JPH09219203A - 積層電池 - Google Patents

積層電池

Info

Publication number
JPH09219203A
JPH09219203A JP8022386A JP2238696A JPH09219203A JP H09219203 A JPH09219203 A JP H09219203A JP 8022386 A JP8022386 A JP 8022386A JP 2238696 A JP2238696 A JP 2238696A JP H09219203 A JPH09219203 A JP H09219203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
metal cup
unit cell
electrode
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022386A
Other languages
English (en)
Inventor
Michie Yoshioka
吾恵 吉岡
Akihide Izumi
彰英 泉
Yasuhiro Ishiguro
康裕 石黒
Yoshihiro Onoda
嘉広 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP8022386A priority Critical patent/JPH09219203A/ja
Publication of JPH09219203A publication Critical patent/JPH09219203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続部材の介設なしに高信頼性を確保できる
ような構造を有する積層電池を提供すること。 【解決手段】 積層電池は、内部に素電池10を備えた
偏平形電池2と、この偏平形電池2の下方部外側を囲繞
する有底円筒状の金属製カップ22と、この金属製カッ
プ22の内底面と偏平形電池2の外底面との間に収装さ
れ、かつ偏平形電池2の前記素電池10と同様な構成の
素電池10と、金属製カップ22の内周に沿って配設さ
れた筒状の密閉シール材26とを備えている。金属製カ
ップ22の上端周縁部は、密閉シール材26の上端周縁
部を介して偏平形電池2の電極缶12の外周にカシメ付
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層電池の内部構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、積層電池は、複数個の単位電池が
積層されつつ直列に接続して構成されていた。図7は、
単位電池として偏平形電池2を備えた従来の積層電池を
示したものである。偏平形電池2は、偏平状の正極4及
び負極6がシート状のセパレータ8を介し順次積層され
てなる素電池10を、電極缶12内部に収装し、この電
極缶12の開口部にガスケット14を介して電極板16
を封止してなる。偏平形電池2の上下両側面には正極端
子と負極端子とが設けられている。積層電池の外周は、
例えばメタルジャケットやPCVチューブなどの外装材
18で囲繞され、複数個の偏平形電池2は固定一体化さ
れている。また、偏平形電池2の相互間には、端子どう
しの接続を確実にするための接続部材としてバネ端子2
0が介設されている。この他、接続部材としては、例え
ばリード板や導電性接着剤や導電性テープなどがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記積
層電池では、複数個の単位電池を外装材で固定一体化す
る必要がある他、前記接続部材の介設にあっては様々な
問題が生じていた。即ち、リード板を介設する場合に
は、リード板の両端部をそれぞれ偏平形電池の端子に溶
接接続するようになっているので、溶接作業が煩雑であ
るとともに、電池内部の正極や負極などへの熱的影響や
溶接強度のバラツキなどの危惧が生じていた。また、バ
ネ端子を介設した場合には、バネ端子の押圧接触により
接続を行っているので信頼性に乏しかった。また、導電
性接着剤または導電性テープを介設した場合には、コス
ト高となるとともに、導電性接着剤または導電性テープ
の導電抵抗が問題となり、使用用途が低負荷放電に限定
されていた。
【0004】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、接続部材の介設を必要とせずに
高信頼性を確保できるような構造を有する積層電池を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係る積層電池にあっては、偏平状の正極及び
負極をセパレータを介し順次積層してなる素電池を電極
缶内部に収装し、該電極缶の開口部にガスケットを介し
て電極板を封止してなり上下両側面に正極端子と負極端
子を有する偏平状電池を基礎電池とし、該基礎電池の下
方部外側を金属製カップで囲繞し、該カップの内底面と
該基礎電池の外底面との間に、前記素電池と同様な構成
の素電池を収装し、該カップの上端周縁部を密閉シール
材を介して該基礎電池の該電極缶にカシメ付けてなる。
【0006】このように基礎電池である偏平形電池の外
底面の下側に素電池が直接配設される構成としたこと
で、従来の接続部材を必要とすることなく素電池どうし
の良好な接続を得ることができる。また、金属製のカッ
プが密閉シール材を介し偏平形電池の電極缶にカシメ付
け固定一体化される構成になっているので、従来の外装
材を不要にすることができる。これらのことから、接続
部材または外装材を用いないことによって、積層電池全
体の薄形化を図るとともに部品点数や工数の削減を図る
ことができる。
【0007】また、前記積層電池において、前記金属製
カップを第1の金属製カップとし、該第1の金属製カッ
プの下方部外側を該第1の金属製カップより大径にして
長大に形成した第2の金属製カップまたは該第1の金属
製カップより順次大径にして長大に形成した複数個の金
属製カップで囲繞し、該金属製カップの相対向する底面
間に前記素電池と同様な構成の素電池を収装し、各金属
製カップの上端周縁部をそれらの間に密閉シール材を介
して前記基礎電池の前記電極缶にカシメ付けてなる。こ
れにより、3つ以上の素電池を備えた積層電池を簡単に
構成することができる。
【0008】また、好ましくは、前記素電池は、共に発
電容量が等しく設定されてなるとともに、前記基礎電池
の素電池以外の素電池は、該基礎電池の該素電池に対し
てこれに近い側から順に該基礎電池の該素電池よりも漸
次径大化かつ薄形化されてなる。このように偏平形電池
の素電池を除いた他の素電池が薄形化されれば、これに
応じて金属製カップ22を短小に形成でき、積層電池全
体をより薄形化することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る積層電池につ
いて添付図面に基づき説明する。尚、従来と同一の構成
要素については同一符号を付すものとする。
【0010】図1及び2は、本発明に係る積層電池を示
したものである。この積層電池は、内部に素電池10を
備えた偏平形電池2と、この偏平形電池2の下方部外側
を囲繞する有底円筒状の金属製カップ22と、この金属
製カップ22の内底面と偏平形電池2の外底面との間に
収装され、かつ偏平形電池2の前記素電池10と同様な
構成の素電池10と、金属製カップ22の内周に沿って
配設された筒状の密閉シール材26とを備えている。
【0011】各構成について詳述すると、偏平形電池2
は、偏平円形状の正極4及び負極6を円形シート状のセ
パレータ8を介し順次積層してなる素電池10を電極缶
12の内部に収装し、電極缶12の開口部に環状のガス
ケット14を介して電極板16を封止してなる。偏平形
電池2がリチウム電池である場合には、正極4が、例え
ば二酸化マンガンを主体とした粉末成形体からなり、他
方、負極6は、例えばLiClO4 などの金属リチウム
からなる。そして、この偏平形電池2の上下両側面には
正極端子あるいは負極端子が設けられている。
【0012】密閉シール材26は、例えばポリプロピレ
ンといった樹脂などの絶縁材からなる。この密閉シール
材26は、下方部内周面に沿って突出形成された環状の
係止部28を一体的に備えている。この係止部28は、
その上方に偏平形電池2を係止して、当該偏平形電池2
の外底面と金属製カップ22の内底面との間に、前記素
電池10を収装するための所定の間隔を確保するように
なっている。また、密閉シール材26の薄肉な上端周縁
部は、偏平形電池2の電極缶外周と金属製カップの上端
周縁部との間に介在し、これを介して金属製カップ22
の上端周縁部が偏平形電池2の電極缶12の外周にカシ
メ付けられている。
【0013】尚、この積層電池は、偏平形電池2の電極
板16及び金属製カップ22に、正極端子と負極端子と
を有している。
【0014】以上のことから、前記積層電池では、偏平
形電池2の外底面の下側に素電池10が直接配設された
ことで、従来の接続部材を必要とすることなく素電池1
0どうしの良好な接続を得ることができる。また、金属
製カップ22が密閉シール材26を介し偏平形電池2の
電極缶に12カシメ付けられて固定一体化される構成に
なっているので、従来の外装材をも不要にすることがで
きる。これらのことから、従来の接続部材または外装材
を用いないことによって、積層電池全体の薄形化を図る
とともに部品点数や工数の削減を図ることができる。ち
なみに、図7に示した従来の積層電池では、総高が1
1.1mmだったのに対し、本発明に係る図1に示した
積層電池では、素電池10の発電容量が同じであるにも
かかわらず、9.7mmまでに薄形化された。
【0015】図1の積層電池では素電池10を2つ備え
ていたが、3つ以上の素電池10を備えた積層電池を構
成することもできる。図3は、素電池10を3つ備えた
積層電池を示したものである。この積層電池は、図1の
積層電池の金属製カップ22を、第1の金属製カップ2
2aとし、この第1の金属製カップ22aの下方部外側
を第1の金属製カップ22aより大径にして長大に形成
した第2の金属製カップ22bで囲繞してなる。
【0016】第1及び第2の金属製カップ22a,bの
内周には、第1及び第2の密閉シール材26a,bが配
設されている。これら第1及び第2の密閉シール材26
a,bには、第1及び第2の係止部28a,28bが設
けられていて、第2の係止部28bは、第1の金属製カ
ップ22aを係止するようになっている。また、金属製
カップ22a,bの相対向する底面間には、素電池10
が収装されている。そして、各金属製カップ22a,b
の上端周縁部は、それらの間に密閉シール材26a,b
を介して偏平形電池2の電極缶12にカシメ付けられて
いる。このようにして3つ素電池10を備えた積層電池
をも簡単に構成することができる。
【0017】さらに、図4は、素電池10を4つ備えた
積層電池を示したものである。この積層電池では、図3
の積層電池の第2の金属製カップの下方部外側を囲繞し
て、第2の金属製カップよりより大径にして長大に形成
した第3の金属製カップ22cが、素電池10が収装さ
れて密閉シール材26cを介して電極缶12にカシメ付
けられている。
【0018】以上のようにして偏平形電池2の電極缶1
2よりも大径にして長大な金属製カップ22を1または
複数個用いることによって、3つ以上の素電池を備えた
積層電池をも簡単に構成することができる。
【0019】また、前記積層電池にあっては、偏平形電
池2の素電池10を除く他の素電池10は、それぞれ偏
平形電池2の素電池10よりも径大かつ薄形状に形成さ
れているのが好ましい。即ち、素電池10を2段備えた
積層電池では、図5に示すように、偏平形電池2及び金
属製カップ22の底面間に収装された素電池10が、偏
平形電池2の素電池10に対してほぼ等しい発電容量に
設定された状態で、そのまま偏平形電池2の素電池10
よりも大径に形成され、代わりに薄形化されているので
ある。このようにして偏平形電池2の素電池10を除い
た他の素電池10が薄形化されれば、これに応じて金属
製カップ22を短小に形成でき、積層電池の総高をより
低減することができる。ちなみに、図5に示した積層電
池では、素電池10の発電容量が図1の積層電池と同じ
であるにもかかわらず、その総高はさらに6.8mm程
にまで低減化された。
【0020】さらに、素電池10を3段備えた積層電池
にあっては、図6に示すように、偏平形電池2の素電池
10を除いた他の素電池10を、偏平形電池2の素電池
10に近い側から順に漸次径大かつ薄形状に形成する。
これによって、前記の場合と同様、第1及び第2の金属
製カップ22a,bを短小に形成すれば、積層電池を薄
形化することができる。
【0021】なお、4段以上の素電池を備えた積層電池
に対しても同様にして、積層電池の総高の低減化を図る
ことができる。
【0022】
【発明の効果】以上発明の実施の形態で説明したように
本発明に係る積層電池によれば、偏平状電池を基礎電池
とし、基礎電池の下方部外側を金属製カップで囲繞し、
カップの内底面と基礎電池の外底面との間に、前記素電
池と同様な構成の素電池を収装し、カップの上端周縁部
を密閉シール材を介して基礎電池の電極缶にカシメ付け
る構成としたことで、従来の接続部材を必要とすること
なく素電池どうしの十分な接続を得ることができ、接続
部材または外装材の削減で積層電池全体の薄形化を図る
とともに部品点数や工数の削減を図ることができる。
【0023】また、この積層電池の金属製カップの下方
部外側を、1または複数個の金属製カップで囲繞し、金
属製カップの底面間に素電池を収装し、各金属製カップ
の上端周縁部をそれらの間に密閉シール材を介して電極
缶にカシメ付けることで、3つ以上の素電池を備えた積
層電池を簡単に構成することができる。
【0024】また、基礎電池の素電池以外の素電池が、
基礎電池の素電池に対してこれに近い側から順に基礎電
池の素電池よりも漸次薄形化されることで、積層電池全
体をさらに薄形化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層電池の内部構造を示した縦断
面図である。
【図2】本発明に係る積層電池を分解したところ示した
斜視図である。
【図3】素電池を3つ備えた積層電池の内部構造を示し
た縦断面図である。
【図4】素電池を4つ備えた積層電池の内部構造を示し
た縦断面図である。
【図5】大きさの異なる2つの素電池を備えた積層電池
の内部構造を示した縦断面図である。
【図6】各々大きさの異なる3つの素電池を備えた積層
電池の内部構造を示した縦断面図である。
【図7】従来の積層電池の内部構造を示した一部破断断
面図である。
【符号の説明】
2 偏平形電池(基礎電池) 4 正極 6 負極 8 セパレータ 10 素電池 12 電極缶 14 ガスケット 16 電極板 18 外装材 20 バネ端子 22 金属製カップ 26 密閉シー
ル材 28 係止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野田 嘉広 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平状の正極(4)及び負極(6)をセ
    パレータ(8)を介し順次積層してなる素電池(10)
    を電極缶(12)内部に収装し、該電極缶(12)の開
    口部にガスケット(14)を介して電極板(16)を封
    止してなり上下両側面に正極端子と負極端子とを有する
    偏平状電池(2)を基礎電池(2)とし、該基礎電池
    (2)の下方部外側を金属製カップ(22)で囲繞し、
    該金属製カップ(22)の内底面と該基礎電池(2)の
    外底面との間に、前記素電池(10)と同様な構成の素
    電池(10)を収装し、該金属製カップ(22)の上端
    周縁部を密閉シール材(26)を介して該基礎電池
    (2)の該電極缶(12)にカシメ付けてなることを特
    徴とする積層電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の積層電池において、前
    記金属製カップ(22)を第1の金属製カップ(22
    a)とし、該第1の金属製カップ(22a)の下方部外
    側を該第1の金属製カップ(22a)より大径にして長
    大に形成した第2の金属製カップ(22b)または該第
    1の金属製カップ(22a)より順次大径にして長大に
    形成した複数個の金属製カップ(22b,c)で囲繞
    し、該金属製カップ(22a,b,c)の相対向する底
    面間に前記素電池(10)と同様な構成の素電池(1
    0)を収装し、各金属製カップ(22a,b,c)の上
    端周縁部をそれらの間に密閉シール材(26a,b,
    c)を介して前記基礎電池(2)の前記電極缶(12)
    にカシメ付けてなることを特徴とする請求項1記載の積
    層電池。
  3. 【請求項3】 前記素電池(10)は、共に発電容量が
    等しく設定されてなるとともに、前記基礎電池(2)の
    素電池(10)以外の素電池(10)は、該基礎電池
    (2)の該素電池(10)に対してこれに近い側から順
    に該基礎電池(2)の該素電池(10)よりも漸次径大
    化かつ薄形化されてなることを特徴とする請求項1また
    は2記載の積層電池。
JP8022386A 1996-02-08 1996-02-08 積層電池 Pending JPH09219203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022386A JPH09219203A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 積層電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022386A JPH09219203A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 積層電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219203A true JPH09219203A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12081228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022386A Pending JPH09219203A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 積層電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083576A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合密閉型二次電池
CN111564583A (zh) * 2020-03-31 2020-08-21 惠州市恒泰科技股份有限公司 纽扣电池的制备方法及其纽扣电池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083576A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集合密閉型二次電池
JP4626034B2 (ja) * 2000-09-08 2011-02-02 パナソニック株式会社 集合密閉型二次電池
CN111564583A (zh) * 2020-03-31 2020-08-21 惠州市恒泰科技股份有限公司 纽扣电池的制备方法及其纽扣电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100958647B1 (ko) 파우치형 이차전지 유니트
US6365298B2 (en) Thin profile batteries
US6387566B1 (en) Battery with laminated insulator/metal/insulator case
US8906543B2 (en) Battery having tab with insulator for electrode assembly
US7883795B2 (en) Secondary battery
EP1187237B1 (en) Battery module
US9028993B2 (en) Secondary battery
KR20040100264A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
US7022432B2 (en) Prismatic sealed battery module
US4287273A (en) Plural cell battery structure
JPH0582020B2 (ja)
US3960599A (en) Button type cell and battery
JP2006093150A (ja) ベントプレートを含むキャップ組立体及びこのキャップ組立体を含む二次電池
JP4199948B2 (ja) シート状二次電池の電極引出構造
US7985499B2 (en) Battery having electrode lead element with fixing member
JP2000077078A (ja) 渦巻電極を備えた電池及びその製造法
KR20040021307A (ko) 버튼형 및 코인형 전지
JPH09219203A (ja) 積層電池
JPS648900B2 (ja)
US4226925A (en) Battery with internal electrical connector
JP2001052679A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
US7442467B2 (en) Sealed battery
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지
JPH0447899Y2 (ja)
KR102668193B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term