JPH09227926A - ステンレス鋼スクラップの溶解方法 - Google Patents

ステンレス鋼スクラップの溶解方法

Info

Publication number
JPH09227926A
JPH09227926A JP3240496A JP3240496A JPH09227926A JP H09227926 A JPH09227926 A JP H09227926A JP 3240496 A JP3240496 A JP 3240496A JP 3240496 A JP3240496 A JP 3240496A JP H09227926 A JPH09227926 A JP H09227926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
stainless steel
carbonaceous material
molten slag
steel scrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3240496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kitamura
信也 北村
Yuji Ogawa
雄司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3240496A priority Critical patent/JPH09227926A/ja
Publication of JPH09227926A publication Critical patent/JPH09227926A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電気炉によるステンレス鋼スクラ
ップの溶解に際しての熱効率の低下や溶融スラグの酸化
クロム量の増大という問題点を解決し得るステンレス鋼
スクラップの溶解方法を提供する。 【解決手段】 電気炉によりステンレス鋼スクラップを
溶解するにあたり、溶融スラグを100〜300kg/
スクラップトン生成させ、炭材を溶融スラグ量の10〜
30重量%存在させるとともに、炉底より窒素、Ar、
CO2 、COの1種または2種以上を、100〜400
Nl/分で供給することを特徴とするステンレス鋼スク
ラップの溶解方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気炉によるステン
レス鋼スクラップの溶解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常電気炉によるステンレス鋼スクラッ
プの溶解に際しては、溶融スラグがほぼ100kg/ス
クラップトン存在しているものの、溶融スラグ中の炭材
は熱媒体として利用する程過剰には含まれていない。操
業の過程で炉内に堆積されたスクラップの山が崩れてフ
ラットバスになると炉の電極がスラグに埋まり、輻射に
よりスラグを加熱することになるため熱効率が低下する
という問題があり、また雰囲気酸素による酸化が生じ、
溶融スラグ中の酸化クロム量は20%以上にも達する。
また、生産性向上のためには電力出力を増強するしか手
段がなく、多大な設備費を必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気炉によ
るステンレス鋼スクラップの溶解に際しての熱効率の低
下や溶融スラグの酸化クロム量の増大という問題点を解
決し得るステンレス鋼スクラップの溶解方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、電気炉によりステンレス鋼スクラップを
溶解するにあたり、溶融スラグを100〜300kg/
スクラップトン生成させ、炭材を溶融スラグ量の10〜
30重量%存在させるとともに、炉底より窒素、Ar、
CO2 、COの1種または2種以上を、100〜400
Nl/分で供給することを特徴とするステンレス鋼スク
ラップの溶解方法を要旨とするものである。
【発明の実施の形態】
【0005】本発明は、前記のとおり炭材を熱媒体とし
て利用することにより熱効率低下の問題点の解決を図る
ことを技術思想とするものであり、その基本的な手段と
して溶融スラグ中に埋没した電極により加熱された溶融
スラグの熱を炭材を熱媒体として溶鉄浴へ伝達させるこ
とにある。そのためには炭材は溶融スラグ中に過剰に存
在させる必要がある。かかる観点から、本発明者は鋭意
検討の結果、炭材をスラグ量の10〜30重量%存在さ
せるように規定することが必須であり、他方炭材が溶鉄
に直接接触し過ぎて鉄浴の炭素濃度が上昇することを抑
制するために溶融スラグを多量とする必要があり、その
量を100〜300kg/スクラップトンと規定すべき
ことを確かめた。なお、本発明に従った操業において
は、炭材が過剰に存在するためにCr2 3 の生成が抑
制されるので、クロム歩留り向上によるコストメリット
は極めて顕著である。
【0006】本発明において、炭材を溶融スラグ量の1
0〜30重量%存在させる理由は、10重量%未満では
伝熱媒体としての炭材が少ないため熱効率が低下し、他
方30重量%を超えると炭材が鉄浴と接触しやくすなり
鉄浴の炭素濃度が上がり、好ましくないからである。ま
た、溶融スラグの存在量を100〜300kg/スクラ
ップトンと規定した理由は、100kg/スクラップト
ン未満では炭材が鉄浴と直接接触する機会が増えるため
鉄浴の炭素濃度が上昇し、他方300kg/スクラップ
トンを超えると溶融スラグ層が厚くなるため炭材が溶融
スラグ層内を十分均一に循環できず熱効率が低下するか
らである。
【0007】本発明において、炉底より窒素、Ar、C
2 、COの1種または2種以上を100〜400Nl
/分で供給するのは、炭材を循環させるためであるが、
その量が100Nl/分未満では熱媒体としての炭材の
循環が不足し、400Nl/分を超えると循環が強過
ぎ、炭材がスラグ層下部まで到達し鉄浴と接触する頻度
が大きくなるため鉄浴濃度が上昇し、好ましくない。
【0008】炭材としては、粉炭をスラグ中に吹込むこ
とが望ましく、粉炭を用いれば表面積が大きいため炭材
量は少なくて済み、溶湯の炭素濃度がさらに上昇しにく
くなる。本発明を実施する電気炉の概略構造を図1に示
す。図において、1は電気炉本体、2は電極、3は溶融
スラグ層、4は溶鉄浴、5は粉炭の如き炭材を気送によ
り溶融スラグ層3に吹込むための羽口、6は溶鉄浴を攪
拌するために窒素、Ar、CO2 、COの1種または2
種以上を溶鉄浴中に吹込むために炉底に設けられた羽口
である。この羽口としては、多重管、多孔質耐火物製ポ
ーラスプラグ、異形ノズル(単管)等を適宜組み合わせ
て用いることができる。
【0009】図2は熱効率と溶融スラグ中炭材濃度との
関係を示す図、図3は溶鉄浴中の〔C〕量と溶融スラグ
中炭材濃度との関係を示す図である。
【0010】
【実施例】
実施例−1 100トン電気炉に、Ni系ステンレス鋼スクラップ
(以下単にスクラップという)を100トン山積み後、
電極を上から挿入し、スクラップの溶解を開始した。ス
クラップの山の頂上部位が溶解・滴下して電気炉内底部
に溶湯が溜まった。スクラップの溶解量の増大につれて
スクラップの山の高さが減少し、それに合わせて電極を
降下していった。スラグとしては前チャージのスラグを
そのまま炉内に残留させたものに加え、新たに形成する
ための造滓剤(けい砂、生石灰、マグネシア等)を通電
前に装入して形成した。炭材としては粒径が5〜20m
mのコークスを用い、通電前に予め装入した。
【0011】炉底に設けた羽口より窒素ガスを300〜
400Nl/分で供給し浴を攪拌した。スラグ量は約1
8トン、炭材は約4トンであり、投入電力とスクラップ
の溶解潜熱と顕熱から計算される熱効率は81%にも達
し、生成溶鉄の炭素濃度は1.75%、クロム歩留りは
95%であった。 実施例−2 実施例1記載の方法において、通電前に予め粒径が5〜
20mmのコークス1トンを装入し、スクラップの内、
60%程度が溶湯になり、溶湯湯面が次第に上昇してス
クラップの山が溶湯湯面下になった時点から、粒径が2
mm以下、炭材中揮発物が約7%、固定炭素が75〜8
0%の無煙炭粉を、ランスを用いて窒素ガスとともにス
ラグ中に吹き込んだ。
【0012】以後の工程は実施例−1記載の方法と同一
であった。スラグ量は約18トン、炭材は約2トンであ
り、投入電力とスクラップの溶解潜熱と顕熱から計算さ
れる熱効率は92%にも達し、生成溶鉄の炭素濃度は
1.15%、クロム歩留りは96%であった。実施例−
1に比べてクロム歩留りは同等で、熱効率が高く、生成
溶鉄の炭素濃度を低下することができた。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、電気炉による鉄系スク
ラップの溶解に際しての熱効率を著しく高めることがで
き、かつクロム歩留りを著しく向上させることができる
という効果を奏することができ、また炭素が1〜3%の
溶鉄が得られるので、本発明の産業上の有用性は極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するためお電気炉の概略説明図で
ある。
【符号の説明】
1:電気炉本体 2:電極 3:溶融スラグ層 4:溶鉄浴 5:炭材吹込み羽口 6:攪拌ガス吹込み用羽口 7:炭材
【図2】熱効率と溶融スラグ中炭材濃度との関係を示す
図である。
【図3】溶鉄浴中の〔C〕量と溶融スラグ中炭材濃度と
の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気炉によりステンレス鋼スクラップを
    溶解するにあたり、溶融スラグを100〜300kg/
    スクラップトン生成させ、炭材を溶融スラグ量の10〜
    30重量%存在させるとともに、炉底より窒素、Ar、
    CO2 、COの1種または2種以上を、100〜400
    Nl/分で供給することを特徴とするステンレス鋼スク
    ラップの溶解方法。
JP3240496A 1996-02-20 1996-02-20 ステンレス鋼スクラップの溶解方法 Withdrawn JPH09227926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240496A JPH09227926A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ステンレス鋼スクラップの溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240496A JPH09227926A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ステンレス鋼スクラップの溶解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227926A true JPH09227926A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12358027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240496A Withdrawn JPH09227926A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ステンレス鋼スクラップの溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544532B1 (ko) * 2001-12-14 2006-01-24 주식회사 포스코 페라이트계 스테인레스강의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544532B1 (ko) * 2001-12-14 2006-01-24 주식회사 포스코 페라이트계 스테인레스강의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089677A (en) Metal refining method and apparatus
US6524362B1 (en) Method of melting fine grained direct reduced iron in an electric arc furnace
JP4060034B2 (ja) 複式炉における溶融鉄生成方法
US6503289B2 (en) Process for manufacturing molten metal iron
CN109852760A (zh) 一种转炉预热废钢提高废钢比的冶炼方法
JP2001158906A (ja) 直接製錬法
EP2210959B1 (en) Process for producing molten iron
JPH09227926A (ja) ステンレス鋼スクラップの溶解方法
US4913732A (en) Method for smelting reduction in electric furnace
JP2018003075A (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
JPS62224619A (ja) 溶融還元炉への炭材供給方法
JP3752051B2 (ja) スクラップ溶解方法及びスクラップ溶解用ランス
JP3175079B2 (ja) 鉄系スクラップ溶解方法
JPH1112637A (ja) 金属精錬炉用ガス吹込みランス及びその使用方法
JPH09227924A (ja) 鉄系スクラップ溶解方法
RU2153023C1 (ru) Способ переработки минерального сырья, содержащего марганец, с извлечением металлов
JPS59113131A (ja) フエロクロム製錬時の生成スラグの処理方法
JPH0120208B2 (ja)
JP2725466B2 (ja) 溶融還元製鉄法
JPH06940B2 (ja) 高マンガン鉄合金の溶融還元精錬方法
JP2002003917A (ja) 竪型溶解炉の酸素供給方法
JPS62116712A (ja) スプラツシユランスを有する溶解・製錬容器
JP2002275517A (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JPH0873916A (ja) 竪型炉を用いた鉄スクラップの溶解方法
JPH09143522A (ja) 鉄スクラップの高速溶解法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506