JPH09224006A - 情報送信装置及び情報受信装置 - Google Patents

情報送信装置及び情報受信装置

Info

Publication number
JPH09224006A
JPH09224006A JP2704196A JP2704196A JPH09224006A JP H09224006 A JPH09224006 A JP H09224006A JP 2704196 A JP2704196 A JP 2704196A JP 2704196 A JP2704196 A JP 2704196A JP H09224006 A JPH09224006 A JP H09224006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control code
displaying
content
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2704196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Miyake
克実 三宅
Shigeki Aida
重樹 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2704196A priority Critical patent/JPH09224006A/ja
Publication of JPH09224006A publication Critical patent/JPH09224006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの番組中に多数項目の情報が存在する場
合でも希望の特定情報を容易に表示することができる情
報送信装置及び情報受信装置を提供する。 【解決手段】 文字多重放送の電波を利用して外部の送
信装置3から送信され情報の発信元等を表示するヘッダ
と情報の内容を表示する本文とで構成された文字情報を
受信する情報受信装置2において、上記ヘッダに本文の
情報内容の特性を識別する識別子としての制御コードが
付加された上記文字情報を受信する受信手段52と、該
受信した文字情報の上記制御コードに基づいて該情報の
内容を示す項目の一覧を作成する項目一覧作成手段54
と、該項目一覧を表示するとともに、該一覧の中から選
択された項目の情報内容を表示する表示手段53とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FM文字多重放送等の
電波を利用して文字情報を送信する情報送信装置(外部
送信局)、及び送信された文字情報を受信して表示する
情報受信装置(専用受信機,カーナビゲーション装置
等)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FM電波等による文字多重放送に
おいては、例えばいわゆる「見えるラジオ」がある。こ
の文字多重放送において送信される情報は、一定のフォ
ーマット(例えば、1行15文字で3行)で構成された
1画面が1ページとして設定されており、複数のページ
で1つの番組が構成される。例えば第1番目の番組にお
いてメニューを表示し、第2番目以降の番組では各メニ
ュー毎の情報内容を表示するように構成されている。そ
して上記各ページの1行目は情報の発信元等を表示する
ヘッダとして、2,3行目は情報の内容を表示する本文
として利用される。
【0003】そして、上記従来の見えるラジオ等におい
て、希望する番組を見る場合、番組メニューを選択する
と、各種のメニューが画面に表示されるので、該表示さ
れたメニューから希望する番組を選択して表示すること
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
見えるラジオ等では、例えば、番組メニューから「交通
情報」番組を選択すると、交通情報が表示されるが、こ
の交通情報番組は、送信局から送信される電波が届く範
囲内にある多数の幹線道路等の各々についての渋滞情報
や事故情報等が多数ページにわたって順次スクロール表
示されるように構成されている。また、例えば、番組メ
ニューから「天気情報」番組を選択すると、上記同様に
送信局のカバーする地域内の各々の場所における降水確
率等が多数ページにわたって順次スクロール表示される
ようになっている。
【0005】そのため、例えば、ユーザが走行する特定
の道路の交通情報や移動先の所定の地域の降水確率等の
情報を得たい場合は、上述の多数ページにわたって表示
される情報の中からユーザが希望するものをページめく
り等によって探し出す必要があり、それだけ時間や手間
がかかる等の問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、送信装置から送信された1つの番組中に多
数項目の情報が存在する場合でも、希望の特定項目の情
報を容易に表示することができる情報送信装置,及び情
報受信装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図26に示すように、請
求項1の発明は、文字多重放送の電波を利用して外部の
受信装置2に情報の発信元等を表示するヘッダと情報の
内容を表示する本文とで構成され文字情報を送信する情
報送信装置3において、上記ヘッダに本文の情報内容の
特性を識別する識別子としての制御コードを付加する制
御コード付加手段51と、該制御コードが付加された上
記文字情報を送信する送信手段50とを備えたことを特
徴としている。
【0008】請求項3の発明は、文字多重放送の電波を
利用して外部の送信装置3から送信され情報の発信元等
を表示するヘッダと情報の内容を表示する本文とで構成
された文字情報を受信する情報受信装置2において、上
記ヘッダに本文の情報内容の特性を識別する識別子とし
ての制御コードが付加された上記文字情報を受信する受
信手段52と、該受信した文字情報の上記制御コードに
基づいて該情報の内容を示す項目の一覧を作成する項目
一覧作成手段54と、該項目一覧を表示するとともに、
該一覧の中から選択された項目の情報内容を表示する表
示手段53と備えたことを特徴としている。
【0009】また請求項2の発明は、更新時に更新前の
受信データを保存する又は保存しないを指示する更新時
処理コードを付加したことを、請求項4の発明は、更新
時処理コードに基づいて受信データの保存等の処理を行
なうことをそれぞれ特徴としている。
【0010】本発明において、制御コードとは、例えば
本文の情報内容が、送信局からのお知らせ,番組メニュ
ー,番組内容等の何れに相当するかを識別するためのも
のである。また情報内容を示す項目とは、当該番組が、
例えば交通情報である場合には幹線道路名、天気情報で
ある場合は地域名等の意味である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1ないし図25は本発明の一実施形
態の情報送信装置及び情報受信装置を説明するための図
であり、図1は上記受信装置が用いられた放送装置の構
成を示す図、図2,3は上記受信装置の表示器を示す
図、図4,5は上記受信装置の構成を示すブロック図、
図6〜図22は上記受信装置で表示される情報のデータ
の例を示す図、図23〜図25は上記受信装置で作成さ
れる項目一覧のデータの例を示す図である。
【0012】図において、1は、FM放送による文字多
重放送を行う放送装置を示しており、該放送装置1は、
文字情報を受信し、表示する受信装置2と、該受信装置
2に無線により情報を送信する送信装置(送信手段)3
と、該送信装置3に電話回線4等により情報を入力する
入力装置5とを備えている。
【0013】上記受信装置2は、文字情報を表示する表
示手段としての表示器6を備えている。上記表示器6
は、上記受信装置2として文字放送専用受信機を用いた
場合、図2に示すように3行の表示部7a〜7cを備
え、また、上記受信装置2としてナビゲーション装置を
用いた場合、図3に示すように8行の表示部7a〜7h
を備えており、上記各表示部7a〜7hには15文字の
表示が行われるとともに、上記各表示部における表示ペ
ージ,表示位置,表示時間等は任意に変更可能に構成さ
れている。なお、11は操作用のファンクションキー,
12はカーソルの移動等を行う方向キー,13は操作の
確定キーをそれぞれ示している。
【0014】上記受信装置2は、図4に示すように、文
字放送受信機14とFM放送受信機15とを備えてお
り、上記各受信機14,15にはアンテナ16が接続さ
れている。上記文字放送受信機14には所定の文字,記
号等を登録する登録装置17と上記各キー11〜13と
が接続されており、上記受信機14に所定の登録データ
信号と所定のキー操作信号とがそれぞれ入力されるよう
になっている。
【0015】上記受信装置2は、図5に示すように、上
記アンテナ16から入力される信号より所定の放送局か
らの信号を選択するチューナ(受信手段)18と、該選
択された信号よりFM多重データ信号を復調する復調器
19とを備えている。また、上記FM多重データ信号と
上記各キー11〜13からの所定のキー操作信号とが入
力されて、上記チューナ18への選局指示信号や上記表
示器6への表示データの出力、また受信情報の内容を示
す項目の一覧の作成等の制御処理を行うCPU(項目一
覧作成手段)20を備えている。
【0016】上記CPU20には、I/F21が接続さ
れており、該I/F21を介して、図示しないセンサに
より検出された車両状態(シフト位置,ステアリング
角,半ドア等)を示す信号や、ナビゲーション装置から
の走行位置を示す信号等が入力されるようになってい
る。
【0017】上記CPU20には、記憶装置であるIC
カード22,ROM23,RAM24が接続されて、所
定のデータの入力,及び出力が行われるとともに、カレ
ンダタイマ25が接続されて、日時情報が入力される。
【0018】上記CPU20には、上記受信された文字
情報を音声データに変換する変換器26が接続されてお
り、この変換された音声データが増幅器27を介してス
ピーカ28より出力されるようになっている。
【0019】上記送信装置3には、上記入力装置5か
ら、例えば図6に示す形式のデータが入力されており、
上記データは、情報の発信元等が表示されるヘッダ8と
情報の内容9とで構成されている。
【0020】上記ヘッダ8は、図7に示すように31バ
イトのデータで構成されており、第1〜16バイトに情
報の発信元が記録されている。そして、第17〜30バ
イトに上記送信装置3の制御コード付加手段により、本
文9の情報内容の特性を識別する識別子としての制御コ
ード10が付加されるようになっている。
【0021】上記制御コード10は、図8に示すよう
に、複数のコードで構成されており、第17バイトに情
報の種類を示す大分類コードが、第18,19バイトに
項目番号を示す小分類コードが、第20バイトに情報内
容の更新を示す更新フラグが、第21バイトに情報内容
の更新時の処理、即ち更新前の受信データを保存する又
は保存しない等を示す更新時の処理フラグ(更新時処理
コード)が、第23〜28バイトに情報内容の施設を示
す施設コードが、それぞれ記録されている。なお、第2
2,23,29,30バイトはコードの追加,修正等の
時の拡張用に設けられている。
【0022】ここで上記大分類コードとは情報の種類を
区分するためのものであり、該大分類コードには、当該
情報が放送局からのお知らせであることを示す「!」、
番組メニューであることを示す「”」、及び、番組内容
であることを示す「#」が用いられる。なお、上記以外
の種類の情報に対しては「$」が用いられる。
【0023】上記小分類コードとは、1つの番組中に含
まれている複数の情報を内容項目毎に区分するためのも
のであり、該小分類コードとしては、図9に示すよう
に、上記表示制御コード10の第18バイトの5〜8ビ
ットが項目番号の「1〜4」に、また、上記表示制御コ
ード10の第19バイトの5〜8ビットが項目番号の
「5〜8」に、それぞれ対応している。
【0024】次に、図10〜図25に基づいて上記実施
形態の情報受信装置2の動作について説明する。まず、
上記受信装置2の電源がオンされると、図10〜図12
に示す3ページにわたるメニュー番組が上記送信装置3
からの送信に応じて受信されて、各ページの本文9がメ
ニューとして上記表示器6に表示される。なお、上記各
ページのヘッダ8における制御コード10の大分類コー
ドはその本文の内容がメニューであることから「”」と
なっている。
【0025】そして、例えば、図12の「5. エンター
テイメント」がカーソル操作等により選択されると、図
13〜図22に示すエンターテイメント番組の内容とし
ての情報が、上記送信装置3からの送信に応じて受信さ
れ、該受信装置2の項目一覧作成手段によって、以下の
手順に従って上記エンターテイメント番組の情報を項目
毎に区分する項目一覧が作成され、かつ表示される。
【0026】まず、図13に示す第1ページでは、上記
ヘッダ8の第17バイトの大分類コードが「!」に設定
されていることから、この第1ページの本文9は放送局
からのお知らであると判断される。
【0027】図14に示す第2ページでは、上記大分類
コードが「”」に設定されていることからこのページの
本文9はメニューであり、また、上記ヘッダ8の第18
バイトの小分類コードの第5ビットよりこのページの項
目番号は「1」であると判断される。
【0028】図15に示す第3ページでは、上記大分類
コードが「”」に設定されていることからこのページの
本文9はメニューであり、また、上記小分類コードの第
6ビットより、このページの項目番号は「2」であると
判断される。
【0029】図16〜図18に示す第4〜7ページで
は、上記大分類コードが「#」に設定されていることか
らこれらのぺージの本文9は番組内容であり、また、上
記小分類コードの第2ビットよりこれらのぺージの項目
番号は「2」であり、さらに第24〜28バイトの施設
コードより当該施設がナビゲーション装置(不図示)の
データベース内の「RK045」に位置しているとそれ
ぞれ判断される。
【0030】図19に示す第8ページでは、上記大分類
コードが「#」に設定されていることからこのページの
本文9は番組内容であり、また、上記小分類コードの第
2ビットよりこのページの項目番号は「2」であり、ま
た、第24〜28バイトの施設コードより当該施設がナ
ビゲーション装置(不図示)のデータベース内の「RK
066」に位置しているとそれぞれ判断される。
【0031】図20に示す第9ページでは、上記大分類
コードが「”」に設定されていることからこのぺージの
本文9がメニューとして、また、上記小分類コードの第
7ビットよりこのぺージの項目番号が「3」に、それぞ
れ指定されている。
【0032】図21に示す第10ページでは、上記大分
類コードが「”」に設定されていることからこのぺージ
の本文9がメニューであり、また、上記小分類コードの
第8ビットよりこのぺージの項目番号が「4」であると
それぞれ判断される。
【0033】図22に示す第11ページでは、上記大分
類コードが「”」に設定されていることからこのぺージ
の本文9がメニューであり、また、上記小分類コードの
第13ビットよりこのぺージの項目番号が「5」である
とそれぞれ判断される。
【0034】次に、上記図13〜図22に示す第1〜1
1ページの制御コードに基づいて、上記大分類コードが
「”」に設定されているページが検索されて、該検索さ
れたページの本文9の1行目を用いることにより、図2
3〜図25に示すように図13〜22の情報内容を各項
目毎に区分する項目一覧が作成される。
【0035】図23に示す項目一覧のページでは、上記
大分類コードが「”」に設定されてこのぺージの本文9
がメニューとして、また、上記小分類コードの第5, 6
ビットよりこのぺージの項目番号が「1, 2」に、それ
ぞれ指定されている。
【0036】図24に示す項目一覧のページでは、上記
大分類コードが「”」に設定されてこのぺージの本文9
がメニューとして、また、上記小分類コードの第7, 8
ビットよりこのぺージの項目番号が「3, 4」に、それ
ぞれ指定されている。
【0037】図25に示す項目一覧のページでは、上記
大分類コードが「”」に設定されてこのぺージの本文9
がメニューとして、また、上記小分類コードの第13ビ
ットよりこのぺージの項目番号が「5」に、それぞれ指
定されている。
【0038】このようにして上記メニュー番組(図10
〜12)の中から「5. エンターテイメント」が選択さ
れると、エンターテイメント番組の内容を項目毎に区分
する項目一覧(図23〜25)が上記表示器6に表示さ
れる。
【0039】従って例えば、上記項目一覧より「☆ドラ
イバー伝言板」が上記カーソル操作等により選択される
と、上記図13〜図22の情報の中から、ぺージの項目
番号が「1」と設定されており、かつ本文9の1行目に
「ドライバー伝言板」の文字が存在するページ,あるい
は大分類が「”」であるページ(図14)が検索され、
該検索された図14に示すページが内容として表示され
る。
【0040】また例えば上記項目一覧より「☆今日のレ
ストラン」が上記カーソル操作等により選択されると、
上記図13〜図22の情報の中から、ぺージの項目番号
が「2」と設定されており、かつ本文9の1行目に「今
日のレストラン」の文字が存在するページ,あるいは大
分類が「”」であるページ(図15)が検索され、該検
索されたページが内容として表示され、その後ページめ
くり操作によって図16〜19に示す内容が順次表示さ
れる。
【0041】このように、従来の1つの番組内の情報を
制御コードに基づいて項目毎に区分する項目の一覧を作
成して、この項目一覧から選択された項目の内容を表示
するようにしたので、希望の情報を簡単な操作で直ちに
表示することができる。
【0042】また、データの更新時に更新前の受信デー
タを保存する/保存しないを指定する制御コード(更新
時処理コード)を送信データに付加したので、受信側に
おいては自動的に必要な受信データが保存されることと
なり、ユーザの手間を軽減できる。また、情報が更新さ
れたかどうかを示す制御コードを同様に付加するように
したので、保存データの更新回数の確認が容易でありこ
の点からもユーザの手間を軽減できる。
【0043】また、施設を特定する施設コードを送信デ
ータに付加したので、ナビゲーション装置において、上
記施設コードにより当該施設の位置を特定でき、地図上
にその位置を表示することができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る情報
送信装置によれば、文字情報に本文の内容の特性を識別
する識別子としての制御コードを付加するようにしたの
で、受信装置側ではこの制御コードを利用することによ
り、多数項目の情報の中から特定項目の情報を選択表示
する等の表示制御を行うことができる効果がある。
【0045】請求請3の発明に係る情報受信装置によれ
ば、受信した文字情報の内容を制御コードに基づいて項
目毎に区分する項目一覧を作成し、該項目一覧から選択
された項目の情報を選択的に表示するようにしたので、
1つの番組中に多数項目の情報が存在する場合でも希望
の情報を容易に表示することができる効果がある。
【0046】また請求項2,4の発明によれば、更新時
に受信データを保存する又は保存しないを示す更新時処
理コードを付加したので、ユーザの手間をかけることな
く必要なデータを保存できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の情報送信装置及び情報受
信装置を示す構成図である。
【図2】上記情報受信装置の表示器を示す図である。
【図3】上記情報受信装置の表示器を示す図である。
【図4】上記受信装置の構成を示すブロック図である。
【図5】上記受信装置の構成を示すブロック図である。
【図6】上記受信装置で表示される情報のデータの例を
示す図である。
【図7】上記受信装置で表示される情報のデータの例を
示す図である。
【図8】上記受信装置で表示される情報のデータの例を
示す図である。
【図9】上記受信装置で表示される情報のデータの例を
示す図である。
【図10】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図11】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図12】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図13】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図14】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図15】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図16】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図17】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図18】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図19】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図20】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図21】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図22】上記受信装置で表示される情報のデータの例
を示す図である。
【図23】上記受信装置で作成される項目一覧のデータ
の例を示す図である。
【図24】上記受信装置で作成される項目一覧のデータ
の例を示す図である。
【図25】上記受信装置で作成される項目一覧のデータ
の例を示す図である。
【図26】本発明のクレーム構成図である。
【符号の説明】
2 情報受信装置 3 情報送信装置 50 送信手段 51 制御コード付加手段 52 受信手段 53 表示手段 54 項目一覧作成手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字多重放送の電波を利用して外部の受
    信装置に情報の発信元等を表示するヘッダと情報の内容
    を表示する本文とで構成され文字情報を送信する情報送
    信装置において、上記ヘッダに本文の情報内容の特性を
    識別する識別子としての制御コードを付加する制御コー
    ド付加手段と、該制御コードが付加された上記文字情報
    を送信する送信手段とを備えたことを特徴とする情報送
    信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記制御コード付加
    手段が、データ更新時に受信データを保存する又は保存
    しないを指定する更新時処理コードを付加することを特
    徴とする情報送信装置。
  3. 【請求項3】 文字多重放送の電波を利用して外部の送
    信装置から送信され情報の発信元等を表示するヘッダと
    情報の内容を表示する本文とで構成された文字情報を受
    信する情報受信装置において、上記ヘッダに本文の情報
    内容の特性を識別する識別子としての制御コードが付加
    された上記文字情報を受信する受信手段と、該受信した
    文字情報の上記制御コードに基づいて該情報の内容を示
    す項目の一覧を作成する項目一覧作成手段と、該項目一
    覧を表示するとともに、該一覧の中から選択された項目
    の情報内容を表示する表示手段とを備えたことを特徴と
    する情報受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、更新時処理コードに
    基づいて更新前の受信データを処理する受信データ保存
    手段を備えたことを特徴とする情報受信装置。
JP2704196A 1996-02-14 1996-02-14 情報送信装置及び情報受信装置 Pending JPH09224006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704196A JPH09224006A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 情報送信装置及び情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2704196A JPH09224006A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 情報送信装置及び情報受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224006A true JPH09224006A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12209991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2704196A Pending JPH09224006A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 情報送信装置及び情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100393313B1 (ko) 정보송신장치및정보수신장치
JPH04261576A (ja) 車載用情報送受信システム
JPH09224006A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH07168997A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1013366A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH08331068A (ja) 受信機
JPH09247013A (ja) 情報受信装置
JPH09245288A (ja) 自動車用交通情報表示装置
JPH1079679A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH1013258A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP4048622B2 (ja) 文字多重放送データ送信機、文字多重放送データ受信機、データ送受信システム、文字多重放送データ送信方法、文字多重放送データ受信方法および表示方法
JP3452231B2 (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH09261088A (ja) 情報受信装置
JPH10173610A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH1011696A (ja) ナビゲーション装置及び情報受信装置
JPH11133941A (ja) 情報受信装置
JP3464871B2 (ja) 情報受信装置
JPH09259392A (ja) 自動車用交通情報表示装置
JPH11133942A (ja) 情報受信装置
JPH10107746A (ja) 情報受信装置
JPH09261089A (ja) 文字情報受信装置
JPH1041904A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH10163903A (ja) 情報受信装置
JPH11205486A (ja) 情報提供システム
JPH10163987A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020716