JPH09229506A - ヒートポンプシステム - Google Patents

ヒートポンプシステム

Info

Publication number
JPH09229506A
JPH09229506A JP8073313A JP7331396A JPH09229506A JP H09229506 A JPH09229506 A JP H09229506A JP 8073313 A JP8073313 A JP 8073313A JP 7331396 A JP7331396 A JP 7331396A JP H09229506 A JPH09229506 A JP H09229506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
pump system
source side
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073313A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Natsume
敏幸 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8073313A priority Critical patent/JPH09229506A/ja
Publication of JPH09229506A publication Critical patent/JPH09229506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素な構成によって十分な性能の向上を図る
ことが可能なヒートポンプシステムを提供する。 【解決手段】 ヒートポンプシステムは、圧縮機1、室
外熱交換器2、電動膨張弁3、室内熱交換器4を備えた
冷媒回路を有する空気調和機として構成する。冷房運転
時と暖房運転時とのいずれにおいても室外熱交換器2、
室内熱交換器4には一定の方向に冷媒が流通するよう第
1逆止弁ブリッジ5、第2逆止弁ブリッジ6を設ける。
室外熱交換器2の出口冷媒と室内熱交換器4の出口冷媒
との間で熱交換を行う過冷却熱交換器7を設ける。冷媒
は非共沸冷媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、加熱運転と冷却
運転とを切替可能に構成したヒートポンプシステムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のようなヒートポンプシステムで
は、冷媒回路中に設けた四路切換弁を切り替えることに
よって、利用側熱交換器を凝縮器として機能させると共
に熱源側熱交換器を蒸発器として機能させる加熱運転
と、利用側熱交換器を蒸発器として機能させると共に熱
源側熱交換器を凝縮器として機能させる冷却運転とを選
択して実行できるようになっている。そしてこのような
ヒートポンプシステムにおいて、蒸発冷媒と液冷媒とを
熱交換してヒートポンプシステムの性能を向上させるこ
とが、従来から考えられている。
【0003】図3は、上記のようなヒートポンプシステ
ムの従来例を示す冷媒回路図である。同図に示す31は
圧縮機であり、その吐出管40と吸入管41とがそれぞ
れ四路切換弁38に接続されている。そしてこの四路切
換弁38には、熱源側熱交換器32、減圧ユニット4
2、利用側熱交換器34が、冷媒管43・・によって順
次に環状に接続されている。また上記減圧ユニット42
は、4個の逆止弁を同図に示すように接続して形成した
逆止弁ブリッジ35と、電動膨張弁33とを用いて構成
されたものであり、逆止弁ブリッジ35の出入口ポート
35c、35cを熱源側熱交換器32と利用側熱交換器
34との間の冷媒管43に介設し、またその整流入口ポ
ート35aと整流出口ポート35bとの間に電動膨張弁
33を接続して成されている。そしてさらに過冷却熱交
換器37を設け、上記整流出口ポート35bと電動膨張
弁33との間を流通する冷媒と、上記吸入管41を流通
する冷媒との間で熱交換を行うようにしている。なお同
図における39はアキュームレータである。
【0004】上記従来のヒートポンプシステムでは、減
圧ユニット42に逆止弁ブリッジ35を備えている。そ
のため利用側熱交換器34から熱源側熱交換器32へと
冷媒が流通する加熱運転時においても、また上記とは反
対に熱源側熱交換器32から利用側熱交換器34へと冷
媒が流通する冷却運転時においても、逆止弁ブリッジ3
5の整流出口ポート35bと電動膨張弁33との間に
は、常に凝縮器の出口冷媒が流通することとなる。従っ
て上記過冷却熱交換器37では、凝縮器の出口冷媒、す
なわち液冷媒と、吸込管41を流通する蒸発器の出口冷
媒、すなわち蒸発冷媒との間の熱交換を、冷却運転中で
あると加熱運転中であるとにかかわらず、常に行うこと
ができるのである。そしてこのような構成によって上記
従来のヒートポンプシステムでは、冷凍サイクルの成績
係数COPを向上させたり、圧縮機31への液戻りを防
止する等が可能となっていた。
【0005】一方、ヒートポンプシステムによって構成
される空気調和機や冷凍機等の成績係数COP向上の手
段としては、上記過冷却熱交換器37を設ける手法の
他、熱交換器の対向流化という手法も一般的に採用され
ている。この熱交換器の対向流化のためには、熱源側熱
交換器32及び利用側熱交換器34の双方において、冷
却運転時と加熱運転時とで冷媒の流通方向を同じにする
ことが必要である。そのためこのような手法を採用する
にあたっては、図4に示すように、熱源側用又は利用側
用の逆止弁ブリッジ36、36を、それぞれ熱源側熱交
換器32、利用快側熱交換器34に接続するようにして
いる。すなわち、上記逆止弁ブリッジ36の入出力ポー
ト36c、36cを冷媒管43に介設し、そして整流入
口ポート36aと整流出口ポート36bとの間に熱源側
熱交換器32あるいは利用側熱交換器34を接続するの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記過冷
却熱交換器37を用いてヒートポンプシステムの性能向
上を図る場合には、通常の構成に加え、1つの逆止弁ブ
リッジ35、すなわち4個の逆止弁が必要となる。一
方、熱交換器の対向流化によって成績係数COPの向上
を図る場合には、通常の構成に加え、2つの逆止弁ブリ
ッジ36、36、すなわち8個の逆止弁が必要となる。
そのため、それぞれの場合において確かにヒートポンプ
システムの性能は向上するのであるが、その利益に比
し、収納スペースの増大、コストアップ、あるいは部品
点数増加に伴う信頼性の低下等の不利益も無視できず、
これらを差し引きした場合に十分な成果を上げることが
できないという問題があった。
【0007】この発明は、上記従来の欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、簡素な構成に
よって十分な性能の向上を図ることが可能なヒートポン
プシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1のヒート
ポンプシステムは、圧縮機1、熱源側熱交換器2、減圧
機構3、及び利用側熱交換器4を備えた冷媒回路を有
し、圧縮機1から利用側熱交換器4、減圧機構3、熱源
側熱交換器2へと順次に冷媒を流通させ、これを再び圧
縮機1に返流させて行う加熱運転と、圧縮機1から熱源
側熱交換器2、減圧機構3、利用側熱交換器4へと順次
に冷媒を流通させ、これを再び圧縮機1に返流させて行
う冷却運転とを切替可能に構成したヒートポンプシステ
ムにおいて、上記加熱運転時及び冷却運転時のいずれに
おいても一定方向の冷媒流を上記熱源側熱交換器2に生
じさせる熱源側冷媒整流手段5と、上記加熱運転時及び
冷却運転時のいずれにおいても一定方向の冷媒流を上記
利用側熱交換器4に生じさせる利用側冷媒整流手段6
と、上記熱源側熱交換器2の出口冷媒と上記利用側熱交
換器4の出口冷媒とを熱交換させる過冷却熱交換器7と
を設けたことを特徴としている。
【0009】上記請求項1のヒートポンプシステムで
は、熱交換器の対向流化及び蒸発冷媒と液冷媒との熱交
換の双方によって発揮される十分な性能の向上を、2つ
の冷媒整流手段5、6を用いた簡素な構成によって得る
ことが可能となる。
【0010】また請求項2のヒートポンプシステムは、
上記熱源側冷媒整流手段5と利用側冷媒整流手段6とは
それぞれ逆止弁ブリッジを用いて構成し、その整流出口
ポート5a、6aと整流入口ポート5b、6bとの間に
熱源側熱交換器2又は利用側熱交換器4を接続する一
方、出入口ポート5c、6cを圧縮機1と減圧機構3と
の間に介設していることを特徴としている。
【0011】ここで逆止弁ブリッジとは、図1の5又は
6に示すように2個の逆止弁を同方向に直列接続して1
個のアームを形成し、さらにこのようなアームの2個を
同方向に並列接続して4個のポートを設けたものであ
る。そしてこの4個のポートは、逆止弁の出口側同士を
接続して形成したものが整流出口ポート5a、6aであ
り、また逆止弁の入口側同士を接続して形成したものが
整流入口ポート5b、6bであり、そして上記アームの
中間点に形成された2個のポートがそれぞれ出入口ポー
ト5c、6cである。
【0012】上記請求項2のヒートポンプシステムで
は、冷媒整流手段5、6を逆止弁ブリッジを用いて構成
しているので、その実施を容易とすることが可能とな
る。
【0013】さらに請求項3のヒートポンプシステム
は、上記冷媒は非共沸冷媒であることを特徴としてい
る。
【0014】上記請求項3のヒートポンプシステムで
は、さらに成績係数COPを向上させることが可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明のヒートポンプシ
ステムの具体的な実施の形態について、図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
【0016】図1は、上記ヒートポンプシステムを適用
して構成した分離形空気調和機の冷媒回路図である。同
図に示す1は圧縮機であり、その吐出管10と吸入管1
1とがそれぞれ四路切換弁8に接続されている。またこ
の四路切換弁8には第1ガス管13aの一端側が接続さ
れ、そしてこの第1ガス管13aの他端側は第1逆止弁
ブリッジ(熱源側冷媒整流手段)5の一方の出入口ポー
ト5cに接続されている。またこの第1逆止弁ブリッジ
5の他方の出入口ポート5cには、電動膨張弁(減圧機
構)3が介設された液管13bの一端側が接続され、整
流出口ポート5aと整流入口ポート5bとの間には室外
熱交換器(熱源側熱交換器)2が接続されている。さら
に上記液管13bの他端側は、第2逆止弁ブリッジ(利
用側冷媒整流手段)6の一方の出入口ポート6cに接続
され、この第2逆止弁ブリッジ6の整流出口ポート6a
と整流入口ポート6bとの間には、室内機に備えられた
室内熱交換器(利用側熱交換器)4が接続され、そして
上記第2逆止弁ブリッジ6の他方の出入口ポート6c
は、第2ガス管13cによって上記四路切換弁8と接続
されている。また同図において7は過冷却熱交換器であ
り、室外熱交換器2から第1逆止弁ブリッジ5の整流入
口ポート5bに向かう冷媒と、室内熱交換器4から第2
逆止弁ブリッジ6の整流入口ポート6bに向かう冷媒と
の間で熱交換を行うものである。なお同図における9は
アキュームレータである。
【0017】上記分離形空気調和機は、図1に示す冷媒
回路に非共沸冷媒を充填して運転される。そこで次にこ
の運転について説明する。まず冷房運転(冷却運転)
は、四路切換弁8を実線方向に切り替え、圧縮機1を駆
動して行う。すると冷媒は、同図の実線矢印に示すよう
に、第1逆止弁ブリッジ5、室外熱交換器2、過冷却熱
交換器7、第1逆止弁ブリッジ5、電動膨張弁3、第2
逆止弁ブリッジ6、室内熱交換器4、過冷却熱交換器
7、第2逆止弁ブリッジ6を順次に流通して圧縮機1に
返流する。そして上記室外熱交換器2が凝縮器として機
能すると共に上記室内熱交換器4が蒸発器として機能す
ることにより、室内から吸収した熱量を室外へ搬送して
放出する冷房運転を行うのである。従ってこのときに室
外熱交換器2から過冷却熱交換器7に流入する冷媒は、
図2のモリエル線図上のA点で示される凝縮器の出口冷
媒、すなわち液冷媒であり、また室内熱交換器4から過
冷却熱交換器7に流入する冷媒は、上記モリエル線図上
のB点で示される蒸発器の出口冷媒、すなわち蒸発冷媒
である。
【0018】一方暖房運転(加熱運転)は、上記四路切
換弁8を破線方向に切り替え、圧縮機1を駆動して行
う。すると冷媒は、同図の破線矢印に示すように、第2
逆止弁ブリッジ6、室内熱交換器4、過冷却熱交換器
7、第2逆止弁ブリッジ6、電動膨張弁3、第1逆止弁
ブリッジ5、室外熱交換器2、過冷却熱交換器7、第1
逆止弁ブリッジ5を順次に流通して圧縮機1に返流す
る。そして上記室外熱交換器2が蒸発器として機能する
と共に上記室内熱交換器4が凝縮器として機能すること
により、室外から吸収した熱量を室内へ搬送して放出す
る暖房運転を行う。従ってこのときに室外熱交換器2か
ら過冷却熱交換器7に流入する冷媒は、図2のモリエル
線図上のB点で示される蒸発器の出口冷媒、すなわち蒸
発冷媒であり、また室内熱交換器4から過冷却熱交換器
7に流入する冷媒は、上記モリエル線図上のA点で示さ
れる凝縮器の出口冷媒、すなわち液冷媒である。
【0019】上記のように構成され作用する分離形空気
調和機では、冷房運転時と暖房運転時とのいずれにおい
ても、上記過冷却熱交換器7において液冷媒と蒸発冷媒
との間の熱交換を行うことができる。非共沸冷媒を用い
た冷凍サイクル中でこのような熱交換を行うと、圧縮機
1に吸入される冷媒の圧力及び温度が上記の熱交換を行
わない場合よりも高くなる。これに対し冷凍効果は両者
でほとんど同じになるから、これによって成績係数CO
Pを向上させることができる。また図1にも示す通り、
室外熱交換器2を流通する冷媒の方向は冷房運転時と暖
房運転時とのいずれにおいても一定(同図に示す上から
下への方向)であり、室内熱交換器4を流通する冷媒の
方向も冷房運転時と暖房運転時とのいずれにおいても一
定(同図に示す左から右への方向)である。従って室外
熱交換器2及び室内熱交換器4が対向流化され、これに
よってヒートポンプシステムの成績係数COPをさらに
向上させることができる。このように上記分離形空気調
和機では、過冷却熱交換器7の設置と、室外熱交換器2
及び室内熱交換器4の対向流化との双方によって性能の
飛躍的な向上を図ることができるのにもかかわらず、そ
のために追加したのは第1逆止弁ブリッジ5と第2逆止
弁ブリッジ6だけであり、蒸発冷媒と液冷媒との熱交換
のために特別な逆止弁ブリッジは設けていない。従って
部品点数の増加を抑制しつつ、十分な性能の向上を図る
ことができるのである。
【0020】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。例えば上記では非共沸冷媒を用いたが、こ
れは共沸冷媒又は単独成分の冷媒を用いてもよい。この
ような場合には、過冷却熱交換器7を設けることによっ
て、圧縮機1への液戻りの防止や、あるいは蒸発器を出
た冷媒からの油分離等ができるという利点がある。また
上記では利用側冷媒整流手段及び熱源側熱冷媒整流手段
を逆止弁ブリッジを用いて構成したが、これは例えば四
路切換弁等によって構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】上記請求項1のヒートポンプシステムで
は、熱交換器の対向流化及び蒸発冷媒と液冷媒との熱交
換の双方によって発揮される十分な性能の向上を、2つ
の冷媒整流手段を用いた簡素な構成によって得ることが
可能となる。
【0022】また請求項2のヒートポンプシステムで
は、各冷媒整流手段を逆止弁ブリッジを用いて構成して
いるので、その実施を容易とすることが可能となる。
【0023】さらに請求項3のヒートポンプシステムで
は、一段と成績係数を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のヒートポンプシステムを適用した分
離形空気調和機の冷媒回路図である。
【図2】上記ヒートポンプシステムのモリエル線図であ
る。
【図3】従来例のヒートポンプシステムの冷媒回路図で
ある。
【図4】従来例のヒートポンプシステムに採用される熱
交換器の対向流化回路である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 室外熱交換器 3 電動膨張弁 4 室内熱交換器 5 第1逆止弁ブリッジ 5a 整流出口ポート 5b 整流入口ポート 5c 出入口ポート 6 第2逆止弁ブリッジ 6a 整流出口ポート 6b 整流入口ポート 6c 出入口ポート 7 過冷却熱交換器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)、熱源側熱交換器(2)、
    減圧機構(3)、及び利用側熱交換器(4)を備えた冷
    媒回路を有し、圧縮機(1)から利用側熱交換器
    (4)、減圧機構(3)、熱源側熱交換器(2)へと順
    次に冷媒を流通させ、これを再び圧縮機(1)に返流さ
    せて行う加熱運転と、圧縮機(1)から熱源側熱交換器
    (2)、減圧機構(3)、利用側熱交換器(4)へと順
    次に冷媒を流通させ、これを再び圧縮機(1)に返流さ
    せて行う冷却運転とを切替可能に構成したヒートポンプ
    システムにおいて、上記加熱運転時及び冷却運転時のい
    ずれにおいても一定方向の冷媒流を上記熱源側熱交換器
    (2)に生じさせる熱源側冷媒整流手段(5)と、上記
    加熱運転時及び冷却運転時のいずれにおいても一定方向
    の冷媒流を上記利用側熱交換器(4)に生じさせる利用
    側冷媒整流手段(6)と、上記熱源側熱交換器(2)の
    出口冷媒と上記利用側熱交換器(4)の出口冷媒とを熱
    交換させる過冷却熱交換器(7)とを設けたことを特徴
    とするヒートポンプシステム。
  2. 【請求項2】 上記熱源側冷媒整流手段(5)と利用側
    冷媒整流手段(6)とはそれぞれ逆止弁ブリッジを用い
    て構成し、その整流出口ポート(5a)(6a)と整流
    入口ポート(5b)(6b)との間に熱源側熱交換器
    (2)又は利用側熱交換器(4)を接続する一方、出入
    口ポート(5c)(6c)を圧縮機(1)と減圧機構
    (3)との間に介設していることを特徴とする請求項1
    のヒートポンプシステム。
  3. 【請求項3】 上記冷媒は非共沸冷媒であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2のヒートポンプシステム。
JP8073313A 1996-02-20 1996-02-20 ヒートポンプシステム Pending JPH09229506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073313A JPH09229506A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ヒートポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073313A JPH09229506A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ヒートポンプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09229506A true JPH09229506A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13514570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073313A Pending JPH09229506A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ヒートポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09229506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603191B1 (ko) * 2005-06-23 2006-07-20 주식회사 삼화에이스 히트펌프 사이클
US7568355B2 (en) 2003-08-18 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2018003699A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2018009780A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568355B2 (en) 2003-08-18 2009-08-04 Daikin Industries, Ltd. Humidity control apparatus
KR100603191B1 (ko) * 2005-06-23 2006-07-20 주식회사 삼화에이스 히트펌프 사이클
WO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2013111176A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9709304B2 (en) 2012-01-23 2017-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2018003699A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2018009780A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998006983A1 (fr) Conditionneur d'air
JP2002013882A (ja) 二重管式熱交換器とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2008111589A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット、及び冷凍装置
US20010037649A1 (en) Air conditioner using flammable refrigerant
JP3087745B2 (ja) 冷凍装置
JPH0634169A (ja) 空気調和装置
JPH09229506A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0420764A (ja) 空気調和機
JP2698118B2 (ja) 空気調和装置
JPH0426847Y2 (ja)
JP2001355924A (ja) 空気調和機
WO2007040031A1 (ja) 空気調和機用液ガス熱交換器
JP2508825B2 (ja) 空気調和装置
JP4157027B2 (ja) ヒートポンプ式冷凍装置
JP7150198B2 (ja) 冷凍装置
JPH033900Y2 (ja)
US11397015B2 (en) Air conditioning apparatus
JPH0351680A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JP2708894B2 (ja) 空気調和装置
JPH0794927B2 (ja) 空気調和装置
JP2007218529A (ja) 空気調和機
JPH10238882A (ja) マルチ型空気調和機の運転方法
JP2508225B2 (ja) 空気調和装置
JP2605422B2 (ja) 空気調和装置
JPH025323Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621