JPH09217456A - 屋根および壁の結合構造 - Google Patents

屋根および壁の結合構造

Info

Publication number
JPH09217456A
JPH09217456A JP8048429A JP4842996A JPH09217456A JP H09217456 A JPH09217456 A JP H09217456A JP 8048429 A JP8048429 A JP 8048429A JP 4842996 A JP4842996 A JP 4842996A JP H09217456 A JPH09217456 A JP H09217456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
heat insulating
ventilation
wall
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8048429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663428B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishii
宏 石井
Takeshi Yamamoto
健 山本
Masao Ishii
正夫 石井
Takaaki Eguchi
孝明 江口
Masashi Yamada
雅士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Dow Kakoh KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
JSP Corp
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, JSP Corp, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, Dow Kakoh KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP04842996A priority Critical patent/JP3663428B2/ja
Publication of JPH09217456A publication Critical patent/JPH09217456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663428B2 publication Critical patent/JP3663428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程の増加や高いコストをかけることなく、
しかも、従来の断熱屋根と断熱壁との結合構造において
起る結合金具などに起因する結露を完全に回避し、か
つ、壁の通気胴縁のずり落ち強度を補強することができ
る新規な外張り断熱屋根および断熱壁の結合構造を提供
する。 【解決手段】 断熱屋根構造と、通気胴縁、断熱材を含
む断熱壁構造との結合構造であって、上記通気胴縁の上
端部が、ひねり金具、あおり止め金具などの結合金具を
介して、断熱屋根構造と緊結されていることを特徴とす
る外張り断熱屋根および断熱壁の結合構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造住宅、RC造
住宅などの住宅の外張り断熱屋根および断熱壁の結合構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】屋根の断熱構造を大別すると、 屋根
たる木間に断熱材(5)を充填する(図2)、 野縁
(6)を構成して、断熱材(5)を充填する(図2)、
登り梁(7)を構成して断熱材(5)を充填する
(図4、寒冷地仕様で200m/m〜300m/mの断
熱材を使用する場合に用いられる。)、および 屋根
たる木(2)の外側に板状断熱材(8)あるいは断熱パ
ネルを配するいわゆる2重屋根に近い構造をもったもの
とする(図5)、の4種類がある。
【0003】上記4種とも、台風などの屋根の耐風圧性
能は、屋根たる木(2)を、軒桁(9)又は母屋(1
0)や小屋梁(11)と主として釘で緊結することによ
り確保している。特に台風の場合は、軒先から風にあお
られやすいために、屋根たる木と軒桁は釘だけでなく金
物によって緊結することが住宅金融公庫では1つの融資
条件とされている。
【0004】一般に、断熱屋根と断熱壁との緊結には釘
と大型のひねり金物でもって行なわれる。例えば、図6
に示すように、2重たる木工法においては、屋根通気た
る木(3)は、構造上、軒桁(9)にひねり金物(4)
を介して緊結される必要性がある。しかし、このよう
に、図6に示すような大型ひねり金物(特注品)を使用
した場合は、ひねり金物が熱橋となり、Aで示す部分で
結露を起こす危険性がある。二次元伝熱計算によっても
結露発生の可能性を確認することができる。
【0005】そこで、本発明者らは、この問題に対する
対応策として、図7に示す納まりを提案し、図8に示す
断熱屋根および断熱壁の組合せ構造を施工してみた。す
なわち、屋根通気たる木(3)と軒桁(9)の緊結用
に、構造用合板(12)を釘止めし、そして、屋根通気
たる木(3)を既製のひねり金物ST(4)を用いて、
その構造用合板(12)に緊結してみた。
【0006】しかし、このような図7および図8に示す
構造では、結露の問題は回避できたが、新たに作業工程
が一工程増えること、さらに構造用合板を用いることに
よって生じる壁側の段差の調節の問題などの問題点が生
じることとなった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
した工程の増加や高いコストをかけることなく、しかも
結露の問題を解決する新規な外張り断熱屋根および断熱
壁の結合構造を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために、まず、屋根通気たる木を有する断
熱屋根と断熱壁との結合について、検討を重ねた結果、
断熱屋根の屋根通気たる木と断熱壁の通気胴縁とを結合
金具で固定するという従来には全くなかった新規な結合
構造とすることで、前記した問題点を一挙に解決できる
ことを見出すことができた。そして、この構造につい
て、さらに検討を重ねた結果、屋根通気たる木をもたな
い断熱屋根と断熱壁との結合にも同様に適用できること
が判り、本発明を完成するに至ったものである。
【0009】すなわち、本発明は次に示すとおりであ
る。 1.断熱屋根構造と、通気胴縁、断熱材を含む断熱壁構
造との結合構造であって、上記通気胴縁の上端部が、結
合金具を介して、断熱屋根構造と緊結されていることを
特徴とする外張り断熱屋根および断熱壁の結合構造。
【0010】2.断熱壁構造の断熱材が、板状断熱材で
あることを特徴とする前記第1項記載の外張り断熱屋根
および断熱壁の結合構造。
【0011】3.断熱屋根構造の断熱材が板状断熱材で
あり、その外気側に構成される屋根通気たる木と、断熱
壁を構成する通気胴縁の上端部とが、結合金具を介して
緊結されていることを特徴とする前記第1項又は第2項
記載の外張り断熱屋根と断熱壁の結合構造。
【0012】4.結合金具が、ひねり金具、あおり止め
金具などの結合金具であることを特徴とする前記第1
項、第2項又は第3項記載の外張り断熱屋根および断熱
壁の結合構造。
【0013】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明は、断熱屋根構造および断熱壁構造の結合構
造であり、本発明に係る断熱壁構造は、通気胴縁および
断熱材を含むことが必須である。
【0014】断熱壁構造に使用する断熱材は、一般に用
いられる全ての断熱材が使用できる。断熱壁構造には、
柱・間柱の間に断熱材を充填する充填断熱工法と、主と
して板状断熱材を柱・間柱の外側に張る外張断熱工法と
がある。前者に用いられる断熱材としては、鉱物繊維系
断熱材(グラスウール、ロックウール)、発泡ポリエチ
レン板等が代表的なものであり、後者に用いられる板状
断熱材には、その具体例としては、発泡ポリスチレン
板、硬質ウレタンフォームなどの発泡プラスチック系断
熱材、軟質繊維板、硬質鉱物繊維板(高密度グラスウー
ル板、ロックウール板)などの無機繊維系断熱材、軽量
気泡コンクリートなど、およびこれら板状断熱材と各種
建材(合板、珪酸カルシウム、GRC板等の板状建材)
との積層品、などがある。
【0015】また、断熱壁構造には、通気層が形成され
る。この通気層は必ず断熱材の外側に配置される。断熱
材の外側に通気層を設けることにより、断熱材の内部、
断熱材と断熱材のジョイント部および断熱材と柱・間柱
の隙間等に形成される内部結露水や高湿の空気を、通気
層を通して外部に放散させ、壁体内を常に乾燥状態に保
ち、木の腐蝕を防止するためである。
【0016】通気胴縁は、断熱壁の通気層を形成する目
的で、通常、厚さ10〜30mm×巾20〜60mmの
木材が壁面室外側布基礎上端部から屋根軒部まで柱・間
柱の位置に対応して垂直に配置され、壁の柱・間柱に釘
で止められる。また軸組工法では屋根たる木と柱・間柱
は、それぞれが対応する位置に取付けられるのが古来か
らの習慣になっている。
【0017】外装材はこの通気胴縁に取付けられるが、
最近、窯業系、セラミック系等の外装材は、高級感を持
たせるために重量の大きなものが使用されるようになっ
た。このため、通気胴縁がズレるという現象も見られる
ようになった。
【0018】本発明に係る断熱屋根構造は、屋根通気た
る木を有していても、また有していなくともよいが、こ
の断熱屋根構造は、通常、通気層、断熱材および防湿層
を含む。
【0019】断熱材が、図2、図3に示したように、屋
根たる木間またはそれより室内側に配されている場合
は、屋根たる木と野地板の間の空間が通気層になる。し
たがって、屋根たる木と野地板の間に必ず空間ができる
よう断熱材を配置する必要がある。また、図4に示した
ように、屋根たる木の室外側面に合わせて断熱材を充填
し、その外側に屋根通気たる木を設け、通気層を形成す
る場合もある。以上の図2〜図4のケースに使用される
断熱材は、上述した鉱物繊維系の場合が多い。
【0020】一方、前述した板状断熱材を用いる場合
は、図5に示すように、2重屋根構造に近いものが多
く、この場合は必ず屋根通気たる木を有する断熱屋根構
造となる。
【0021】このように、屋根断熱の場合は、断熱材の
室外側に必ず通気層を設けることが必須となる。室内の
湿気が小屋裏に集まり、壁面に比して結露の確率がはる
かに高くなるためである。
【0022】断熱壁構造と断熱屋根構造の緊結には、図
3〜図4のケースではひねり金物が用いられ、屋根たる
木と軒桁や小屋梁とが緊結されるが、特に軒桁の場合
は、室内側に金具を配すと金具が熱橋となり結露被害を
招くので、室外側から軒桁に取付ける必要がある。図5
〜図6の場合も、前述したとおり、大型ひねり金物が熱
橋となり結露の問題点を生じることが判明した。
【0023】本発明の断熱壁構造と断熱屋根構造の緊結
は、屋根たる木と軒桁または母屋とをひねり金具で緊結
するのではなく、屋根たる木または屋根通気たる木と、
断熱壁を構成する通気胴縁とを緊結するものである。す
なわち、本発明では、断熱屋根構造と断熱壁構造とが、
上記断熱壁構造の一部を構成する通気胴縁の上端部にお
いて、結合金具を介して緊結されていることが必須であ
る。
【0024】屋根通気たる木を有する断熱屋根構造の場
合は、屋根通気たる木と断熱壁構造の通気胴縁とが緊結
される。また、屋根通気たる木を有しない断熱屋根構造
の場合は、屋根たる木と断熱壁構造の通気胴縁とが緊結
されることになる。
【0025】断熱壁構造の一部を構成する通気胴縁と断
熱屋根構造とを緊結するための結合金具としては、図
9、図10に示すような、既製のひねり金具、あおり止
め金具などの結合金具が用いられる。しかし、これらの
結合金具は、作業の際、両手で支えて釘打ちなどの作業
をしなければならない構造となっているので、片手でも
って支えて作業ができる改良された結合金具を、これら
の結合金具に代えて用いることがさらに好ましい。すな
わち、ひねり金具、あおり止め金具などの結合金具の一
辺を改良して、屋根通気たる木または通気胴縁に引っ掛
かる引掛けをもたせるように改良するとよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一例を図1を参
照して説明するが、本発明はこの発明の実施の形態に何
ら限定されるものではない。なお、図1に示す断熱屋根
の構造は屋根通気たる木を有している構造のものであ
る。
【0027】断熱屋根の構造は、図1の(イ)に示すよ
うに、室内側から見て、屋根たる木(2)、野地板(構
造用合板)(13)、防湿気密シート(防湿層)(1
4)、下地たる木(15)および押出発泡ポリスチレン
板(板状断熱材)(8)、屋根通気たる木(3)、野路
合板(構造用合板)(16)、ルーフィング(17)、
屋根材(18)の順に配置されている。
【0028】また、断熱壁の構造は、図1の(ロ)に示
すように、室内側から見て、防湿気密シート(防湿層)
(14)、押出発泡ポリスチレン板(板状断熱材)
(8)、通気胴縁(1)、外装材(19)の順に配置さ
れている。
【0029】そして、図1(イ)に示すように、断熱壁
の通気胴縁(1)は、断熱屋根の屋根通気たる木(3)
に対応する位置に設置されており、通気胴縁(1)の上
端部と屋根通気たる木(3)とが、あおり止め金物
(4’)で緊結されている。また、屋根たる木(2)と
軒桁(9)も、ひねり金物(4)で緊結されている。す
なわち、これら金物によって、通気胴縁(1)と屋根通
気たる木(3)だけでなく、屋根たる木(2)と軒桁
(9)とも緊結する構造をとっている。
【0030】また、屋根たる木(2)と軒桁(9)は、
一般に、図10のように用いられるのが通常である。こ
れは、住宅金融公庫、融資住宅、木造住宅工事共通仕様
書に記載されている標準工法である。板状断熱材を用い
た屋根断熱構造は、この緊結補強された屋根たる木の外
側に2重屋根に近い形で構成されるのが普通である。
【0031】
【発明の効果】 本発明の結合構造とすることによって、工程の増加
をともなうことなく、従来の断熱屋根と断熱壁との結合
構造において起る結合金具などに起因する結露を完全に
回避することができる。
【0032】 断熱屋根構造も含めて、屋根小屋組が
台風等の風にあおられて崩壊または全壊する場合は軒部
から損傷が発生するが、本発明の構造により、軒先に近
い所であおり止め金物などの金具を使用して壁部と緊結
することにより、支点が近くなり、対風圧力が増す。
【0033】 重量のある断熱壁の外装材を通気胴縁
にて支えるに際し、通気胴縁が屋根部材(屋根通気たる
木など)に結合されているので、外装材の下方へのズレ
を防止することができる。
【0034】 屋根通気たる木を有する断熱屋根の場
合、屋根通気たる木にあおり止め金物などの金具を使用
する分だけ、通気たる木を屋根たる木に止めるための釘
の本数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は、本発明の断熱屋根と断熱壁との結合
構造を示す一部を切り欠いた見取図である。(ロ)は、
本発明に係る外張り断熱壁構造の一例を示す一部を切り
欠いた見取図である。
【図2】たる木間に断熱材を充填する従来の断熱屋根の
施工例を示す説明図である。
【図3】野縁を構成して充填する従来の断熱屋根の施工
例を示す説明図である。
【図4】登り梁構造の従来の断熱屋根の施工例を示す説
明図である。
【図5】(イ)は、屋根たる木の外側に断熱材を配した
従来の断熱屋根の施工例を示す断面図である。(ロ)
は、(イ)に示す従来の断熱屋根の一部を切り欠いた見
取図である。
【図6】従来の断熱屋根と断熱壁との結合状態の一例を
示す説明図である。
【図7】大型ひねり金物に構造用合板を当てがった断熱
屋根と断熱壁との結合状態を示す説明図である。
【図8】大型ひねり金物に構造用合板をあてがった断熱
屋根と断熱壁との結合構造を示す一部を切り欠いた見取
図である。
【図9】本発明に係るひねり金物およびあおり止め金物
の例を示す見取図である。
【図10】ひねり金物の施行例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 通気胴縁 2 屋根たる木 3 屋根通気たる木 4 ひねり金物 4’あおり止め金物 5 断熱材(鉱物繊維系断熱材) 6 野縁 7 登り梁 8 板状断熱材 9 軒桁 10 母屋 11 小屋梁 12 構造用合板 13 野地板(構造用合板) 14 防湿気密シート(防湿層) 15 下地たる木 16 野地合板(構造用合板) 17 ルーフィング 18 屋根材 19 外装材
フロントページの続き (71)出願人 000109196 ダウ化工株式会社 東京都品川区東品川2丁目2番24号 (72)発明者 石井 宏 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目37番19号 (72)発明者 山本 健 茨城県猿島郡総和町下辺見1336−2 積水 化成品工業株式会社内 (72)発明者 石井 正夫 東京都港区元赤坂1丁目3番12号 鐘淵化 学工業株式会社東京支社内 (72)発明者 江口 孝明 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 株 式会社ジェイエスピー内 (72)発明者 山田 雅士 東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王 洲セントラルタワー ダウ化工株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱屋根構造と、通気胴縁、断熱材を含
    む断熱壁構造との結合構造であって、上記通気胴縁の上
    端部が、結合金具を介して、断熱屋根構造と緊結されて
    いることを特徴とする外張り断熱屋根および断熱壁の結
    合構造。
  2. 【請求項2】 断熱壁構造の断熱材が、板状断熱材であ
    ることを特徴とする請求項1記載の外張り断熱屋根およ
    び断熱壁の結合構造。
  3. 【請求項3】 断熱屋根構造の断熱材が板状断熱材であ
    り、その外気側に構成される屋根通気たる木と、断熱壁
    を構成する通気胴縁の上端部とが、結合金具を介して緊
    結されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載の外張り断熱屋根および断熱壁の結合構造。
  4. 【請求項4】 結合金具が、ひねり金具、あおり止め金
    具などの結合金具であることを特徴とする請求項1、請
    求項2又は請求項3記載の外張り断熱屋根および断熱壁
    の結合構造。
JP04842996A 1996-02-13 1996-02-13 屋根および壁の結合構造 Expired - Fee Related JP3663428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04842996A JP3663428B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 屋根および壁の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04842996A JP3663428B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 屋根および壁の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217456A true JPH09217456A (ja) 1997-08-19
JP3663428B2 JP3663428B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=12803111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04842996A Expired - Fee Related JP3663428B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 屋根および壁の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089953A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 木質建物ユニット
KR101257288B1 (ko) * 2013-02-06 2013-04-23 전남대학교산학협력단 한식형 기와지붕 구조체
EP2857606A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-08 E G Bygg AB Energy efficient building

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089953A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 木質建物ユニット
JP4568566B2 (ja) * 2004-09-21 2010-10-27 積水化学工業株式会社 木質建物ユニットの構築方法
KR101257288B1 (ko) * 2013-02-06 2013-04-23 전남대학교산학협력단 한식형 기와지붕 구조체
EP2857606A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-08 E G Bygg AB Energy efficient building

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663428B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641468A (en) Panel structure and building structure made therefrom
US4478018A (en) Thermal break exterior insulated wall framing system
US6085479A (en) Premanufactured structural building panels
US6363674B1 (en) Premanufactured structural building panels
US7765756B2 (en) Low noise roof deck system
US5953883A (en) Insulated wall panel
US6415580B2 (en) Insulated roof panel
EP0246300B1 (en) Modular building construction and method of building assembly
US6279293B1 (en) Insulated roof panel
US4587164A (en) Roof deck composite panels
CA2081412A1 (en) Process for constructing a wooden building
US8122657B2 (en) Metal “log” buildings with rigid insulation
US4852311A (en) Roof structures
JP2000204688A (ja) 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JPH09217456A (ja) 屋根および壁の結合構造
US6145263A (en) Light gauge sheet metal building construction system
EP0675990B1 (en) Building unit, preferably for roofing structures, and a method of manufacturing it
JPH02104841A (ja) 断熱ボードとこれを使用した空気貫流方式木造住宅並びに入隅,出隅部コーナーピース
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
CA2792344A1 (en) Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
JPH08260591A (ja) 枠組壁工法およびその壁枠パネル
JPH11241426A (ja) 断熱パネル及び該断熱パネルを用いた断熱構造
JP3729670B2 (ja) 建築物の桁上断熱構造
JPH0133326Y2 (ja)
Селютина Modern building construction of Karelia enterprises

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees