JPH09218980A - 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機 - Google Patents

飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機

Info

Publication number
JPH09218980A
JPH09218980A JP7330579A JP33057995A JPH09218980A JP H09218980 A JPH09218980 A JP H09218980A JP 7330579 A JP7330579 A JP 7330579A JP 33057995 A JP33057995 A JP 33057995A JP H09218980 A JPH09218980 A JP H09218980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
hot water
tank
coffee
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7330579A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeda
宏治 武田
Masakazu Sakata
雅一 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7330579A priority Critical patent/JPH09218980A/ja
Publication of JPH09218980A publication Critical patent/JPH09218980A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原料より抽出した飲料を貯蔵して、良品質の
飲料を提供できる飲料貯蔵装置およびこの飲料貯蔵装置
を備えた常に良品質の商品を効率的に販売提供できる飲
料自動販売機を提供すること。 【解決手段】 飲料原料と湯より飲料を高濃度抽出し、
冷却装置により冷却してタンク内に供給し、63〜65
℃に制御して貯蔵する飲料貯蔵装置を備え、この装置の
タンクには飲料の販売時に作動する販売手段および/ま
たは飲料の廃棄時に作動する廃棄手段を備え、且つ高濃
度飲料を希釈する熱湯を貯蔵する湯タンクを備え、この
高濃度飲料とこの熱湯を所定の量カップに注入・混合し
て販売する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコーヒーなどの飲料
貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機に関に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種自動販売機においては、
例えば、特開平4−354912号公報に抽出装置とし
て示される如く、コーヒー豆等の原料からコーヒー等の
飲料を抽出し、他の砂糖或いはミルク等と混合した後、
カップに注入して販売するよう構成されている。また、
これまでは食品衛生法の規制により、自動販売機では抽
出した飲料を所定量予め保存して置いて販売することが
不可能であったため、従来では販売毎に一杯つづ原料か
らコーヒーを抽出して販売する方式が採られていた。
【0003】係る販売毎の抽出によれば毎回新鮮なコー
ヒーを抽出して販売できる利点があるものの、抽出には
時間がかかるため、商品の選択から販売までに比較的長
い時間(40秒/杯)顧客は待たなければならない。ま
た、抽出に必要なペーパーフィルタ等の消耗品の消費量
も多くなるため、効率的な販売ができなくなる問題があ
った。
【0004】前記食品衛生法の改正により、この種自動
販売機においても飲料を予め所定量抽出して保存して置
き、販売毎にカップに注入して販売する方式を採ること
が可能となる。コーヒーを予め所定量だけまとめて抽出
し、これを飲料タンクにて保温して置いて販売毎に1杯
分を飲料タンクから排出する装置が提案されている(特
願平6−244265号明細書)が、
【0005】しかしながら、抽出したコーヒーは、保温
貯蔵中に各種の変化を受け、品質が低下してしまう。そ
のため、不活性ガスで置換するなど各種の劣化防止法が
考案されているが、良い方法ではなく劣化が進行してし
まうという問題があった。この問題を改善するために貯
蔵装置の槽全体を湯浴により加温する方法も考えられる
が、コストが高く、構造も複雑になる問題がある。係る
劣化した飲料を販売すれば顧客に多大な損害を与え、販
売側の信用を失墜してしまうという問題があるのでよい
貯蔵装置が強く求められている。
【0006】特開平7−67779号公報には、一定時
間後にコーヒーを捨てる機能をもつ自動販売機が提案さ
れている。一方、従来より喫茶店等においては抽出後あ
る程度時間の経過したコーヒーは廃棄するようにしてい
る。しかし、一定時間後に捨てるのは不経済である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、係る
従来の状況を踏まえ、予め原料より抽出したコーヒーを
所定量、所定の温度に制御して貯蔵して置いても良品質
の飲料を提供できる飲料貯蔵装置を提供することであ
る。また、本発明の目的は、予め原料より抽出したコー
ヒーを所定量、所定の温度に制御して貯蔵して置いて供
給する場合にも、常に良品質の商品を効率的に販売提供
することが可能な飲料自動販売機を提供することであ
る。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記の
問題点を解決するために鋭意検討した結果、原料より抽
出した高濃度飲料を劣化が起き難く、且つ衛生的にも安
全であるような特定の低い温度で貯蔵すれば品質の劣化
を抑制することができ、販売に当たってはこの特定の低
温で貯蔵された高濃度飲料を熱湯で希釈して提供するこ
とにより、上記目的を達成できることを見いだし本発明
に到達した。
【0009】すなわち、本発明の請求項1の発明は、飲
料を冷却するための冷却装置を備えた供給手段、飲料を
貯蔵するためのタンク、このタンク内の飲料を排出する
排出手段と、前記タンクを加熱する加熱手段とを備えた
飲料貯蔵装置であって、飲料原料と湯より飲料を高濃度
抽出し、この高濃度飲料を前記冷却装置により冷却して
前記タンク内に供給し、63〜65℃に制御して貯蔵す
ることを特徴とする飲料貯蔵装置である。
【0010】本発明の請求項2の発明は、請求項1記載
の飲料貯蔵装置において、前記タンク内の高濃度飲料の
量を検出するためのセンサを設けたことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の飲料貯蔵装置を備え、この装置のタ
ンクには飲料の販売時に作動する販売手段および/また
は飲料の廃棄時に作動する廃棄手段を備え、且つ高濃度
飲料を希釈するための熱湯を貯蔵する湯タンクを備え、
前記タンク内に貯蔵された高濃度飲料と前記湯タンク内
に貯蔵された熱湯を所定の量カップに注入・混合して販
売することを特徴とする飲料自動販売機である。
【0012】本発明の請求項4の発明は、請求項3記載
の飲料自動販売機において、複数の請求項1あるいは請
求項2記載の飲料貯蔵装置を備えたことを特徴とする。
【0013】コーヒーなどの飲料は通常、砂糖、ミルク
を加えて高温(80℃以上)で保存されるが、80℃以
上での保温は、コーヒーなどの飲料の品質の劣化が早
く、30分程度で美味しくなくなってしまう。一方、で
きたてのコーヒーをカップに入れて熱くて美味しいコー
ヒーと感じるためには、コーヒーの温度は通常80℃以
上であることが必要である。
【0014】本発明はこの矛盾を解消するためになされ
たものである。すなわち、原料より抽出したコーヒーな
どの飲料は実際に飲まれる場合の濃度よりも2倍とか、
3倍とか、あるいはそれ以上の倍率の高濃度のものと
し、この高濃度飲料を劣化の起き難く、且つ衛生的にも
安全であるような特定の低い温度(例えば、63〜65
℃)で貯蔵すれば、品質の劣化を最小限に抑制すること
ができる。そして販売に当たっては、この特定の低温で
貯蔵された高濃度飲料を例えば95℃以上の熱湯を用い
て希釈することにより、例えば2倍高濃度飲料の場合は
2倍に希釈することにより、3倍高濃度飲料の場合は3
倍に希釈することにより、80℃以上の美味しいコーヒ
ーを提供できる。高濃度飲料の濃度は飲料の種類などに
よっても異なり特に限定されるものではなく、適宜決め
ることが好ましい。
【0015】請求項1の発明の飲料貯蔵装置によれば、
飲料原料と湯より飲料を高濃度抽出し、この高濃度飲料
を前記冷却装置により冷却して前記タンク内に供給して
63〜65℃に制御して貯蔵するので、衛生的にも安全
であり、且つこの貯蔵された高濃度飲料の味、香気など
の品質の劣化を抑制することができる。
【0016】請求項2の発明の飲料貯蔵装置によれば、
タンク内の高濃度飲料の量がなくなったり、少なくなっ
た場合は、センサからの信号を制御装置に送り、この制
御装置からの信号に従って、再度、飲料原料と湯より飲
料を高濃度抽出し、この高濃度飲料を前記冷却装置によ
り冷却して前記タンク内に供給して63〜65℃に制御
して貯蔵し、これを繰り返すようにすれば、販売に即応
できる。
【0017】請求項3の発明の飲料自動販売機によれ
ば、飲料原料と湯より飲料を高濃度抽出し、この高濃度
飲料を前記冷却装置により冷却して前記タンク内に供給
して63〜65℃に制御して貯蔵しておき、所定の販売
指令に基づき湯タンク内に貯蔵された熱湯と共に所定の
量カップに注入・混合して、美味しいコーヒーを販売す
ることができ、また、販売に要する時間を短縮し、消耗
品を効率よく使用することができるようになる。請求項
1に記載の飲料貯蔵装置を備えているので上記のよう
に、衛生的にも安全であり、且つ高濃度飲料の味、香気
などの品質の劣化を抑制することができる。
【0018】請求項4の発明の飲料自動販売機によれ
ば、種類の異なる原料より抽出したコーヒーを一つの自
動販売機で販売することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の自動販売機の説明をする。この自動販売機は、自動
販売機内で調理したコーヒーを、商品購入者にカップで
提供するようにしたものであり、図1はそのコーヒーの
調理部の構造図である。同図に示すように、この調理部
1は、大別して給湯部2と抽出販売部3から構成されて
いる。
【0020】給湯部2は、水道の水を加熱して湯を貯蔵
する加熱ヒータ4を具備する湯タンク5と湯タンク5の
湯をパイプ6を介して貯蔵する湯タンク7を備えてい
る。一方、水道の水を給水パイプ8を介して後述する蒸
気発生器9に供給している。湯タンク5は、給水された
水をヒータ4で加熱して90℃以上の湯を作り、これを
貯蔵する。この湯タンク5の90℃以上の湯はパイプ6
を介して湯タンク7にも貯蔵される。35は湯弁であ
る。湯タンク5に貯蔵された湯は、湯弁10を介して、
後述する抽出装置11に給湯される。湯タンク7に貯蔵
された湯は、湯弁12を介して、カップCに注入される
ようになっている。
【0021】抽出販売部3は、カップCを供給するカッ
プ供給装置13と、コーヒーの粉末原料(飲料原料)を
貯蔵するコーヒーキャニスタ14と、粉末原料と湯を混
合してコーヒーを抽出する抽出装置11と、この抽出装
置11で抽出れさた高濃度コーヒーを冷却するための冷
却装置15を備えたパイプ16を介して供給し、温蔵す
るバッチ槽(高濃度飲料を貯蔵するタンク)17と、ク
リームを貯蔵するクリームキャニスタ18と、砂糖を貯
蔵する砂糖キャニスタ19と、シロップを貯蔵するシロ
ップキャニスタ20と、砂糖キャニスタ19およびクリ
ームキャニスタ18から、販売命令に従ってそれぞれ供
給された砂糖およびクリームを、抽出された高濃度コー
ヒーと混合するミキシングボール21と、給水パイプ8
からフィルタ22を介して給水された水を蒸発させて抽
出装置11に送り込む蒸気発生器9と、カップCを置く
ためのカップ受台23と、このカップ受台の下方に配置
された廃棄バケツ24とを備えている。なお、フィルタ
22は、給水パイプ8内を流動する水に含まれるマグネ
シウムやカルシウムなどを除去することにより、純水を
生成して、抽出装置11の図示しない蓄熱体へのマグネ
シウムなどの化合物が付着するのを防止する。
【0022】蒸気発生器9には、ここで発生された蒸気
を導くための蒸気パイプ25がつながれており、2つに
分岐し、一方の蒸気パイプ26は抽出弁27を介して抽
出装置11に導かれており、他方の蒸気パイプ28はミ
キシング弁29を介してミキシングボール21に導かれ
ている。又、バッチ槽17の下部には販売パイプ31と
廃棄パイプ31とがつながれており販売パイプ31は販
売弁32を介して、その先端がミキシングボール21に
臨んでおり、一方廃棄パイプ31は廃棄弁33を介して
その先端が廃棄バケツ24に臨んでいる。
【0023】この抽出販売部3では、あらかじめ抽出装
置11でまとめて抽出した高濃度コーヒー数杯分を冷却
装置15を備えた飲料供給パイプ16を介して所定の温
度に冷却してバッチ槽17に温蔵(63〜65℃)にし
ておき、コーヒーの商品選択スイッチ(図示せず)が押
されると、カップ供給装置13がカップ受台23にカッ
プCを供給する。同時に、ミキシングボール21にバッ
チ槽17から高濃度コーヒーが一杯分、砂糖キャニスタ
19から砂糖が、クリームキャニスタ18からクリーム
が夫々供給され、さらに湯タンク7から熱湯が所定量供
給され、これらがミキシングボール21内で混合され、
その後、この混合液がカップCに供給される。
【0024】ここで、バッチ槽17とは高濃度コーヒー
の貯蔵槽のことでありこのバッチ槽17の上部にはオー
バーフローチューブ34が連結されており、このオーバ
ーフローチューブ34はの先端は図示しないが、廃棄バ
ケツ24に臨んでおり、バッチ槽17内をオーバーフロ
ーした飲料は、このチューブ34を介して廃棄バケツ2
4に導かれる。又、このオーバーフローチューブ34に
は、販売弁32の開放や廃棄弁33の開放によってコー
ヒーをバッチ槽17から流下させる時の空気取入口とし
ても作用し、これによって速やかにコーヒーがバッチ槽
17から流れ出るようになる。
【0025】バッチ槽17には図示しないヒーター(加
熱手段)が巻き付けであり、バッチ槽17に貯蔵された
高濃度コーヒーを一定温度(63〜65℃)に保つよう
制御されている。
【0026】上記構成による自動販売機において、販売
開始に先立って湯弁10、コーヒーキャニスタ14がほ
ぼ同時に運転を開始する。湯弁10は所定量の湯を、コ
ーヒーキャニスタ14は所定量の粉末原料を抽出装置1
1に供給する。これにより抽出装置11で約3杯分の高
濃度コーヒーが抽出される。抽出れさた高濃度コーヒー
は、この抽出装置11内のポンプ(図示せず)によって
冷却装置15に送られて冷却され、パイプ16を介して
バッチ槽17に送り込まれて63〜65℃に制御されて
貯蔵される
【0027】そして、図示しない販売ボタンの操作によ
って販売弁32の図示しない電磁コイルへの通電によっ
て販売弁32が開放されると、高濃度コーヒーは販売パ
イプ30を介して、ミキシングボール21に供給され
る。一方、湯タンク7に貯蔵された熱湯が所定量だけ湯
弁12が開放されて、ミキシングボール21に供給され
る。又、このミキシングボール21には必要に応じて砂
糖キャニスタ19やクリームキャニスタ18から砂糖や
クリームが投入され、これらが混合された後、カップへ
供給される。この時購入者の好みより、バッチ槽17か
らミキシングボール21へ供給させる量も異なる。ま
た、湯タンク7から供給される熱湯の量も当然購入者の
好みより異なる。
【0028】従って、バッチ槽17内の高濃度コーヒー
の量を検出して、不足分を新ためて抽出してこのバッチ
槽17に導いてやる必要がある。バッチ槽17内の高濃
度コーヒーの量を検出する手段は特に限定されない。例
えば、ストレンゲージタイプのセンサやレベルゲージを
用いる方法、飲料が加圧する空気圧で検出する方法など
を挙げることができる。
【0029】上記の例では、湯タンク5の湯をパイプ6
を介して貯蔵する湯タンク7を備えた自動販売機を示し
たが、湯タンク7を設けず、湯タンク5の熱湯を直接湯
弁12を介して、カップCに注入するようにしてもよ
い。
【0030】販売弁32並びに廃棄弁33について説明
する。販売弁32は、高濃度コーヒーの供給時には図示
しない電磁コイルへの通電によって開放され、その供給
停止時にはこの電磁コイルへの非通電によって閉鎖され
るようになっている。一方、廃棄弁33は、コーヒーの
非廃棄時には図示しない電磁コイルへの通電によって閉
鎖され、その廃棄時にはこの電磁コイルへの非通電によ
って開放される。このような仕様としたのは停電時にお
ける自販機の衛生を確保するためのである。すなわち、
電源が遮断される(停電)と、自動販売機の機能維持が
不可能であり、コーヒー等の風味が重要な飲料によって
はその風味が失われてしまう。また、最悪腐敗してしま
う飲料もある。電源が遮断されて次に再通電されるまで
の時間(停電復帰時間)が短い場合には上述した心配は
ないが一般的にはその停電復帰時間が短いとは限らな
い。従って、このようなコーヒー等の防腐剤を添加又は
防腐処理の施されていない飲料の自動販売機において
は、電源の遮断時には、その自動販売機内に貯溜されて
いる飲料は廃棄することが必要である。そのため廃棄弁
には、非通電時に開放される構造を採用したのである。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に何等限定されるもの
ではない。 (実施例1)自販機用コーヒー挽き豆ブルマンブレンド
(KEYコーヒー)を原料とし、通常はスプーン一杯
(約10g)当たり、80℃の抽出水(水道水)180
ccを用いて抽出したコーヒーが販売に供されるが、こ
の実施例ではコーヒー原料約10gを80℃の抽出水
(水道水)90ccを用いて抽出した2倍濃縮コーヒー
を65℃に冷却し、65℃で1時間貯蔵後、95℃の熱
湯で2倍に希釈してコーヒー試料を作った。
【0032】このコーヒーを味センサ(商品名:SA4
01味認識装置、アンリツ株式会社製、酸味に対して敏
感なセンサを使用した。測定結果は電圧値mVで表し、
前記通常のコーヒーの電圧値を0mVとした。電圧値の
高い方が劣化していることを示す。)を用いて電圧値を
測定した結果、4.07mVであった。また、複数のパ
ネルメンバーによるコーヒーの味などの品質の官能試験
を行った結果、前記通常のコーヒーが5であったのに対
して4であった。
【0033】結果は5段階評価で表した。5:大変良
い、4:良い、3:やや劣る、2:劣る、1:大変劣
る。
【0034】(比較例1)前記通常のコーヒーを80℃
のまま1時間貯蔵したコーヒーについて、実施例1と同
様にして、味センサを用いて電圧値を測定した結果、
7.83mVであり劣化していた。また、同様にして官
能試験を行った結果は2であった。
【0035】(比較例2)実施例1の2倍濃縮コーヒー
を75℃に冷却し、75℃で1時間貯蔵後、85℃の熱
湯で2倍に希釈してコーヒー試料を作った。このコーヒ
ーを味センサを用いて電圧値を測定した結果、6.72
mVであり劣化していた。また、同様にして官能試験を
行った結果は3であった。
【0036】(比較例3)実施例1の2倍濃縮コーヒー
を85℃に加熱し、85℃で1時間貯蔵後、75℃の熱
湯で2倍に希釈してコーヒー試料を作った。このコーヒ
ーを味センサを用いて電圧値を測定した結果、8.93
mVであり劣化していた。また、同様にして官能試験を
行った結果は2であった。
【0037】(比較例4)実施例1の2倍濃縮コーヒー
を95℃に加熱し、95℃で1時間貯蔵後、65℃の熱
湯で2倍に希釈してコーヒー試料を作った。このコーヒ
ーを味センサを用いて電圧値を測定した結果、11.1
2mVであり非常に劣化していた。また、同様にして官
能試験を行った結果は1であった。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明の飲料貯蔵装置によれ
ば、衛生上も安全であり、且つ貯蔵された高濃度飲料の
味、香気などの品質の劣化を抑制することができる。
【0039】請求項2の発明の飲料貯蔵装置によれば、
タンク内の高濃度飲料の量がなくなったり、少なくなっ
た場合は、センサからの信号を制御装置に送り、この制
御装置からの信号に従って、再度、飲料原料と湯より飲
料を高濃度抽出し、この高濃度飲料を前記冷却装置によ
り冷却して前記タンク内に供給して63〜65℃に制御
して貯蔵し、これを繰り返せば、販売に即応できる。
【0040】請求項3の発明の飲料自動販売機によれ
ば、63〜65℃の高濃度飲料を熱湯で希釈して80℃
以上の美味しいコーヒーを提供できる。飲料原料と湯よ
り飲料を高濃度抽出し、この高濃度飲料を前記冷却装置
により冷却して前記タンク内に供給して63〜65℃に
制御して貯蔵しておき、所定の販売指令に基づき湯タン
ク内に貯蔵された熱湯と共に所定の量カップに注入・混
合して、80℃以上の美味しいコーヒーを販売できるの
で、販売に要する時間を短縮し、消耗品を効率よく使用
できる。請求項1に記載の飲料貯蔵装置を備えているの
で上記のように、衛生上も安全であり、且つ高濃度飲料
の味、香気などの品質の劣化を抑制することができる。
【0041】請求項4の発明の飲料自動販売機によれ
ば、種類の異なる原料より抽出したコーヒーを一つの自
動販売機で販売することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の全体構成を示す説明図である。
【符号の説明】
7 湯タンク 15 冷却装置 16 パイプ(高濃度飲料供給手段) 17 バッチ槽(タンク、高濃度飲料貯蔵タンク) 32 販売弁(販売手段) 33 廃棄弁(廃棄手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料を冷却するための冷却装置を備えた
    供給手段、飲料を貯蔵するためのタンク、このタンク内
    の飲料を排出する排出手段と、前記タンクを加熱する加
    熱手段とを備えた飲料貯蔵装置であって、飲料原料と湯
    より飲料を高濃度抽出し、この高濃度飲料を前記冷却装
    置により冷却して前記タンク内に供給し、63〜65℃
    に制御して貯蔵することを特徴とする飲料貯蔵装置。
  2. 【請求項2】 前記タンク内の高濃度飲料の量を検出す
    るためのセンサを設けたことを特徴とする請求項1記載
    の飲料貯蔵装置。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2記載の飲料貯
    蔵装置を備え、この装置のタンクには飲料の販売時に作
    動する販売手段および/または飲料の廃棄時に作動する
    廃棄手段を備え、且つ高濃度飲料を希釈するための熱湯
    を貯蔵する湯タンクを備え、前記タンク内に貯蔵された
    高濃度飲料と前記湯タンク内に貯蔵された熱湯を所定の
    量カップに注入・混合して販売することを特徴とする飲
    料自動販売機。
  4. 【請求項4】 複数の請求項1あるいは請求項2記載の
    飲料貯蔵装置を備えたことを特徴とする請求項3記載の
    飲料自動販売機。
JP7330579A 1995-12-19 1995-12-19 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機 Withdrawn JPH09218980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330579A JPH09218980A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7330579A JPH09218980A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218980A true JPH09218980A (ja) 1997-08-19

Family

ID=18234236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7330579A Withdrawn JPH09218980A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218980A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011983A1 (en) * 1999-08-14 2001-02-22 The Procter & Gamble Company Novel coffee-extract and process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
WO2001011982A1 (en) * 1999-08-14 2001-02-22 The Procter & Gamble Company Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
WO2001011980A3 (en) * 1999-08-14 2002-03-14 Procter & Gamble Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
US7455867B1 (en) 1999-08-14 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Methods for utilizing delayed dilution, mixing and filtering to provide customized varieties of fresh-brewed coffee on demand
JPWO2021156913A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011983A1 (en) * 1999-08-14 2001-02-22 The Procter & Gamble Company Novel coffee-extract and process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
WO2001011982A1 (en) * 1999-08-14 2001-02-22 The Procter & Gamble Company Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
WO2001011980A3 (en) * 1999-08-14 2002-03-14 Procter & Gamble Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
US7455867B1 (en) 1999-08-14 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Methods for utilizing delayed dilution, mixing and filtering to provide customized varieties of fresh-brewed coffee on demand
EP2181605A1 (en) * 1999-08-14 2010-05-05 The Folgers Coffee Company Process for providing customized varieties and strengths of fresh-brewed coffee on demand
JPWO2021156913A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12
WO2021156913A1 (ja) * 2020-02-03 2021-08-12 バルミューダ株式会社 コーヒー飲料製造装置及びコーヒー飲料製造プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180184682A1 (en) Apparatus and methods for producing beverages
US6786136B2 (en) Apparatus for preventing passing off of a brewed beverage
CA2780698C (en) Beverage preparation machines
KR20140020848A (ko) 끓인 에스프레소 음료를 생성하기 위한 장치 및 방법
US20170039797A1 (en) Smoothie Delivery Vending System
MX2013003894A (es) Despachador de bebidas con parametros sensoriales de bebidas seleccionables.
JPH09198570A (ja) 飲料自動販売機
CN105989669B (zh) 自动售货机
JPH09218980A (ja) 飲料貯蔵装置およびそれを備えた飲料自動販売機
JP3972757B2 (ja) 飲料の品質判定装置
JP5527037B2 (ja) 飲料供給装置
CN104936488B (zh) 分配含奶组合物的方法和该方法中使用的一次性热交换器
JP2001104161A (ja) 飲料の供給装置
JPH10275275A (ja) 飲料の自動販売機
JP2011149576A (ja) 給湯装置
JP2000076541A (ja) カップ式コーヒー自動販売機
EP4000478B1 (en) Beverage dispensing machine and method for operating such machine
JP3213421B2 (ja) カップ式自動販売機の飲料供給制御装置
JP5163170B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP3281687B2 (ja) 飲料抽出装置及び自動販売機
JPH09147227A (ja) 飲料自動販売機
JPH02219790A (ja) 濃縮飲料供給装置
JP4526224B2 (ja) 飲料自動販売機
JPH0928573A (ja) コーヒー自動販売機、コーヒー抽出装置およびコーヒーの劣化度測定法
JPH0785363A (ja) カップ式飲料自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041025