JPH09216997A - ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09216997A
JPH09216997A JP4829096A JP4829096A JPH09216997A JP H09216997 A JPH09216997 A JP H09216997A JP 4829096 A JP4829096 A JP 4829096A JP 4829096 A JP4829096 A JP 4829096A JP H09216997 A JPH09216997 A JP H09216997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
compound
unit
polyfunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4829096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Matsumoto
一昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4829096A priority Critical patent/JPH09216997A/ja
Publication of JPH09216997A publication Critical patent/JPH09216997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度、耐湿熱性、耐ヒートショック
性、流動性に優れたポリエチレンテレフタレート系樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 (A)ポリエチレンテレフタレート系熱
可塑性ポリエステル100重量部に対し、(B)反応性
を有する官能基を分子内に2個以上有する多官能化合物
及び/又は多官能樹脂0.05〜40重量部、(C)強
化充填剤5〜200重量部、及び(D)MIの値が19
0℃、2Kg荷重条件(ASTM K6730に準拠)に
おいて2〜500g/10min、エチレン単位30〜
95重量%、アルキルエステルの炭素数が1〜10の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位5〜60重量
%、一酸化炭素単位0〜40重量%、その他共重合可能
なビニル系単量体単位0〜10重量%からなる共重合体
0.1〜20重量部を配合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレンテレ
フタレート系樹脂組成物に関し、更に詳しくは、引張強
度などの機械的強度、耐湿熱性、耐ヒートショック性、
及び流動性に優れるポリエチレンテレフタレート系樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、機械的
特性、電気的特性などに優れるため、従来から繊維、フ
ィルム、成形用材料などとして広く用いられている。特
にガラス繊維をはじめとする繊維強化材を配合すること
により機械的強度、熱的特性が大幅に向上するため、こ
うして得られる強化組成物は、いわゆる機能部品用素材
として好適である。
【0003】ポリエチレンテレフタレート系樹脂は分子
内にエステル結合を有するため、高温高湿度等の条件に
長時間さらされるとエステル結合が加水分解を受けるた
め、機械的強度が低下する、すなわち耐湿熱性が低下す
るという問題点がある。このため、電気炊飯器用途等、
耐湿熱性を必要とする用途へのポリエチレンテレフタレ
ート系樹脂の適用が制限されている。これを改善するた
め、例えば特開昭46−5389では、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂に、分子中にカルボジイミド基を有す
る化合物を配合し、強度低下を防ぐ方法が示されてい
る。また、特公昭47−13860では、ポリエチレン
テレフタレートにエポキシ化合物等の多官能性化合物を
添加することにより、分子量が増大し、衝撃強度を改良
できることが示されている。また、特開平3−2690
53には、ポリエチレンテレフタレート系樹脂に、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィ
ン、及びブタジエン系弾性共重合体を添加することによ
り、樹脂の耐衝撃性や靱性を改良する技術が示されてい
る。さらに、特公平6−89231には、芳香族ポリエ
ステル系樹脂に、ポリエステルエラストマー、エチレン
−アクリレート共重合体、単官能性エポキシ化合物を添
加することにより、耐熱老化性を向上させる技術が示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような多官能性化合物をポリエチレンテレフタレートに
添加すると、流動性が悪化し、成形が困難となる傾向が
見られる。また、ポリエチレンテレフタレート系樹脂
に、エチレン−エチルアクリレート共重合体を添加した
だけでは、靱性や耐熱老化性はある程度改善されるもの
の、インサート成形のような過酷な成形体のヒートショ
ック試験を行った場合には、これだけではヒートショッ
ク性の改善効果が不十分であり、成形品の使用時に樹脂
に割れが発生するなどの問題が生じることがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上のよ
うな問題点を解決するため鋭意検討を行った結果、ポリ
エチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルにゲル
マニウム系化合物を触媒として用いて重合されたものを
用い、強化充填剤により強化し、これにポリエステルと
の反応性を有する多官能化合物及び/又は多官能樹脂、
及び特定のエチレン・(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル・(第三成分)共重合体を添加することにより、両
者の相乗効果により耐ヒートショック性が向上し、機械
的強度、耐湿熱性、耐ヒートショック性、流動性のいず
れにも優れた組成物が得られることを見出し、本発明に
至った。
【0006】即ち本発明は、下記の成分(A)、
(B)、(C)及び(D)を配合してなるポリエチレン
テレフタレート系樹脂組成物を内容とする。 (A)ゲルマニウム系化合物を触媒として用いて重合さ
れた、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分と
するポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステ
ル100重量部に対し、 (B)(A)ポリエステルと反応性を有する官能基を分
子内に2個以上有する多官能化合物及び/又は多官能樹
脂 0.05〜40重量部 (C)強化充填剤 5〜200重
量部 (D)メルトインデックス(MI)の値が190℃、2
Kg荷重条件(ASTMK6730に準拠)において2〜
500g/10min であり、エチレン単位30〜95重
量%、アルキルエステルの炭素数が1〜10である(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル単位5〜60重量%、
一酸化炭素単位0〜40重量%、その他共重合可能なビ
ニル系単量体単位0〜10重量%からなる共重合体0.
1〜20重量部
【0007】本発明に用いられる(A)ゲルマニウム系
化合物を触媒として用いて重合された、エチレンテレフ
タレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレ
フタレート系熱可塑性ポリエステル(以下、単にポリエ
チレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルと記す)
は、ゲルマニウム系化合物を触媒として、酸成分として
テレフタル酸またはそのエステル形成能を有する誘導体
を用い、グリコール成分としてエチレングリコールまた
はそのエステル形成能を有する誘導体を用いて得られる
エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポ
リエステル樹脂である。
【0008】また、このポリエチレンテレフタレート系
熱可塑性ポリエステルには、成形性や離型性、機械的特
性等を損なわない範囲で、共重合可能な公知の成分が使
用できる。該成分としては炭素数8〜22の2価以上の
芳香族カルボン酸、炭素数4〜12の2価以上の脂肪族
カルボン酸、更には炭素数8〜15の2価以上の脂環式
カルボン酸などのカルボン酸類及びこれらのエステル形
成性誘導体、炭素数3〜15の脂肪族化合物、炭素数6
〜20の脂環式化合物、炭素数6〜40の芳香族化合物
であって分子内に2個以上の水酸基を有する化合物類、
及びこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられ、こ
れらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0009】具体的には、カルボン酸類としては、テレ
フタル酸以外に、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタンアン
トラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボ
ン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−
ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、ドデカンジオン酸、マレイン酸、トリメシン酸、ト
リメリット酸、ピロメリット酸、1,3−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、デカヒドロナフタレンジカルボン酸などのカルボン
酸又はそのエステル形成能を有する誘導体が挙げられ、
水酸基含有化合物類としては、エチレングリコールの他
に、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサン
ジオール、デカンジオール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオー
ル、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
プロパン、ハイドロキノン、グリセリン、ペンタエリス
リトール等の化合物又はそのエステル形成能を有する誘
導体が挙げられる。
【0010】また、p−オキシ安息香酸、p−ヒドロキ
シエトキシ安息香酸のようなオキシ酸及びこれらのエス
テル形成性誘導体、ε−カプロラクトンのような環状エ
ステル等も使用可能である。更に、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリ(エチレンオキ
サイド・プロピレンオキサイド)ブロック及び/又はラ
ンダム共重合体、ビスフェノールA共重合ポリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリア
ルキレングリコール単位を高分子鎖中に一部共重合させ
たものを用いることもできる。これらは単独又は2種以
上組み合わせて用いられる。上記成分の共重合量として
は概ね20重量%以下が好ましく、より好ましくは15
重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。共
重合量が20重量%を越えると、ポリエチレンテレフタ
レート系熱可塑性ポリエステルの優れた特性が失われる
傾向がある。
【0011】該ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性
ポリエステルの固有粘度〔フェノール:1,1,2,2
−テトラクロロエタン=1:1(重量比)混合溶媒を用
い、25℃で測定した〕は0.35以上であり、好まし
くは0.4〜2.0、更に好ましくは0.45〜1.5
である。0.35未満では機械的強度が不充分であり、
また1.5を越えると成形性の低下する傾向がある。該
ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルは
単独、又は共重合成分及び/又は固有粘度の異なるもの
を2種以上混合して用いられる。
【0012】(A)ポリエチレンテレフタレート系熱可
塑性ポリエステルは、重合時の触媒にゲルマニウム系触
媒を用いて重合されたものを用いることが、流動性、耐
湿熱性、耐ヒートショック性に優れる組成物を得るため
に必要である。重合反応触媒として用いられるゲルマニ
ウム化合物としては、二酸化ゲルマニウム等のゲルマニ
ウム酸化物、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニ
ウムテトライソプロポキシド等のゲルマニウムアルコキ
シド、水酸化ゲルマニウム及びそのアルカリ金属塩、ゲ
ルマニウムグリコレート、塩化ゲルマニウム、酢酸ゲル
マニウム等が挙げられる。中でも二酸化ゲルマニウムが
好ましい。重合時のゲルマニウム化合物の添加量は、
(A)ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエス
テルに対して、0.005〜0.1重量%が好ましく、
0.01〜0.05重量%がさらに好ましい。0.05
重量%未満では重合反応の進行が遅く、0.1重量%を
越えると樹脂中に存在したゲルマニウム化合物によって
副反応を生じることがある。また、添加時期は重合反応
開始前の任意の時点でよい。
【0013】重合時の触媒として、ゲルマニウム系化合
物以外の化合物、例えばアンチモン系触媒などを用いて
重合されたポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリ
エステルを用いた場合、耐湿熱性、流動性が大幅に低下
するうえ、耐ヒートショック性にも劣る。
【0014】本発明に用いられる(B)ポリエステルと
反応性を有する官能基を分子内に2個以上有する多官能
化合物及び/又は多官能樹脂(以下、単に多官能化合物
及び/又は多官能樹脂と記す)は、得られた組成物の機
械的強度、耐湿熱性、耐ヒートショック性を向上させる
ために添加される。このような多官能化合物及び/又は
多官能樹脂は、−OH基、あるいは−COOH基のいず
れかの基と、少なくとも2箇所以上で容易に反応可能で
あるような官能成分を有する化合物、又は熱的あるいは
他の方法で分解してこのような官能成分を2箇所以上生
じる化合物である。ポリエステルと反応性を有する官能
基の例としては、エポキシ基、カルボジイミド基、オキ
サゾリン基、イソシアネート基、カルボン酸基、無水カ
ルボン酸基、酸ハロゲン化物等が挙げられる。中でも、
反応性や、反応後に生じる副生成物等から、エポキシ
基、カルボジイミド基、オキサゾリン基からなる群から
選ばれる官能基が好ましい。
【0015】多官能エポキシ化合物及びエポキシ樹脂と
しては、ビスフェノール型エポキシ樹脂、臭素化ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、
多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルエーテル化合
物、多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルエステル
化合物、不飽和基を複数有する脂肪族もしくは脂環式化
合物を酢酸と過酢酸とでエポキシ化したエポキシ化合
物、多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルアミン化
合物、オレフィンと(メタ)アクリル酸グリシジルエス
テルとの共重合体等が挙げられる。
【0016】これらの具体例としては、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノ
ボラック型エポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエー
テル、テトラメチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、
1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等のア
ルキレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリブタンジオー
ルジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテル、ポリネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグ
リシジルエーテル等のポリアルキレングリコールジグリ
シジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、
エリスリットポリグリシジルエーテル、トリメチロール
プロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトー
ルポリグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジル
エーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポ
リグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビタンポ
リグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、テレ
フタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリシ
ジルエステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、ジグ
リシジルアニリン、テトラグリシジル4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、トリグリシジルトリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、高級油脂のポリエポ
キシ化物、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合
体等が挙げられる。なかでも(臭素化)ビスフェノール
A型エポキシ樹脂及び/又はノボラック型エポキシ樹脂
が、得られた成形体の物性バランスなどの点から好まし
い。これらは、例えばエピコート828、エピコート1
52(いずれも油化シェルエポキシ株式会社の登録商
標)として市販されている。
【0017】多官能カルボジイミド化合物とは、分子内
に少なくとも2個以上の(−N=C=N−)で表される
カルボジイミド基を有する化合物であり、例えば適当な
触媒の存在下に、有機イソシアネートを加熱し、脱炭酸
反応で製造できる。多官能カルボジイミド化合物の例と
しては、ポリ(1,6−ヘキサメチレンカルボジイミ
ド)、ポリ(4,4′−メチレンビスシクロヘキシルカ
ルボジイミド)、ポリ(1,3−シクロヘキシレンカル
ボジイミド)、ポリ(1,4−シクロヘキシレンカルボ
ジイミド)等のポリカルボジイミド、ポリ(4,4′−
ジフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(3,3′−
ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンカルボジイミ
ド)、ポリ(ナフチレンカルボジイミド)、ポリ(p−
フェニレンカルボジイミド)、ポリ(m−フェニレンカ
ルボジイミド)、ポリ(トリルカルボジイミド)、ポリ
(ジイソプロピルカルボジイミド)、ポリ(メチル−ジ
イソプロピルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(トリ
エチルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(トリイソプ
ロピルフェニレンカルボジイミド)等の芳香族ポリカル
ボジイミド等が挙げられる。中でも芳香族ポリカルボジ
イミドが得られた樹脂の物性バランスなどの点から好ま
しい。市販品としてはバイエル社のスタバクソールP
(登録商標)等がある。
【0018】多官能オキサゾリン化合物とは、分子内に
少なくとも2個以上のオキサゾリン基を有する化合物で
あり、具体的な例としては、2,2′−メチレンビス
(2−オキサゾリン)、2,2′−メチレンビス(4−
メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−メチレンビス
(4−エチル−2−オキサゾリン)、2,2′−エチレ
ンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−エチレンビス
(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−エチレ
ンビス(4−エチル−2−オキサゾリン)、2,2′−
プロピレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−テト
ラメチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−ヘキ
サメチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−オク
タメチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−p−
フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−o−
フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−m−
フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2′−p−
フェニレンビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、
2,2′−o−フェニレンビス(4−メチル−2−オキ
サゾリン)、2,2′−m−フェニレンビス(4−メチ
ル−2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレンビ
ス(4−エチル−2−オキサゾリン)、2,2′−o−
フェニレンビス(4−エチル−2−オキサゾリン)、
2,2′−m−フェニレンビス(4−エチル−2−オキ
サゾリン)、2,2′−p−フェニレンビス(4,4′
−ジメチル−2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェ
ニレンビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,
2′−ビス−(2−オキサゾリン)、2,2′−ビス
(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス
(4−エチル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス
(4−フェニル−2−オキサゾリン)、2,2′−ビス
(4,4′−ジメチル−2−オキサゾリン)、トリ(2
−オキサゾリン)メタン、1,2,2−トリ(2−オキ
サゾリン)エタン、1,1,3−トリ(2−オキサゾリ
ン)プロパン、1,2,3−トリ(2−オキサゾリン)
プロパン、1,1,4−トリ(2−オキサゾリン)ブタ
ン等が挙げられる。中でも2官能のオキサゾリン化合物
が物性バランスなどの点から好ましい。
【0019】かかる多官能化合物及び/又は多官能樹脂
は、単独あるいは異なる2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。これら多官能化合物及び/又は多官能樹
脂の添加量は、該化合物の分子量や官能基数によっても
異なるが、ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリ
エステル100重量部に対して0.05〜40重量部、
好ましくは0.1〜35重量部、さらに好ましくは0.
2〜30重量部である。使用量が0.05重量部未満で
あると、成形体の耐湿熱性、機械的強度、耐ヒートショ
ック性が低下し、40重量部を越えた場合、成形流動性
や表面性、機械的強度等が低下する。
【0020】本発明に用いられる(C)強化充填剤とし
ては、直径1〜20μm、長さ100mm未満のガラス繊
維、カーボン繊維等が好ましい。長さ及び断面形状は、
種々のものを併用しても良い。作業性や強度の面から、
集束剤にて処理されたチョップドストランドガラス繊維
を用いるのが好ましい。また、樹脂と繊維状強化剤との
密着性を高めるため、繊維状強化剤の表面をカップリン
グ剤で処理したものが好ましく、バインダーを用いたも
のであってもよい。
【0021】前記カップリング剤としては、例えばγ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン等のシラン化合物が、また
バインダーとしては、例えばカルボジイミド樹脂、ウレ
タン樹脂等が好ましく用いられるが、これらに限定され
るものではない。
【0022】(C)強化充填剤の使用量は、(A)ポリ
エチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステル100
重量部に対して、5〜200重量部、好ましくは5〜1
50重量部、さらに好ましくは10〜100重量部であ
る。(C)強化充填剤の使用量が200重量部を越える
と、成形加工性に劣る上、成形加工時に発熱が激しくな
るため樹脂の分解や劣化が促進され、また(C)強化充
填剤の使用量が5重量部未満では、機械的強度が充分で
なくなる。
【0023】(D)メルトインデックス(MI)の値
が、190℃、2Kg荷重条件(ASTM K6730に
準拠)において、2〜500g/10min であり、エチ
レン単位30〜95重量%、アルキルエステルの炭素数
が1〜10である(メタ)アクリル酸アルキルエステル
単位5〜60重量%、一酸化炭素単位0〜40重量%、
その他共重合可能なビニル系単量体単位0〜10重量%
からなる共重合体(以下、単に共重合体と記す)は、樹
脂の流動性を改善する目的、及び樹脂の耐ヒートショッ
ク性を改善する目的で用いられる。
【0024】(D)共重合体は、一般的にはエチレンと
(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及び必要に応じ
一酸化炭素及び/又は他の共重合可能なビニル系単量体
とを、ラジカル開始剤の存在下にラジカル重合すること
により得られるが、重合方法はこれに限られるものでは
なく、一般的に知られている公知の種々の重合方法を用
いて重合することができる。共重合体は、ランダム共重
合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等の任意の
共重合形態をとってよい。
【0025】(D)共重合体中の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル中のアルキルエステルには、炭素数1〜
10のものが用いられる。炭素数が11以上のものを用
いるとポリエステルとの相溶性が低下し、得られた組成
物の機械的強度が低下する。好ましくは炭素数が8以
下、さらに好ましくは炭素数が6以下である。(メタ)
アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアク
リレート、i−プロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレ
ート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタク
リレート、t−ブチルメタクリレート等が挙げられ、こ
れらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0026】(D)共重合体には、必要に応じ、エチレ
ン単位、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位、一
酸化炭素単位以外に、共重合可能な他のビニル単量体単
位を含んでいてもよい。共重合可能な他のビニル単量体
としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、イ
ソブテン、イソプレン、α,ω−非共役ジエン等のアル
ケン系化合物、ブタジエン、フェニルプロパジエン、シ
クロペンタジエン、1,5−ノルボルナジエン、1,3
−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、
1,3−シクロオクタジエン等のジエン系化合物、スチ
レン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、N−メチルマレイミド、N−フ
ェニルマレイミド、マレイン酸ジメチルエステル等のマ
レイン酸誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル等の不飽和ニトリル、グリシジルメタクリレート等の
(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、アクリルアミ
ド等の不飽和アミド化合物、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル等のビニルアルキルエーテル、アリ
ルエチルエーテル等のアリルアルキルエーテル、アルキ
ルエステルの炭素数が11以上の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル、及びその他のビニル単量体としてアク
リル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、酢酸ビニル等が挙
げられるが、これらに限定されるものではなく、共重合
可能な種々の成分が利用可能である。これらは単独又は
2種以上組み合わせて用いられる。
【0027】(D)共重合体のメルトインデックス(M
I)の値は、190℃、2Kg荷重条件(ASTM K6
730に準拠)において、2〜500g/10min 、好
ましくは4〜400g/10min 、さらに好ましくは5
〜300g/10min である。メルトインデックスの値
が2未満では、得られた組成物の流動性改善効果や耐ヒ
ートショック性改善効果が小さく、500を越えると機
械的強度が低下する。
【0028】(D)共重合体の、エチレン単位、(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル単位、一酸化炭素単
位、及び他の共重合可能なビニル系単量体の比率は、エ
チレン単位が30〜95重量%、(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル単位が5〜60重量%、一酸化炭素単位
が0〜40重量%、その他共重合可能なビニル系単量体
単位が0〜10重量%である。好ましくはエチレン単位
が35〜92重量%、(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル単位が8〜55重量%、一酸化炭素単位が0〜30
重量%、その他共重合可能なビニル系単量体単位が0〜
7重量%、さらに好ましくは、エチレン単位が40〜9
0重量%、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位が
10〜50重量%、一酸化炭素単位が0〜20重量%、
その他共重合可能なビニル系単量体単位が0〜5重量%
である。(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位が5
重量%未満及び60重量%を越えると、耐ヒートショッ
ク性改善効果に乏しく、一酸化炭素単位が40重量%を
越えると耐ヒートショック性改善効果に乏しく、その他
共重合可能なビニル系単量体単位が10重量%を越える
と、得られた組成物の耐湿熱性や機械的強度が低下する
ことがある。
【0029】(D)共重合体の使用量は、(A)ポリエ
チレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステル100重
量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは1〜18
重量部、さらに好ましくは2〜15重量部である。
(D)共重合体の使用量が20重量部を越えると、得ら
れた組成物の機械的強度が低下する上、耐熱性や成形加
工性も劣り、また0.1重量部未満では、耐ヒートショ
ック性や流動性の改善効果が充分ではない。(D)共重
合体は、共重合成分、メルトインデックスの値等の異な
る樹脂を複数併用してもよい。
【0030】本発明には、(A)ポリエチレンテレフタ
レート系樹脂の結晶化を促進し、成形ハイサイクル化を
達成する目的で、(E)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を含
有する結晶化核剤を添加することが好ましい。
【0031】前記ケイ酸(塩)は、SiO2 単位を含む
粉体状、粒状、針状、板状等の形状を有する化合物であ
る。かかるケイ酸(塩)の代表例としては、例えばケイ
酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウ
ム、タルク、マイカ、ワラストナイト、カオリン、珪藻
土、ベントナイト、クレー等が挙げられる。これらは単
独あるいは2種以上組み合わせて用いられる。これらの
中でも、タルク、マイカ、カオリンが結晶化促進能力、
機械的強度に優れるとともに、耐湿熱性を低下させない
ため好ましい。前記ケイ酸(塩)の配合量は、流動性や
機械的強度を維持させるために、(A)ポリエチレンテ
レフタレート系熱可塑性ポリエステル100重量部に対
して60重量部以下、好ましくは50重量部以下、さら
に好ましくは40重量部以下である。
【0032】本発明には、(A)ポリエチレンテレフタ
レート系樹脂を改良し、低温金型でもハイサイクル成形
可能でかつ表面性良好な成形体を得る目的及び耐衝撃性
を改善する目的で、更に(F)ポリエーテル単位と、エ
チレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリ
エステル単位とからなるポリエステル・エーテルブロッ
ク共重合体(以下、単にブロック共重合体と記す)を添
加することができる。
【0033】(F)ブロック共重合体中の、エチレンテ
レフタレート単位を主たる構成成分とするポリエステル
単位は、(A)で用いられるものと同等概念のものが用
いられる。また先に述べたものと同じ理由から、(A)
と同様にゲルマニウム系触媒を用いて重合されたものが
好ましい。
【0034】(F)中のポリエーテル単位部分の主要部
は、一般式(I)
【0035】
【化1】
【0036】(式中、R1 は炭素数2〜5のアルキル基
を、kは5以上整数、k個のR1 はそれぞれ異なっても
よい)で表される単位、及び/又は一般式(II)
【0037】
【化2】
【0038】(式中、R2 は炭素数2〜5のアルキル基
を、Xは2価の結合基又は直接結合を表し、m及びnは
それぞれ1以上の整数で且つm+n個のは3以上の整数
を表し、m及びn個のR2 はそれぞれ異なってもよい)
で表される単位、又はこれらの混合単位であることが、
(A)ポリエチレンテレフタレート系樹脂のハイサイク
ル成形性及び低温金型で成形した際の成形体の表面性を
より高めることができるため好ましい。
【0039】一般式(I)中のR1 の具体例としては、
例えばエチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレ
ン、ビスフェノールA残基等が挙げられ、これらは単独
あるいは2種以上組み合わせて用いられる。特に、一般
式(II)で表される単位を有するポリエーテル化合物か
ら選ばれる1種以上のポリエーテル化合物を含んでいる
と、得られる組成物を低温金型で成形したときの成形体
表面性、射出成形時の流動性等をより高められるため、
より好ましい。一般式(II)中のR2 の具体例として
は、例えばエチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブ
チレン等が挙げられ、これらは単独あるいは2種以上組
み合わせて用いられる。一般式(II)中のXの具体例と
しては、例えば−C(CH3 2 −、−CH2 −、−S
−、−SO2 −、−CO−等の2価の結合基、あるいは
直接結合が挙げられる。
【0040】一般式(I)中のkは、5以上の整数、一
般式(II)中のm及びnは、1以上の整数でありかつm
+nは3以上の整数である。またいずれも分子量が40
0以上の単位である。ポリエーテル単位の分子量は、好
ましくは600〜6000、さらに好ましくは800〜
3000である。分子量が400未満では得られた樹脂
の表面性等の改善効果が低下し、分子量が6000を越
えると均一な組成物が得られにくくなり機械的強度等が
低下するため好ましくない。
【0041】(F)ブロック共重合体は、例えば特公平
5−8941に示されたような方法で製造することがで
きる。また、ブロック共重合体は、通常0.35〜1.
20の固有粘度を有するものであるが、結晶化速度と機
械的物性とのバランスの面から、固有粘度が0.40〜
1.00のものが好ましく、0.50〜0.90のもの
がさらに好ましい。
【0042】(F)ブロック共重合体中の、ポリエーテ
ル単位と、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成
分とするポリエステル単位との比率は、共重合体100
重量%中、ポリエーテル化合物が3〜60重量%、好ま
しくは25〜60重量%、さらに好ましくは25〜50
重量%、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分
とするポリエステル単位が、97〜40重量%、好まし
くは75〜40重量%、さらに好ましくは75〜50重
量%とからなるものが用いられる。ポリエーテル単位が
3重量%未満では、低温金型で成形したときの成形体の
表面性改善効果が不十分であり、60重量%を越えると
成形品の機械的強度、耐湿熱性等が低下する。
【0043】(F)ブロック共重合体の添加量は、
(A)ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエス
テル100重量部に対し、1〜30重量部、好ましくは
1.5〜20重量部である。(F)ブロック共重合体中
の添加量が1重量部未満ではハイサイクル成形性や、低
温金型で成形した際の成形体の表面性の改良効果が少な
い。また(D)が30重量部を越えると得られた成形体
の機械的強度が低下する。
【0044】また、本発明には、樹脂に難燃性を付与す
る目的で、更に(G)有機臭素化合物、及び(H)アン
チモン化合物を添加することができる。(G)有機臭素
化合物としては、分子中に臭素原子を有する、通常難燃
剤として用いられている公知の化合物が用いられる。分
子中の臭素原子含有量は、好ましくは20重量%以上、
さらに好ましくは30重量%以上のものが、難燃性に優
れるため好ましい。また化合物の分子量は、好ましくは
400以上、さらに好ましくは450以上のものが、難
燃性を保持する能力に優れるため好ましい。
【0045】これら化合物の具体例としては、ヘキサブ
ロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、ヘキサブロモフ
ェニル、デカブロモビフェニル、ヘキサブロモシクロデ
カン、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジ
フェニルエーテル、ヘキサブロモジフェニルエーテル、
ビス(ペンタブロモフェノキシ)エタン、エチレンビス
(テトラブロモフタルイミド)、テトラブロモビスフェ
ノールA等の低分子量有機臭素化合物、臭素化ポリスチ
レン(例えば、臭素化スチレンの重合、あるいはポリス
チレンの臭素化等の方法により製造される、ポリマーあ
るいはオリゴマー)、臭素化ポリカーボネート(例え
ば、臭素化ビスフェノールAとカーボネート前駆体との
重合等の方法により製造される、ポリマーあるいはオリ
ゴマー)、臭素化エポキシ化合物及び/又は臭素化フェ
ノキシ化合物(例えば、臭素化ビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンとの反応等の方法により製造されるジエ
ポキシ化合物や、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化エ
ポキシポリマー、臭素化フェノキシポリマー、及びこれ
らの片末端あるいは両末端封鎖物)、臭素化ポリフェニ
レンエーテル、ポリ臭素化ベンジルアクリレート、臭素
化ビスフェノールA/塩化シアヌル/臭素化フェノール
の縮合物、等の臭素化されたポリマーやオリゴマー等が
挙げられる。これらは単独又は2種以上組み併用して用
いられる。 中でも、臭素化されたポリマーやオリゴマ
ーが、難燃性と各種物性のとのバランスに優れるため好
ましい。
【0046】(G)有機臭素化合物の添加量は、(A)
ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステル1
00重量部に対し、1〜60重量部、好ましくは5〜3
0重量部である。添加量が1重量部未満では難燃性が充
分ではない。また60重量部を越えると組成物の強度な
ど各種物性が低下する。
【0047】(H)アンチモン化合物としては、三酸化
アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン等の
酸化アンチモン、アンチモン酸ナトリウム、燐酸アンチ
モンなどが挙げられる。中でも酸化アンチモンが耐湿熱
性に優れるため好ましい。さらに好ましくは三酸化アン
チモンが用いられる。該アンチモン化合物は単独あるい
は2種以上組み合わせて用いられる。
【0048】(H)アンチモン化合物の使用量は、
(A)ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエス
テル100重量部に対して、0.1〜25重量部、好ま
しくは1〜15重量部である。0.1重量部未満では難
燃性が不十分である、25重量部を越えると機械的強度
が低下するため好ましくない。
【0049】本発明の難燃性ポリエチレンテレフタレー
ト系樹脂組成物には、更に必要に応じて、酸化防止剤な
どの熱安定剤を使用することができる。該安定剤として
は、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,
5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、n−オ
クタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ビ
ス−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジアミン、ト
リス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)イソシアヌレートなどのフェノール系抗酸化剤、
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイトなどの燐
系酸化防止剤、ジステアリル−3,3’−チオジプロピ
オネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β−
ラウリル−チオプロピオネート)などのチオエーテル系
酸化防止剤などが挙げられる。これらは単独又は2種以
上組み合わせて用いられる。
【0050】本発明の難燃性ポリエチレンテレフタレー
ト系樹脂組成物には、更に紫外線吸収剤、光安定剤、滑
剤、離型剤、可塑剤、核剤、結晶化促進剤、顔料、染
料、帯電防止剤、分散剤、相溶化剤、抗菌剤などの添加
剤を単独又は2種以上組み合わせて使用することができ
る。更に、他の難燃剤、難燃助剤、無機化合物を併用し
てもよい。
【0051】本発明のポリエチレンテレフタレート系樹
脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、更に
他の任意の熱可塑性あるいは熱硬化性の樹脂、例えばポ
リエチレンテレフタレート系樹脂以外の飽和あるいは不
飽和のポリエステル系樹脂、液晶ポリエステル系樹脂、
ポリエステルエステルエラストマー系樹脂、ポリエステ
ルエーテルエラストマー系樹脂、ポリオレフィン系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ゴム
質重合体強化スチレン系樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリアセタ
ール系樹脂、ポリサルホン系樹脂、ポリアリレート系樹
脂等を単独あるいは2種以上組み合わせて添加してもよ
い。
【0052】本発明の難燃性ポリエチレンテレフタレー
ト系樹脂組成物の製造方法は、特に限定されない。例え
ば上記成分を予め均一に混合した後、単軸あるいは多軸
の押出機に供給し、240〜340℃で溶融混合され、
続いて冷却してペレットとして製造される。
【0053】本発明で製造されたポリエチレンテレフタ
レート系樹脂組成物の成形加工法は特に限定されるもの
ではなく、熱可塑性樹脂について一般に用いられている
成形法、即ち射出成形、中空成形、押出成形、シート成
形、ロール成形、プレス成形、積層成形、溶融キャスト
法によるフィルム成形、紡糸等の各種成形方法が適用で
きる。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、以下の記載において、特にことわらない限り、
「部」は重量部を、「%」は重量%を意味する。
【0055】評価方法 流動性:JIS K−7210に準じ、設定温度280
℃で予熱時間5分にてB法フローを測定した(10-2cc
/sec)。
【0056】得られた樹脂組成物を140℃にて4時間
以上乾燥した後、50t射出成形機を用いてシリンダー
温度270℃、金型温度120℃にて射出成形を行い、
厚み1/4インチ、幅12mm、長さ127mmのバー、及
びASTM1号ダンベル試験片を得て、以下の評価を行
なった。 機械的強度:ダンベルをASTM D−638に従い引
張試験を行い、最大強度を求めた(Mpa)。
【0057】耐湿熱性:ダンベルを121℃、100%
RHの条件で30時間処理した後、ASTMD−638
による引張試験の最大強度を評価し、処理前の同サンプ
ルに対する保持率(%)を算出して求めた。
【0058】耐ヒートショック性:得られた樹脂組成物
を140℃にて4時間以上乾燥した後、75t射出成形
機を用いてシリンダー温度280℃、金型温度120℃
にて金属部品をインサートした金型にて射出成形を行
い、直径5cm、高さ1.5cmの円柱状金属部品のまわり
に1mmの厚みの樹脂層を均一に塗布した形状のインサー
ト成形体を得た。この成形体は円柱の底面の中心部に直
径1mmのピンゲートを設置してダイレクトゲートで成形
を行なっており、また底面内のゲートから1.5cmの場
所に、金型内に金属部品を固定するためのピンが2本立
っている。この成形体において、(−25℃×1時間+
150℃×1時間)、を1サイクルとして耐ヒートショ
ック試験を実施し、ゲート部分や底面ピン部分等にクラ
ックが発生するまでのサイクル数を評価した(サイク
ル)。ただし最大300サイクルまで試験を行い、30
0サイクル処理後においてもクラックが発生しなかった
場合には、〇とした。
【0059】離型性:得られた樹脂組成物を140℃に
て4時間以上乾燥した後、50t射出成形機を用いてシ
リンダー温度300℃、金型温度150℃、冷却時間1
2秒にて射出成形を行い、厚み1/4インチ、幅12m
m、長さ127mmのバーを成形し、金型から取り出して
2秒後に、成形体の中央部分の硬度をデュロメーター硬
度計(高分子計器株式会社製)を用いて測定した。
【0060】難燃性:得られた樹脂組成物を140℃に
て4時間以上乾燥した後、35t射出成形機を用いてシ
リンダー温度280℃、金型温度120℃にて射出成形
を行い、厚み1/16インチ、幅12mm、長さ127mm
のバーを得、これを用いてUL94に記載された垂直燃
焼試験法に従って難燃性を評価した。
【0061】表面性:得られた樹脂組成物を140℃に
て4時間以上乾燥した後、50t射出成形機を用いてシ
リンダー温度270℃、金型温度85℃にて射出成形を
行い、厚み2mm、縦横120mmの平板を得、表面の光沢
を目視にて観察し、以下の基準で評価を行なった。 〇:成形体全面に良好な光沢がある。 △:成形体の一部が光沢に欠けるか、又は成形体の光沢
に一部ムラがある。 ×:成形体に光沢が無い部分が多いか、又は成形体の光
沢ムラが著しい。
【0062】参考例1:ポリエステル・エーテルブロッ
ク共重合体(F1)の製造 二酸化ゲルマニウムを触媒として製造されたポリエチレ
ンテレフタレートオリゴマー(平均エチレンテレフタレ
ート単位数約5〜8)を3500g、平均分子量約10
00のビスフェノールAのエチレンオキシド付加重合体
を1500g、および、フェノール系抗酸化剤(アデカ
スタブAO−60:旭電化株式会社製商品名)を25g
の合計を10リットル容積のオートクレーブに投入し
て、窒素気流下で攪拌しながら290℃まで昇温した
後、133Pa(1Torr)以下まで減圧した。133P
a以下に達してから3時間攪拌した後、窒素で常圧まで
もどし重合を終了し、ポリエステル・ポリエーテルブロ
ック共重合体(F1)を得た。得られた共重合体の固有
粘度は0.7であった。
【0063】実施例1 二酸化ゲルマニウムを触媒として用いて製造されたポリ
エチレンテレフタレート(A1)(固有粘度0.75)
100重量部に対して、多官能化合物及び/又は多官能
樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(B1)
(エピコート828:油化シェルエポキシ株式会社製商
品名)を1.50部、エチレン−(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体としてエチレン−エチルアクリ
レート共重合体(D1)(EVAFLEX−EEA A
713:三井デュポンポリケミカル株式会社商品名 エ
チレンとエチルアクリレートとの共重合体、エチルアク
リレート比率25重量%、MI=20g/10分)を6
部、フェノール系抗酸化剤(アデカスタブAO−60:
旭電化株式会社製商品名)を0.35部、チオエーテル
系安定剤(アデカスタブAO−412S)を0.15部
の混合物を予めドライブレンドした後、シリンダー温度
を260℃に設定したベント付き2軸押出機(TEX4
4:日本製鋼所株式会社製商品名)ホッパーに供給する
と共に、強化充填剤としてガラス繊維(C1)(T−1
95H/P:日本電気硝子株式会社製商品名)を50部
を押出機のサイドフィーダーから途中添加して溶融押出
することにより、樹脂組成物を得た。
【0064】実施例2〜21、比較例1〜11 (A)ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエス
テルとして、二酸化ゲルマニウムを触媒として用い製造
された固有粘度0.60のポリエチレンテレフタレート
樹脂(A2)、三酸化アンチモンを触媒として用い製造
された固有粘度0.75のポリエチレンテレフタレート
樹脂(A’1)、及び
【0065】(B)多官能化合物及び/又は多官能樹脂
として、芳香族ポリカルボジイミド(B2)(スタバク
ソールP:バイエル株式会社製商品名)、2,2’−テ
トラメチレンビス(2−オキサゾリン)(B3)(文献
Macromolecles 1990 23 12
34 に従い合成した)、エポキシ当量が約2300で
あるテトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂(B
4)(SR−T2000:阪本薬品工業株式会社商品
名)、グリシジルメタクリレート(B’1)(分子内に
1個のエポキシ基を有する化合物 和光純薬工業株式会
社 試薬)、及び
【0066】(D)エチレン−(メタ)アクリル酸アル
キルエステル共重合体として、エチレンとエチルアクリ
レートとの共重合体(エチルアクリレート比率35重量
%、MI=25g/10分)(D2)(EVAFLEX
−EEA A709:三井デュポンポリケミカル株式会
社商品名)、エチレンとエチルアクリレートとの共重合
体(エチルアクリレート比率25重量%、MI=275
g/10分)(D3)(EVAFLEX−EEA A7
04:三井デュポンポリケミカル株式会社商品名)、エ
チレンとエチルアクリレートとの共重合体(エチルアク
リレート比率17重量%、MI=25g/10分)(D
4)(EVAFLEX−EEA A707:三井デュポ
ンポリケミカル株式会社商品名)、エチレンとエチルア
クリレートとの共重合体(エチルアクリレート比率25
重量%、MI=5g/10分)(D5)(EVAFLE
X−EEA A703:三井デュポンポリケミカル株式
会社商品名)、エチレン・アクリル酸n−ブチル・一酸
化炭素共重合体(D6)(米国特許第4613533号
に従い合成、エチレン:アクリル酸n−ブチル・一酸化
炭素=70:22:8、MI=25g/10min)、
エチレンとエチルアクリレートとの共重合体(エチルア
クリレート比率25重量%、MI=800g/10分)
(D’1)(EVAFLEX−EEA A715:三井
デュポンポリケミカル株式会社商品名)、エチレンとエ
チルアクリレートとの共重合体(エチルアクリレート比
率25重量%、MI=0.5g/10分)(D’2)
(EVAFLEX−EEA A714:三井デュポンポ
リケミカル株式会社商品名)、直鎖低密度ポリエチレン
(MI=0.8g/10分)(D’3)(モアテック0
168N出光石油化学工業株式会社商品名)、ポリメタ
クリル酸メチル(230℃、10Kg荷重にて測定したM
I=23g/10分)(D’4)(アクリペットMD:
三菱レイヨン株式会社商品名)、及び
【0067】(E)ケイ酸(塩)化合物として、タルク
(E1)(ミクロエースK−1:日本タルク株式会社商
品名)、マイカ(E2)(A−21S:山口雲母株式会
社製商品名)、及び(G)難燃剤として臭素化ポリスチ
レン樹脂(G1)(平均重合度:約600、臭素含有
両:68重量%、ポリスチレンを臭素化した臭素化ポリ
スチレン)、臭素化フェノキシ樹脂(G2)(YPB−
43M:東都化成株式会社商品名)(H)難燃助剤とし
て、三酸化アンチモン(H1)(酸化アンチモンC:住
友金属鉱山株式会社製商品名)をそれぞれ用い、表1〜
表3に示す配合にて実施例1と同様にして樹脂組成物を
得た。
【0068】実施例である表1、表2と、比較例である
表3とを比較して明らかなように、本発明の樹脂組成物
はいずれも機械的強度、耐湿熱性、耐ヒートショック
性、流動性に優れている。また、(E)ケイ酸及び/又
はケイ酸塩を含有する結晶化核剤を添加することによ
り、離型性に優れた組成物が得られること、(F)ブロ
ック共重合体を添加することにより表面性に優れるこ
と、(G)臭素系難燃剤及び(H)アンチモン化合物を
添加することにより難燃性にも優れていることがわか
る。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、機械的強度、耐
湿熱性、耐ヒートショック性、流動性のいずれにも優れ
ている。従って、本発明の樹脂組成物は、各種成形品の
成形用材料として好適に使用しうるものであり、工業的
に極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 LJE C08L 33/06 LJE //(C08L 67/02 73:00 67:00 23:08)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)、(B)、(C)及び
    (D)を配合してなるポリエチレンテレフタレート系樹
    脂組成物。 (A)ゲルマニウム系化合物を触媒として用いて重合さ
    れた、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分と
    するポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステ
    ル100重量部に対し、 (B)(A)ポリエステルと反応性を有する官能基を分
    子内に2個以上有する多官能化合物及び/又は多官能樹
    脂 0.05〜40重量部、 (C)強化充填剤 5〜200重
    量部、 (D)メルトインデックス(MI)の値が190℃、2
    Kg荷重条件(ASTMK6730に準拠)において2〜
    500g/10min であり、エチレン単位30〜95重
    量%、アルキルエステルの炭素数が1〜10である(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル単位5〜60重量%、
    一酸化炭素単位0〜40重量%、その他共重合可能なビ
    ニル系単量体単位0〜10重量%からなる共重合体
    0.1〜20重量部。
  2. 【請求項2】 さらに(A)成分100重量部に対し、
    (E)ケイ酸及び/又はケイ酸塩を含有する結晶化核剤
    0〜60重量部を添加してなる請求項1記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 さらに(A)成分100重量部に対し、
    (F)ポリエーテル単位3〜60重量%、エチレンテレ
    フタレート単位を主たる構成成分とするポリエステル単
    位97〜40重量%とからなるポリエステル・エーテル
    ブロック共重合体を1〜30重量部添加してなる請求項
    1又は2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 さらに(A)成分100重量部に対し、
    (G)有機臭素化合物1〜60重量部、及び(H)アン
    チモン化合物0.1〜25重量部を添加してなる請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)多官能化合物及び/又は多官能樹
    脂が、多官能エポキシ化合物、多官能カルボジイミド化
    合物、及び多官能オキサゾリン化合物よりなる群から選
    ばれる少なくとも1種である請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の樹脂組成物。
JP4829096A 1996-02-09 1996-02-09 ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物 Pending JPH09216997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829096A JPH09216997A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4829096A JPH09216997A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216997A true JPH09216997A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12799317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4829096A Pending JPH09216997A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09216997A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047397A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 金型表面転写性の良好な高剛性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2008297329A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐熱性樹脂組成物
JP5758809B2 (ja) * 2009-11-10 2015-08-05 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
USRE46324E1 (en) 2008-06-11 2017-02-28 Wintech Polymer Ltd. Method for forming an insert injection-molded article exhibiting improved resistance to heat shock utilizing a specifically defined polybutylene terephthalate composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047397A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 金型表面転写性の良好な高剛性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2008297329A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 高耐熱性樹脂組成物
USRE46324E1 (en) 2008-06-11 2017-02-28 Wintech Polymer Ltd. Method for forming an insert injection-molded article exhibiting improved resistance to heat shock utilizing a specifically defined polybutylene terephthalate composition
JP5758809B2 (ja) * 2009-11-10 2015-08-05 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
TWI549985B (zh) * 2009-11-10 2016-09-21 Wintech Polymer Ltd Polybutylene terephthalate resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586995B2 (ja) 難燃静電防止性ポリエステル系樹脂組成物
JP3130319B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
EP0908490A1 (en) Flame retardant antistatic polyester resin composition
JP2005112994A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006219626A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、およびこれを成形してなる成形品
JPH09216997A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08311318A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP2001040190A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH08225729A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH09241490A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08225730A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08225728A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3215285B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08225726A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP3215283B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP2001131394A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH10298410A (ja) 樹脂組成物
JPH08225721A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3617716B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH08225719A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3146132B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH0753852A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2502840B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08225722A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH02209938A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02