JPH09228583A - 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造 - Google Patents

軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造

Info

Publication number
JPH09228583A
JPH09228583A JP3803396A JP3803396A JPH09228583A JP H09228583 A JPH09228583 A JP H09228583A JP 3803396 A JP3803396 A JP 3803396A JP 3803396 A JP3803396 A JP 3803396A JP H09228583 A JPH09228583 A JP H09228583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
eaves
piece
ear
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3803396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606984B2 (ja
Inventor
Kaneaki Toyoda
兼昭 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP03803396A priority Critical patent/JP3606984B2/ja
Publication of JPH09228583A publication Critical patent/JPH09228583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606984B2 publication Critical patent/JP3606984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軒樋の伸縮、特に収縮が原因で、曲がり継手
や軒樋集水器などの軒樋継手の接続部から軒樋が抜ける
ことがなく、接続部の止水性の低下もなく、また、雨水
の排水特性に何ら影響をおよぼすことのない軒樋用スト
ッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造を提供する。 【解決手段】 当接片31と、この当接片31の片側内
面に設けられ、軒樋10の前耳部13aの中空部14a
に挿入される挿入部31aと、この挿入部31aと同方
向に当接片31の外縁より延設され、軒樋10の前耳部
13aと係合した曲がり継手20の耳部係合部23aを
覆う覆い片34(上部片32,垂下片33)とからなる
軒樋用ストッパー30。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軒樋用ストッパーお
よびこの軒樋用ストッパーを用いた軒樋と軒樋継手との
接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軒樋と集水器とを接続する場合、
軒樋の下流側端部を集水器の差し込み口に差し込んで接
続している。そして、たとえば実公昭61−35639
号公報に記載されているように、軒樋の下流側端部が集
水器の差し込み口から抜けるのを防止するため、軒樋の
下流側の底壁端部に櫛歯状の水切り片を有するクリップ
を接着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記クリップを使用し
た軒樋と集水器との接続構造においては、軒樋が温度差
により収縮した場合、クリップ基板が集水器の接続部面
上に乗り上げてしまい、この結果、軒樋の底壁下面と集
水器の接続部内面との間に隙間が生じて、止水性が低下
するという問題があった。
【0004】また、ストッパーのクリップ片が軒樋の底
壁上面に取り付けられて存在しているので、雨水の流れ
の障害となり、排水特性が低下するという問題もあっ
た。
【0005】逆に、軒樋が温度差により伸長した場合、
この伸長した両軒樋の端部が、集水器の底部に形成され
た排水落し口の上方を覆うことになる。このため、排水
特性が著しく低下するという問題も生じていた。
【0006】さらに、ストッパーは、軒樋と集水器とを
接続する前に、軒樋の底壁端部に接着して取り付けなけ
ればならず、仮にこのストッパーの取り付けを忘れた場
合には、その取付の有無の確認に時間がかかり大変であ
った。
【0007】また、上記軒樋の底壁端部にクリップを接
着する方式は、軒先の入隅部や出隅部において、軒樋を
直角方向に接続する際に使用される曲がり継手(軒樋の
端部外周面と曲がり継手の端部内周面とが弾性シール材
を介して水密に接続されている接続構造)に適用するこ
とはできない。
【0008】なぜならば、この場合は、軒樋の底壁と曲
がり継手の接続部の間にクリップを収納できるだけの隙
間がないためである。したがって、従来の軒樋と曲がり
継手との接続構造においては、軒樋の抜けを防止するこ
とはできなかった。
【0009】本発明の目的は、軒樋の伸縮、特に収縮が
原因で、曲がり継手や軒樋集水器などの軒樋継手の接続
部から軒樋が抜けることがなく、接続部の止水性の低下
もなく、かつ、雨水の排水特性に何ら影響をおよぼすこ
とのない軒樋用ストッパーおよびこの軒樋用ストッパー
を用いた軒樋と軒樋継手との接続構造を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、当接片と、この当接片の一側に設けられ、軒樋の中
空耳部内に挿入される挿入部と、この挿入部と同方向に
前記当接片の一側外縁より挿入部よりも長く延設され、
前記軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳部係合部を覆う
覆い片とからなる軒樋用ストッパーである。
【0011】また、請求項2記載の本発明は、中空耳部
が側壁上端部に設けられた軒樋と、この軒樋の耳部と係
合可能な耳部係合部が側壁上端部に設けられた軒樋継手
とからなり、この軒樋継手の耳部係合部に軒樋の耳部が
係合され、軒樋の端部外周面と軒樋継手の端部内周面と
が弾性シール材を介して水密に接続されている軒樋と軒
樋継手との接続構造において、当接片と、この当接片の
一側に設けられた挿入部と、この挿入部と同方向に前記
当接片の一側外縁より挿入部よりも長く延設され、前記
軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳部係合部を覆う覆い
片とからなる軒樋用ストッパーの前記挿入部が前記軒樋
の耳部内に固着されている軒樋と軒樋継手との接続構造
である。
【0012】本発明においては、軒樋の材質は特に限定
されず、通常使用されている塩化ビニル樹脂などの合成
樹脂製のもの、ガラス繊維などの補強材で補強されたも
の、あるいは表面に合成樹脂を押出被覆した金属板製の
もの、FRP製のもの、などのいずれであってもよい。
【0013】また、軒樋の形状も特に限定されず、半円
形、角形、あるいは前後の側壁形状が対称または非対称
である特殊な形状であってもよい。要は、中空耳部が側
壁上端部に設けられたものであればよい。そして、耳部
および中空部の形状や大きさなどは、軒樋の形状や材質
に応じて決めればよい。
【0014】本発明における軒樋継手としては、軒樋の
耳部と係合可能な耳部係合部が側壁上端部に設けられ、
かつ、接続部の内周面に弾性シール材が配設されたもの
であればよく、たとえば曲がり継手、軒樋集水器などが
挙げられる。そして、軒樋継手の材質や形状は、接続さ
れる軒樋に対応させて決めればよい。
【0015】(作用)請求項1記載の本発明の軒樋用ス
トッパーは、当接片と、この当接片の一側に設けられ、
軒樋の中空耳部内に挿入される挿入部と、この挿入部と
同方向に前記当接片の一側外縁より挿入部よりも長く延
設され、前記軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳部係合
部を覆う覆い片とからなるので、挿入部を軒樋の耳部内
に挿入して固着することにより、簡単に取り付けること
ができる。
【0016】また、軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳
部係合部を覆う覆い片を有しているので、軒樋の抜け防
止や止水性に優れた接続部が得られることは勿論、降雪
時の積雪荷重により軒樋継手の耳部係合部が軒樋の耳部
より外れることのない接続部を得ることができる。
【0017】さらに、軒樋用ストッパーの取り付けは、
軒樋と軒樋継手とを接続した後に行えるので、その取付
施工性に優れている。
【0018】また、請求項2記載の本発明の軒樋と軒樋
継手との接続構造においては、当接片と、この当接片の
一側に設けられた挿入部と、この挿入部と同方向に前記
当接片の一側外縁より挿入部よりも長く延設され、軒樋
耳部の上面および内側面を覆う覆い片とからなる軒樋用
ストッパーの前記挿入部が前記軒樋の耳部内に固着され
ているので、軒樋が収縮した場合、当接片が軒樋継手の
側壁上端部に設けられた耳部係合部の端面に当接して係
止する。この結果、軒樋継手の端部からの軒樋の抜けを
防止できる。このため、接続部の止水性は良好に保持で
きる。
【0019】また、軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳
部係合部は、当接片の一側外縁より、挿入部と同方向に
長く延設された覆い片にて覆われているので、軒樋継手
の耳部係合部と軒樋の耳部との接続部が、降雪時の積雪
荷重により外れることがない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明において使用する角
形の軒樋の一例を示す正面図、図2は本発明において使
用する角形の曲がり継手の一例を示す平面図、図3は図
2の正面図、図4は本発明の軒樋と曲がり継手との接続
構造の一実施例を示す説明図、図5は本発明の軒樋用ス
トッパーの一実施例を示す斜視図、図6は図5のX−X
線における切断断面図、図7は図5のY−Y線における
切断断面図、図8は図4の要部を示す拡大斜視図であ
る。
【0021】10は角形の所謂、前高タイプの軒樋であ
り、底部11と、この底部11の両端から外方に僅かに
傾斜して立設された前側壁12aおよび後側壁12b
と、この両側壁12a、12bの上端部に外方に突出し
て形成された角筒状の前耳部13aおよび後耳部13b
とからなっている。両耳部13a、13bはそれぞれ角
形の中空部14a、14bを有している。
【0022】20は略L字状に折曲された出隅用の角形
の曲がり継手であり、底部21と、この底部21の両端
から外方に僅かに傾斜して立設された前側壁22aおよ
び後側壁22bとからなる溝形状のものである。この両
側壁22a、22bの両端部の上端部には、それぞれ外
方に突出して形成された耳部係合部23a、23bが設
けられている。この耳部係合部23a、23bは上記軒
樋10の両耳部13a、13bと係合可能となされてい
る。そして、曲がり継手20の両端部の内周面24、2
4には帯状の合成ゴム製の弾性パッキング25、25が
接着されている。なお、軒樋10および曲がり継手20
はともに硬質塩化ビニル樹脂製のものである。
【0023】そして、図4に示すように、曲がり継手2
0の両端部内に軒樋10の端部が挿入されて、軒樋10
の耳部13a、13bが曲がり継手20の耳部係合部2
3a、23bにそれぞれ係合され、軒樋10の端部外周
面が弾性パッキング25を押圧して、軒樋10と曲がり
継手20とが水密に接続されている。
【0024】ところで、本発明においては、図4に示す
ように、軒樋用ストッパー30が軒樋10の前耳部13
aに装着されている。この軒樋用ストッパー30は、図
5に示すように、短冊形状の上部片32と、この上部片
32の長辺側の一端より下方に垂下された垂下片33
と、この垂下片33および上部片32の両方に直交する
小四角形状の当接片31とから構成されている。上部片
32と垂下片33とで逆L字形の覆い片34を形成して
いる。
【0025】当接片31の片側内面には、上部片32お
よび垂下片33の両者に対して平行に挿入部31aが一
体に突設されている。この挿入部31aの断面形状は、
前記軒樋10の前耳部13aの中空部14aの内面形状
にほぼ符合した形状とされている。当接片31と反対側
の上部片32の端部には、係止リブ35が下方に形成さ
れている。この係止リブ35の長さは、前記曲がり継手
20の耳部係合部23aの厚みにほぼ等しくされてい
る。
【0026】また、軒樋用ストッパー30は、少なくと
も軒樋10の伸縮長さに対応できる長さとされている。
そして、図8に示すように、軒樋10と曲がり継手20
との接続部において、挿入部31aが軒樋10の前耳部
13aの中空部14aに挿入されて固着されることによ
り、軒樋用ストッパー30が装着されている。なお、曲
がり継手20の耳部係合部23aは、軒樋用ストッパー
30の覆い片34にて覆われている。なお、軒樋用スト
ッパー30を軒樋10の前耳部13aのみに装着する場
合は、右用および左用の2種類の軒樋用ストッパーが必
要である。
【0027】図8に示す軒樋10と曲がり継手20との
接続構造において、軒樋10が収縮して矢印方向へ摺動
して移動すると、軒樋用ストッパー30の当接片31の
内面が曲がり継手20の耳部係合部23aの端面230
aと当接して係止するので、軒樋10の移動が停止す
る。この結果、曲がり継手20の両端部からの軒樋10
の抜けは防止される。
【0028】また、逆に軒樋10が伸長して曲がり継手
20内へ摺動して移動すると、軒樋用ストッパー30の
係止リブ35が曲がり継手20の耳部係合部23aの端
面端面231aと当接して係止するので、軒樋10の移
動が停止する。
【0029】このような軒樋10の伸長を規制する係止
リブ35の機能は、軒樋継手が樋集水器である場合に特
に有効である。すなわち、樋集水器の底部には排水用の
落し口が設けられており、軒樋が伸長することにより落
し口の上方が覆われて、排水特性が低下する。しかしな
がら、軒樋の伸長が係止リブ35の当接・係止により規
制されることにより、排水特性への影響は特に生じない
のである。
【0030】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更な
どがあっても本発明に含まれる。
【0031】たとえば実施例においては、抜け防止部材
として、挿入部31aが中実状のものを図示したが、上
下方向または左右方向の中央部が切り欠かれたものであ
ってもよく、あるいは中空状のものであってもよい。
【0032】また、上記実施例では、軒樋用ストッパー
30を軒樋の前側壁の前耳部のみに装着したが、軒樋の
後側壁の後耳部に装着してもよい。そして、前耳部およ
び後耳部の両方に装着する場合は、前耳部用の軒樋用ス
トッパーと、後耳部用の軒樋用ストッパーとを別々に成
形してもよいし、あるいは、前耳部用の軒樋用ストッパ
ーと後耳部用の軒樋用ストッパーとを、たとえば帯状連
結材にて一体に連結したものであってもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の軒樋用ストッパ
ーにおいては、当接片と、この当接片の一側に設けら
れ、軒樋の中空耳部内に挿入される挿入部と、この挿入
部と同方向に前記当接片の一側外縁より挿入部よりも長
く延設され、前記軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳部
係合部を覆う覆い片とからなるので、挿入部を軒樋の耳
部内に挿入して固着することにより、簡単に取り付ける
ことができる。
【0034】また、軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳
部係合部を覆う覆い片を有しているので、軒樋の抜け防
止や止水性に優れた接続部が得られることは勿論、降雪
時の積雪荷重により軒樋継手の耳部係合部が軒樋の耳部
より外れることのない接続部を得ることができる。
【0035】さらに、軒樋用ストッパーの取り付けは、
軒樋と軒樋継手とを接続した後に行えるので、その取付
施工性に優れている。
【0036】また、請求項2記載の本発明の軒樋と軒樋
継手との接続構造においては、当接片と、この当接片の
一側に設けられた挿入部と、この挿入部と同方向に前記
当接片の一側外縁より挿入部よりも長く延設され、軒樋
耳部の上面および内側面を覆う覆い片とからなる軒樋用
ストッパーの前記挿入部が前記軒樋の耳部内に固着され
ているので、軒樋が収縮した場合、当接片が軒樋継手の
側壁上端部に設けられた耳部係合部の端面に当接して係
止する。この結果、軒樋継手の端部からの軒樋の抜けを
防止できる。このため、接続部の止水性は良好に保持で
きる。
【0037】また、軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳
部係合部は、当接片の一側外縁より、挿入部と同方向に
長く延設された覆い片にて覆われているので、軒樋継手
の耳部係合部と軒樋の耳部との接続部が、降雪時の積雪
荷重により外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用する角形の軒樋の一例を示
す正面図である。
【図2】本発明において使用する角形の曲がり継手の一
例を示す平面図である。
【図3】図2に示す曲がり継手の正面図である。
【図4】本発明の軒樋と軒樋継手との接続構造の一実施
例を示す説明図である。
【図5】本発明の軒樋用ストッパーの一実施例を示す斜
視図である。
【図6】図5のX−X線における切断断面図である。
【図7】図5のY−Y線における切断断面図である。
【図8】図4の要部を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
10 角形の軒樋 11 底部 12a 前側壁 12b 後側壁 13a 前耳部 13b 後耳部 14a、14b 中空部 20 角形の曲がり継手 21 底部 22a 前側壁 22b 後側壁 23a、23b 耳部係合部 230a、231a 耳部係合部の端面 24 端部内周面 25 弾性パッキング 30 軒樋用ストッパー 31 当接片 31a 挿入部 32 上部片 33 垂下片 34 覆い片 35 係止リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当接片と、この当接片の一側に設けら
    れ、軒樋の中空耳部内に挿入される挿入部と、この挿入
    部と同方向に前記当接片の一側外縁より挿入部よりも長
    く延設され、前記軒樋の耳部と係合した軒樋継手の耳部
    係合部を覆う覆い片とからなる軒樋用ストッパー。
  2. 【請求項2】 中空耳部が側壁上端部に設けられた軒樋
    と、この軒樋の耳部と係合可能な耳部係合部が側壁上端
    部に設けられた軒樋継手とからなり、この軒樋継手の耳
    部係合部に軒樋の耳部が係合され、軒樋の端部外周面と
    軒樋継手の端部内周面とが弾性シール材を介して水密に
    接続されている軒樋と軒樋継手との接続構造において、 当接片と、この当接片の一側に設けられた挿入部と、こ
    の挿入部と同方向に前記当接片の一側外縁より挿入部よ
    りも長く延設され、前記軒樋の耳部と係合した軒樋継手
    の耳部係合部を覆う覆い片とからなる軒樋用ストッパー
    の前記挿入部が前記軒樋の耳部内に固着されていること
    を特徴とする軒樋と軒樋継手との接続構造。
JP03803396A 1996-02-26 1996-02-26 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造 Expired - Lifetime JP3606984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03803396A JP3606984B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03803396A JP3606984B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228583A true JPH09228583A (ja) 1997-09-02
JP3606984B2 JP3606984B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12514247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03803396A Expired - Lifetime JP3606984B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606984B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581857A (en) Eaves troughing assembly
KR101758889B1 (ko) 물받이 교체가 가능한 물받이 기구
JPH09228583A (ja) 軒樋用ストッパーおよび軒樋と軒樋継手との接続構造
US5802787A (en) Grommet seal for roof flashing
JPH094149A (ja) 軒樋と軒樋継手との接続構造
JPH0323925Y2 (ja)
JP4638596B2 (ja) 防水パンの端仕舞構造
JP3159848B2 (ja) 軒樋伸縮継手
GB2106156A (en) Gutter system
JP3204724B2 (ja) 樋用伸縮継手
JP3075621B2 (ja) 雨 樋
GB2089394A (en) Attachment Brackets for Plastics Rainwater Guttering
JPH09228579A (ja) 軒樋用ストッパー
JPH10219946A (ja) 竪 樋
JP4040909B2 (ja) 樋継手および軒樋の接続構造
JPH05321420A (ja) 樋用伸縮継手
GB2072233A (en) Gutter bracket comprising sealing strips
KR950009754Y1 (ko) 매입용 전기박스
JPH102052A (ja) 建物外壁の水密構造
JP2558073Y2 (ja) 横貼サイディング
GB2077800A (en) Rainwater gutter attachment bracket
JP2510007Y2 (ja) 角軒樋用伸縮接手
JPH06136893A (ja) 建築物の面構造体
JPH08302931A (ja) 軒樋用ストッパー
JP2000064535A (ja) 竪樋カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term