JPH0922813A - チップ部品の外部電極形成方法 - Google Patents
チップ部品の外部電極形成方法Info
- Publication number
- JPH0922813A JPH0922813A JP7171987A JP17198795A JPH0922813A JP H0922813 A JPH0922813 A JP H0922813A JP 7171987 A JP7171987 A JP 7171987A JP 17198795 A JP17198795 A JP 17198795A JP H0922813 A JPH0922813 A JP H0922813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip component
- load plate
- hole
- plate
- component body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ロードプレートからキャリアプレートにチップ
部品素体を移すときに押し出し部材が破損等することな
く、かつ、均一にチップ部品素体をキャリアプレートに
押し出すことができるチップ部品の外部電極形成方法を
提供することにある。 【構成】ロードプレート10の厚さ寸法をチップ部品素
体4の上下方向寸法より小さくしているため、収容孔1
0aに収容されたチップ部品素体4の上端側がロードプ
レート10の上方に突出している。そして、この突出し
たチップ部品素体4は平板状の押し出し部材5で押圧さ
れるため、この押圧力がチップ部品素体4の上端面全体
に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこなく保持孔
3cに移される。
部品素体を移すときに押し出し部材が破損等することな
く、かつ、均一にチップ部品素体をキャリアプレートに
押し出すことができるチップ部品の外部電極形成方法を
提供することにある。 【構成】ロードプレート10の厚さ寸法をチップ部品素
体4の上下方向寸法より小さくしているため、収容孔1
0aに収容されたチップ部品素体4の上端側がロードプ
レート10の上方に突出している。そして、この突出し
たチップ部品素体4は平板状の押し出し部材5で押圧さ
れるため、この押圧力がチップ部品素体4の上端面全体
に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこなく保持孔
3cに移される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抵抗体、コンデンサ等
のチップ部品を弾性体で形成されたキャリアプレートに
挿入し、このチップ部品に外部電極を形成するチップ部
品の外部電極形成方法に関するものである。
のチップ部品を弾性体で形成されたキャリアプレートに
挿入し、このチップ部品に外部電極を形成するチップ部
品の外部電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のチップ部品の外部電極形
成方法として、特公昭62ー29888号公報或いは特
公平4ー70761号公報に開示されたものが知られて
いる。
成方法として、特公昭62ー29888号公報或いは特
公平4ー70761号公報に開示されたものが知られて
いる。
【0003】このチップ部品の外部電極形成方法は、チ
ップ部品素体(外部電極が形成されていないチップ部
品)を収容するロードプレートと弾性体で形成されたキ
ャリアプレートとを予め用意し、このキャリアプレート
の上面にロードプレートをセットする。次いで、このロ
ードプレートの収容孔にチップ部品素体を供給し、この
供給されたチップ部品素体をキャリアプレートの保持孔
の周縁で支持し収容孔内に収容する。
ップ部品素体(外部電極が形成されていないチップ部
品)を収容するロードプレートと弾性体で形成されたキ
ャリアプレートとを予め用意し、このキャリアプレート
の上面にロードプレートをセットする。次いで、このロ
ードプレートの収容孔にチップ部品素体を供給し、この
供給されたチップ部品素体をキャリアプレートの保持孔
の周縁で支持し収容孔内に収容する。
【0004】しかる後、収容孔の上部開口から押し出し
部材、即ちピンが下方に移動してこの収容孔内の部品素
体を下方に押し出し、この部品素体が保持孔側に移動す
る。ここで、部品素体の移動量は部品素体の上端部がキ
ャリアプレートの上方に突出した状態となるよう設定さ
れている。
部材、即ちピンが下方に移動してこの収容孔内の部品素
体を下方に押し出し、この部品素体が保持孔側に移動す
る。ここで、部品素体の移動量は部品素体の上端部がキ
ャリアプレートの上方に突出した状態となるよう設定さ
れている。
【0005】次いで、このキャリアプレートに保持され
た部品素体は、その突出部分が導体ペーストに浸漬さ
れ、更に乾燥して部品素体の外面に外部電極が形成され
る。
た部品素体は、その突出部分が導体ペーストに浸漬さ
れ、更に乾燥して部品素体の外面に外部電極が形成され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のチ
ップ部品の外部電極形成方法では、ロードプレートから
キャリアプレートに部品素体を移動するとき、各ピンを
ロードプレートの収容孔に挿入して部品素体をキャリア
プレートの保持孔に移動するようになっている。
ップ部品の外部電極形成方法では、ロードプレートから
キャリアプレートに部品素体を移動するとき、各ピンを
ロードプレートの収容孔に挿入して部品素体をキャリア
プレートの保持孔に移動するようになっている。
【0007】しかしながら、チップ部品素体の上面面積
が非常に狭く、これにより、このチップ部品素体を押し
出すピンの径も小さくなるため、ピンの強度を十分に取
ることができず、ピン曲がり等の不具合を起こすおそれ
があった。
が非常に狭く、これにより、このチップ部品素体を押し
出すピンの径も小さくなるため、ピンの強度を十分に取
ることができず、ピン曲がり等の不具合を起こすおそれ
があった。
【0008】また、ピンの軸線中央とチップ部品素体の
上端面中央とがずれているときは、チップ部品素体の片
押し状態となり、これにより、チップ部品素体がキャリ
アプレートの保持孔に傾いた状態で収容されることがあ
る。しかしながら、このようにチップ部品素体が傾斜し
た状態で収容されるときは、その導電ペーストの塗布面
も傾斜した状態となり、このため、外部電極を均一に形
成できないという問題点を有していた。
上端面中央とがずれているときは、チップ部品素体の片
押し状態となり、これにより、チップ部品素体がキャリ
アプレートの保持孔に傾いた状態で収容されることがあ
る。しかしながら、このようにチップ部品素体が傾斜し
た状態で収容されるときは、その導電ペーストの塗布面
も傾斜した状態となり、このため、外部電極を均一に形
成できないという問題点を有していた。
【0009】本発明の目的は前記従来の課題に鑑み、ロ
ードプレートからキャリアプレートにチップ部品素体を
移すときに押し出し部材が破損等することなく、かつ、
均一にチップ部品素体をキャリアプレートに押し出すこ
とができるチップ部品の外部電極形成方法を提供するこ
とにある。
ードプレートからキャリアプレートにチップ部品素体を
移すときに押し出し部材が破損等することなく、かつ、
均一にチップ部品素体をキャリアプレートに押し出すこ
とができるチップ部品の外部電極形成方法を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、請求項1の発明は、ロードプレートのチップ
部品素体用の収容孔と弾性を有するキャリアプレートの
チップ部品素体用の保持孔とを上下に対向配置し、次い
で該ロードプレートの収容孔にチップ部品素体を収容
し、この収容されたチップ部品素体を押し出し部材によ
り該保持孔側に押し出し、しかる後該保持孔に移動した
チップ部品素体に外部電極を形成するチップ部品の外部
電極形成方法において、前記ロードプレートの厚さ寸法
を前記チップ部品素体の上下方向寸法より小さくし、前
記収容孔の上方から突出している該各チップ部品素体の
上端を平板状に形成した押し出し部材により押圧し、該
チップ部品素体を前記保持孔側に押し出すことを特徴と
する。
するため、請求項1の発明は、ロードプレートのチップ
部品素体用の収容孔と弾性を有するキャリアプレートの
チップ部品素体用の保持孔とを上下に対向配置し、次い
で該ロードプレートの収容孔にチップ部品素体を収容
し、この収容されたチップ部品素体を押し出し部材によ
り該保持孔側に押し出し、しかる後該保持孔に移動した
チップ部品素体に外部電極を形成するチップ部品の外部
電極形成方法において、前記ロードプレートの厚さ寸法
を前記チップ部品素体の上下方向寸法より小さくし、前
記収容孔の上方から突出している該各チップ部品素体の
上端を平板状に形成した押し出し部材により押圧し、該
チップ部品素体を前記保持孔側に押し出すことを特徴と
する。
【0011】請求項2の発明は、ロードプレートのチッ
プ部品素体用の収容孔と弾性を有するキャリアプレート
のチップ部品素体用の保持孔とを上下に対向配置し、次
いで該ロードプレートの収容孔にチップ部品素体を収容
し、この収容されたチップ部品素体を押し出し部材によ
り該保持孔側に押し出し、しかる後該保持孔に移動した
チップ部品素体に外部電極を形成するチップ部品の外部
電極形成方法において、前記ロードプレートは、前記各
収容孔を有し厚さ寸法が前記チップ部品素体の上下方向
寸法より小さくした第1ロードプレートと、該第1ロー
ドプレートの上面に配置され該チップ部品素体を前記各
収容孔に案内する案内口を有する第2ロードプレートと
からなるとともに、前記押し出し部材は平板状に形成
し、前記各収容孔に収容されたチップ部品素体を前記押
し出し部材により前記保持孔に押し出すとき、前記第2
ロードプレートを外してチップ部品素体を第1ロードプ
レートから上方に突出させ、しかる後前記押し出し部材
で該各チップ部品素体を押し出すことを特徴とする。
プ部品素体用の収容孔と弾性を有するキャリアプレート
のチップ部品素体用の保持孔とを上下に対向配置し、次
いで該ロードプレートの収容孔にチップ部品素体を収容
し、この収容されたチップ部品素体を押し出し部材によ
り該保持孔側に押し出し、しかる後該保持孔に移動した
チップ部品素体に外部電極を形成するチップ部品の外部
電極形成方法において、前記ロードプレートは、前記各
収容孔を有し厚さ寸法が前記チップ部品素体の上下方向
寸法より小さくした第1ロードプレートと、該第1ロー
ドプレートの上面に配置され該チップ部品素体を前記各
収容孔に案内する案内口を有する第2ロードプレートと
からなるとともに、前記押し出し部材は平板状に形成
し、前記各収容孔に収容されたチップ部品素体を前記押
し出し部材により前記保持孔に押し出すとき、前記第2
ロードプレートを外してチップ部品素体を第1ロードプ
レートから上方に突出させ、しかる後前記押し出し部材
で該各チップ部品素体を押し出すことを特徴とする。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載のチップ部品の外部電極形成方法において、前記各
保持孔に少なくとも1個以上前記チップ部品素体を予め
収容し、しかる後に前記押し出し部材で前記各収容孔に
収容されたチップ部品素体を該各保持孔側に押し出すこ
とを特徴とする。
記載のチップ部品の外部電極形成方法において、前記各
保持孔に少なくとも1個以上前記チップ部品素体を予め
収容し、しかる後に前記押し出し部材で前記各収容孔に
収容されたチップ部品素体を該各保持孔側に押し出すこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1の発明によれば、ロードプレートの厚
さ寸法をチップ部品素体の上下方向寸法より小さくして
いるため、収容孔に収容されたチップ部品素体の上端側
がロードプレートの上方に突出している。そして、この
突出したチップ部品素体は平板状の押し出し部材で押圧
されるため、この押圧力がチップ部品素体の上端面全体
に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこなく保持孔
に移される。
さ寸法をチップ部品素体の上下方向寸法より小さくして
いるため、収容孔に収容されたチップ部品素体の上端側
がロードプレートの上方に突出している。そして、この
突出したチップ部品素体は平板状の押し出し部材で押圧
されるため、この押圧力がチップ部品素体の上端面全体
に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこなく保持孔
に移される。
【0014】請求項2の発明によれば、ロードプレート
は、各収容孔を有し厚さ寸法が前記チップ部品素体の上
下方向寸法より小さくした第1ロードプレートと、第1
ロードプレートの上面に配置されチップ部品素体を各収
容孔に案内する案内口を有する第2ロードプレートとか
らなるから、チップ部品素体は第2ロードプレートの案
内口を通じて第1ロードプレートの収容孔に収容され
る。そして、この第2ロードプレートを外すときは、チ
ップ部品素体の上端側が第1ロードプレートから突出し
た状態となる。このような状態で、このチップ部品素体
の上端側を平板状の押し出し部材で押圧するとき、請求
項1の発明と同様に、この押圧力がチップ部品素体の上
端面全体に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこな
く保持孔に移される。
は、各収容孔を有し厚さ寸法が前記チップ部品素体の上
下方向寸法より小さくした第1ロードプレートと、第1
ロードプレートの上面に配置されチップ部品素体を各収
容孔に案内する案内口を有する第2ロードプレートとか
らなるから、チップ部品素体は第2ロードプレートの案
内口を通じて第1ロードプレートの収容孔に収容され
る。そして、この第2ロードプレートを外すときは、チ
ップ部品素体の上端側が第1ロードプレートから突出し
た状態となる。このような状態で、このチップ部品素体
の上端側を平板状の押し出し部材で押圧するとき、請求
項1の発明と同様に、この押圧力がチップ部品素体の上
端面全体に均一に作用し、チップ部品素体が傾くとこな
く保持孔に移される。
【0015】請求項3の発明によれば、各保持孔にチッ
プ部品素体を予め収容しておき、しかる後、収容孔に収
容されたチップ部品素体を押し出し部材で保持孔側に押
し出す。これにより、収容孔内のチップ部品素体が保持
孔側に移動するとき、このチップ部品素体の移動分だ
け、既に保持孔に収容されているチップ部品素体が押し
出され、キャリアプレートの下面側から突出する。この
キャリアプレートから下方に突出した部分に導電ペース
トを塗布し、外部電極を形成する。
プ部品素体を予め収容しておき、しかる後、収容孔に収
容されたチップ部品素体を押し出し部材で保持孔側に押
し出す。これにより、収容孔内のチップ部品素体が保持
孔側に移動するとき、このチップ部品素体の移動分だ
け、既に保持孔に収容されているチップ部品素体が押し
出され、キャリアプレートの下面側から突出する。この
キャリアプレートから下方に突出した部分に導電ペース
トを塗布し、外部電極を形成する。
【0016】
【実施例】図1乃至図9は本発明に係るチップ部品の外
部電極形成方法の第1実施例を示すもので、図1は各ロ
ードプレート及びキャリアプレートの斜視図、図2乃至
図9は外部電極形成方法の各工程を示す断面図である。
部電極形成方法の第1実施例を示すもので、図1は各ロ
ードプレート及びキャリアプレートの斜視図、図2乃至
図9は外部電極形成方法の各工程を示す断面図である。
【0017】この外部電極形成方法において使用される
部材として、図1に示すように、第1ロードプレート
1、第2ロードプレート2、及び、キャリアプレート3
が使用される。ここで、各ロードプレート1,2は金属
或いは硬質樹脂で形成されるもので、第1ロードプレー
ト1にはチップ部品素体(以下実施例では部品素体とい
う)4を収容する収容孔1aが多数穿設され、第2ロー
ドプレート2には部品素体4をこの収容孔1aに案内す
る案内孔2aが多数穿設されている。この収容孔1aは
部品素体4の横断面積よりも多少大きな上下面積を有す
るとともに、その深さ寸法が部品素体4の高さ寸法より
小さくし、この収容孔1aに部品素体4が収容されたと
き、部品素体4の中央から上端に亘って第1ロードプレ
ート1の上方に突出するようになっている。他方、案内
孔2aは第2ロードプレート2の上方から供給される部
品素体4がスムーズに搬入されるようロート状に形成し
ている。
部材として、図1に示すように、第1ロードプレート
1、第2ロードプレート2、及び、キャリアプレート3
が使用される。ここで、各ロードプレート1,2は金属
或いは硬質樹脂で形成されるもので、第1ロードプレー
ト1にはチップ部品素体(以下実施例では部品素体とい
う)4を収容する収容孔1aが多数穿設され、第2ロー
ドプレート2には部品素体4をこの収容孔1aに案内す
る案内孔2aが多数穿設されている。この収容孔1aは
部品素体4の横断面積よりも多少大きな上下面積を有す
るとともに、その深さ寸法が部品素体4の高さ寸法より
小さくし、この収容孔1aに部品素体4が収容されたと
き、部品素体4の中央から上端に亘って第1ロードプレ
ート1の上方に突出するようになっている。他方、案内
孔2aは第2ロードプレート2の上方から供給される部
品素体4がスムーズに搬入されるようロート状に形成し
ている。
【0018】また、キャリアプレート3は弾性部材、例
えばシリコーンゴム等で形成されたプレート本体3aを
金属枠3bで囲ったもので、プレート本体3aで第1ロ
ードプレート1の収容孔1aと対応する位置には部品素
体4が搬送される保持孔3cが多数形成されている。こ
の保持孔3cの上下面積は部品素体4の横断面積よりも
多少小さくし、この保持孔3c内に搬送された部品素体
4をキャリアプレート3の弾性力により保持するように
なっている。
えばシリコーンゴム等で形成されたプレート本体3aを
金属枠3bで囲ったもので、プレート本体3aで第1ロ
ードプレート1の収容孔1aと対応する位置には部品素
体4が搬送される保持孔3cが多数形成されている。こ
の保持孔3cの上下面積は部品素体4の横断面積よりも
多少小さくし、この保持孔3c内に搬送された部品素体
4をキャリアプレート3の弾性力により保持するように
なっている。
【0019】このような部材1,2,3を用いて図2乃
至図9に示すように外部電極を形成するが、以下この外
部電極形成方法の各工程を説明する。
至図9に示すように外部電極を形成するが、以下この外
部電極形成方法の各工程を説明する。
【0020】まず、図2に示すように、キャリアプレー
ト3の上面には第1ロードプレート1を載せ、この第1
ロードプレート1の上面には第2ロードプレート2を載
せる。ここで、各部材1,2,3は、保持孔3c、収容
孔1a、案内孔2aがそれぞれ対向するようセットされ
ている。
ト3の上面には第1ロードプレート1を載せ、この第1
ロードプレート1の上面には第2ロードプレート2を載
せる。ここで、各部材1,2,3は、保持孔3c、収容
孔1a、案内孔2aがそれぞれ対向するようセットされ
ている。
【0021】このようにセッティングしたときは、図3
に示すように、部品素体4を第2ロードプレート2の案
内孔2aを通じて収容孔1aに挿入する。この収容孔1
aに挿入された部品素体4はその下端がキャリアプレー
ト3の保持孔3cの上端周縁に支持された状態で収容孔
1aに収容される。
に示すように、部品素体4を第2ロードプレート2の案
内孔2aを通じて収容孔1aに挿入する。この収容孔1
aに挿入された部品素体4はその下端がキャリアプレー
ト3の保持孔3cの上端周縁に支持された状態で収容孔
1aに収容される。
【0022】この収容工程が終了したときは、図4に示
すように、第2ロードプレート2を第1ロードプレート
1上から外す。これにより、部品素体4の中央から上端
側が第1ロードプレート1の上面から上方に突出した状
態となる。
すように、第2ロードプレート2を第1ロードプレート
1上から外す。これにより、部品素体4の中央から上端
側が第1ロードプレート1の上面から上方に突出した状
態となる。
【0023】次いで、部品素体4の突出部分を押し出し
部材、即ち平板状の押し出し部材5を、図5に示すよう
に、下方に向かって押圧する。これにより、部品素体4
がキャリアプレート3の弾発力に抗しながら保持孔3c
に挿入される。ここで、保持孔3cへの移動量は第1ロ
ードプレート1から突出する部品素体4の突出量となっ
ている。
部材、即ち平板状の押し出し部材5を、図5に示すよう
に、下方に向かって押圧する。これにより、部品素体4
がキャリアプレート3の弾発力に抗しながら保持孔3c
に挿入される。ここで、保持孔3cへの移動量は第1ロ
ードプレート1から突出する部品素体4の突出量となっ
ている。
【0024】この部品素体4の保持孔3cへの移動操作
が終了したときは、図6に示すように、第1ロードプレ
ート1をキャリアプレート3から外し、図7に示すよう
に、部品素体4の突出部分を下方に向ける。
が終了したときは、図6に示すように、第1ロードプレ
ート1をキャリアプレート3から外し、図7に示すよう
に、部品素体4の突出部分を下方に向ける。
【0025】しかる後、キャリアプレート3を下降さ
せ、図8に示すように、部品素体4の突出部分をベース
6上の導体ペースト7内に浸漬し、その後、図9に示す
ように、このキャリアプレート3を上方に引き上げる。
これにより、部品素体4の端部に導体ペースト7が付着
する。
せ、図8に示すように、部品素体4の突出部分をベース
6上の導体ペースト7内に浸漬し、その後、図9に示す
ように、このキャリアプレート3を上方に引き上げる。
これにより、部品素体4の端部に導体ペースト7が付着
する。
【0026】この工程が終了したときは、部品素体4に
付着した導体ペーストを図示しないヒータにより乾燥し
外部電極8が形成される。その後、キャリアプレート3
の保持孔3cを通じて図示しないピン等を挿入し、この
部品素体4をキャリアプレート3から外し、この部品素
体4を焼成する。
付着した導体ペーストを図示しないヒータにより乾燥し
外部電極8が形成される。その後、キャリアプレート3
の保持孔3cを通じて図示しないピン等を挿入し、この
部品素体4をキャリアプレート3から外し、この部品素
体4を焼成する。
【0027】このように第1実施例によれば、収容孔1
a内に収容された部品素体4を保持孔3cに押圧移動さ
せるとき、従来の如くピンを用いることなく、平板状の
押し出し部材5を用いているため、この押し出し部材5
が部品素体4の上端面全体に均一に圧接し、部品素体4
を傾かせることなく平衡状態で保持孔3cに移動させる
ことができる。
a内に収容された部品素体4を保持孔3cに押圧移動さ
せるとき、従来の如くピンを用いることなく、平板状の
押し出し部材5を用いているため、この押し出し部材5
が部品素体4の上端面全体に均一に圧接し、部品素体4
を傾かせることなく平衡状態で保持孔3cに移動させる
ことができる。
【0028】また、第1ロードプレート1はその厚さ寸
法が部品素体4の突出量を規定するため、この第1ロー
ドプレート1の厚さを種々変えることにより、各種高さ
寸法の異なる部品素体4に適合した突出量を得ることが
できる。
法が部品素体4の突出量を規定するため、この第1ロー
ドプレート1の厚さを種々変えることにより、各種高さ
寸法の異なる部品素体4に適合した突出量を得ることが
できる。
【0029】図10乃至図17は本発明に係るチップ部
品の外部電極形成方法の第2実施例を示すもので、各図
に外部電極形成方法の各工程を示している。
品の外部電極形成方法の第2実施例を示すもので、各図
に外部電極形成方法の各工程を示している。
【0030】この第2実施例では、キャリアプレート3
0の厚さ寸法を部品素体4の高さ寸法の約2倍程度とし
て、このキャリアプレート30の保持孔30aに予め2
個の部品素体4を収容させている。このようなキャリア
プレート30を使用するときは、以下のような操作で部
品素体4に外部電極が形成される。
0の厚さ寸法を部品素体4の高さ寸法の約2倍程度とし
て、このキャリアプレート30の保持孔30aに予め2
個の部品素体4を収容させている。このようなキャリア
プレート30を使用するときは、以下のような操作で部
品素体4に外部電極が形成される。
【0031】即ち、図10に示すように、このキャリア
プレート30上に第1ロードプレート1及び第2ロード
プレート2を載置し、図11に示すように、部品素体4
を収容孔1aに収容する。これにより、各ロードプレー
ト1,2及びキャリアプレート30に3個の部品素体4
が連続的に収容された状態となる。
プレート30上に第1ロードプレート1及び第2ロード
プレート2を載置し、図11に示すように、部品素体4
を収容孔1aに収容する。これにより、各ロードプレー
ト1,2及びキャリアプレート30に3個の部品素体4
が連続的に収容された状態となる。
【0032】次いで、図12に示すように、第2ロード
プレート2を外し、更に図13に示すように、押し出し
部材5により最上位の部品素体4を押し下げると、この
部品素体4の保持孔30a内への移動量の分だけ、最下
位の部品素体4の下端側がキャリアプレート30の下方
に突出する。
プレート2を外し、更に図13に示すように、押し出し
部材5により最上位の部品素体4を押し下げると、この
部品素体4の保持孔30a内への移動量の分だけ、最下
位の部品素体4の下端側がキャリアプレート30の下方
に突出する。
【0033】このように最下位の部品素体4が下方に突
出したときは、この最下位の部品素体4の突出寸法を調
整するため、図14に示すように、レベル調整板9の上
面にこの部品素体4を押し当てる。この調整が終了した
ときは、図15に示すように、ベース6上の導体ペース
ト7に最下位の部品素体4の下端側を浸漬し、更にこの
部品素体4を上方に引き上げ導体ペーストを部品素体4
に付着させる。
出したときは、この最下位の部品素体4の突出寸法を調
整するため、図14に示すように、レベル調整板9の上
面にこの部品素体4を押し当てる。この調整が終了した
ときは、図15に示すように、ベース6上の導体ペース
ト7に最下位の部品素体4の下端側を浸漬し、更にこの
部品素体4を上方に引き上げ導体ペーストを部品素体4
に付着させる。
【0034】この工程が終了したときは、導体ペースト
が付着した部品素体4をヒータで乾燥させ、外部電極8
を形成する。しかる後、図17に示すように、再度押圧
部材5をキャリアプレート30の上面に押圧することに
より、最下位の部品素体4がキャリアプレート30から
搬出されることとなる。
が付着した部品素体4をヒータで乾燥させ、外部電極8
を形成する。しかる後、図17に示すように、再度押圧
部材5をキャリアプレート30の上面に押圧することに
より、最下位の部品素体4がキャリアプレート30から
搬出されることとなる。
【0035】このように、本実施例によれば、キャリア
プレート30に保持された外部電極付きの部品素体4
が、平板状の押し出し部材5により搬出することができ
るから、前記第1実施例の如く搬出用のピンが不要とな
り、部品点数が少なくなる。
プレート30に保持された外部電極付きの部品素体4
が、平板状の押し出し部材5により搬出することができ
るから、前記第1実施例の如く搬出用のピンが不要とな
り、部品点数が少なくなる。
【0036】図18乃至図20は本発明に係るチップ部
品の外部電極形成方法の第3実施例を示すもので、各図
に外部電極形成方法の各工程を示している。
品の外部電極形成方法の第3実施例を示すもので、各図
に外部電極形成方法の各工程を示している。
【0037】前記第1実施例では第1ロードプレート1
及び第2ロードプレート2により部品素体4をキャリア
プレート3上に収容しているが、本実施例では1枚のロ
ードプレート10により部品素体4をキャリアプレート
3上に収容している。また、このロードプレート10の
厚さ寸法を部品素体4の高さ寸法よりも小さくする一
方、下部には部品素体4を収容する収容孔10aを形成
し、上部には部品素体4を収容孔10aに案内する案内
孔10bを形成している。
及び第2ロードプレート2により部品素体4をキャリア
プレート3上に収容しているが、本実施例では1枚のロ
ードプレート10により部品素体4をキャリアプレート
3上に収容している。また、このロードプレート10の
厚さ寸法を部品素体4の高さ寸法よりも小さくする一
方、下部には部品素体4を収容する収容孔10aを形成
し、上部には部品素体4を収容孔10aに案内する案内
孔10bを形成している。
【0038】本実施例によれば、収容孔10aに部品素
体4が収容されるとき、図18に示すように、部品素体
4の上端側がロードプレート10の上方に突出してお
り、これを図19に示すように平板状の押し出し部材5
で押圧する。これにより、部品素体4が平衡状態でキャ
リアプレート3の保持孔3aに移動する。しかる後、押
し上げ部材5を引き上げ、キャリアプレート3からロー
ドプレート10を外すことにより、図20に示すよう
に、部品素体4の上端側がキャリアプレート3の上方に
突出し、外部電極の形成が可能となる。なお、その他の
構成及び作用は前記第1実施例と同様である。
体4が収容されるとき、図18に示すように、部品素体
4の上端側がロードプレート10の上方に突出してお
り、これを図19に示すように平板状の押し出し部材5
で押圧する。これにより、部品素体4が平衡状態でキャ
リアプレート3の保持孔3aに移動する。しかる後、押
し上げ部材5を引き上げ、キャリアプレート3からロー
ドプレート10を外すことにより、図20に示すよう
に、部品素体4の上端側がキャリアプレート3の上方に
突出し、外部電極の形成が可能となる。なお、その他の
構成及び作用は前記第1実施例と同様である。
【0039】図21及び図22は本発明に係るチップ部
品の外部電極形成方法の第4実施例を示すものである。
この実施例では前記第3実施例と同様に1枚のロードプ
レート10により部品素体4を収容するもので、このロ
ードプレート10を前記第2実施例の各ロードプレート
1,2に置き換えて使用している。
品の外部電極形成方法の第4実施例を示すものである。
この実施例では前記第3実施例と同様に1枚のロードプ
レート10により部品素体4を収容するもので、このロ
ードプレート10を前記第2実施例の各ロードプレート
1,2に置き換えて使用している。
【0040】この実施例によれば、図21に示すよう
に、このロードプレート10の収容孔10a及び案内孔
10bに部品素体4が収容され、かつ、この部品素体4
の突出部分を押し出し部材5で押圧することにより、図
22に示すように、キャリアプレート30の保持孔30
aから最下位の部品素体4の下端側が露出し、外部電極
の形成が可能となる。なお、その他の構成及び作用は前
記第2実施例と同様である。
に、このロードプレート10の収容孔10a及び案内孔
10bに部品素体4が収容され、かつ、この部品素体4
の突出部分を押し出し部材5で押圧することにより、図
22に示すように、キャリアプレート30の保持孔30
aから最下位の部品素体4の下端側が露出し、外部電極
の形成が可能となる。なお、その他の構成及び作用は前
記第2実施例と同様である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、収容孔内に収容された部品素体を保持孔に押圧
移動させるとき、従来の如くピンを用いることなく、平
板状の押し出し部材を用いているため、この押し出し部
材が部品素体の上端面全体に均一に圧接し、チップ部品
素体を傾かせることなく均一に保持孔に移動させること
ができ、これに伴い、チップ部品素体の一端側に均一の
外部電極を形成することができる。
よれば、収容孔内に収容された部品素体を保持孔に押圧
移動させるとき、従来の如くピンを用いることなく、平
板状の押し出し部材を用いているため、この押し出し部
材が部品素体の上端面全体に均一に圧接し、チップ部品
素体を傾かせることなく均一に保持孔に移動させること
ができ、これに伴い、チップ部品素体の一端側に均一の
外部電極を形成することができる。
【0042】また、押し出し部材が平板状となっている
ため、従来のピンの如く、チップ部品素体の押し出し時
に破損等を起こすことがない。
ため、従来のピンの如く、チップ部品素体の押し出し時
に破損等を起こすことがない。
【0043】請求項2の発明によれば、第1ロードプレ
ートはその厚さ寸法がチップ部品素体の突出量を規定す
るため、この第1ロードプレートの厚さを種々変えるこ
とにより、各種高さ寸法の異なるチップ部品素体に適合
した突出量を得ることができ、各種のチップ部品に最適
な外部電極を形成できる。
ートはその厚さ寸法がチップ部品素体の突出量を規定す
るため、この第1ロードプレートの厚さを種々変えるこ
とにより、各種高さ寸法の異なるチップ部品素体に適合
した突出量を得ることができ、各種のチップ部品に最適
な外部電極を形成できる。
【0044】請求項3の発明によれば、外部電極をチッ
プ部品素体に付与のため、このチップ部品素体をキャリ
アプレートから突出させる操作と、外部電極が付与され
たチップ部品素体を搬出させる操作が、何れも平板状の
押し出し部材の操作で行うことができるため、部品点数
を少なくすることができる。
プ部品素体に付与のため、このチップ部品素体をキャリ
アプレートから突出させる操作と、外部電極が付与され
たチップ部品素体を搬出させる操作が、何れも平板状の
押し出し部材の操作で行うことができるため、部品点数
を少なくすることができる。
【図1】第1実施例に係る各ロードプレート及びキャリ
アプレートの斜視図
アプレートの斜視図
【図2】第1実施例に係る各ロードプレート及びキャリ
アプレートの配置状態を示す断面図
アプレートの配置状態を示す断面図
【図3】第1実施例に係る収容孔にチップ部品素体を収
容した状態を示す断面図
容した状態を示す断面図
【図4】第1実施例に係る第2ロードプレートを外した
状態を示す断面図
状態を示す断面図
【図5】第1実施例に係る押し出し部材でチップ部品素
体を押圧した状態を示す断面図
体を押圧した状態を示す断面図
【図6】第1実施例に係る第1ロードプレートを外した
状態を示す断面図
状態を示す断面図
【図7】第1実施例に係るキャリアプレートを反転した
状態を示す断面図
状態を示す断面図
【図8】第1実施例に係るチップ部品素体を導体ペース
トに浸漬した状態を示す断面図
トに浸漬した状態を示す断面図
【図9】第1実施例に係るチップ部品素体に導体ペース
トが付着した状態を示す断面図
トが付着した状態を示す断面図
【図10】第2実施例に係る各ロードプレート及びキャ
リアプレートの配置状態を示す断面図
リアプレートの配置状態を示す断面図
【図11】第2実施例に係る収容孔にチップ部品素体を
収容した状態を示す断面図
収容した状態を示す断面図
【図12】第2実施例に係る第2ロードプレートを外し
た状態を示す断面図
た状態を示す断面図
【図13】第2実施例に係る押し出し部材でチップ部品
素体を押圧した状態を示す断面図
素体を押圧した状態を示す断面図
【図14】第2実施例に係るチップ部品素体のレベル調
整状態を示す断面図
整状態を示す断面図
【図15】第2実施例に係るチップ部品素体を導体ペー
ストに浸漬した状態を示す断面図
ストに浸漬した状態を示す断面図
【図16】第2実施例に係るチップ部品素体に導体ペー
ストが付着した状態を示す断面図
ストが付着した状態を示す断面図
【図17】第2実施例に係るチップ部品素体の搬出状態
を示す断面図
を示す断面図
【図18】第3実施例に係る収容孔にチップ部品素体を
収容した状態を示す断面図
収容した状態を示す断面図
【図19】第3実施例に係る押し出し部材でチップ部品
素体を押圧した状態を示す断面図
素体を押圧した状態を示す断面図
【図20】第3実施例に係るロードプレートを外した状
態を示す断面図
態を示す断面図
【図21】第4実施例に係る収容孔にチップ部品素体を
収容した状態を示す断面図
収容した状態を示す断面図
【図22】第4実施例に係る押し出し部材でチップ部品
素体を押圧した状態を示す断面図
素体を押圧した状態を示す断面図
1…第1ロードプレート、1a…収容孔、2…第2ロー
ドプレート、2a…案内孔、3,30…キャリアプレー
ト、3c,30a…保持孔、4…チップ部品素体、10
…ロードプレート。
ドプレート、2a…案内孔、3,30…キャリアプレー
ト、3c,30a…保持孔、4…チップ部品素体、10
…ロードプレート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01G 13/00 391 7922−5E H01G 13/00 391B (72)発明者 稲井 雅之 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (72)発明者 浦野 哲也 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (72)発明者 中村 俊哉 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 ロードプレートのチップ部品素体用の収
容孔と弾性を有するキャリアプレートのチップ部品素体
用の保持孔とを上下に対向配置し、次いで該ロードプレ
ートの収容孔にチップ部品素体を収容し、この収容され
たチップ部品素体を押し出し部材により該保持孔側に押
し出し、しかる後該保持孔に移動したチップ部品素体に
外部電極を形成するチップ部品の外部電極形成方法にお
いて、 前記ロードプレートの厚さ寸法を前記チップ部品素体の
上下方向寸法より小さくし、前記収容孔の上方から突出
している該各チップ部品素体の上端を平板状に形成した
押し出し部材により押圧し、該チップ部品素体を前記保
持孔側に押し出すことを特徴とするチップ部品の外部電
極形成方法。 - 【請求項2】 ロードプレートのチップ部品素体用の収
容孔と弾性を有するキャリアプレートのチップ部品素体
用の保持孔とを上下に対向配置し、次いで該ロードプレ
ートの収容孔にチップ部品素体を収容し、この収容され
たチップ部品素体を押し出し部材により該保持孔側に押
し出し、しかる後該保持孔に移動したチップ部品素体に
外部電極を形成するチップ部品の外部電極形成方法にお
いて、 前記ロードプレートは、前記各収容孔を有し厚さ寸法が
前記チップ部品素体の上下方向寸法より小さくした第1
ロードプレートと、該第1ロードプレートの上面に配置
され該チップ部品素体を前記各収容孔に案内する案内口
を有する第2ロードプレートとからなるとともに、前記
押し出し部材は平板状に形成し、 前記各収容孔に収容されたチップ部品素体を前記押し出
し部材により前記保持孔に押し出すとき、前記第2ロー
ドプレートを外してチップ部品素体を第1ロードプレー
トから上方に突出させ、しかる後前記押し出し部材で該
各チップ部品素体を押し出すことを特徴とするチップ部
品の外部電極形成方法。 - 【請求項3】 前記各保持孔に少なくとも1個以上前記
チップ部品素体を予め収容し、しかる後に前記押し出し
部材で前記各収容孔に収容されたチップ部品素体を該各
保持孔側に押し出すことを特徴とする請求項1又は請求
項2記載のチップ部品の外部電極形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7171987A JPH0922813A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | チップ部品の外部電極形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7171987A JPH0922813A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | チップ部品の外部電極形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0922813A true JPH0922813A (ja) | 1997-01-21 |
Family
ID=15933440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7171987A Pending JPH0922813A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | チップ部品の外部電極形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0922813A (ja) |
-
1995
- 1995-07-07 JP JP7171987A patent/JPH0922813A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4526129A (en) | Means for processing miniature electronic components such as capacitors or resistors | |
JP2500989B2 (ja) | 熱可塑性基体のためのバイア及びパッド構造体並びにこの構造体を形成するための方法及び装置 | |
JPS6162117A (ja) | キーボードの製造方法 | |
AU7296894A (en) | Method and apparatus for fabricating high fin density heatsinks | |
US4859498A (en) | Chip component holding plate | |
GB2203676A (en) | Carrier tape for electronic circuit elements and method of manufacturing an electronic circuit element series | |
US3924325A (en) | Method and apparatus for mounting terminal pins from a single side of a double sided terminal board | |
US5308645A (en) | Method and apparatus for through hole substrate printing | |
US5627108A (en) | Solder paste and glue dot-based methods of securing components to a printed circuit board | |
US4064611A (en) | Method for terminating solid electrolyte capacitors | |
JPH0922813A (ja) | チップ部品の外部電極形成方法 | |
JPH0345917B2 (ja) | ||
JPH0922804A (ja) | チップ部品供給装置 | |
JPH0922811A (ja) | チップ部品の外部電極形成方法 | |
US5057901A (en) | Lead frame for semi-conductor device | |
JPH06304671A (ja) | プレコート板を建築用パネルに成形する方法及び装置 | |
JPH0922812A (ja) | チップ部品の外部電極形成方法 | |
US6306456B1 (en) | Electrode of electronic component part and conductive paste coating device | |
JP2891052B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH10150297A (ja) | 電子部品装着用サポート治具 | |
JPH0922815A (ja) | チップ部品の外部電極形成方法 | |
JPH1050441A (ja) | Icソケット | |
JP2000269634A (ja) | クリーム半田塗布装置 | |
US6322855B1 (en) | Method and apparatus for coating conductive metal onto an electrode for surface mounting chip components | |
JP2925932B2 (ja) | チップ部品の外部電極ペースト塗布方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010710 |