒20は、回転を規制されていて、第2移動鏡筒19に
対する相対回転により光軸方向に進退する。全体移動モ
ータ25は、固定鏡筒ブロック12に固定され、後群移
動モータ30とAEモータ29を搭載したシャッタ取付
台(ユニット本体)40は、第1移動鏡筒20に固定さ
れている。前群レンズL1は、前群レンズ支持筒34に
支持された正のパワーを有するレンズであり、後群レン
ズL2は、後群レンズ支持筒(可動レンズ枠)50に支
持された負のパワーを有するレンズである。
【0015】カメラボディのアパーチャ板14の前方に
固定される固定鏡筒ブロック12は、その筒状部の内周
面に、雌ヘリコイド12aと、光軸Oと平行な複数(4
本)の直進案内溝12bとを有している。この複数の直
進案内溝12bの1つには、直進案内筒17に形成され
た係合突起17c′(図12参照)が摺動自在に係合し
ている。この係合突起17c′が係合する直進案内溝1
2bの底部には、所定のパターンを有するコード板13
aが固定されている。このコード板13aは、固定鏡筒
ブロック12の外方に位置するフレキシブルプリント基
板13の一部として構成されている。アパーチャ板14
は、フィルムへの露光領域を決定するアパーチャ14a
を有する。
【0016】固定鏡筒ブロック12の筒状部には、径方
向外方に膨出しかつ光軸方向に延びるギヤ収納部12c
が形成されている(図7参照)。このギヤ収納部12c
には、光軸方向に長い駆動ピニオン15が回転自在に収
納されている。この駆動ピニオン15はその軸7の両端
部を、固定鏡筒ブロック12に設けた支持孔4とギヤ支
持板31に設けた支持孔31aにそれぞれ回転自在に支
持されている。この駆動ピニオン15の歯面は、固定鏡
筒ブロック12の内周面に突出している。
【0017】固定鏡筒ブロック12の筒状部内周には、
第3移動鏡筒16が螺合されている。この第3移動鏡筒
16は、内周面に、光軸Oと平行な複数(3本)の直進
案内溝16cを有し、後端部外周に、固定鏡筒ブロック
12の雌ヘリコイド12aと噛み合う雄ヘリコイド16
aと、駆動ピニオン15と噛み合う外周ギヤ16b(図
6参照)とを有している。駆動ピニオン15は、第3移
動鏡筒16の光軸方向の全移動域において、この外周ギ
ヤ16と噛み合う軸方向長さを有する。
【0018】第3移動鏡筒16の内周には、直進案内筒
17が、この第3移動鏡筒16と光軸方向に一体に移動
可能かつ光軸回りに相対回転可能に支持されている。直
進案内筒17は、後部外周に、径方向外方に突出する複
数(4つ)の係合突起17cを備えた後端フランジ部1
7dと、この後端フランジ部17dの前方にやや隙間を
開けて設けた、該フランジ部17dより小径の抜止フラ
ンジ部17eとを有している。この抜止フランジ部17
eの周方向に、複数の切欠部17fが形成されている。
第3移動鏡筒16は、後端部内周に、径方向内方に突出
する複数の係合突起16d(図11)を有し、この係合
突起16dを上記切欠部17fから挿入して両フランジ
部17d、17e間の隙間に位置させ、直進案内筒17
に対し相対回転することにより該直進案内筒17と結合
している。直進案内筒17の後端面には、アパーチャ1
4aと略同形の開口23aを有するアパーチャ板23が
固定されている。各係合突起17cは、固定鏡筒ブロッ
ク12の筒状部内周に形成された対応の直進案内溝12
bに摺動自在に係合されており、回転を規制されてい
る。係合突起17cの1つである係合突起17c′に
は、対応の直進案内溝12bの底部に固定されたコード
板13aと摺接してズーミング時の焦点距離に対応する
信号を発生させるための接触端子9が固定されている。
【0019】また、直進案内筒17の内周面には、光軸
Oと平行な直進案内溝17aが2本、及びこの直進案内
溝17aよりも周方向の幅が若干幅広の直進案内溝17
gが1本形成されている。
【0020】各直進案内溝17aには、直進案内部材2
2に形成された対応の係合突起28aが摺動自在に係合
し、直進案内溝17gには、直進案内部材22に形成さ
れた係合突起28bが摺動自在に係合する。また、直進
案内溝17gの底部と係合突起28bの間には、フレキ
シブルプリント基板6の一部が通されている。さらに直
進案内筒17には、その周壁を貫通しかつ円周方向及び
光軸方向に対して傾斜する複数(3本)のリード溝17
bが形成されている。
【0021】直進案内筒17の内周には、第2移動鏡筒
19が嵌合されている。この第2移動鏡筒19は、内周
面に、リード溝17bとは逆傾斜の複数(3本)のリー
ド溝19cを有し、後端部外周に、径方向外方に突出す
る複数(3つ)の断面台形状のフォロア突起19aと、
このフォロア突起19a上に位置するフォロアピン18
とを有する。このフォロアピン18は、リング部材18
bと、このリング部材18bをフォロア突起19a上に
支持する中心固定ねじ18aとからなっている。各フォ
ロア突起19aは、直進案内筒17の対応のリード溝1
7bに摺動可能に嵌まり、各フォロアピン18は、第3
移動鏡筒16の対応の直進案内溝16cに摺動可能に嵌
まる。よって、第3移動鏡筒16が回転すると、第2移
動鏡筒19が回転しながら光軸方向に直進移動する。
【0022】第2移動鏡筒19の内周には、第1移動鏡
筒20が嵌合されている。この第1移動鏡筒20は、後
端部外周に備えた複数(3つ)のフォロアピン24を、
対応する内周リード溝19cに係合させ、かつ直進案内
部材22により直進案内されている。この直進案内部材
22は、環状部22aと、この環状部22aから光軸方
向に延びる一対の案内脚部22bとを有し、第1移動鏡
筒20の内周面とAF/AEシャッタユニット21の間
に案内脚部22bを直進案内可能に挿入している。また
直進案内部材22は、環状部22aの径方向外方に突出
させた、直進案内溝17aに摺動自在に係合する2つの
係合突起28a(図中に一方のみ表れている)と、直進
案内溝17gに摺動自在に係合する1つの係合突起28
bとを有している。
【0023】また直進案内部材22の環状部22aは、
第2移動鏡筒19の後端部に、光軸方向に一体に移動可
能かつ光軸回りに相対回転可能に結合されている。この
直進案内部材22は、後部外周に、係合突起28a、2
8bを備えた後端フランジ部22dと、この後端フラン
ジ部22dの前方にやや隙間を開けて設けた、該フラン
ジ部22dより小径の抜止フランジ部22cを有し、こ
の抜止フランジ部22cの周方向に、複数(3つ)の切
欠部22eを有している(図1、図2参照)。第2移動
鏡筒19は、後端部内周に、径方向内方に突出する複数
(3つ)の係合突起19b(図11参照;同図中に1つ
のみ表れている)を有し、各係合突起19bを対応の切
欠部22eから挿入して両フランジ部22c、22d間
の隙間に位置させ、直進案内部材22に対し相対回転す
ることにより該直進案内部材22と結合している。上記
構成により、第1移動鏡筒20は、第2移動鏡筒19が
正逆に回転するとき、回転を規制されたまま、該第2移
動鏡筒19に対して光軸方向前後に直進移動する。
【0024】この第1移動鏡筒20の前端部には、バリ
ヤ48a、48bを備えたバリヤ装置35が装着され、
内周面には、3枚のシャッタ羽根27a(図5)からな
るシャッタ27を備えたAF/AEシャッタユニット2
1が嵌合固定されている。このAF/AEシャッタユニ
ット21は、シャッタ取付台40の外周部に等角度間隔
で形成した複数の固定孔40a(図3)を有している。
上記複数のフォロアピン24は、このAF/AEシャッ
タユニット21の固定手段を兼ねており、第1移動鏡筒
20に形成したピン孔20aと、この固定孔40aに、
このフォロアピン24が嵌入固定されて、このシャッタ
ユニット21が第1移動鏡筒20に固定されている(図
4参照)。フォロアピン24は例えば接着、ねじ止め等
の手段で固定できる。なお、41は、第1移動鏡筒20
の前端部に固定される飾り板である。
【0025】AF/AEシャッタユニット21は、図5
と図12に示されるように、シャッタ取付台40と、こ
のシャッタ取付台40の後部に固定されるシャッタ羽根
支持環46と、このシャッタ取付台40に対して相対移
動自在に支持される後群レンズ支持筒50(後群レンズ
L2)とを有している。このシャッタ取付台40には、
レンズ支持環34とAEモータ29と後群移動モータ3
0が支持されている。このシャッタ取付台40は、前群
レンズ支持筒34を挿通させる撮影開口40dを備えた
環状部と、この環状部から後方に向けて延出された3つ
の脚部40bとを有している。この3つの脚部40b間
の隙間のうち2箇所は、直進案内部材22の一対の案内
脚部22bをそれぞれ摺動自在に係合させて移動ガイド
する直進案内部40cとして構成されている。
【0026】シャッタ取付台40にはさらに、AEモー
タ29の回転をシャッタ27に伝えるAEギヤ列45
と、後群移動モータ30の回転をスクリューシャフト
(送りねじ)43に伝えるレンズ駆動ギヤ列42と、フ
レキシブルプリント基板6に接続されたフォトインタラ
プタ56、57と、円周方向に多数のスリットを備えた
回転板59、60とが支持されている。上記フォトイン
タラプタ56と回転板59によって、後群移動モータ3
0の回転を検知する後群移動モータ用エンコーダが構成
され、フォトインタラプタ57と回転板60によって、
AEモータ29の回転を検知するAEモータ用エンコー
ダが構成されている。
【0027】シャッタ取付台40とこの取付台40に固
定したシャッタ羽根支持環46の間に、上記シャッタ2
7と、このシャッタ27の3枚のシャッタ羽根27aを
枢支する支持部材47と、シャッタ羽根27aに回動力
を付与する環状駆動部材49とが位置している。環状駆
動部材49は、3枚のシャッタ羽根27aにそれぞれ係
合する3つの操作突起49aを等角度間隔で備えてい
る。シャッタ羽根支持環46は、前壁部に、撮影開口4
6aと、この撮影開口46aの周囲に等角度間隔で設け
た3つの支持孔46bを有し、外周部に、直進案内部4
0cから露出して上記一対の案内脚部22bの内周面を
摺動自在に支持する撓み規制面46cを有している(図
9、図10参照)。
【0028】また、シャッタ羽根支持環46の前方に位
置する支持部材47は、撮影開口46aに対向する撮影
開口47aと、3つの支持孔46bとそれぞれ対向する
3つの軸部47b(図5に一箇所のみ示す)とを有して
いる。3枚のシャッタ羽根27aはそれぞれ、一端部
に、軸部47bを挿通させる軸孔27bを有し、他端部
に、撮影開口46a、47aを遮蔽する遮蔽部を有し、
該一端部と他端部の間に、上記操作突起49aを挿通さ
せる長孔27cを有している。上記支持部材47は、シ
ャッタ羽根27aをそれぞれ支持した各軸部47bを、
シャッタ羽根支持環46の対応する支持孔46bに嵌合
させた状態で、このシャッタ羽根支持環46に固定され
ている。
【0029】環状駆動部材49は、外周部に、ギヤ列4
5からの回転を受けるギヤ部49bを有する。また支持
部材47は、3つの軸部47bと近接する位置に、円周
方向に沿う3つの円弧溝47cを有している。環状駆動
部材49の上記3つの操作突起49aは、該3つの円弧
溝47cを貫通して、各シャッタ羽根27aの長孔27
cに係合している。シャッタ羽根支持環46は、これら
環状駆動部材49、支持部材47及びシャッタ27を支
持した状態でシャッタ取付台40の後方側から挿入さ
れ、このシャッタ取付台40にねじ止めされている。
【0030】シャッタ羽根支持環46の後方には、シャ
ッタ取付台40にスライドシャフト51、52を介して
相対移動自在に支持された後群レンズ支持筒50が配置
されている。シャッタ取付台40と後群レンズ支持筒5
0は、スライドシャフト(ガイドロッド)51に嵌合さ
れたコイルばね61によって互いに離れる方向に移動付
勢されており、これにより両者間のガタが除去されてい
る。また、上記ギヤ列42に備えられた駆動ギヤ42a
は、軸方向の移動が規制されており、その内周に雌ねじ
が形成されている。この雌ねじに、後群レンズ支持筒5
0に一端部を固定されたスクリューシャフト43が螺合
しており、これら駆動ギヤ42aとスクリューシャフト
43とにより送りねじ機構が構成されている。よって、
後群移動モータ30が回転駆動して駆動ギヤ42aが正
逆いずれかに回転すると、スクリューシャフト43がこ
の駆動ギヤ42aに対して進退し、後群レンズ支持筒5
0つまり該支持筒50に支持した後群レンズL2が前群
レンズL1に対して相対移動する。
【0031】シャッタ取付台40の前部には、このシャ
ッタ取付台40に支持した上記モータ29、30等を押
える押え部材53、55がねじ止めされている。シャッ
タ取付台40に一端部を固定された上記フレキシブルプ
リント基板6には、モータ29、30、及びフォトイン
タラプタ56、57が接続されている。第1〜第3移動
鏡筒20、19、16及びAF/AEシャッタユニット
21等を組立てた状態において、直進案内筒17の後端
面にアパーチャ板23が固定され、また筒状部11の前
端部に、環状の抜止め部材33が嵌着されている。
【0032】本実施形態では、前群レンズL1と後群レ
ンズL2をそれぞれ、AF/AEシャッタユニット21
の構成部材の1つとし、該ユニット21に、AEモータ
29と後群移動モータ30を搭載している。この構成に
よると、前群レンズL1と後群レンズL2の支持構造及
び駆動構造を単純化できるという利点があるが、前群レ
ンズL1と後群レンズL2のうちの少なくとも一方を、
シャッタ取付台40、環状駆動部材49、支持部材4
7、シャッタ27及びシャッタ羽根押え環46等を備え
たAF/AEシャッタユニット21とは別部材とし、該
ユニットとは別の支持部材に支持しても、本ズームレン
ズは成立する。
【0033】次に、本発明の特徴であるAF/AEシャ
ッタユニット21について詳述する。AF/AEシャッ
タユニット21は、上述したように、後群レンズL2を
前群レンズL1に対して移動させる駆動機構を備えてい
る。またAF/AEシャッタユニット21は、後群レン
ズL2の初期位置を検知する検知機構を備えている。こ
の初期位置とは、前群レンズL1に対する後群レンズL
2の初期位置であり、フォーカシングのとき後群レンズ
L2は、前群レンズL1に対して、この初期位置から光
軸O後方に向かって合焦に必要な量だけ移動され、シャ
ッターレリーズ完了後、この初期位置に戻される。後群
レンズL2は前群レンズL1に対して、電源の投入時、
シャッタレリーズ完了後、収納時等に常にこの初期位置
を保つように制御される。
【0034】AF/AEシャッタユニット21に設けら
れた後群レンズL2の初期位置検知装置を、図14〜図
17を参照して説明する。後群レンズ支持筒50は、一
対のスライドシャフト51、52を介してシャッタ取付
台40に光軸に沿って移動可能に支持されている。スラ
イドシャフト51、52の一方の端部は、レンズ支持筒
50の外周面に突設されたシャフト支持ボス50b、5
0cに固定されている。スライドシャフト51は、シャ
ッタ取付台40に固定されたスライド軸受51a(図1
5)にスライド自在に挿入支持されており、スライドシ
ャフト52は、シャッタ取付台40に形成されたガイド
部(図示せず)にスライド自在に支持されている。
【0035】スクリューシャフト43の一方の端部は、
レンズ支持筒50の外周面にシャフト支持ボス50bに
近接して突設されたシャフト支持ボス50aに固定され
ている。そしてスクリューシャフト43は、シャッタ取
付台40およびシャッタ27に、回動自在にかつ軸方向
移動が規制された状態で支持された駆動ギヤ42aに螺
合している。駆動ギヤ42aが後群移動モータ25によ
って回動駆動されると、スクリューシャフト43が駆動
ギヤ42aに対して進退動し、レンズ支持筒50つまり
このレンズ支持筒50に支持した後群レンズL2が前群
レンズL1に対して相対移動する。スクリューシャフト
43と駆動ギヤ42aとの間のバックラッシュを除去す
るために、一方のスライドシャフト51には、スライド
軸受51aとシャフト支持ボス50bとの間に後群付勢
コイルばね3が嵌装されている。後群付勢コイルばね3
は、レンズ支持筒50をシャッタ取付台40から離反す
る方向(シャッタ取付台40に対して後方)に付勢して
バックラッシュを除去している。
【0036】シャッタ取付台40の前端部には、押え部
材55の近傍に、フォトインタラプタ301およびチョ
ッパ(遮光体)302が装着されている。これらフォト
インタラプタ301とチョッパ302によって、前群レ
ンズL1に対する後群レンズL2の初期位置を検出する
エンコーダが構成されている。フォトインタラプタ30
1は、フレキシブルプリント基板6に装着され、シャッ
タ取付台40に固定されている。チョッパ302は、シ
ャッタ取付台40に植設され、前端部が押え部材55に
支持されたチョッパガイド軸303にスライド自在に支
持され、かつ押え部材55との間に装着されたチョッパ
付勢ばね(付勢部材)304によってシャッタ取付台4
0に向かって(光軸O後方に向かって)付勢されてい
る。チョッパ302は、フォトインタラプタ301のス
リットに進入するチョッパ板302aを備えていて、チ
ョッパ302がチョッパ付勢ばね304の付勢力によっ
て後退位置にあるときは、フォトインタラプタ301の
光路OPを開放し(図17に示す状態)、チョッパ付勢
ばね304の付勢力に抗して所定位置まで前進したとき
にフォトインタラプタ301の光路を遮断する(図1
5、図16に示す状態)。
【0037】スクリューシャフト43と一方のスライド
シャフト51の前端部には、ストッパ板(支持部材)3
06がロックワッシャ305を介して固定されている。
ストッパ板306には一体に、後群レンズ支持筒50が
前進したときにチョッパ302に突設された係合突起3
02bに当接してこれをチョッパ付勢ばね304の付勢
力に抗して前進移動させるチョッパ押圧部(ドッグ部
材)306aが形成されている。このチョッパ押圧部3
06aは、レンズ支持筒50(後群レンズL2)がシャ
ッタ取付台40に対して所定位置まで接近したときにチ
ョッパ302の係合突起302bに当接し、レンズ支持
筒50の更なる前進によってチョッパ302をチョッパ
付勢ばね303の付勢力に抗して前進させる。そして後
群レンズ支持筒50がシャッタ取付台40に対して接近
した初期位置まで移動したとき、チョッパ302のチョ
ッパ板302aがフォトインタラプタ301の光路を遮
断する。CPU210は、フォトインタラプタ301の
出力をチェックすることで、後群レンズL2(後群レン
ズ支持筒50)が初期位置にあるかどうかを検知し、検
知すると、後群移動モータ30を停止してシャッタ取付
台40に対するレンズ支持筒50の更なる前進を停止さ
せる。これによって、後群レンズL2を初期位置で確実
に停止させることができ、レンズ支持筒50がシャッタ
取付台40に衝突したり、スクリューシャフト43と駆
動ギヤ42aとの食い付き等が防止される。
【0038】さらに、スライドシャフト51には、スト
ッパ板306とスライド軸受51aとの間の部分に、ゴ
ム等の弾性部材からなるOリング307が嵌合されてい
る。このOリング307は、何らかの理由で後群移動モ
ータ25がレンズ繰り出し方向(後群レンズL2後退方
向)に暴走したときに、レンズ支持筒50をレンズ移動
端で停止させる際に、衝撃を減衰するための緩衝材であ
る。レンズ繰り込み方向(後群レンズL2前進方向)に
暴走したときは、レンズ移動端付近で後群付勢コイルば
ね3によって減速され、停止する際の衝撃が緩衝され
る。これらOリング307、後群付勢コイルばね3の緩
衝作用によっても、スクリューシャフト43と駆動ギヤ
42aとの食い付きなどが防止される。
【0039】本ズームレンズカメラは、次のように作動
する。ズームレンズ鏡筒10が最も繰り込まれた図9の
レンズ収納状態において、図示しない電源スイッチをオ
ンすると、全体移動モータ25が正方向に若干量回転駆
動する。すると、この回転が、支持部32に支持された
ギヤ列26を介して駆動ピニオン15に伝えられ、第3
移動鏡筒16が繰り出し方向に回転されるため、第2移
動鏡筒19と第1移動鏡筒20が該第3移動鏡筒16と
ともに光軸方向に若干量繰り出され、カメラはズームレ
ンズをワイド端に位置させた撮影可能状態となる。
【0040】この撮影可能状態において、ズーム操作手
段62をテレ側に操作すると、全体移動モータ制御手段
60を介して全体移動モータ25が正方向に回転駆動
し、駆動ピニオン15、外周ギヤ16bを介して第3移
動鏡筒16を繰り出し方向に回転させる。したがって、
この第3移動鏡筒16が雌ヘリコイド12aと雄ヘリコ
イド16aの関係により固定鏡筒ブロック12から繰り
出され、同時に、直進案内筒17が、係合突起17cと
直進案内溝12bの関係によって固定鏡筒ブロック12
に対し相対回転しない状態で、該第3移動鏡筒16とと
もに光軸前方に進出する。このとき第2移動鏡筒19
は、フォロアピン18をリード溝17bと直進案内溝1
6cに同時に係合させていることにより、第3移動鏡筒
16と同方向に相対回転しながら該移動鏡筒16に対し
て光軸前方に相対移動する。また第1移動鏡筒20は、
直進案内部材22によって直進案内されかつフォロアピ
ン24をリード溝19cによって移動ガイドされるた
め、固定鏡筒ブロック12に対して相対回転しない状態
で、第2移動鏡筒19からAF/AEシャッタユニット
21とともに光軸前方に進出する。
【0041】ズームレンズ鏡筒10がこのように駆動す
る間、後群移動モータ30は駆動しないため、前群レン
ズL1と後群レンズL2は互いの距離を一定に保ったま
ま一体的に光軸方向に移動する(図8参照)。ズーム操
作手段62によって設定される焦点距離は、表示手段
(図示せず)によって表示される。
【0042】ズーム操作手段31によって設定される任
意の焦点距離において、レリーズボタンが一段押しされ
ると、測距装置64に測距指令が及び測光装置65に測
光指令が与えられて、測距及び測光が開始される。その
後、レリーズボタンが二段押しされると、全体移動モー
タ25と後群移動モータ30の双方が、測距装置64に
よる被写体距離情報によって得られる移動量と、ズーム
操作手段31により設定される焦点距離情報によって得
られる移動量とを加味して決定された移動量だけ前群レ
ンズL1と後群レンズL2を移動させて設定焦点距離に
するとともに被写体に合焦させ、AEモータ制御手段6
6を介してAEモータ29が、測光装置65からの被写
体輝度情報に応じて環状駆動部材49を回転駆動し、所
定の露出を満たすようにシャッタ27を駆動する。この
シャッタレリーズの終了後、全体移動モータ25と後群
移動モータ30の双方が直ちに駆動されて、前群レンズ
L1と後群レンズL2がシャッタレリーズ前の状態に戻
される。
【0043】上述したレリーズボタンの二段押しによる
前群レンズL1と後群レンズL2の移動制御に関して、
より詳細には、レリーズボタンが二段押しされたとき、
後群移動モータ30が、測距装置64による被写体距離
情報によって得られる移動量と、ズーム操作手段31に
より設定される焦点距離情報によって得られる移動量と
を加味して決定された移動量だけ前群レンズL1に対し
て後群レンズL2を後方に移動させ、同時に、全体移動
モータ25が、測距装置64による被写体距離情報によ
って得られる移動量と、ズーム操作手段31により設定
される焦点距離情報によって得られる移動量とを加味し
て決定された移動量だけ前群レンズL1を移動させ、こ
れら前群レンズL1と後群レンズL2の合成移動によっ
て設定焦点距離にするとともに被写体に合焦させる。そ
の後、シャッタレリーズ完了後、後群移動モータ30が
直ちに駆動されて後群レンズL2が前群レンズL1に向
かって移動されてシャッタレリーズ前の位置に戻され、
同時に、全体移動モータ25が直ちに駆動されて前群レ
ンズL1がシャッタレリーズ前の位置に戻される。
【0044】ズーム操作手段62がワイド側に操作され
ると、全体移動モータ25が逆方向に回転駆動し、第3
移動鏡筒16が繰り込み方向に回転されて、直進案内筒
17とともに固定鏡筒ブロック12の筒状部11に繰り
込まれる。同時に第2移動鏡筒19が、第3移動鏡筒1
6と同方向に回転しながら該移動鏡筒16に対して繰り
込まれ、第1移動鏡筒20が、回転する第2移動鏡筒1
9に対してAF/AEシャッタユニット21とともに繰
り込まれる。この繰込駆動時においても、後群移動モー
タ30は、上述の繰出駆動時と同様、駆動しない。そし
てズームレンズ鏡筒10は、電源スイッチが切られる
と、これに基づき全体移動モータ25の回転駆動によっ
て、図11に示すレンズ収納位置に繰り込まれる。
【0045】以上のように、本発明を適用したAF/A
Eシャッタユニット21によれば、チョッパ302を、
可動レンズと一体に移動する部材即ち後群レンズ支持筒
50と一体に設ける構成とせず、チョッパ302をシャ
ッタ取付台40に光軸方向に可動に支持し、後群レンズ
支持筒50が光軸方向前方の移動端近傍に達したとき、
チョッパ押圧部306aがチョッパ302を移動させて
チョッパ板302aによって光路OPを閉じ、これによ
って後群レンズL2の初期位置を検知する構成としたの
で、チョッパ302が後群レンズL2の移動範囲全域に
亘って移動することがなく、チョッパ302の光軸方向
での移動量が最小限に抑えられている。このため、チョ
ッパ302が後群レンズL2の移動範囲全域に亘って移
動可能な通路をズームレンズ鏡筒10内に確保する必要
がなく、よってズームレンズ鏡筒10の大型化が防止さ
れている。
【0046】上記実施形態は、3段繰出ズームレンズ鏡
筒に本発明を適用したものであるが、本発明はこれに限
定されず、1段、2段または4段以上の繰出ズームレン
ズ鏡筒にも適用することができる。さらに、ズーム機能
を有しないAF機能を備えたレンズ鏡筒にも本発明を適
用することができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、シャッ
タ羽根を有するユニット本体;このユニット本体に光軸
方向に可動に支持された可動レンズ枠;ユニット本体に
光軸方向に可動に支持された遮光体と、ユニット本体に
固定されかつ遮光体によって開閉される光路を有するフ
ォトインタラプタとからなるエンコーダ;及び、可動レ
ンズ枠に一体に設けられ、該可動レンズ枠が光軸方向の
一方の移動端近傍に達したとき、遮光体を移動させてフ
ォトインタラプタの光路を閉じるドッグ部材;を備える
構成としたので、簡単な構成で多くのスペースを必要と
しない可動レンズの初期位置検知機構を有するシャッタ
ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したズームレンズ鏡筒の一部を拡
大して示す斜視図である。
【図2】同ズームレンズ鏡筒の一部を図1と異なる状態
を示す斜視図である。
【図3】同ズームレンズ鏡筒の一部を拡大して示す分解
斜視図である。
【図4】同ズームレンズ鏡筒のAF/AEシャッタユニ
ットを第1移動鏡筒に組付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図5】同ズームレンズ鏡筒のAF/AEシャッタユニ
ットの主要な部材を示す分解斜視図である。
【図6】同ズームレンズ鏡筒の第3移動鏡筒を示す斜視
外観図である。
【図7】同ズームレンズ鏡筒の固定鏡筒ブロックを示す
正面図である。
【図8】同ズームレンズ鏡筒の最大繰出状態を示す上半
断面図である。
【図9】同ズームレンズ鏡筒のレンズ収納状態における
要部を示す上半断面図である。
【図10】同ズームレンズ鏡筒の最大繰出状態における
要部を示す上半断面図である。
【図11】同ズームレンズ鏡筒全体のレンズ収納状態を
示す上半断面図である。
【図12】同ズームレンズ鏡筒全体を示す分解斜視図で
ある。
【図13】同ズームレンズ鏡筒の作動を制御する制御系
を示すブロック図である。
【図14】同ズームレンズ鏡筒の本発明に係る要部を示
す分解斜視図である。
【図15】同要部の拡大平面図である。
【図16】同要部の拡大断面図である。
【図17】同要部を図15及び図16とは異なった状態
で示す拡大断面図である。
【符号の説明】
3 後群付勢コイルばね 6 フレキシブルプリント基板 10 ズームレンズ鏡筒 21 AF/AEシャッタユニット(シャッタユニッ
ト) 27a シャッタ羽根 40 シャッタ取付台(ユニット本体) 42a 駆動ギヤ 43 スクリューシャフト(送りねじ) 50 後群レンズ支持筒(可動レンズ枠) 50a 50b シャフト支持ボス 51 52 スライドシャフト 51a スライド軸受 55 押え部材 301 フォトインタラプタ 302 チョッパ(遮光体) 302a チョッパ板 302b 係合突起 303 チョッパガイド軸 304 チョッパ付勢ばね(付勢部材) 305 ロックワッシャ 306 ストッパ板(支持部材) 306a チョッパ押圧部(ドッグ部材) 307 Oリング L1 前群レンズ L2 後群レンズ OP 光路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】固定鏡筒ブロック12の筒状部内周には、
第3移動鏡筒16が螺合されている。この第3移動鏡筒
16は、内周面に、光軸Oと平行な複数(3本)の直進
案内溝16cを有し、後端部外周に、固定鏡筒ブロック
12の雌ヘリコイド12aと噛み合う雄ヘリコイド16
aと、駆動ピニオン15と噛み合う外周ギヤ16b(図
6参照)とを有している。駆動ピニオン15は、第3移
動鏡筒16の光軸方向の全移動域において、この外周ギ
ヤ16bと噛み合う軸方向長さを有する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】直進案内筒17の内周には、第2移動鏡筒
19が嵌合されている。この第2移動鏡筒19は、内周
面に、リード溝17bとは逆傾斜の複数(3本)のリー
ド溝19cを有し、後端部外周に、径方向外方に突出す
る複数(3つ)の断面台形状のフォロア突起19aと、
このフォロア突起19a上に位置するフォロアピン18
とを有する。このフォロアピン18は、リング部材18
aと、このリング部材18aをフォロア突起19a上に
支持する中心固定ねじ18bとからなっている。各フォ
ロア突起19aは、直進案内筒17の対応のリード溝1
7bに摺動可能に嵌まり、各フォロアピン18は、第3
移動鏡筒16の対応の直進案内溝16cに摺動可能に嵌
まる。よって、第3移動鏡筒16が回転すると、第2移
動鏡筒19が回転しながら光軸方向に直進移動する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】AF/AEシャッタユニット21は、図5
と図12に示されるように、シャッタ取付台40と、こ
のシャッタ取付台40の後部に固定されるシャッタ羽根
支持環46と、このシャッタ取付台40に対して相対移
動自在に支持される後群レンズ支持筒50(後群レンズ
L2)とを有している。このシャッタ取付台40には、
レンズ支持環34とAEモータ29と後群移動モータ3
0が支持されている。このシャッタ取付台40は、前群
レンズ支持筒34を挿通させる撮影開口40dを備えた
環状部40fと、この環状部40fから後方に向けて延
出された3つの脚部40bとを有している。この3つの
脚部40b間の隙間のうち2箇所は、直進案内部材22
の一対の案内脚部22bをそれぞれ摺動自在に係合させ
て移動ガイドする直進案内部40cとして構成されてい
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】シャッタ羽根支持環46の後方には、シャ
ッタ取付台40にスライドシャフト51、52を介して
相対移動自在に支持された後群レンズ支持筒50が配置
されている。シャッタ取付台40と後群レンズ支持筒5
0は、スライドシャフト(ガイドロッド)51に嵌合さ
れたコイルばね3によって互いに離れる方向に移動付勢
されており、これにより両者間のガタが除去されてい
る。また、上記ギヤ列42に備えられた駆動ギヤ42a
は、軸方向の移動が規制されており、その内周に雌ねじ
が形成されている。この雌ねじに、後群レンズ支持筒5
0に一端部を固定されたスクリューシャフト43が螺合
しており、これら駆動ギヤ42aとスクリューシャフト
43とにより送りねじ機構が構成されている。よって、
後群移動モータ30が回転駆動して駆動ギヤ42aが正
逆いずれかに回転すると、スクリューシャフト43がこ
の駆動ギヤ42aに対して進退し、後群レンズ支持筒5
0つまり該支持筒50に支持した後群レンズL2が前群
レンズL1に対して相対移動する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】スクリューシャフト43の一方の端部は、
レンズ支持筒50の外周面にシャフト支持ボス50bに
近接して突設されたシャフト支持ボス50aに固定され
ている。そしてスクリューシャフト43は、シャッタ取
付台40およびシャッタ27に、回動自在にかつ軸方向
移動が規制された状態で支持された駆動ギヤ42aに螺
合している。駆動ギヤ42aが後群移動モータ30によ
って回動駆動されると、スクリューシャフト43が駆動
ギヤ42aに対して進退動し、レンズ支持筒50つまり
このレンズ支持筒50に支持した後群レンズL2が前群
レンズL1に対して相対移動する。スクリューシャフト
43と駆動ギヤ42aとの間のバックラッシュを除去す
るために、一方のスライドシャフト51には、スライド
軸受51aとシャフト支持ボス50bとの間に後群付勢
コイルばね3が嵌装されている。後群付勢コイルばね3
は、レンズ支持筒50をシャッタ取付台40から離反す
る方向(シャッタ取付台40に対して後方)に付勢して
バックラッシュを除去している。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】スクリューシャフト43と一方のスライド
シャフト51の前端部には、ストッパ板(支持部材)3
06がロックワッシャ305を介して固定されている。
ストッパ板306には一体に、後群レンズ支持筒50が
前進したときにチョッパ302に突設された係合突起3
02bに当接してこれをチョッパ付勢ばね304の付勢
力に抗して前進移動させるチョッパ押圧部(ドッグ部
材)306aが形成されている。このチョッパ押圧部3
06aは、レンズ支持筒50(後群レンズL2)がシャ
ッタ取付台40に対して所定位置まで接近したときにチ
ョッパ302の係合突起302bに当接し、レンズ支持
筒50の更なる前進によってチョッパ302をチョッパ
付勢ばね303の付勢力に抗して前進させる。そして後
群レンズ支持筒50がシャッタ取付台40に対して接近
した初期位置まで移動したとき、チョッパ302のチョ
ッパ板302aがフォトインタラプタ301の光路を遮
断する。CPU(図示せず)が、フォトインタラプタ3
01の出力をチェックすることで、後群レンズL2(後
群レンズ支持筒50)が初期位置にあるかどうかを検知
し、検知すると、後群移動モータ30を停止してシャッ
タ取付台40に対するレンズ支持筒50の更なる前進を
停止させる。これによって、後群レンズL2を初期位置
で確実に停止させることができ、レンズ支持筒50がシ
ャッタ取付台40に衝突したり、スクリューシャフト4
3と駆動ギヤ42aとの食い付き等が防止される。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】さらに、スライドシャフト51には、スト
ッパ板306とスライド軸受51aとの間の部分に、ゴ
ム等の弾性部材からなるOリング307が嵌合されてい
る。このOリング307は、何らかの理由で後群移動モ
ータ30がレンズ繰り出し方向(後群レンズL2後退方
向)に暴走したときに、レンズ支持筒50をレンズ移動
端で停止させる際に、衝撃を減衰するための緩衝材であ
る。レンズ繰り込み方向(後群レンズL2前進方向)に
暴走したときは、レンズ移動端付近で後群付勢コイルば
ね3によって減速され、停止する際の衝撃が緩衝され
る。これらOリング307、後群付勢コイルばね3の緩
衝作用によっても、スクリューシャフト43と駆動ギヤ
42aとの食い付きなどが防止される。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】ズーム操作手段62によって設定される任
意の焦点距離において、レリーズボタンが一段押しされ
ると、測距装置64に測距指令が及び測光装置65に測
光指令が与えられて、測距及び測光が開始される。その
後、レリーズボタンが二段押しされると、全体移動モー
タ25と後群移動モータ30の双方が、測距装置64に
よる被写体距離情報によって得られる移動量と、ズーム
操作手段62により設定される焦点距離情報によって得
られる移動量とを加味して決定された移動量だけ前群レ
ンズL1と後群レンズL2を移動させて設定焦点距離に
するとともに被写体に合焦させ、AEモータ制御手段6
6を介してAEモータ29が、測光装置65からの被写
体輝度情報に応じて環状駆動部材49を回転駆動し、所
定の露出を満たすようにシャッタ27を駆動する。この
シャッタレリーズの終了後、全体移動モータ25と後群
移動モータ30の双方が直ちに駆動されて、前群レンズ
L1と後群レンズL2がシャッタレリーズ前の状態に戻
される。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】上述したレリーズボタンの二段押しによる
前群レンズL1と後群レンズL2の移動制御に関して、
より詳細には、レリーズボタンが二段押しされたとき、
後群移動モータ30が、測距装置64による被写体距離
情報によって得られる移動量と、ズーム操作手段62に
より設定される焦点距離情報によって得られる移動量と
を加味して決定された移動量だけ前群レンズL1に対し
て後群レンズL2を後方に移動させ、同時に、全体移動
モータ25が、測距装置64による被写体距離情報によ
って得られる移動量と、ズーム操作手段62により設定
される焦点距離情報によって得られる移動量とを加味し
て決定された移動量だけ前群レンズL1を移動させ、こ
れら前群レンズL1と後群レンズL2の合成移動によっ
て設定焦点距離にするとともに被写体に合焦させる。そ
の後、シャッタレリーズ完了後、後群移動モータ30が
直ちに駆動されて後群レンズL2が前群レンズL1に向
かって移動されてシャッタレリーズ前の位置に戻され、
同時に、全体移動モータ25が直ちに駆動されて前群レ
ンズL1がシャッタレリーズ前の位置に戻される。
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタ羽根を有するユニット本体;こ
    のユニット本体に光軸方向に可動に支持された可動レン
    ズ枠;上記ユニット本体に光軸方向に可動に支持された
    遮光体と、上記ユニット本体に固定されかつ上記遮光体
    によって開閉される光路を有するフォトインタラプタと
    からなるエンコーダ;及び、 上記可動レンズ枠に一体に設けられ、該可動レンズ枠が
    光軸方向の一方の移動端近傍に達したとき、上記遮光体
    を移動させて上記フォトインタラプタの光路を閉じるド
    ッグ部材;を備えたことを特徴とするシャッタユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに、一端部が可
    動レンズ枠に固定され、ユニット本体に光軸方向に可動
    に支持された送りねじ;一端部が可動レンズ枠に固定さ
    れ、ユニット本体に光軸方向に可動に支持されたガイド
    ロッド;及び、 上記ガイドロッドと送りねじの各他端部を支持する単一
    の支持部材;を備え、 上記ドッグ部材は、この支持部材に備えられているシャ
    ッタユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、遮光体は、
    付勢部材によって常時可動レンズ枠側に向けて付勢され
    ているシャッタユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項におい
    て、シャッタユニットは、前群レンズと後群レンズを有
    するレンズ鏡筒に搭載されており、 前群レンズは上記レンズ鏡筒の固定部に支持され、後群
    レンズは可動レンズ枠に支持されているシャッタユニッ
    ト。
JP03252196A 1996-01-26 1996-02-20 シャッタユニット Expired - Fee Related JP3335274B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252196A JP3335274B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 シャッタユニット
KR1019960077581A KR100322206B1 (ko) 1996-01-26 1996-12-30 이동렌즈 위치검출장치
US08/781,587 US5784206A (en) 1996-01-26 1997-01-09 Moving lens position detecting device
GB9701433A GB2309543B (en) 1996-01-26 1997-01-24 Moving lens position detecting device
DE19702514A DE19702514A1 (de) 1996-01-26 1997-01-24 Positionserfassung für ein Varioobjektiv
FR9700728A FR2744234B1 (fr) 1996-01-26 1997-01-24 Dispositif de detection de position de lentilles mobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03252196A JP3335274B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 シャッタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09230425A true JPH09230425A (ja) 1997-09-05
JP3335274B2 JP3335274B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=12361273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03252196A Expired - Fee Related JP3335274B2 (ja) 1996-01-26 1996-02-20 シャッタユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335274B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018454A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif imageur
US10036940B2 (en) 2016-10-11 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image projector using the same
CN109905582A (zh) * 2019-03-22 2019-06-18 佛山科学技术学院 一种电子光学快门斩波器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018454A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif imageur
US10036940B2 (en) 2016-10-11 2018-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image projector using the same
CN109905582A (zh) * 2019-03-22 2019-06-18 佛山科学技术学院 一种电子光学快门斩波器
CN109905582B (zh) * 2019-03-22 2024-02-13 佛山科学技术学院 一种电子光学快门斩波器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3335274B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010072060A (ja) 撮像装置
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
US5821531A (en) Dual sensor encoder for detecting forward/reverse rotation having light modulating patterns with a predetermined phase different
JP3288918B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH10133089A (ja) レンズ鏡筒
JPH09230425A (ja) シャッタユニット
JPH08313788A (ja) レンズ鏡筒
JP3215793B2 (ja) レンズ鏡筒のカム構造
JPH09230194A (ja) レンズの移動範囲制限装置
JP3193615B2 (ja) シャッタの遮光装置
JP3380104B2 (ja) レンズ鏡筒のfpc基板案内装置及びそのfpc基板
JPH09222548A (ja) レンズ駆動機構
JP3200004B2 (ja) シャッタを有するレンズ鏡筒
JPH09211516A (ja) カメラの焦点距離可変レンズ
JP3255571B2 (ja) レンズ鏡筒の光軸方向位置検出装置及び焦点距離検出装置
JP3569374B2 (ja) エンコーダ及びカメラの露出制御装置
JP3255570B2 (ja) レンズ鏡筒の直進ガイド機構
JPH09230429A (ja) レンズバリヤ開閉機構
JP3288917B2 (ja) レンズ鏡筒の直進ガイド機構
JPH09222551A (ja) ズームレンズのレンズ駆動方法およびズームレンズ鏡筒
JPH09222545A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH09265035A (ja) レンズ鏡筒の防水構造
GB2309518A (en) Encoder for detecting forward/reverse rotation
JP3380103B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH09250934A (ja) 正転逆転検知エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees