JPH09226940A - 物品切り出し装置 - Google Patents

物品切り出し装置

Info

Publication number
JPH09226940A
JPH09226940A JP3663496A JP3663496A JPH09226940A JP H09226940 A JPH09226940 A JP H09226940A JP 3663496 A JP3663496 A JP 3663496A JP 3663496 A JP3663496 A JP 3663496A JP H09226940 A JPH09226940 A JP H09226940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyor
book
books
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3663496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Yokoya
重治 横矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kanetsu KK
Original Assignee
Toyo Kanetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kanetsu KK filed Critical Toyo Kanetsu KK
Priority to JP3663496A priority Critical patent/JPH09226940A/ja
Publication of JPH09226940A publication Critical patent/JPH09226940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】厚みの薄い物品を傷つけること無く、かつ効率
よく切り出すことができる物品切り出し装置を提供す
る。 【解決手段】本発明の物品切り出し装置100は、多数
の厚みの薄い書籍Bを、その厚み方向が搬送方向と一致
するように互いに密着させた状態で整列させ、水平方向
に搬送する搬送手段10と、この搬送手段10上に整列
された多数の書籍Bのうち、搬送手段10の搬送方向最
前端に位置する書籍Bのみに係合して上方に変位させ、
物品を搬送手段上から切り出す係合手段20とを備え
る。これにより、搬送手段10の搬送方向最前端に位置
する書籍Bには、後続する物品の重量が作用しないか
ら、切り出される書籍Bと搬送手段上の書籍Bとの間に
は強い摩擦が生じることが無い。したがって、本発明の
物品切り出し装置100によれば、書籍Bを傷めること
なく、かつ効率よく書籍Bを切り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物流分野における
配送センタにおいて、物品の仕分けに用いられる物品切
り出し装置に関し、より詳しくは、書籍やビデオカセッ
トあるいはコンパクトディスクのように、厚みの薄い物
品の切り出しに好適に用いることができる物品切り出し
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】物流分野における配送センタにおいて
は、集荷された多数の物品を配送先ごとに仕分ける作業
が行われる。この時、パレット上に段積されて搬送され
て来た物品を仕分装置上に一つずつ取り出すために、物
品切り出し装置が用いられる。この物品切り出し装置に
は種々の形式のものがあるが、書籍やビデオカセットあ
るいはコンパクトディスクのように、厚みの薄い物品を
取り扱う物品切り出し装置においては、通常、物品は、
その厚み方向が上下方向となるように段積された状態で
供給される。
【0003】例えば、図4に示した、書籍Bの切り出し
に用いられる従来の物品切り出し装置1においては、多
数の書籍Bは平積みされた状態で図示されない載置台上
に載置され、かつ支持板2によって倒れないように支持
される。そして、前記載置台に形成された切り欠き部分
を通過可能に配置されたベルトコンベヤ3のコンベヤベ
ルト4には、平積みされた多数の書籍Bのうち、最も下
方に位置する書籍5のみに係合可能な切り出しドグ6が
突設されている。また、前記支持板2の下端には、前記
切り出しドグ6によって押動される最も下方の書籍5の
みを通過させることができるゲート7が形成されてい
る。
【0004】これにより、前記ベルトコンベヤ3を駆動
させると、平積みされた多数の書籍Bのうちの最も下方
の書籍5のみを、図4中に矢印Aで示したように、一冊
ずつ切り出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の物品切り出し装置1においては、書籍Bを上下に積
み重ねるとともに、積み重ねた書籍Bのうち、最も下側
の書籍から順に切り出す構成とされている。これによ
り、最も下側の書籍5には、その上に積み重ねられた多
数の書籍Bの全重量が負荷されるから、最も下側の書籍
5を切り出す際に、その表面に傷ついたり、腰帯が裂け
たりする等の不具合が生じる場合があった。
【0006】また、積み重ねた書籍Bの重量が過大とな
った場合には、最も下側の書籍5に作用する摩擦力が過
大となり、切り出しコンベヤ3の駆動力によって書籍5
を切り出すことができず、切り出しコンベヤ3が停止す
る場合があった。これにより、書籍Bを積み重ねる作業
者は、最も下側の書籍5に負荷される重量が過大となら
ないように、書籍Bを積み重ねる段数に気を使わねばな
らず、作業の効率が低下してしまう。
【0007】さらに、積み重ねられた書籍Bを、その厚
みに応じて一冊ずつ切り出すためには、ゲート7とコン
ベヤベルト6との間の隙間を、切り出す書籍5の厚みに
応じて調整する必要がある。これにより、書籍Bの厚み
が変化するたびに、作業者はゲート7の上下位置を調節
するべく切り出し装置1を停止させざるを得ず、作業の
効率が低下してしまう。
【0008】そこで、本発明の目的は、従来の技術が有
する問題点を解消し、書籍の様な厚みの薄い物品を、傷
つけること無く、かつ効率よく切り出すことができる物
品切り出し装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の物品切り出し装
置は、多数の厚みの薄い物品を、その厚み方向が搬送方
向と一致するように互いに密着させた状態で載置し、水
平方向に搬送する搬送手段と、この搬送手段上に整列さ
れた多数の前記物品のうち、前記搬送手段上で搬送方向
最前端に位置する物品のみに係合して上方に変位させ、
前記物品を前記搬送手段上から切り出す係合手段とを備
える。
【0010】すなわち、本発明の物品切り出し装置にお
いては、前記搬送手段上で搬送方向最前端に位置する物
品には、後続する物品の重量が作用しない。これによ
り、切り出される物品と搬送手段上の物品との間には、
強い摩擦力が作用しないから、物品を傷つけること無く
切り出すことができる。また、係合手段にも、切り出さ
れる物品と搬送手段上の物品との間に生じる強い摩擦力
に起因する、大きな負荷がかからないから、効率よく物
品を切り出すことができる。
【0011】前記搬送手段は、前記物品を水平方向に搬
送可能なベルトコンベヤとすることができる。そして、
このベルトコンベヤの無端状コンベヤベルトの外周面に
は、前記物品を搬送方向前方に押圧するとともに、前記
物品が倒れないように支持する支持部材を立設する。
【0012】前記係合手段は、前記物品を垂直方向上方
に向かって搬送可能なベルトコンベヤとすることができ
る。そして、このベルトコンベヤの無端状コンベヤベル
トの外周面には、前記物品に係合可能な係合突起を突設
する。また、この係合突起の突出高さを、前記物品のう
ち、最も厚みの薄い物品の厚みよりも低く設定する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態の
物品切り出し装置を、図1ないし図3を参照して詳細に
説明する。ここで、図1は本発明に係る一実施形態の物
品切り出し装置を示す全体斜視図、図2は図1に示した
物品切り出し装置の要部を拡大して示す斜視図、図3は
図2に示した物品切り出し装置の要部をさらに拡大して
示す斜視図である。
【0014】図1に示したように、本実施形態の物品切
り出し装置100は、集配センタに集荷された、書籍や
カセットケースのように厚みの薄い書籍Bを順次切り出
す装置で、作業者Wによって書籍Bが載置される投入コ
ンベヤ(搬送手段)10と、この投入コンベヤ10上に
整列された書籍のうち、搬送方向の最も前方に位置する
書籍Bに係合して一冊ずつ切り出す切り出しコンベヤ
(係合手段)20と、この切り出しコンベヤ20によっ
て切り出された書籍を受け取って水平方向に搬送する水
平コンベヤ30と、この水平コンベヤによって搬送され
る書籍Bのバーコードを読み取るバーコードリーダ40
と、前記水平コンベヤ30から書籍Bを受け取るととも
に、メインコンベヤ60の所定のコンテナ61上に落下
させるシュート50とを備える。なお、図1においては
コンテナ61として置く場所のみを示してある。
【0015】前記投入コンベヤ10は、図2に拡大して
示したように、水平に延びる左右一対の載置台11と、
これらの載置台11の間で、載置台11の上面とほぼ面
一に延びる部分を有するコンベヤベルト12を備えてい
る。前記コンベヤベルト12は、図示されない駆動プー
リ間に巻き回された無端状のベルトで、その外側表面に
は、書籍Bを搬送する方向に対して垂直に延びる板状の
ドグ(支持部材)13が、一定の間隔を開けて並ぶよう
に垂設されている。そして、この投入コンベヤ10上
に、切り出し作業を行う多数の書籍Bを補充する作業者
Wは、書籍Bが搬送方向に対して垂直に延びるように、
すなわち書籍Bが複数のドグ13と平行に延びるように
載置台11上に載置する。
【0016】これにより、コンベヤベルト12を駆動す
ると、ドグ13によって複数のグループに仕切られた多
数の書籍Bは、ドグ13によって搬送方向前方に押圧さ
れるとともに、これらのドグ13によって支持されて、
倒れることなく載置台11上をスライドして搬送され
る。なお、前記載置台11の前端部分14は、搬送方向
前方に向かって前下がりとなるように、わずかに傾斜し
ている。
【0017】前記切り出しコンベヤ20は、前記投入コ
ンベヤ10が延びる方向の延長線上に配置されたコンベ
ヤで、図2に拡大して示したように、複数の駆動プーリ
21間に巻き回されて上下に循環する、左右一対のコン
ベヤベルト22を備えている。そして、これらのコンベ
ヤベルト22は、前記投入コンベヤ10の前端において
は、投入コンベヤ10の搬送方向に対して直交するよう
に、垂直方向に対してわずかに傾斜して上方に延びる
が、その上端部分においては、前記水平コンベヤ30の
後端部分とほぼ平行に、水平に延びるように配設されて
いる。
【0018】また、本実施形態の物品切り出し装置10
0においては、左右一対のコンベヤベルト22と対向す
るように、押さえベルト23が配置されている。この押
さえベルト23は、複数の駆動ドラム24間に巻き回さ
れた、無端状の帯状ベルト25を備えている。そして、
このベルト25は、図2に示したように、切り出しコン
ベヤ20によって切り出されて一冊ずつ上方に搬送され
る書籍Bの表面に当接し、書籍Bを左右一対のコンベヤ
ベルト22に向かって押圧する働きをする。これによ
り、左右一対のコンベヤベルト22によって搬送される
書籍Bは、落下することなく水平コンベヤ30に向かっ
て上方に搬送される。
【0019】次に、図3を参照して、この切り出しコン
ベヤ20の細部について説明すると、左右一対のコンベ
ヤベルト22の間隔は、投入コンベヤ10のドグ13の
幅よりは若干広いが、切り出し作業を行う書籍Bの幅よ
りは狭く設定されている。また、左右一対のコンベヤベ
ルト22の外周面には、突起状の切り出しドグ22a
が、コンベヤベルト22の長手方向に所定の間隔を開け
て並ぶようにそれぞれ突設されている。そして、左右一
対のコンベヤベルト22にそれぞれ突設された切り出し
ドグ22aは、左右互いに協動し、書籍Bの下端に係合
して書籍Bを上方に搬送するように構成されている。な
お、これらの切り出しドグ22aの突出高さは、投入コ
ンベヤ10上に補充される多数の書籍Bのうち、最も厚
みの薄い書籍の厚みよりも低く設定されている。
【0020】さらに、この切り出しコンベヤ20が投入
コンベヤ10と交差する部分には、投入コンベヤ10に
よって搬送された書籍Bに当接し、その搬送方向前方へ
の移動を阻止するストッププレート26が設けられてい
る。そして、このストッププレート26には、投入コン
ベヤ10のドグ13が通過可能な窓26aが貫設されて
いる。さらに、この窓26aの周囲には、合計4個のリ
ミットスイッチ27が設けられている。これにより、投
入コンベヤ10によって搬送された書籍Bのうち、搬送
方向最前端に位置する書籍Bが前記ストッププレート2
6に密着すると、リミットスイッチ27が作動し、この
物品切り出し装置100の図示されない制御装置が、書
籍Bが切り出し可能状態となったことを検出する構成と
されている。
【0021】次に、上述のように構成された本実施形態
の物品切り出し装置100の作動について説明する。作
業者Wによって投入コンベヤ10上に補充された多数の
書籍Bは、コンベヤベルト12のドグ13によって押圧
されて載置台11上をスライドし、切り出しコンベヤ2
0に向かって徐々に搬送される。そして、搬送方向最前
端の書籍Bが切り出しコンベヤ20のストッププレート
26に密着すると、4個のリミットスイッチ27が作動
し、図示されない制御手段は書籍Bが切り出し可能とな
ったことを検知する。すると、制御手段は投入コンベヤ
10の作動を停止させるとともに、切り出しコンベヤ2
0を作動させる。これにより、投入コンベヤ10上で搬
送方向最前端に位置する一冊の書籍Bは、左右一対のコ
ンベヤベルト22に突設された切り出しドグ22aと係
合し、投入コンベヤ10の載置台11上から上方に持ち
上げられて、投入コンベヤ10上から切り出される。
【0022】そして、搬送コンベヤ30上に移載された
書籍Bは、バーコードリーダ40によって一冊ずつその
バーコードが読み取られた後、書籍Bの固有データと配
送先データとが制御手段によって照らし合わされる。次
いで、シュート50上に移載された書籍Bは、メインコ
ンベヤ60上の所定のコンテナ61がシュート50の下
方を通過する際、コンテナ61内に移載される。
【0023】この時、投入コンベヤ10上の多数の書籍
Bは、ほぼ水平に延びる載置台11の上に載置され、か
つその厚み方向が搬送方向と一致するように整列され
る。また、複数のドグ13によって倒れないように支持
されているので、搬送方向最前端の書籍Bには、その後
に続く書籍Bの重量が負荷されることはない。これによ
り、切り出しコンベヤ20によって搬送方向最前端の書
籍Bを切り出す際には、書籍B同士が強く押し付け合わ
されて、その表面に傷が付いたり、帯封が裂けたりする
等の不具合が生じることがない。また、切り出しコンベ
ヤ20のコンベヤベルト22が、書籍B間に作用する摩
擦力に負けて作動不能となり、切り出しコンベヤ20が
停止することもない。
【0024】また、投入コンベヤ10上に大量の書籍B
を補充しても、搬送方向最前端の書籍Bに負荷される荷
重が増加することがないから、作業者Wによる投入コン
ベヤ10上への書籍Bの補充頻度が少なくて済み、作業
効率を高めることができる。また、投入コンベヤ10は
フロアレベルで水平に延びているので、容易に書籍Bを
投入コンベヤ10上に補充することができる。また、書
籍Bを上下に積み重ねる必要がないから、書籍Bをリフ
タで持ち上げる必要もなく、書籍Bを補充する作業を効
率よく行うことができるばかりでなく、作業者の肉体的
負担を低減させることができる。さらに、積み重ねた書
籍Bが倒れるおそれもなく、作業を安全に行うことがで
きる。
【0025】以上、本発明に係る一実施形態の物品切り
出し装置について詳しく説明したが、本発明は上述した
実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更
が可能であることは言うまでもない。例えば、上述した
実施形態においては、書籍Bの取り扱いを例に取って説
明しているが、ビデオカセットやコンパクトディスク、
カセットテープ等の物品の切り出し作業に用いる場合に
は、押さえコンベヤベルトを用いる必要はない。また、
上記実施形態ではドグ22aにより切り出される構造と
なっているが、ベルトに一定間隔で穴があけられ、ここ
からバキュームにより物品を吸着して切り出す方法も可
能である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の物品切り出し装置は、多数の厚みの薄い物品を、その
厚み方向が搬送方向と一致するように互いに密着させた
状態で整列させ、水平方向に搬送する搬送手段と、この
搬送手段上に整列された多数の物品のうち、搬送手段の
搬送方向最前端に位置する物品のみに係合して上方に変
位させ、物品を搬送手段上から切り出す係合手段とを備
える。これにより、搬送手段の搬送方向最前端に位置す
る物品には、後続する物品の重量が作用しないから、切
り出される物品と搬送手段上の物品との間には強い摩擦
が生じることが無い。したがって、本発明の物品切り出
し装置によれば、物品を傷めることなく、かつ効率よく
物品を切り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の物品切り出し装置を
示す全体斜視図。
【図2】図1に示した物品切り出し装置の要部を拡大し
て示す斜視図。
【図3】図1に示した物品切り出し装置の要部をさらに
拡大して示す斜視図。
【図4】従来の物品切り出し装置の作動を説明する側面
図。
【符号の説明】
B 書籍 1 従来の物品切り出し装置 2 支持板 3 切り出しコンベヤ 4 コンベヤベルト 5 最も下方に位置する書籍 6 切り出しドグ 7 ゲート 10 投入コンベヤ 11 載置台 12 コンベヤベルト 13 切り出しドグ 14 前方部分 20 切り出しコンベヤ 21 プーリ 22 コンベヤベルト 22a 切り出しドグ 23 押さえベルト 24 駆動ドラム 25 ベルト 26 スライドプレート 27 リミットスイッチ 30 水平コンベヤ 40 バーコードリーダー 50 シュート 60 メインコンベヤ 100 物品切り出し装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の厚みの薄い物品(B)を、その厚
    み方向が搬送方向と一致するように互いに密着させた状
    態で載置し、水平方向に搬送する搬送手段(10)と、
    この搬送手段(10)上に整列された多数の前記物品
    (B)のうち、前記搬送手段(10)上で搬送方向最前
    端に位置する物品(B)のみに係合して上方に変位さ
    せ、前記物品(B)を前記搬送手段(10)上から切り
    出す係合手段(20)とを備えることを特徴とする物品
    切り出し装置(100)。
JP3663496A 1996-02-23 1996-02-23 物品切り出し装置 Pending JPH09226940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663496A JPH09226940A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 物品切り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663496A JPH09226940A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 物品切り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226940A true JPH09226940A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12475281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3663496A Pending JPH09226940A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 物品切り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265944A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Tsubakimoto Chain Co 書籍切り出し搬送装置
CN102923475A (zh) * 2012-10-31 2013-02-13 北京印刷学院 书本分离输送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265944A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Tsubakimoto Chain Co 書籍切り出し搬送装置
CN102923475A (zh) * 2012-10-31 2013-02-13 北京印刷学院 书本分离输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637712B2 (en) Tray stacking and buffer system and method of use
US6503044B1 (en) Method for emptying parcel containers
EP1436098A1 (en) Mail piece feeder control system and method
JP2008280156A (ja) 扁平物品仕分け装置及び扁平物品切出し装置
US8727341B2 (en) Feeding apparatus for flat items processed in a mail sorting machine with pulleys located under transport deck
US7033130B2 (en) Depalletizer for a material handling system
US7029225B2 (en) Stacking tray for flat mail items
JPH09226940A (ja) 物品切り出し装置
JP4808180B2 (ja) 書籍切り出し搬送装置
JP2001087715A (ja) 自動仕分け装置
JPH09226938A (ja) 物品切り出し装置
JPH07285616A (ja) 物品の搬送装置
KR20210043363A (ko) 트레이 병합 기능을 갖는 스토커
US6296437B1 (en) Discharge stacking station for sortation conveying system
JP3413153B2 (ja) 紙葉類搬送方法及び装置
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JP2000136004A (ja) 自動ピッキング装置
JP2000198515A (ja) 自動ピッキング装置
JP3734238B2 (ja) ピッキング装置
JP2613143B2 (ja) シートパイルの形成装置および方法
JP3251442B2 (ja) 果菜自動選別装置
JPH10167477A (ja) 板状体の搬送・収容装置
JPH06144517A (ja) 自動仕分け装置
JPH08258917A (ja) 自動仕分収納装置
JPS5895067A (ja) 紙葉類群収容用トレイの昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129