JPH09227849A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JPH09227849A
JPH09227849A JP8032421A JP3242196A JPH09227849A JP H09227849 A JPH09227849 A JP H09227849A JP 8032421 A JP8032421 A JP 8032421A JP 3242196 A JP3242196 A JP 3242196A JP H09227849 A JPH09227849 A JP H09227849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bisphenol
type
type epoxy
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572778B2 (ja
Inventor
Hitoaki Date
仁昭 伊達
Yuuko Hozumi
有子 穗積
英士 ▲徳▼平
Eiji Tokuhira
Makoto Usui
誠 臼居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03242196A priority Critical patent/JP3572778B2/ja
Publication of JPH09227849A publication Critical patent/JPH09227849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572778B2 publication Critical patent/JP3572778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は接着剤に関し、配線回路基板に対し
て実装する動作発熱量の比較的大きい素子の接合を安定
化させると共に、150 ℃程度の高い温度条件での信頼性
試験にも対応できる耐熱性に優れた接着剤を得ることを
目的とする。 【解決手段】 ビスフェノールF型のエポキシ樹脂の 1
00重量部にビフェニル型のエポキシ樹脂の25重量部とビ
スフェノールS型のエポキシ樹脂の25重量部を溶解した
主剤1と、イミダゾール2aを熱可塑性樹脂2bで被包した
マイクロカプセル型の硬化剤2と、金属微粒子3aが絶縁
性樹脂3bで被覆されたマイクロカプセル型フィラー3の
5vol%とを混合・分散させた異方導電性接着剤を、配線
回路基板に対する素子接合や電気的接合に用いることに
より、比較的発熱量の大きい素子の接合の安定化と、15
0 ℃程度の高い温度条件での信頼性試験にも十分に対応
することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着剤に係り、更に
詳細には配線回路基板等に各種素子を接合するはんだ接
合の代わりに用いる導電性接合及び素子固定用の接着剤
に関するものである。
【0002】近年、配線回路基板等に対する各種素子の
はんだ接合に代わる接合方式として、簡便に素子を電気
的に接合、或いは固定することのできる接着剤の適用が
注目され、実用化されている。
【0003】一方、そのような接着剤としては動作時の
発熱量が比較的大きい機能素子の電気的な接合、或いは
固定に対しても安定で耐熱性に優れたものが要求されて
いる。
【0004】
【従来の技術】配線回路基板等に対して実装する各種機
能素子の接合材料としては、従来より主にはんだが数多
く用いられているが、回路パターンのファイン化、作業
環境や動作環境等にも良好に対処できるはんだに代わる
接合材料として樹脂系、或いは導電性を有する樹脂系の
接着剤が用いられている。
【0005】ところが、前記した各種機能素子の中にも
高性能化に伴って動作時の発熱量が比較的大きくなる傾
向のものがあり、またそのような機能素子を含む電子部
品の実装基板の信頼性試験の温度条件も150℃程度の
高温にする要求がある。
【0006】そのような素子接合用の接着剤としては耐
吸湿性、電気絶縁性等の観点から熱可塑性樹脂系の接着
剤よりも熱硬化性樹脂系の接着剤の方が適しており、そ
の中でも電気的特性、低温速硬化、コスト等から総合的
に評価するとエポキシ樹脂系の接着剤が最も有用であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな従来の素子接合用のエポキシ樹脂系の接着剤は、ビ
スフェノールA型のエポキシ樹脂、またはビスフェノー
ルF型のエポキシ樹脂等の主剤にイミダゾールや酸無水
物(メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸な
ど)等からなる硬化剤と導電性フィラーとを混合したも
のが大部分であり、そのような接着剤のガラス転移温度
は130℃以下のものがほとんどである。
【0008】従って、従来のエポキシ樹脂系の接着剤で
上述の如き動作発熱量が比較的大きい機能素子を配線回
路基板等に接合した場合、そのような高い動作発熱に対
する接合の安定化と、150℃程度の高温な温度条件で
の信頼性試験とに対応することができないという問題が
あった。
【0009】本発明は上記したような従来の問題点に鑑
み、エポキシ樹脂系の接着剤のガラス転移温度を高める
ことにより、動作発熱量が比較的大きい機能素子の配線
回路基板等に対する接合を安定化させると共に、150
℃程度の高い温度条件での信頼性試験にも対応できる耐
熱性に優れた新規な接着剤を提供することを目的とする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記した目的を
達成するため、配線回路基板等に対する動作発熱量が比
較的大きい機能素子の固定や電気的接合等には、ビフェ
ニル型、またはビスフェノールS型の少なくとも一方の
エポキシ樹脂をビスフェノールA型、またはビスフェノ
ールF型のエポキシ樹脂に溶解した接着剤を用いる。
【0011】また、ビフェニル型、またはビスフェノー
ルS型の少なくとも一方のエポキシ樹脂をビスフェノー
ルA型、またはビスフェノールF型のエポキシ樹脂に溶
解した主剤と、硬化物質を熱可塑性樹脂で被覆したカプ
セル型硬化剤と、導電性粒子を絶縁性樹脂で被覆したカ
プセル型フィラーとを混合・分散して作成した異方性導
電接着剤を用いるようにする。
【0012】このような組成の異方性導電接着剤は、ビ
スフェノールA型、またはビスフェノールF型のエポキ
シ樹脂にビフェニル型、またはビスフェノールS型のエ
ポキシ樹脂の少なくとも一方のエポキシ樹脂を溶解させ
たものを主剤として用いることにより、従来のエポキシ
樹脂系の接着剤よりもガラス転移点が15℃〜20℃程
度高くなり、耐熱性を高めることができる。
【0013】従って、上記接着剤を発熱量の大きい各種
素子の接合に適用した場合、その接合の安定化が実現で
き、また素子を接合した実装基板等の150℃程度の高
い温度条件での信頼性試験にも十分に対応することが可
能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の実施例
について詳細に説明する。図1は本発明に係る異方性導
電接着剤の一実施例を説明するための拡大模式図であ
る。
【0015】本実施例では図示のように、例えばビスフ
ェノールF型のエポキシ樹脂の100gにビフェニル型
のエポキシ樹脂の25gとビスフェノールS型のエポキ
シ樹脂の25gとを溶解・混合させて主剤1を得る。
【0016】次に該主剤1に、イミダゾール、酸無水物
(メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸な
ど)等の硬化剤、例えば本実施例ではイミダゾール2aを
アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂2bで被包されたマイクロ
カプセル型の硬化剤2の75gと、金、銀、或いははん
だ等の金属微粒子、例えば本実施例では銀の金属微粒子
3aの表面をエポキシ樹脂とアミン、或いはテトラエチレ
ンペンタアミンやヘキサメチレンジアミン等のアミン化
合物と反応して得られる絶縁性樹脂3bで被覆されたマイ
クロカプセル型フィラー3を体積比で5 vol%添加して
混合・分散させる。
【0017】このようにして作成された接着剤は、ガラ
ス転移温度が従来の接着剤より15℃程度高い153℃
の耐熱性の良好な目的とする異方性導電接着剤を得るこ
とができる。
【0018】因に、表1に示されるようにビスフェノー
ルF型のエポキシ樹脂の100重量部に対して、ビフェ
ニル型のエポキシ樹脂の50重量部を溶解・混合させた
主剤、ビスフェノールS型のエポキシ樹脂の50重量部
とを溶解・混合させた主剤、ビフェニル型のエポキシ樹
脂の25重量部とビスフェノールS型のエポキシ樹脂の
25重量部とを溶解・混合させた主剤のそれぞれに、前
記マイクロカプセル型の硬化剤の50重量部及び導電性
付与用のマイクロカプセル型フィラーの5 vol%とを混
合・分散させたサンプルNo.1, No.2, No.3と、従来例と
同様にビスフェノールA型のエポキシ樹脂の100重量
部のみの主剤と、ビスフェノールF型のエポキシ樹脂の
100重量部のみの主剤のそれぞれに、前記マイクロカ
プセル型の硬化剤の50重量部及び導電性付与用のマイ
クロカプセル型フィラーの5 vol%とを混合・分散させ
た比較サンプルのNo.4, No.5の5種類の異方性導電接着
剤を作成した。
【0019】
【表1】
【0020】次にこれら5種類の異方性導電接着剤のガ
ラス転移点(℃)を測定した結果と、該5種類の異方性
導電接着剤の製剤直後から1ヵ月放置後における粘度の
経時変化を調べた結果とを表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】この表2に示す各異方性導電接着剤のガラ
ス転移点の測定結果から明らかなように、ビスフェノー
ルF型のエポキシ樹脂と、ビフェニル型のエポキシ樹
脂、またはビスフェノールS型のエポキシ樹脂のいずれ
か一方、或いは両方とを溶解した混合物を主剤とした本
発明のサンプルNo.1, No.2, No.3のガラス転移点は、ビ
スフェノールA型のエポキシ樹脂、或いはビスフェノー
ルF型のエポキシ樹脂のみを主剤とした従来タイプの比
較サンプルNo.4, No.5に比べて、15℃以上に上昇し、
良好な耐熱性が期待できる。
【0023】また、前記5種類の異方性導電接着剤を用
いたサンプルの粘度の経時変化を調べた結果は同様に表
2から明らかなように、本発明のサンプルNo.1, No.2,
No.3と従来タイプの比較サンプルNo.4, No.5のいずれも
製剤直後の粘度に対して室温(20℃)で1ヵ月放置し
た後の粘度の増加がほとんどなく、良好なポットライフ
を示している。
【0024】次に、前記5種類の異方性導電接着剤を、
例えば電極間隔が20μmのAl膜の櫛型電極パターン上
にそれぞれ一定量塗布し、170℃で1分間と、その後
150℃で2時間加熱して硬化した後、それらを85℃
の温度と85%の湿度の環境条件下で、前記櫛型電極パ
ターンにDC5Vを印加して200時間保持する電食試
験を行った結果と、前記5種類の異方性導電接着剤を用
いて、ガラスエポキシ基板(例えば100μmピッチで
設けた360端子を有する)にチップを接合したサンプ
ル(樹脂系接着剤の1種類に付き500枚)を作り、こ
れらのサンプルを−65℃〜150℃の温度で500サ
イクル繰り返す条件により熱サイクル試験を行った結果
とを表3に示す。
【0025】なお、上記5種類の異方性導電接着剤中に
存在し、その存在濃度によっては電食に影響のあるC
l- , Na+ , K+ 等の不純物イオン濃度の合計値は20
ppm程度であった。
【0026】
【表3】
【0027】この各異方性導電接着剤の電食試験の結果
は表3から明らかなように、いずれのサンプルも製剤直
後の絶縁抵抗は1011Ω以上と良好であり、200時間
後の絶縁抵抗もほとんど変化が無いといった耐電食性を
示している。
【0028】また、前記5種類の異方性導電接着剤を用
いたサンプルの熱サイクル試験を行った結果も同様に表
3から明らかなように、ビスフェノールA型のエポキシ
樹脂、或いはビスフェノールF型のエポキシ樹脂のみを
主剤とした従来タイプの比較サンプルNo.4, No.5を用い
たものでは、いずれも約半数乃至はそれ以上の数が樹脂
の熱劣化等により導通不良となっている。
【0029】これに対してビスフェノールF型のエポキ
シ樹脂と、ビフェニル型のエポキシ樹脂、またはビスフ
ェノールS型のエポキシ樹脂のいずれか一方、或いは両
方とを溶解した混合物を主剤とした異方性導電接着剤の
本発明のサンプルNo.1, No.2, No.3を用いたものは、そ
のような導通不良の発生が全く無く、極めて良好な耐熱
性を示す結果が得られている。
【0030】次に、本発明に係る異方性導電接着剤の他
の実施例を詳細に説明する。本実施例では、表4に示さ
れるようにビスフェノールF型のエポキシ樹脂の100
重量部に対してビフェニル型のエポキシ樹脂の配合量を
0.1重量部,1.0重量部,50重量部,120重量
部,130重量部と変化させて溶解・混合させた各主剤
と、ビスフェノールF型のエポキシ樹脂の100重量部
に対してビスフェノールS型のエポキシ樹脂の配合量を
0.1重量部,1.0重量部,50重量部,120重量
部,130重量部と変化させて溶解・混合させた各主剤
のそれぞれに前記マイクロカプセル型の硬化剤の50重
量部と導電性付与用のマイクロカプセル型フィラーの5
vol%とを混合・分散させたサンプル No.11〜No.20 の
10種類の異方性導電接着剤を作成した。
【0031】
【表4】
【0032】次にこれらサンプル No.11〜No.20 の10種
類の異方性導電接着剤のガラス転移点(℃)を測定した
結果を表5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】前記した各異方性導電接着剤のガラス転移
点の測定結果は、表5から明らかなように、ビスフェノ
ールF型のエポキシ樹脂の100重量部とビフェニル型
のエポキシ樹脂、或いはビスフェノールS型のエポキシ
樹脂の0.1重量部とを溶解した混合物を主剤とした異
方性導電接着剤のサンプルNo.11, No.16以外のサンプル
No.12〜No.15 とNo .17〜No.20 のガラス転移点は、前
記従来タイプのエポキシ樹脂系の接着剤と比較して12
℃以上に上昇し、147℃から160℃と高められてい
る。
【0035】また、前記10種類の異方性導電接着剤を用
いたサンプルの粘度の経時変化を調べた結果、ビスフェ
ノールF型のエポキシ樹脂の100重量部とビフェニル
型のエポキシ樹脂、或いはビスフェノールS型のエポキ
シ樹脂の130重量部とを溶解した混合物を主剤とした
異方性導電接着剤のサンプルNo.15, No.20のポットライ
フは常温(20℃)で1時間程度であったが、その他の
サンプル No.11〜No.14 と No.16〜No.19 のポットライ
フは常温(20℃)で24時間から1ヵ月後でも良好な
ポットライフが得られることが確認できた。
【0036】更に、前記10種類の異方性導電接着剤を用
いたサンプルの電食試験を前記した電食試験と同様な方
法により実施した結果、表2のサンプル No.1〜 No.3
の例と同様に、いずれのサンプルも製剤直後の絶縁抵抗
は1011Ω以上で200時間後の絶縁抵抗もほとんど変
化が無いといった耐電食性を示した。
【0037】更に、前記10種類の異方性導電接着剤を用
いたサンプルの熱サイクル試験を前記した熱サイクル試
験と同様な方法により実施した結果、ビスフェノールF
型のエポキシ樹脂の100重量部とビフェニル型のエポ
キシ樹脂、或いはビスフェノールS型のエポキシ樹脂の
0.1重量部とを溶解した混合物を主剤とした異方性導
電接着剤のサンプルNo.11 では試験数500枚中で98
枚、サンプルNo.16 では試験数500枚中で136枚が
樹脂の熱劣化等によって導通不良を発生している。
【0038】しかし、その他のサンプル No.12〜No.15
と No.17〜No.20 を用いたものはそのような導通不良の
発生が全く無く、極めて良好な耐熱性を有している。更
に、例えば前記異方性導電接着剤のサンプルNo.12, No.
13, No.14 に含まれるCl- ,Na + , K+ 等の不純物イオ
ン濃度をそれぞれ50ppmと60ppmとしたものを
用いて前記したと同様な粘度の経時変化の調査と電食試
験及び熱サイクル試験を行った結果、粘度の経時変化は
ほとんど無く、熱サイクル試験では、いずれのサンプル
にも熱劣化等による導通不良の発生は全く無かった。
【0039】しかし、電食試験では不純物イオン濃度を
60ppmとした異方性導電接着剤のサンプルを用いた
ものの絶縁抵抗が60時間後に108 Ω以下に低下して
絶縁不良を起こしているが、不純物イオン濃度を50p
pmとした異方性導電接着剤のサンプルを用いたもので
は製剤直後と200時間後の絶縁抵抗にほとんど変化が
無いといった耐電食性を有していることが判明した。
【0040】従って、以上の各実施例の各種測定及び試
験結果から、本発明の異方性導電接着剤の主剤として
は、ビスフェノールF型のエポキシ樹脂の100重量部
に対してビフェニル型のエポキシ樹脂、或いはビスフェ
ノールS型のエポキシ樹脂の配合量を1.0〜120重
量部とし、含有する不純物イオン濃度を50ppm以下
とすることが最適であり、優れた耐電食性と耐熱性を高
めることができる。
【0041】なお、以上の実施例では異方性導電接着剤
の主剤として、主にビスフェノールF型のエポキシ樹脂
に対してビフェニル型、或いはビスフェノールS型のエ
ポキシ樹脂を配合した場合の例について説明したが、本
実施例はそのような例に限定されるものではなく、例え
ば粘性は多少高くなるが、ビスフェノールA型のエポキ
シ樹脂に対してビフェニル型、或いはビスフェノールS
型のエポキシ樹脂を配合した主剤を用いた異方性導電接
着剤によっても上記実施例と同様な効果が得られる。
【0042】図2(a),(b) は本発明に係る異方性導電接
着剤の一適用例を順に示す要部断面図である。本実施例
では先ず図2(a) に示すように、配線回路基板11上の各
配線端部に設けた基板側電極12に、チップ21をそのチッ
プ側電極22に設けたバンプ23を介して接合する場合、前
記基板側電極12を備えた配線回路基板11上に異方性導電
接着剤10を所定量だけ滴下する。
【0043】該異方性導電接着剤10としては、例えば図
1に示すようなビスフェノールF型のエポキシ樹脂の1
00gにビフェニル型のエポキシ樹脂の25gとビスフ
ェノールS型のエポキシ樹脂の25gとを溶解・混合さ
せた主剤1にイミダゾールからなるマイクロカプセル型
の硬化剤2の75gと銀の金属微粒子を含むマイクロカ
プセル型フィラー3とを体積比で5 vol%添加して混合
・分散させたものである。
【0044】次に、前記異方性導電接着剤10が滴下され
た配線回路基板11上の基板側電極12に対してチップ21を
そのチップ側電極22に対向するように位置決めする。次
に、前記配線回路基板11に対してチップ21を例えば約3
0g/bumpの押圧力により矢印方向に押圧すること
により、基板側電極12とチップ側電極22との間に入り込
んでいた異方性導電接着剤10中のマイクロカプセル型フ
ィラー3のカプセル部分が壊れて内部の金属微粒子が流
出し、その金属微粒子が図2(b) に示すように基板側電
極12とチップ側電極22間で挟まれてその両者のみが選択
的に電気的な接合が行われる。
【0045】その状態を維持した接合構成体を約170
℃で30秒間程度加熱することによって前記異方性導電
接着剤10が溶融すると共に、該異方性導電接着剤10中の
イミダゾールからなるマイクロカプセル型の硬化剤2の
カプセル部分も溶解して該硬化剤2と主剤1が混合し硬
化反応が行われる。
【0046】従って、硬化された異方性導電接着剤10に
より配線回路基板11上にチップ21が電気的な接合と機械
的に固着化され、用いられた異方性導電接着剤10の耐電
食性、耐熱性が従来のものよりも優れているので、確実
な電気的な接合と信頼性の良い固着が実現できる。
【0047】なお、以上の実施例では本発明の異方性導
電接着剤を、配線回路基板と動作時に発熱量の比較的大
きい機能素子との接合等に用いた場合の例について説明
しているが、本発明はそのような例に限定されるもので
はなく、例えば比較的高温で用いる部品構成体の部品同
士の接合工程にも適用して極めて有利である。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る接着剤によれば、ビスフェノールF型のエポキシ
樹脂、若しくはビスフェノールA型のエポキシ樹脂の1
00重量部に対してビフェニル型、或いはビスフェノー
ルS型のエポキシ樹脂の配合量、または両方の配合量を
1.0〜120重量部とし、含有する不純物イオン濃度
を50ppm以下とした主剤を用いることにより、優れ
た耐電食性と耐熱性を高めることができる。
【0049】従って、動作時の発熱量の比較的大きい機
能素子の配線回路基板への接合を安定化させることが可
能となると共に、素子実装基板の150℃程度の高い温
度条件での信頼性試験にも十分に対応できる等、実用上
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る異方性導電接着剤の一実施例を
示す拡大模式図である。
【図2】 本発明に係る異方性導電接着剤の一適用例を
順に示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 主剤 2 マイクロカプセル型の硬化剤 2a イミダゾール 2b 熱可塑性樹脂 3 マイクロカプセル型フィラー 3a 金属微粒子 3b 絶縁性樹脂 10 異方性導電接着剤 11 配線回路基板 12 基板側電極 21 チップ 22 チップ側電極 23 バンプ 24 導電接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲徳▼平 英士 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 臼居 誠 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフェニル型、またはビスフェノールS
    型の少なくとも一方のエポキシ樹脂をビスフェノールA
    型、またはビスフェノールF型のエポキシ樹脂に溶解し
    たことを特徴とする接着剤。
  2. 【請求項2】 ビフェニル型、またはビスフェノールS
    型の少なくとも一方のエポキシ樹脂をビスフェノールA
    型、またはビスフェノールF型のエポキシ樹脂に溶解し
    た主剤と、硬化物質を熱可塑性樹脂で被覆したカプセル
    型硬化剤と、導電性粒子を絶縁性樹脂で被覆したカプセ
    ル型フィラーとよりなることを特徴とする異方性導電接
    着剤。
JP03242196A 1996-02-20 1996-02-20 接着剤 Expired - Fee Related JP3572778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03242196A JP3572778B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03242196A JP3572778B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227849A true JPH09227849A (ja) 1997-09-02
JP3572778B2 JP3572778B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12358495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03242196A Expired - Fee Related JP3572778B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572778B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319622A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Denso Corp 導電性接着剤及びそれを部品接続材料として用いた回路基板
KR100507633B1 (ko) * 2002-09-27 2005-08-10 한국화학연구원 비스페놀-a/비스페놀-s 하이브리드 에폭시 수지 조성물
JP5363989B2 (ja) * 2007-10-22 2013-12-11 日本化学工業株式会社 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤。
US8835770B2 (en) 2010-04-01 2014-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
JP2015183118A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日立化成株式会社 接着剤組成物、異方導電性接着剤組成物、回路接続材料及び接続体
US9548141B2 (en) 2009-09-14 2017-01-17 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143980A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
JPH0496981A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Fujitsu Ltd マイクロカプセル型導電性接着剤と接着方法
JPH05239426A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPH0669257A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子用接着剤および半導体装置
JPH06322350A (ja) * 1993-03-17 1994-11-22 Fujitsu Ltd 導電性接着剤及びその製造方法並びに半導体チップの接着方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143980A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
JPH0496981A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Fujitsu Ltd マイクロカプセル型導電性接着剤と接着方法
JPH05239426A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPH0669257A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子用接着剤および半導体装置
JPH06322350A (ja) * 1993-03-17 1994-11-22 Fujitsu Ltd 導電性接着剤及びその製造方法並びに半導体チップの接着方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319622A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Denso Corp 導電性接着剤及びそれを部品接続材料として用いた回路基板
JP4581156B2 (ja) * 1999-05-14 2010-11-17 株式会社デンソー 導電性接着剤及びそれを部品接続材料として用いた回路基板
KR100507633B1 (ko) * 2002-09-27 2005-08-10 한국화학연구원 비스페놀-a/비스페놀-s 하이브리드 에폭시 수지 조성물
JP5363989B2 (ja) * 2007-10-22 2013-12-11 日本化学工業株式会社 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤。
US9548141B2 (en) 2009-09-14 2017-01-17 Dexerials Corporation Light-reflective anisotropic conductive adhesive and light-emitting device
US8835770B2 (en) 2010-04-01 2014-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
JP2015183118A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日立化成株式会社 接着剤組成物、異方導電性接着剤組成物、回路接続材料及び接続体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572778B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jagt Reliability of electrically conductive adhesive joints for surface mount applications: a summary of the state of the art
EP0549159B1 (en) Method and adhesive for making electrical and mechanical connections
JP3454509B2 (ja) 導電性材料の使用方法
Jagt et al. Electrically conductive adhesives: A prospective alternative for SMD soldering?
US20040079464A1 (en) Manufacturing method for electric device
CN105081600A (zh) 封装倒置led芯片用的锡基钎焊焊料及其制备方法
Lu et al. Novel conductive adhesives for surface mount applications
JP3947296B2 (ja) シート状封止材料およびそれを用いた半導体装置の製法
JPH09227849A (ja) 接着剤
AU695142B2 (en) Semiconductor unit package, semiconductor unit packaging method and encapsulant for use in semiconductor unit packaging
JP2001143529A (ja) クリームハンダ配合による導電性接合剤およびそれを使用した接合方法
JPH1030082A (ja) 接着剤
PL181590B1 (pl) Sposób wytwarzania struktur elektroprzewodzacych PL
JP2574369B2 (ja) 半導体チップの実装体およびその実装方法
JPH11219982A (ja) 導電粒子及びそれを用いた異方性導電接着剤
JPH08253745A (ja) 接着剤
JP4378788B2 (ja) Icチップの接続方法
JP3422243B2 (ja) 樹脂フィルム
JP3450838B2 (ja) 電子部品の実装体の製造方法
JP4032532B2 (ja) 回路部材の実装方法
JP3505321B2 (ja) 導電性微粒子及び基板
JPS62115679A (ja) 電気接続体
JP2004303874A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
PENNANEN et al. Reliability testing on flip chip joining with isotropically-conductive adhesives
JP2000129237A (ja) 接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees