JPH09217052A - 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤 - Google Patents

紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH09217052A
JPH09217052A JP4843496A JP4843496A JPH09217052A JP H09217052 A JPH09217052 A JP H09217052A JP 4843496 A JP4843496 A JP 4843496A JP 4843496 A JP4843496 A JP 4843496A JP H09217052 A JPH09217052 A JP H09217052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxyphenyl
skin
group
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4843496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Sakurai
和俊 桜井
Masaya Ishida
賢哉 石田
Shigeyoshi Numazawa
成能 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP4843496A priority Critical patent/JPH09217052A/ja
Publication of JPH09217052A publication Critical patent/JPH09217052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたUV−A領域の紫外線吸収能を有し、
かつ、皮膚に対する安全性に優れ、また、種々の皮膚外
用剤用基剤に対して高い溶解性を示す、新規な紫外線吸
収剤を提供すること。 【解決手段】 式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を示す)で表
される5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペ
ンタジエン酸エステルの一種または二種以上からなるこ
とを特徴とする紫外線吸収剤およびこれを含有すること
を特徴とする皮膚外用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、UV−A領域の紫
外線を吸収する紫外線吸収剤およびこれを含有する皮膚
外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オゾン層の破壊とともに、太陽光
線に由来する紫外線による皮膚の障害が注目されてきて
いる。 この紫外線から皮膚を保護する目的で、従来よ
り、種々の紫外線吸収剤が化粧品等の皮膚外用剤に配合
され、利用されている。
【0003】紫外線は、その波長領域によって、UV−
A(320〜400nm)、UV−B(290〜320
nm)およびUV−C(290nm以下)に分けられる
が、この中でも特にUV−B領域の紫外線は、急性の紅
斑形成等の皮膚障害を生じさせることが知られており、
従来の紫外線吸収剤の開発の多くは、このUV−B領域
の紫外線吸収剤に向けられていた。
【0004】しかし、最近になって、UV−A領域の紫
外線が、シミ、ソバカス等の色素沈着や、UV−B領域
の紫外線の皮膚障害を増強する作用を有することが判明
し、UV−A領域の紫外線を吸収する紫外線吸収剤の開
発も重要視されるようになってきた。
【0005】UV−A領域の紫外線を吸収する物質とし
ては、例えば、種々のジベンゾイルメタン誘導体が知ら
れており、中でも4−(1,1−ジメチルエチル)−4'
−メトキシジベンゾイルメタンが紫外線吸収剤として汎
用されている(特公昭61−16258号公報)。
【0006】また、5−アリール−2,4−ペンタジエ
ン酸の骨格を有する数種の化合物も、UV−A領域の紫
外線吸収剤の有効成分として提案されており、特開平6
−336417号公報および特開平7−238275号
公報には天然物由来のピペリン酸〔5−(1,3−ベン
ゾジオキソール−5−イル)−2,4−ペンタジエン
酸〕およびそのエステルが、米国特許明細書第5,32
0,833号には3−アルコキシ−5−アリール−2,4
−ペンタジエン酸がそれぞれ開示されている。 さら
に、特開平7−17912号公報には、ジカルボン酸で
あるシンナミリデンマロン酸誘導体が、特開平7−17
892号公報には、ケトンである5−アリール−2,4
−ペンタジエノン誘導体がそれぞれ開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した種々のUV−
A領域の紫外線吸収剤は、いずれも優れた紫外線吸収能
を有するが、皮膚に対して感作性を示すため、安全に用
いることができなかったり、あるいは、化粧品等の皮膚
外用剤に配合するにあたり、基剤に対する溶解性が著し
く低いためその使用量が制限され、紫外線吸収能が十分
に発揮されないという問題点があった。
【0008】よって、優れたUV−A領域の紫外線吸収
能を有し、かつ、皮膚に対する安全性に優れ、また、種
々の皮膚外用剤用基剤に対して高い溶解性を示す、新規
な紫外線吸収剤が求められており、本発明はこれらの条
件を満たす紫外線吸収剤を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、UV−A領域の紫外線吸収剤として既
にいくつかの化合物が提案されている5−アリール−
2,4−ペンタジエン酸誘導体に着目した。
【0010】そして、これら誘導体の性質を検索した結
果、新たに、5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,
4−ペンタジエン酸エステルが、優れたUV−A領域の
紫外線吸収能を有し、かつ、他の5−アリール−2,4
−ペンタジエン酸誘導体に比べ、皮膚に対する感作性が
著しく低く、安全性に優れることを見いだした。さら
に、その感作性はUV−A領域の紫外線吸収剤として現
在最も汎用されている4−(1,1−ジメチルエチル)
−4'−メトキシジベンゾイルメタンと比べても低く、
かつ、種々の化粧品基剤に対する溶解性に優れることを
確認し、本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、式(1)
【化3】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を示す)で表
される5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペ
ンタジエン酸エステルの一種または二種以上からなるこ
とを特徴とする紫外線吸収剤、および上記式(1)で表
される化合物の一種または二種以上からなる紫外線吸収
剤を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる5−
(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペンタジエン
酸エステル(1)の、Rで示されるアルキル基は、炭素
数1〜18の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基であれ
ばいずれでもよく、具体的には、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、ラウリル基、トリデシル基、ミリスチル基、ペンタ
デシル基、パルミチル基、ヘプタデシル基、ステアリル
基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、2−エチルペン
チル基、2−エチルヘキシル基等を挙げることができ
る。
【0013】後述するように、式(1)で表される化合
物は、Rで示されるアルキル基の炭素数によって、極性
基剤に特に溶解しやすいもの(炭素数2以下)と、非極
性基剤に特に溶解しやすいもの(炭素数6程度以上)が
あるので、皮膚外用剤に含有せしめる場合は、その基剤
によって使い分けることができる。 本発明では、特
に、Rで示されるアルキル基が炭素数6程度以上、好ま
しくは8〜12程度の直鎖状または分岐鎖状のアルキル
基であるものが、紫外線吸収剤として現在汎用されてい
る4−(1,1−ジメチルエチル)−4'−メトキシジベ
ンゾイルメタンと比べて非極性基剤に対する溶解性が著
しく高いので好ましい。
【0014】また、式(1)のペンタジエン酸骨格の2
位および4位の二つのC=C二重結合の立体配置は、
(Z)でも(E)でもよいが、好ましくは、天然物由来
のピペリン酸の骨格と同じ(E,E)配置の化合物が用
いられる。
【0015】式(1)で表される化合物は、公知の化合
物であり、たとえば、特開昭62−281839号公報
に記載されているように、5−リポキシゲナーゼ作用阻
害剤の合成原料として用いられることが知られている。
しかし、これらの化合物が紫外線吸収剤として有用で
あることは、全く知られていなかった。
【0016】式(1)で表される化合物は、公知の方法
によって合成され、例えば、下記の反応式に従って合成
することができる。
【化4】 (式中、Rは前記した意味を有する)
【0017】すなわち、化合物(1)は、〔A〕 香料
として容易に入手できるベラトルムアルデヒド(2)を
アセトアルデヒドとアルドール縮合するか(ルート
1)、あるいはベラトルムアルデヒド(2)をベラトル
ムアルデヒドジエチルアセタールへ変換してから脱エタ
ノール反応を行う(ルート2)ことにより、3−(3,
4−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド(3)と
し、次いでこの化合物をジエチルホスホノ酢酸エステル
を用いたウィッティッヒ−ホルナー−エモンス反応に付
すことにより、目的とする5−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−2,4−ペンタジエン酸エステル(1)を得
る方法によるか、〔B〕 ベラトルムアルデヒド(2)
から、ジエチルホスホノクロトン酸エステルを用いたウ
ィッティッヒ−ホルナー−エモンス反応によって、一段
階で5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペン
タジエン酸エステル(1)を得る方法のいずれかにより
製造することができる。
【0018】上記〔A〕の方法において、ルート1で3
−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド
(3)を得るには、ベラトルムアルデヒド溶液(好まし
くはベラトルムアルデヒド(2)を約1倍量のトルエン
またはキシレンに溶解した溶液)と、例えば、水酸化カ
リウムまたは水酸化ナトリウム水溶液(10%程度の水
溶液)の混合液中に、約10倍モル量のアセトアルデヒ
ド水溶液(好ましくは80%程度の水溶液)を約35〜
40℃の温度で少しずつ加えてアルドール縮合を行えば
良い。
【0019】また、〔A〕方法のルート2で3−(3,
4−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド(3)を
得るには、次の如くすれば良い。 すなわち、まず、ベ
ラトルムアルデヒド(2)の、例えばトルエンまたはキ
シレン溶液に、約1〜1.2倍モル量のオルトギ酸エチ
ルおよび触媒量(好ましくは約0.01〜0.1倍重量)
の酸(硫酸または/およびp−トルエンスルホン酸)を
加えて、室温もしくは約50〜60℃の加温下で約2〜
3時間反応を行い、ベラトルムアルデヒドジエチルアセ
タールを得る。 次いで、得られたベラトルムアルデヒ
ドジエチルアセタールに、触媒量(好ましくは約0.0
1〜0.02倍モル量)の塩化亜鉛を加え、これにアセ
タールの約1〜1.2倍モル量のエチルビニルエーテル
を約35〜45℃で滴下し反応を行い、1,1,3−トリ
エトキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパ
ンを得る。 さらに、得られた1,1,3−トリエトキシ
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンを、約
0.8〜1.2倍量の酢酸および水(好ましくは約10〜
20%含水酢酸となるようにする)、ならびに、酢酸ナ
トリウムまたは酢酸カリウムとともに、窒素雰囲気下、
約90〜100℃で約2〜3時間反応させ脱エタノール
反応を行えば良い。
【0020】斯くして、ルート1または2で得られた3
−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド
(3)は、必要によりヘプタン、トルエン、酢酸エチル
等を用いて再結晶を行うことにより精製して、次のウィ
ッティッヒ−ホルナー−エモンス反応に用いることがで
きる。
【0021】ウィッティッヒ−ホルナー−エモンス反応
は、水素化ナトリウム(好ましくは60%水素化ナトリ
ウム)をテトラヒドロフラン、トルエン、ジメトキシエ
タン等(特に好ましくはジメトキシエタン)に懸濁させ
た懸濁液に、ジエチルホスホノ酢酸エステル(市販品、
もしくは、約等モル量のホスホン酸トリエチルとブロモ
酢酸エステルより調製したもの)を窒素雰囲気下、室温
より低温(好ましくは約0〜5℃)で滴下し、次いで、
ここへ3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルア
ルデヒド溶液(水素化ナトリウム懸濁液と同一の溶媒に
溶解したもの)を、約10〜15℃で滴下し、室温で約
1〜2時間反応させ、5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2,4−ペンタジエン酸エステル(1)を得る。
水素化ナトリウムの使用量は、反応させる3−(3,4
−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド(3)に対
し約1〜1.2モル量とし、ジエチルホスホノ酢酸エス
テルの使用量は、3−(3,4−ジメトキシフェニル)
アクリルアルデヒド(3)と約等モル量とする。
【0022】あるいは、〔B〕の方法のように、約等モ
ル量のブロモクロトン酸エステルとホスホン酸トリエチ
ルより容易に調製することができるジエチルホスホノク
ロトン酸エステルを、ベラトルムアルデヒドと上記のよ
うな条件でウィッティッヒ−ホルナー−エモンス反応さ
せ、一段階で5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,
4−ペンタジエン酸エステル(1)を得ることもでき
る。
【0023】得られた5−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2,4−ペンタジエン酸エステル(1)におい
て、更に必要であればそのエステル基Rを適宜変換する
ことにより、目的とする炭素数のアルキル基を有するも
のを得ることができる。このエステル基の交換は、エス
テルのままで公知のエステル交換反応を実施するか、あ
るいは、一旦エステルを加水分解して5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−2,4−ペンタジエン酸とした後
に種々のアルコールと反応させることによって行うこと
ができる。
【0024】このようにして得られる5−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エステル
(1)は、後記実施例に示すように、優れたUV−A領
域(320〜400nm)の紫外線吸収能を有し、か
つ、皮膚に対する感作性が著しく低く安全性に優れたも
のである。 また、このエステル基を炭素数6程度以上
の基にすれば、現在汎用されている紫外線吸収剤である
4−(1,1−ジメチルエチル)−4'−メトキシジベン
ゾイルメタンでは溶解性が低かった非極性の基剤に対し
ても、高い溶解性を示す化合物を得ることができる。
【0025】よって、本発明の5−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エステル(1)
は、単独で、または二種以上混合し、必要により適当な
担体と組合せて皮膚外用剤用のUV−A領域の紫外線吸
収剤として極めて有利に用いることができる。
【0026】また、この紫外線吸収剤を適切な皮膚外用
剤基剤に含有せしめて、UV−A領域の紫外線吸収効果
を有する皮膚外用剤を得ることができる。
【0027】本発明において、皮膚外用剤とは、皮膚に
塗布、スプレー等によって適用するものをいい、この皮
膚外用剤の基剤としては、公知の皮膚外用剤用の基剤で
あり5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペン
タジエン酸エステル(1)に対し不活性なものであれば
特に制限されることなく、固体、液体、乳剤、泡状体、
ゲル等のいずれも使用することができる。
【0028】基剤の具体例としては、水、エタノール、
セチルアルコール、ステアリルアルコール等のアルコー
ル類;グリセリン、プロピレングリコール等の多価アル
コール類;パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等
の脂肪酸類;ミリスチン酸イソプロピル、モノステアリ
ン酸プロピレングリコール、グリセリントリカプラー
ト、グリセリントリミリスタート等のエステル類;ヒマ
シ油、オリーブ油、ヤシ油、ラノリン、スクワラン、鯨
ろう等の植物性または動物性油脂類;パラフィン、流動
パラフィン、シリコーン油等の鉱物油類;エアゾール噴
射剤として用いられる低沸点炭化水素またはハロゲン化
炭化水素類;澱粉、タルク等を挙げることができる。
【0029】特に、スクワラン、流動パラフィン、シリ
コーン油等の非極性油を用いると、のびが良く、べとつ
かず、サッパリ感のある優れた使用感と、水や汗に流さ
れにくいという耐水性を有する皮膚外用剤を得ることが
できるので好ましく、このような非極性油を基剤として
用いる場合は、炭素数6〜14程度、特に好ましくは8
〜12程度のエステル基を有する5−(3,4−ジメト
キシフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エステル
(1)を用いるとよい。
【0030】また、本発明の皮膚外用剤は、5−(3,
4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エ
ステル(1)の紫外線吸収効果を損なわない範囲におい
て、通常用いられる他の成分、たとえば、薬効成分、防
腐剤、酸化防止剤、香料、着色料、界面活性剤等を適宜
添加することができる。
【0031】さらに、本発明の皮膚外用剤は、従来より
公知のUV−A領域の紫外線吸収剤を併用したり、UV
−B領域の紫外線吸収剤を配合することにより、より一
層有効な紫外線吸収効果を得ることができる。 UV−
B領域の紫外線吸収剤としては、たとえば、p−アミノ
安息香酸エステル類、p−メトキシ桂皮酸エステル類、
2ーフェニルベンズイミダゾール誘導体、4ーフェニル
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、サリチル酸
フェニルエステル等のサリチル酸誘導体、没食子酸誘導
体等を挙げることができる。
【0032】本発明の皮膚外用剤の剤形は任意であり、
たとえば、クリーム、化粧水、乳液、軟膏、ゲル、スプ
レー、スティック、白粉、ファンデーション等のいずれ
でもよい。 これらの剤形中の5−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−2,4−ペンタジエン酸エステル(1)の
使用濃度は、基剤の種類、他の紫外線吸収剤との併用の
有無、使用目的等により適宜変えることができるが、通
常は約0.01〜30重量%、好ましくは約0.1〜10
重量%とするのが良い。
【0033】
【実施例】以下、合成例、試験例および実施例を挙げて
本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によ
り制限されるものではない。
【0034】なお、以下の物理化学データの測定には次
の機器を用いた。 融 点;MP−S3型(柳本商事株式会社製) プロトン核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR);AM
−400型(400MHz)(ブルッカー社製) 内部標準物質:テトラメチルシラン 質量スペクトル(MS);M−80B質量分析計(イオ
ン化電圧:20eV)(株式会社日立製作所製) 元素分析;CHN−2400(パーキンエルマー社製) 紫外吸収スペクトル(UV);UV−260型(株式会
社島津製作所製)
【0035】合 成 例 1 (E,E)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,
4−ペンタジエン酸エチル〔式(1)中、Rがエチル基
である化合物;以下、「化合物(1−1)」と記載す
る〕の合成: (1)3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルア
ルデヒドの合成 ベラトルムアルデヒドジエチルアセタール〔ベラトルム
アルデヒド(東京化成株式会社製)とオルトギ酸エチル
から調製したもの〕476g(2.0mol)および塩
化亜鉛 3.5g(0.026mol)を40℃に加熱
し、40〜45℃でエチルビニルエーテル 145g
(2.0mol)を滴下した。 滴下終了後、同温度で1
時間撹拌した。 冷却後、有機層を飽和炭酸ナトリウム
で洗浄し、次いで中和し、セライトでろ過して塩化亜鉛
を除去した。 濃縮して、1,1,3−トリエトキシ−3
−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン 626g
(2.0mol)を得た。
【0036】得られた1,1,3−トリエトキシ−3−
(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン 626g
(2.0mol)、酢酸 600ml、酢酸ナトリウム
132gおよび水 80mlを、窒素雰囲気下95℃で
3時間加熱し、脱エタノール反応を行った。 冷却後、
水 100mlを加え、さらに炭酸ナトリウム 110g
を少しずつ加えて中和し、酢酸エチル 3.5リットルで
抽出した。 次いで、酢酸エチルを留去して粗結晶35
5gを得た。 これをトルエンを用いて再結晶して、3
−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルアルデヒド
310g(1.61mol, 収率80.7%, 融点82〜
84℃)を得た。
【0037】(2)(E,E)−5−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エチル(1−
1)の合成 窒素気流下、60%水素化ナトリウム 23.9g(0.
598mol)を乾燥したジメトキシエタン(以下、
「DME」と略記する)200mlに懸濁させた懸濁液
を0〜5℃に冷却し、ここへジエチルホスホノ酢酸エチ
ル(東京化成株式会社製)132.5g(0.59mo
l)のDME溶液 100mlを滴下した。反応による
水素の発生が止むのを確認した後、この懸濁液中に、上
記で得た3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリル
アルデヒド 114.8g(0.598mol)のDME
溶液 550mlを10〜15℃以下で滴下し、次いで
室温で1時間攪拌した。 反応物をガスクロマトグラフ
ィーで確認し、転化率が98%になったところで反応を
終了した。 クエン酸一水和物 3.0gを加えて1時間
攪拌して中和し、減圧下でDMEを留去した。 得られ
た濃縮物に、酢酸エチル 550mlおよび水 200m
lを加えて抽出し、次いで有機層を水洗した。 酢酸エ
チルを留去して得られた粗結晶を、へプタンを用いて再
結晶して、目的とする(E,E)−5−(3,4−ジメト
キシフェニル)−2,4−ペンタジエン酸エチル(1−
1)122g(0.47mol, 収率87.3%, 融点9
4〜95℃)を黄白色結晶として得た。
【0038】合 成 例 2 (E,E)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,
4−ペンタジエン酸 2−エチルヘキシル〔式(1)
中、Rが2−エチルヘキシル基である化合物;以下、
「化合物(1−2)」と記載する〕の合成:合成例1で
得た化合物(1−1)12.2g(0.047mol)、
2−エチルヘキシルアルコール 32.2g(0.248
mol)、p−トルエンスルホン酸一水和物 2.4gお
よびトルエン 70mlを、生成するエタノールを除去
しながら8時間還流した。 反応溶液を炭酸ナトリウム
水溶液で洗浄後、2−エチルヘキシルアルコールおよび
トルエンを減圧下で留去した。 次いで濃縮物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的と
する(E,E)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−
2,4−ペンタジエン酸 2−エチルヘキシル(1−2)
10.2g(0.0295mol, 収率62.5%)を淡
黄色油状物として得た。
【0039】この化合物の物性値は以下のとおりであっ
た。1 H−NMR(CDCl3)δppm;0.89(t,3
H,J=7.0Hz),0.92(t,3H,J=7.0H
z),1.29〜1.42(m,8H), 1.62(qn,1
H,J=7.2Hz),3.91(s,3H),3.92(s,
3H),4.08〜4.10(m,2H),5.97(d,1
H,J=15.3Hz), 6.72 〜7.04(m,5
H),7.42(dd,1H,J=15.3Hz,10.6H
z) MS(m/z); 346(M+), 元素分析(C21304として); 理 論 値(%) C:72.80%, H:8.73% 実 測 値(%) C:72.85%, H:8.71%
【0040】合 成 例 3 (E,E)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,
4−ペンタジエン酸ラウリル〔式(1)中、Rがラウリ
ル基である化合物;以下、「化合物(1−3)」と記載
する〕の製造:合成例1で得た化合物(1−1)12.
2g(0.047mol)、ラウリルアルコール 46.
58g(0.25mol)、p−トルエンスルホン酸一
水和物 2.2gおよびトルエン 100mlを、生成す
るエタノールを除去しながら8時間還流した。 反応溶
液を炭酸ナトリウム水溶液で洗浄後、ラウリルアルコー
ルおよびトルエンを減圧下で留去した。 次いで濃縮物
をメタノールを用いて再結晶して、目的とする(E,
E)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペ
ンタジエン酸ラウリル(1−3)16.4g(0.040
8mol, 収率86.7%)を淡黄色結晶として得た。
【0041】この化合物の物性値は以下のとおりであっ
た。 融 点 ; 66〜68℃1 H−NMR(CDCl3)δppm;0.88(t,3
H,J=7.0Hz), 1.27〜1.37(m,18H),
1.68(qn,2H,J=7.7Hz),3.91(s,3
H),3.93(s,3H), 4.16(t,2H,J=6.
7Hz), 5.96(d,1H,J=15.3Hz), 6.
76(dd,1H,J=15.5Hz,10.8Hz),6.
82〜7.04(m,5H), 7.43(dd,1H,J=
15.3Hz,10.7Hz) MS(m/z);402(M+), 元素分析(C25384として); 理 論 値(%) C:74.59%, H:9.51% 実 測 値(%) C:74.55%, H:9.50%
【0042】試 験 例 1 紫外線吸収効果および各種基剤への溶解性:前記合成例
1〜3で得られた化合物(1−1)、(1−2)および
(1−3)について、UV−A領域(320〜400n
m)の紫外線吸収効果および各種基剤への溶解性を調べ
た。
【0043】紫外線吸収効果は、それぞれの化合物をエ
タノール溶液とし、この溶液の紫外吸収スペクトル(U
V)の最大吸収波長(吸収極大値、λmax)および最大
吸収波長における分子吸光係数(ε)を測定することに
より調べた。
【0044】また、各種基剤への溶解性は、それぞれの
化合物を、99.5%エタノール、シリコーン油(シリ
コンKF56、信越化学工業株式会社製)または流動パ
ラフィン(シルコールP−70、岩瀬コスファ株式会社
製)に、5w/w%または10w/w%となるように加
え、密閉容器中で2時間50℃に加温後、室温(25
℃) に戻し、さらに24時間放置したときの外観を観
察し、以下の3段階に評価することにより調べた。
【0045】溶解性の評価; 完全に溶解しているもの : ○ 白濁しているもの : △ 溶解せずに結晶が析出しているもの : ×
【0046】尚、比較化合物として、従来より紫外線吸
収剤に用いられている4−(1,1−ジメチルエチル)
−4'−メトキシジベンゾイルメタンを選び、その紫外
線吸収効果および各種基剤への溶解性を同様に測定し
た。 これらの測定結果を表1に示す。
【0047】( 結 果 )
【表1】
【0048】表1から明らかなように、本発明の化合物
(1−1)、(1−2)および(1−3)は、従来から
紫外線吸収剤に用いられている比較化合物と、同程度に
優れたUV−A領域の紫外線吸収能を有していた。 ま
た、本発明の化合物はいずれも、極性基剤であるエタノ
ールに対し、優れた溶解性を示し、さらに、本発明の化
合物(1−2)および(1−3)は、比較化合物では著
しく溶解性の低かった非極性基剤であるシリコーン油お
よび流動パラフィンに対し、優れた溶解性を示した。
【0049】試 験 例 2 皮膚に対する安全性試験: (1) 一次刺激性試験 合成例1および3で得られた化合物(1−1)および
(1−3)について、次のようにして皮膚一次刺激性試
験を行った。
【0050】実験動物としては、体重220〜240g
の雄のハートレイ系モルモットを、2週間予備飼育後、
体重が350〜400gになった健康なものを用いた。
また、被験溶液としては、各被験化合物の10%アセ
トン溶液を用いた。
【0051】試験は、1群10匹とした実験動物の肩甲
骨上の皮膚面を刈毛し、この1.5×1.5cmの区画
に、上記被験溶液 0.02mlを塗布し、24時間後お
よび48時間後の皮膚の反応を調べることにより行っ
た。 一次刺激性の判定は、下記表2で得られる陽性率
と平均評価点より行った。 この結果を表3に示す。
【0052】判 定 基 準:
【表2】
【0053】( 結 果 )
【表3】 表3から明らかなように、本発明の化合物はいずれも、
一次刺激性を有さなかった。
【0054】(2)感作性試験 合成例1および3で得られた化合物(1−1)および
(1−3)並びに後に示す比較化合物について、感作性
試験を行った。まず、被験溶液として、次の3種の溶液
を用意した。 フロインド・コンプリート・アジュバンド(Freund
CompleteAdjuvant。以下「FCA」と略記する)
を、同量の滅菌水でW/O型に乳化した溶液。 被験化合物の10%FCA溶液。 被験化合物の20%FCA溶液に、の乳化溶液を
同量混合した、被験化合物の10%乳化溶液。
【0055】次に、次のようにして感作誘導を行った。
すなわち、まず、一次刺激性試験で用いたのと同じ実
験動物の肩甲骨上の皮膚面3×4cmを刈毛し、ここに
上記 〜 の3種の被験溶液を0.1mlずつ、各々
2か所に皮内注射した。 次いで、注射6日後に同部位
を刈毛し、被験化合物の経皮吸収を促進させるために、
10%ラウリル硫酸ナトリウム含有ワセリンを塗布し
た。 更に、24時間後、同部位に上記 の被験溶液
0.2mlを2×4cmの濾紙を用いて48時間閉塞適
用した。
【0056】感作誘導後21日目に、実験動物側腹部位
を刈毛し、被験化合物の規定濃度(5%および2%)の
アセトン溶液を1.0×1.0cmの皮膚に0.02ml
開放塗布することにより感作誘発処理を行った。 な
お、本感作試験では、対照群として、感作誘導処理を行
わず、各被験化合物で感作誘発処理のみを行った群を設
定した。
【0057】感作試験の判定は、感作誘導処理群の24
時間後の皮膚の反応(A1)および48時間後の皮膚の
反応(A2)、ならびに対照群の24時間後の皮膚の反
応(a1)および48時間後の皮膚の反応(a2)を、前
記表2で得られた陽性率と平均評価点より評価した。
さらに、この結果から、24時間後の感作誘導処理群と
対照群の評価の差(A1-a1)、および48時間後の感
作誘導処理群と対照群の評価の差(A2-a2)を算出し
た。 尚、対照群の皮膚の反応は、24時間後(a1)お
よび48時間後(a2)のいずれも、陽性率は0/1
0、平均評価点は0であったので、(A1-a1)および
(A2-a2)として、(A1)および(A2)の評価をそ
のまま用いた。 これらの結果を表4に示す。
【0058】尚、感作性試験において、用いた比較化合
物は下の通りである。 比較化合物1(以下、「比較1」と略記する):4−
(1,1−ジメチルエチル)−4'−メトキシジベンゾイ
ルメタン 比較化合物2(比較2):ピペリン酸エチル 比較化合物3(比較3):下記式(4)において、R1
=水素原子、R2=メチル基、R3=エチル基である化合
物 比較化合物4(比較4):下記式(4)において、R1
=アセチル基、R2=メチル基、R3=エチル基である化
合物 比較化合物5(比較5):下記式(4)において、R1
=メチル基、R2=アセチル基、R3=エチル基である化
合物
【0059】
【化5】
【0060】( 結 果 )
【表4】 表4から明らかなように、本発明の化合物はいずれも、
比較化合物と比べ、ほとんど感作性を有していなかっ
た。
【0061】実 施 例 1 日焼け止め化粧水の調製:下記の成分Aおよび成分Bを
それぞれの配合割合で、室温で均一に溶解し、A液およ
びB液を調製した。次に、B液を攪拌しながら徐々にA
液に加えて可溶化した後、ろ過して容器に充填した。
【0062】 成 分 配合割合(重量部) 成分A:化合物(1−1) 1.0 エタノール 7.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5 クエン酸 0.02 クエン酸ナトリウム 0.1 p−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.15 香 料 適 量 成分B:グリセリン 4.0 プロピレングリコール 7.0 精製水 80.23
【0063】実 施 例 2 日焼け止めクリーム(O/W型)の調製:下記の配合割
合で、成分Aを80〜85℃に、成分Bを75℃に、水
浴上で加熱溶解し、A液およびB液を調製した。A液を
攪拌しながら徐々にB液に加えて乳化を行い、ホモジナ
イザーでさらに攪拌し、冷却して50℃で成分Cを添加
し、30℃まで冷却して容器に充填した。
【0064】 成 分 配合割合(重量部) 成分A:化合物(1−2) 4.0 鯨ろう 8.0 グリセリントリカプラート 12.0 セチルアルコール 2.0 ステアリルアルコール 2.0 p−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.15 成分B:グリセリン 1.5 プロピレングリコール 1.5 精製水 68.7 p−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム 0.15 成分C:香 料 適 量
【0065】実 施 例 3 日焼け止めクリーム(W/O型)の調製:下記の配合割
合で、成分Aを80〜85℃に、成分Bを75℃に、水
浴上で加熱溶解し、A液およびB液を調製した。 A液
を攪拌しながら徐々にB液に加えて乳化を行い、冷却し
て50℃で成分Cを添加し、45℃でコロイドミルにか
けて容器に充填した。
【0066】 成 分 配合割合(重量部) 成分A:化合物(1−3) 4.0 p−ジメチルアミノ安息香酸2−エチル ヘキシル(UV−B領域の紫外線吸収剤) 3.0 流動パラフィン 10.0 鯨ろう 6.0 スクワラン 6.0 グリセリントリカプラート 20.0 セチルアルコール 2.0 モノステアリン酸ポリオキシエチレン 3.0 ソルビタン p−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.1 成分B:グリセリン 1.5 プロピレングリコール 1.5 精製水 44.8 p−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム 0.1 成分C:香 料 適 量
【0067】実 施 例 4 日焼け止めシャンプー組成物の調製:下記の配合割合
で、各成分を常法に従って混合しシャンプー組成物10
0gを製造した。
【0068】 成 分 配合割合(重量部) 化合物(1−3) 2.0 デカン酸 0.05 ラウリル硫酸トリエタノールアミン 18.5 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(1%水溶液) 15.0 ラウリル硫酸アンモニウム 8.0 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0 1,3−ジメチロール−5,5-ジメチルヒダントン 0.15 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.05 クエン酸 少 量 食 塩 少 量 香 料 0.85 精 製 水 51.4
【0069】
【発明の効果】本発明の5−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−2,4−ペンタジエン酸エステルからなる紫外
線吸収剤は、優れたUV−A領域の紫外線吸収能を有
し、かつ、皮膚に対する安全性に優れ、また、種々の化
粧品基剤に対して高い溶解性を示すものである。よっ
て、これを含有する本発明の皮膚外用剤は、UV−A領
域の紫外線による皮膚障害を、好適に防止することがで
きる。 以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を示す)で表
    される5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペ
    ンタジエン酸エステルの一種または二種以上からなるこ
    とを特徴とする紫外線吸収剤。
  2. 【請求項2】 式(1) 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を示す)で表
    される5−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペ
    ンタジエン酸エステルの一種または二種以上からなる紫
    外線吸収剤を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP4843496A 1996-02-13 1996-02-13 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤 Pending JPH09217052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843496A JPH09217052A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4843496A JPH09217052A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09217052A true JPH09217052A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12803256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4843496A Pending JPH09217052A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09217052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584190A (en) Novel chalcone derivatives and ultraviolet absorbers comprising the same
JP3071030B2 (ja) 生理的冷却効果をもつた組成物および該組成物の製造法
AU622195B2 (en) New liposoluble unsaturated benzalmalonate derivatives and their use as absorbers for ultraviolet radiation in cosmetics
JP2011517321A (ja) 二量体ベンジリデンマロネート類
ES2766259T3 (es) Malonatos de bencilideno
JPH0517399A (ja) エステル誘導体及びこれを含有する化粧料
JPH04134041A (ja) p―キシリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
US5144081A (en) Dialkoxybenzylidene-camphor derivatives
JPH04134042A (ja) スチリルケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
AU705235B2 (en) Photostable cosmetic light screening compositions
US5146002A (en) Aroyl ketone derivative, uv ray absorber comprising the same, and cosmetic composition containing the same
EP0663206B1 (en) Naphthalenmethylenemalonic diesters, and UV absorbers and cosmetic compositions containing the diesters
JPS6311343B2 (ja)
JPH09217052A (ja) 紫外線吸収剤およびそれを含有する皮膚外用剤
US5191121A (en) Aroyl ketone derivative, UV ray absorber comprising the same, and cosmetic composition containing the same
JP3447804B2 (ja) 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
WO2007040171A1 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH1081642A (ja) 新規1,3−ジケトン化合物、これを含む紫外線吸収剤及び外用剤
JP2736945B2 (ja) 4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4′−置換ジベンゾイルメタン誘導体、その製造方法、その誘導体を含有する紫外線吸収剤、その誘導体の製造中間体、およびその中間体の製造方法
JPH0635416B2 (ja) ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JP3170386B2 (ja) シリコーン系ヒダントイン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
JPH07330673A (ja) パーフルオロアルキル基を有するベンザルマロネート誘導体、及びその製造法、並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JP3170389B2 (ja) シリコーン系ヒダントイン誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
JP3511394B2 (ja) ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JP3345492B2 (ja) 2,6−ナフタレンビス(メチレンマロン酸ジエステル)誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料