JPH09222863A - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置

Info

Publication number
JPH09222863A
JPH09222863A JP8029281A JP2928196A JPH09222863A JP H09222863 A JPH09222863 A JP H09222863A JP 8029281 A JP8029281 A JP 8029281A JP 2928196 A JP2928196 A JP 2928196A JP H09222863 A JPH09222863 A JP H09222863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light guide
illumination
light
prism sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yokota
修一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP8029281A priority Critical patent/JPH09222863A/ja
Publication of JPH09222863A publication Critical patent/JPH09222863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い照明面積を有する照明表示部に対し、で
きるだけ少ない数のLEDを使用して十分な輝度と高い
均一性を有する照明を行うことの可能な優れたLED照
明装置を提供する。 【解決手段】 導光体1の照明面2の中央部には凹部3
が設けられ、凹部3の底面は、傾斜した反射面4によっ
て形成される。導光体1の外周部の一部に形成されたL
ED収容穴11内にLED6が収納される。LED収容
穴11は、外周側の断面円形状の挿入口12と、導光体
1の上下面を貫通する凹部側の断面D形状の導光口13
を有する。導光口13の凹部3側に形成された断面形状
が円弧状の側壁面に、プリズムシート14が配置され
る。プリズムシート14は、プリズムの方向がLED6
の軸に対して垂直方向となるように配置される。導光体
1の照明面2上には、拡散板7を介し、一定の寸法の照
明範囲20を有するLCD8が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種機器の照明表
示部をその背面に配置したLEDによって照明するよう
に構成したLED照明装置に係り、特に、LEDからの
光を導光板を介して導くように構成した導光板式のLE
D照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、AV機器を初めとする各種機器に
おいては、液晶表示器(LCD)やタッチパネルなどの
各種の照明表示部が設けられているが、このような照明
表示部を照明する照明装置としては、LEDを使用した
LED照明装置が広く使用されている。このようなLE
D照明装置の照明方式としては、図11〜図13に示す
ように、樹脂封入型(図11)、中空式(図12)、導
光板式(図13)などの方式が存在する。
【0003】このうち、図11に示す樹脂封入型のLE
D照明装置は、LED31を反射枠32の中空部33の
底部に配置し、この中空部33に樹脂34を充填してL
ED31を樹脂封入してなる照明装置である。この場
合、LED31は、リードフレーム35などを介して図
示しない電源から電力供給を受けるようになっている。
このような樹脂封入型のLED照明装置において、LE
D31からの光の一部は、樹脂34を介して反射枠32
の反射面32aに導かれ、この反射面32aで反射され
た後、再び樹脂34を介してその照明面(上部表面)3
4aに導かれるが、LED31からの光の別の一部は、
樹脂34からその照明面34aに直接導かれる。
【0004】以上のような構成を有する樹脂封入型のL
ED照明装置は、樹脂34中の透過と反射枠32の反射
を利用していることから、照明面34aでの輝度の均一
性に優れており、また、照明面34aの真下にLED3
1を配置しているため、高輝度化可能である。さらに、
樹脂封入型であるため、小型で取扱いが容易であるとい
う利点を有する。
【0005】図12に示す中空式のLED照明装置は、
LED31を固定したプリント配線基板36を、そのL
ED31が反射枠32の中空部33に配置されるように
反射枠32の底面に固定すると共に、反射枠32の上部
表面に中空部33を覆う拡散シート37を設けてなる照
明装置である。この場合、LED31は、プリント配線
基板36を介して図示しない図示しない電源から電力供
給を受けるようになっている。このような中空式のLE
D照明装置において、LED31からの光の一部は、中
空部33を介して反射枠32の反射面32aに導かれ、
この反射面32aで反射された後、再び中空部33を介
して拡散シート37に導かれるが、LED31からの光
の別の一部は、中空部33から拡散シート37に直接導
かれる。また、拡散シート37に導かれた光の一部は、
この拡散シート37で拡散されて中空部33内に広が
り、反射面32aで反射した後、再び中空部33を介し
て拡散シート37に導かれる。このように異なるルート
で拡散シート37に導かれた光は、この拡散シート37
を通過してその照明面(上部表面)37aに導かれる。
【0006】以上のような構成を有する中空式のLED
照明装置は、反射枠32の反射と拡散シート37の拡散
を利用していることから、照明面37aでの輝度の均一
性に優れており、また、照明面37aの真下にLED3
1を配置しているため、高輝度化可能である。さらに、
LED31を固定したプリント配線基板36を反射枠3
2に固定し、拡散シート37を取り付ける構成であるた
め、サイズ、仕様共に任意に設計可能であり、設計の自
由度に優れているという利点を有する。
【0007】図13に示す導光板式のLED照明装置
は、導光板38の底面に反射シート39を装着すると共
に、この導光板38の端部の外側にLED31を固定し
てなる照明装置である。この場合、LED31は、リー
ドフレーム35などを介して図示しない電源から電力供
給を受けるようになっている。このような導光板式のL
ED照明装置において、LED31からの光の一部は、
導光板38を介して反射シート39の反射面39aに導
かれ、この反射面39aで反射された後、再び導光板3
8を介してその照明面(上部表面)38aに導かれる
が、LED31からの光の別の一部は、導光板38から
その照明面38aに直接導かれる。
【0008】以上のような構成を有する導光板式のLE
D照明装置は、導光板38中の透過と反射シート39の
反射を利用していることから、照明面38aでの輝度の
均一性に優れている。また、導光板38を使用し、その
端部にLED31を固定していることから、薄型化が可
能であり、その適用機器の小型化に貢献可能である上、
コストや消費電力を低減できるという利点を有する。
【0009】図14〜図17は、このような導光板式の
LED照明装置を使用して、特に、少ない数のLEDで
LCDを照明する場合の、具体的なLED照明装置の一
例を示す図である。ここで、図14は導光体のLED側
の一部を示す平面図、図15は図14の側面図、図16
は図14のX1 −X2 断面図である。また、図17は図
14のY1 −Y2 断面の構成と拡散板およびLCDを含
む構成を示す断面図である。
【0010】図14に示すように、アクリル製の導光体
1の照明面(上部表面)2の中央部には、凹部3が設け
られ、この凹部3の底面は、図17に示すように、傾斜
した反射面4によって形成されている。図14に示すよ
うに、凹部3を囲む導光体1の外周部の一部には、LE
D収容穴5が、導光体1の外周面に開口するように形成
されており、このLED収容穴5内にLED6が収納さ
れている。
【0011】この場合、LED収容穴5の形状は、図1
4および図15に示すように、LED6の形状に合わせ
てその凹部側端部に球面状の壁面を有する断面円形状に
形成されている。そして、LED6は、その軸が照明面
2とほぼ平行となるようにして配置されている。なお、
図14においては、説明の簡略化の理由から、1つのL
ED6のみを、導光体1の一辺の中央部に配置した場合
を示している。
【0012】また、導光体1には、その照明面2および
外周面を覆うようにして拡散板7が設けられ、この拡散
板7上には、凹部3と重なる位置にLCD8が配置され
ている。この拡散板7は、照明の必要な一定の寸法の照
明範囲20を有している。
【0013】以上のような構成を有するLED照明装置
において、LED6からの光は、導光体1を介して凹部
3内の反射面4に導かれ、この反射面4で反射された光
により、拡散板7を介してLCD8の照明範囲20が照
明される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な従来のLED照明装置のうち、図11、図12に示す
樹脂封入型や中空式のLED照明装置は、前述したよう
に、その照明面の真下にLEDを配置していることから
高輝度化できる反面、照明面積の増大に対しては、LE
Dの数を増加させる必要がある。このようなLEDの数
の増加は、コストや消費電力を上昇させるため、好まし
くない。
【0015】また、図13に示す導光板式のLED照明
装置は、前述したように薄型化可能であり、適用機器の
小型化に貢献可能であるため、より広い応用が期待され
ている。その反面、このような導光板式のLED照明装
置において照明面積を増大した場合には、照明面の全体
を均一に照明できなくなる。特に、図14〜図17に示
したような、少ない数のLEDでLCDの照明を行うL
ED照明装置において、LEDからの光は、図中矢印A
で示すようなLEDの軸に沿って集中するため、このL
ED軸Aに沿った部分のみが局部的に明るくなり、周囲
が非常に暗いものとなってしまう。そのため、LEDの
数を増加することにより、LED軸を増加させて結果的
に明るい部分を広げることが必要である。
【0016】また、導光板式のLED照明装置を使用し
て広い照明面積を照明する場合には、その照明の均一性
を確保するために、導光板の照明面、あるいはこの照明
面に配置されるLCDやタッチパネルなどの照明表示部
に、照明面の輝度分布を相殺するためのグラデーション
印刷を施すことなども行われる。このグラデーション印
刷は、結果的に輝度を低下させるので、この低下を補償
して十分な輝度の照明を確保するためには、やはりLE
Dの数を増加させる必要がある。いずれの場合において
も、このようなLEDの数の増加は、前述したように、
コストや消費電力を上昇させるため、好ましくない。
【0017】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
広い照明面積を有する照明表示部に対し、できるだけ少
ない数のLEDを使用して十分な輝度と高い均一性を有
する照明を行うことの可能な優れたLED照明装置を提
供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、本発明は、LED照明装置において、特に、そのL
ED収容部にプリズムシートを配置したことを特徴とし
ている。
【0019】まず、本発明のLED照明装置は、従来の
LED照明装置と同様に、照明面とこの照明面の中央部
に設けられた凹部とこの凹部の底面を形成する傾斜した
反射面とを有する導光体と、この導光体の前記凹部上に
配置される照明表示部と、前記導光体の外周部に設けら
れたLED収容部と、このLED収容部に収容されるL
EDとを備える。すなわち、本発明のLED照明装置
は、LEDからの光を前記導光体を介して前記反射面に
導き、この反射面で反射された光によって前記照明表示
部を照明するように構成される。そして、本発明のLE
D照明装置は、このような構成のLED照明装置におい
て、さらに、次のような構成を有することを特徴として
いる。
【0020】請求項1記載の発明は、LED収容部が、
その前記凹部側に断面形状が円弧状の側壁面を有し、か
つ、この円弧状の側壁面にプリズムシートが配置された
ことを特徴としている。
【0021】以上のような構成を有する請求項1記載の
発明によれば、LEDからの単一指向特性の光をプリズ
ムシートによって双指向特性の光に変更できるため、光
の指向性を広げることができる。その結果、広い照明面
積の照明表示部に対して、少ない数のLEDによって高
い均一性を有する照明を行うことができる。そして、こ
のように照明の高い均一性を確保できることから、グラ
デーション印刷やLEDの数の増加などが不要となり、
広い照明面積の照明表示部に対して、十分な輝度と高い
均一性を有する照明を、低コスト、低消費電力で実現で
きる。
【0022】また、プリズムシートのプリズムの方向を
適宜選択することにより、導光体や照明表示部に応じ
て、プリズムシートからの光の指向特性を自由に調節す
ることができるため、導光体に対して効率よく光を導く
ことができ、照明表示部を効率よく照明することができ
る。
【0023】なお、本発明のプリズムシートとしては、
PETフィルムなどの樹脂フィルム上にフォトポリマな
どによって三角プリズム形状を形成してなる各種のプリ
ズムシートを使用することが可能である。具体的には、
例えば、大日本印刷社製のレンズフィルムのプリズムシ
ート(商品名:ホートグラム)や、三菱樹脂社製のプリ
ズムシート(商品名:ダイヤアート)などを使用するこ
とが可能である。
【0024】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、LEDとプリズムシートが、次のように構
成されたことを特徴としている。すなわち、LEDは、
その軸が前記照明面とほぼ平行となるようにして配置さ
れ、プリズムシートは、そのプリズムの方向が前記LE
Dの軸に対して垂直方向となるようにして配置される。
【0025】以上のような構成を有する請求項2記載の
発明によれば、請求項1記載の発明の作用効果に加え
て、特に、照明面とほぼ平行なLEDの軸に対してプリ
ズムの方向が垂直方向となるようにしてプリズムシート
を配置しているため、LEDからの光の指向性を、照明
面に沿って最大限に広げることができ、照明表示部の照
明範囲の隅まで光を十分に導くことができる。したがっ
て、広い照明面積の照明表示部に対して、照明の均一性
をより向上することができる。
【0026】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、プリズムシートが、前記LED収
容部に収容されるLEDの軸上に位置する部分に開口部
を有することを特徴としている。
【0027】以上のような構成を有する請求項3記載の
発明によれば、請求項1または2記載の発明の作用効果
に加えて、さらに、次のような作用効果を得ることがで
きる。すなわち、開口部を持たないプリズムシートを配
置した場合には、前述したように、プリズムシートから
の光は、双指向特性の光となるため、照明表示部の照明
範囲の隅まで光を十分に送ることができる反面、全体的
に暗くなり易い。これに対して、この請求項3記載の発
明によれば、プリズムシートにおけるLEDの軸上に位
置する部分に開口部を設けていることから、LEDから
の光の中央部分がこの開口部を通過するため、プリズム
シートからの光は、多指向特性の光となる。この場合、
導光体の隅は多少暗くなるが、開口部を通過した光によ
って、全体的には明るくなるため、広い照明面積の照明
表示部に対して、より高輝度の照明が可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるLED照明装
置の複数の実施の形態について、図面を参照して具体的
に説明する。
【0029】[1.第1の実施の形態] [1−1.構成]図1〜図3は、本発明による第1の実
施の形態として、図14〜図17に示した従来技術と同
様に、少ない数のLEDでLCDを照明する場合の、具
体的なLED照明装置に対して請求項1,2記載の発明
を適用した場合の一つの実施の形態を示す図である。こ
こで、図1は導光体のLED側の一部と照明の輝度分布
を示す平面図、図2は図1の構成と拡散板およびLCD
を含むLED照明装置を示す断面図、図3はプリズムシ
ートを示す平面図である。
【0030】図1に示すように、アクリル製の導光体1
の照明面(上部表面)2の中央部には、凹部3が設けら
れ、この凹部3の底面は、図2に示すように、傾斜した
反射面4によって形成されている。図1に示すように、
導光体1の外周部の一部には、LED収容穴11が、導
光体1の外周面に開口するように形成されており、この
LED収容穴11内にLED6が収納されている。この
LED6は、その軸が照明面2とほぼ平行となるように
して配置されている。なお、図1においては、説明の簡
略化の理由から、1つのLED6のみを、導光体1の一
辺の中央部に配置した場合を示している。
【0031】また、LED収容穴11は、図2に示すよ
うに、LED6の形状に合わせて断面円形状に形成され
て導光体1の外周面に開口する外周側の挿入口12と、
この挿入口12の凹部3側に設けられて導光体1の上下
面を貫通する断面D形状の導光口13とを有している。
この導光口13は、図1に示すように、LED6の先端
部の球面形状に合わせて凹部3側に形成された断面形状
が円弧状の側壁面を有しており、この円弧状の側壁面に
プリズムシート14が配置されている。このプリズムシ
ート14は、そのプリズム面が円弧状の側壁面の外周側
に位置し、かつ、図3に示すように、そのプリズム方向
DがLED6の軸に対して垂直方向となるようにして配
置されている。
【0032】さらに、図14〜図17の従来技術と同様
に、導光体1には、その照明面2および外周面を覆うよ
うにして拡散板7が設けられ、この拡散板7上には、凹
部3と重なる位置にLCD8が配置されている。そし
て、このLCD8は、照明の必要な一定の寸法の照明範
囲20を有している。
【0033】[1−2.作用]以上のような構成を有す
る第1の実施の形態のLED照明装置の作用は次の通り
である。すなわち、本実施の形態のLED照明装置にお
いて、LED6からの光は、図4に示すように、単一指
向特性の光であるが、この光がプリズムシート14を通
過することによって、図5に示すような双指向特性の光
に変換される。このプリズムシート14からの双指向特
性の光は、導光体1を介して凹部2に導かれ、反射面4
による反射と拡散板7による拡散によって拡散される。
【0034】図1に示すように、このようなプリズムシ
ート14による拡散光21は、照明面2に沿って広く拡
散する。この拡散光21により、図1に均一範囲22と
して示すように、LCD8の照明範囲20をカバーする
範囲で均一にLCD8を照明することができる。特に、
本実施の形態においては、導光体1の上下面を貫通する
断面D形状の導光口13を設けているため、この導光口
13の円弧状の側壁部によって光を拡散することがで
き、その分だけ照明の均一性が高くなっている。なお、
均一範囲22のLED6側には、暗い領域23が形成さ
れる。
【0035】また、図6は、本実施の形態の比較例とし
て、プリズムシート14を使用しない場合のLED照明
装置の導光体のLED側の一部と照明の輝度分布を示す
平面図である。この図6に示すように、プリズムシート
14を使用しない場合には、LED6からの光は、単一
指向特性の光のままであるため、LED発光範囲24お
よびそれによって決定される均一範囲22は狭い。その
上、LED6の前方の近傍部分には、局部的に明るい領
域25が発生してしまうため、照明の均一性を確保する
ことはできない。この図6の比較例と図1の本実施の形
態を比較すれば、プリズムシート14の使用によって照
明の均一性を格段に向上できることは明らかである。
【0036】[1−3.効果]以上のように、第1の実
施の形態によれば、プリズムシート14の使用によっ
て、光の指向性を広げることができる。この場合、プリ
ズムシート14は、プリズム方向により指向特性が変化
することから、自由に光の調節ができるため、効率よく
導光体1に光を導くことができる。特に、本実施の形態
においては、照明面2と平行なLED6の軸に対してプ
リズム方向Dが垂直方向となるようにプリズムシート1
4を配置しているため、LED6からの光の指向性を、
照明面2に沿って最大限に広げることができる。したが
って、少ない数のLED6により、広い面積の照明範囲
20を有するLCD8に対して照明範囲20の隅まで光
を十分に導くことができ、高い均一性を有する照明を行
うことができる。
【0037】そして、このように照明の高い均一性を確
保できることから、照明の不均一を相殺するためのグラ
デーション印刷やそれに起因する輝度の低下を補償する
ためのLEDの数の増加などが不要となる。なお、プリ
ズムシートは高価であるが、使用する面積が小さいた
め、コストを増大させることはない。したがって、広い
面積の照明範囲20を有するLCD8に対して、十分な
輝度と高い均一性を有する照明を、低コスト、低消費電
力で実現することができる。
【0038】さらに、本実施の形態の構成において、L
ED6としては、輝度・色調の種類が多いレンズ付きL
EDを使用することができるため、設計の自由度に優れ
ている。また、このようなレンズ付きLEDを使用した
場合、このLEDからの光は、プリズムシートを通過し
た後にすぐに広がるため、LEDから反射面までの距離
を短くすることができ、LED照明装置全体をコンパク
トに構成することができる。
【0039】[2.第2の実施の形態] [2−1.構成]図7および図8は、本発明による第2
の実施の形態として、前記第1の実施の形態と同様に、
少ない数のLEDでLCDを照明する場合の、具体的な
LED照明装置に対して請求項1〜3記載の発明を適用
した場合の一つの実施の形態を示す図である。ここで、
図7は導光体のLED側の一部と照明の輝度分布を示す
平面図、図8はプリズムシートを示す平面図である。こ
の第2の実施の形態においては、図8に示すように、プ
リズムシートとして、穴付プリズムシート15を使用し
ている。この穴付プリズムシート15は、プリズムシー
ト中の、LED収容穴11に収容されるLED6の軸上
に位置する部分に開口部16を有するプリズムシートで
ある。
【0040】そして、このような穴付プリズムシート1
5が、前記第1の実施の形態と同様に、そのプリズム面
が円弧状の側壁面の外周側に位置し、かつ、図3に示す
ように、そのプリズム方向DがLED6の軸に対して垂
直方向となるように配置されている。なお、この穴付プ
リズムシート15以外の部分については、前記第1の実
施の形態と全く同様に構成されている。
【0041】[2−2.作用]以上のような構成を有す
る第2の実施の形態のLED照明装置において、LED
6からの光は、穴付プリズムシート15を通過すること
によって、図9に示すような多指向特性の光に変換され
る。この穴付プリズムシート15からの多指向特性の光
は、導光体1を介して凹部2に導かれ、反射面4による
反射と拡散板7による拡散によって拡散される。
【0042】図7に示すように、このような穴付プリズ
ムシート15による拡散光21は、照明面2に沿って広
く拡散する。この拡散光21により、LCD8の照明範
囲20を均一に照明することができる。特に、本実施の
形態においては、穴付プリズムシート15の開口部16
からの光が、プリズムを通過した光に重ね合わされる形
となるため、図7に高輝度範囲26として示すように、
このような開口部16からの光によって、拡散光21に
よる照明範囲の大半の範囲について、より高輝度の照明
が可能となる。なお、この拡散光21による照明範囲の
うち、高輝度範囲26を除く隅の微小部分には、相対的
に多少暗い領域27が形成される。
【0043】[2−3.効果]以上のように、第2の実
施の形態によれば、穴付プリズムシート15の使用によ
って、前記第1の実施の形態と同様に、光の指向性を広
げることができる上、特に、プリズムシートに開口部1
6を設けたことにより、前記第1の実施の形態に比べ
て、より高輝度の照明を行うことができる。この場合、
照明の均一性は、第1の実施の形態に比べると若干低下
するが、プリズムシートを設けない場合に比べれば、格
段に高い均一性を確保することができる。
【0044】そして、このように、照明の高い均一性を
確保できることから、第1の実施の形態と同様に、照明
の不均一を相殺するためのグラデーション印刷やそれに
起因する輝度の低下を補償するためのLEDの数の増加
などが不要となる。したがって、広い面積の照明範囲2
0を有するLCD8に対して、高輝度と高い均一性を有
する照明を、低コスト、低消費電力で実現することがで
きる。
【0045】[3.他の実施の形態]なお、本発明は、
前記各実施の形態に限定されるものではなく、他にも多
種多様な形態が実施可能である。例えば、プリズムシー
トのプリズム方向は、前述したような方向に限定される
ものではなく、用途に応じて自由に変更することが可能
である。この場合、プリズム方向に応じて光の指向性を
自由に調節することができる。図10は、プリズムシー
トを、そのプリズム方向がLEDの軸に対して水平方向
となるように配置した場合の指向特性を示しており、こ
の場合には、光の指向性は縦方向に広がっている。
【0046】また、前記各実施の形態においては、照明
表示部としてLCDを使用した装置について説明した
が、本発明は、タッチパネルなどのLCD以外の各種の
照明表示部を使用した装置に対しても同様に適用可能で
あり、その場合にも、前記各実施の形態と同様に優れた
作用効果が得られるものである。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、LED収容部にプリズムシートを配置することによ
り、広い照明面積を有する照明表示部に対し、できるだ
け少ない数のLEDを使用して十分な輝度と高い均一性
を有する照明を行うことの可能な優れたLED照明装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施の形態のLED照明装
置の導光体のLED側の一部と照明の輝度分布を示す平
面図。
【図2】図1のLED照明装置を示す断面図。
【図3】図1のプリズムシートを示す平面図。
【図4】図1のプリズムシートがない場合のLEDから
の光の指向特性を示す説明図。
【図5】図1のプリズムシートを通過した光の指向特性
を示す説明図。
【図6】図1のLED照明装置において、プリズムシー
トがない場合の導光体のLED側の一部と照明の輝度分
布を示す平面図。
【図7】本発明による第2の実施の形態のLED照明装
置の導光体のLED側の一部と照明の輝度分布を示す平
面図。
【図8】図7の穴付プリズムシートを示す平面図。
【図9】図7のプリズムシートを通過した光の指向特性
を示す説明図。
【図10】本発明による他の実施の形態のプリズムシー
トを通過した光の指向特性を示す説明図。
【図11】従来の樹脂封入型のLED照明装置の概略を
示す構成図。
【図12】従来の中空式のLED照明装置の概略を示す
構成図。
【図13】従来の導光板式のLED照明装置の概略を示
す構成図。
【図14】従来の導光板式のLED照明装置の具体的な
一例を示す図であり、特に、導光体のLED側の一部と
照明の輝度分布を示す平面図。
【図15】図14の側面図。
【図16】図14のX1 −X2 断面図。
【図17】図14のY1 −Y2 断面の構成と拡散板およ
びLCDを含む構成を示す断面図。
【符号の説明】
1:導光体 2:照明面 3:凹部 4:反射面 5:LED収容穴 6:LED 7:拡散板 8:LCD 11:LED収容穴 12:挿入口 13:導光口 14:プリズムシート 15:穴付プリズムシート 16:開口部 20:照明範囲 21:拡散光 22:均一範囲 23:暗い領域 24:LED発光範囲 25:局部的に明るい領域 26:高輝度範囲 27:多少暗い領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明面とこの照明面の中央部に設けられ
    た凹部とこの凹部の底面を形成する傾斜した反射面とを
    有する導光体と、この導光体の前記凹部上に配置される
    照明表示部と、前記導光体の外周部の一部に設けられた
    LED収容部と、このLED収容部に収容されるLED
    とを備え、このLEDからの光を前記導光体を介して前
    記反射面に導き、この反射面で反射された光によって前
    記照明表示部を照明するように構成されたLED照明装
    置において、 前記LED収容部は、その前記凹部側に断面形状が円弧
    状の側壁面を有し、かつ、この円弧状の側壁面にプリズ
    ムシートが配置されたことを特徴とするLED照明装
    置。
  2. 【請求項2】 前記LEDは、その軸が前記照明面とほ
    ぼ平行となるようにして配置され、 前記プリズムシートは、そのプリズムの方向が前記LE
    Dの軸に対して垂直方向となるようにして配置されたこ
    とを特徴とする請求項1記載のLED照明装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズムシートは、前記LED収容
    部に収容されるLEDの軸上に位置する部分に開口部を
    有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    LED照明装置。
JP8029281A 1996-02-16 1996-02-16 Led照明装置 Pending JPH09222863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029281A JPH09222863A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029281A JPH09222863A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Led照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222863A true JPH09222863A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12271887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029281A Pending JPH09222863A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 Led照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104476A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Bright Ideas V/Karl Lausten Thin flat lamp module for shelf illumination
WO2008152825A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット
US8040040B2 (en) 2005-08-29 2011-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source and method of providing a bundle of light

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104476A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Bright Ideas V/Karl Lausten Thin flat lamp module for shelf illumination
US8040040B2 (en) 2005-08-29 2011-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source and method of providing a bundle of light
WO2008152825A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット
JPWO2008152825A1 (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 シャープ株式会社 バックライトユニット
JP4987976B2 (ja) * 2007-06-12 2012-08-01 シャープ株式会社 バックライトユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776560B1 (ko) 도광판, 조명 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US5064276A (en) Light source for planar illumination in liquid crystal device
US5883684A (en) Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
US5779339A (en) Surface light source apparatus
US20060002146A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device using the same
JP2004070189A (ja) 液晶表示装置
KR20040010261A (ko) 면광원장치, 화상표시장치 및 도광판 조립체
US7226200B2 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
JP3366078B2 (ja) 照明装置
JPH09222863A (ja) Led照明装置
JPH06243826A (ja) 両面発光面状光源及び画像読取表示装置
JP2001043717A (ja) 面状光源ユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP2000056304A (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JP3181217B2 (ja) Led光源バックライトモジュール
JP2001043713A (ja) 面光源装置、導光板及び表示装置
JPH0651310A (ja) 液晶表示装置
JP4178913B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JPH08168037A (ja) 小型電子機器
JP2000221502A (ja) 液晶用バックライト
KR101347163B1 (ko) 액정표시장치
JP2594609B2 (ja) 表示パネルのバック照明構造
JP4740550B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001060410A (ja) 面状光源ユニット
JPH10311979A (ja) 表示装置
JP2002025325A (ja) 照光装置