JPH09216952A - 伝導性ミクロフィブリルセルロースと、それを含む複合材料 - Google Patents

伝導性ミクロフィブリルセルロースと、それを含む複合材料

Info

Publication number
JPH09216952A
JPH09216952A JP9013134A JP1313497A JPH09216952A JP H09216952 A JPH09216952 A JP H09216952A JP 9013134 A JP9013134 A JP 9013134A JP 1313497 A JP1313497 A JP 1313497A JP H09216952 A JPH09216952 A JP H09216952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfibrils
composition
polypyrrole
cellulose
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013134A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Yves Nicolas Cavaille
ニコラス カヴァイユ ジャン−イヴ
Lionel Jean Clovis Flandin
ジャン クロヴィス フランダン リオネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH09216952A publication Critical patent/JPH09216952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/61Polyamines polyimines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリピロール被覆によって電気伝導性を付与
したミクロフィブリルセルロースと、そのコロイド分散
体の製造方法。 【解決方法】 平均長さが1ミクロメートル以上で、直
径が約2〜30ナノメートルで、形状因子は60以上で、結
晶化率は20%以上、好ましくは70%以上で、厚さが約10
〜約100 ナノメートルのポリピロールの伝導性フィルム
で被覆されている個別化されたミクロフィブリルセルロ
ース。このミクロフィブリルセルロースはポリマーラテ
ックス中に入れられ、強化材および電気伝導剤の両方の
特性を有する複合材料の製造で用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はセルロース繊維で強
化されたポリマーマトリックスと、その水性懸濁液の製
造方法と、その利用とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特性、特に機械特性を良くするために充
填材または強化材を加える必要のあるポリマーマトリッ
クスからなる複合材料は工業的に多数ある。こうした複
合材料の中にはコポリマーラテックスと繊維とから作ら
れるものがあり、本発明の対象はそうした材料にある。
フランス国特許第2,716,887 号にはポリマーマトリック
スと微細結晶性ミクロフィブリルセルロースとを含む優
れた機械特性を有する複合材料が記載されている。
【0003】各種の応用、例えば帯電防止ポリマーフィ
ルムや静電荷に弱いナノ成分用には電気的伝導性を有す
るミクロフィブリルを用いてこの種の複合材料を製造す
るのが望ましいことは明らかである。その基本的な考え
は伝導性ポリマー、例えばポリピロールで被覆すること
である。この考えは、例えばH.H.クーン(Kuhn)達
によって織物繊維の処理用に実施され(「伝導性織
物」、合成金属、28、823-835 頁、1989年)、ランジャ
ニ(Ranjani)V.パルササラシ(Parthasarathy)および
シャルル(Charles)R.マルタン(Martin)によるポリ
エステルまたはポリカルボネートのマクロ多孔質メンブ
レン「テンプレート」にピロールを重合する方法(トラ
ックエッチング法、すなわちマーキングした後化学エッ
チングする方法)(「重合マイクロカプセル配列の合成方
法と酵素を固定するためのその使用」Nature、369 号、
1994年5月26日、298-301 頁を参照)で実施されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、出発
材料のミクロフィブリルの優れた特性すなわち形状因子
が高く、しかも水中にコロイド溶液として分散でき、且
つミクロフィブリルを添加する必要のある水性懸濁液中
に分散した状態が維持できる特性を有するミクロフィブ
リルセルロースを提供することにある。本発明では伝導
性ポリマーで被覆されたミクロフィブリルを「伝導性ロ
ッド」または単に「ロッド」とよぶことにする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は鉄(III) でピロ
ールを酸化重合して得られたポリピロール(PPy)で
粒子を被覆するものである。満足しなければならない条
件は下記である: 1) 伝導被覆法は反応がバルクで起こるようなものであ
ってはならなず、逆に、個々のミクロフィブリルは厚さ
が約10〜約100 ナノメートルの膜で被覆されなければな
らず、重合によってロッド間に結合が生じるのが防止さ
れ、安定コロイド懸濁の状態が維持されなければならな
い。 2) 水性媒体中で化学的に重合し、安定コロイド溶液を
維持するために有機溶媒は過剰な極性を有してはならな
い。
【0006】
【発明の実施の形態】一回の重合で極めて多数のミクロ
フィブリルが含浸される。その数の大きさを知ることは
重要である。本発明方法の新規な点は下記の表からでき
よう。すなわち、材料は量は少ないが、ナノオーダー特
性および高い形状因子を有するので、一定数のミクロフ
ィブリルに対して極めて大きい被覆表面領域が対応して
いる。この表は、半径が15nmで、長さが1μmの個別化
されたミクロフィブリルを7gのポリマー膜に6重量%
で充填するのに必要な量に基いている。右欄のポリピロ
ールの量は、厚さが35×10-9m の膜でミクロフィブリル
を被覆するのに必要な容積である。
【0007】
【0008】重合中に凝集するのを避けるために、良く
希釈したミクロフィブリル溶液を用いる必要がある。初
期ミクロフィブリルは個別化されたミクロフィブリルセ
ルロースで、平均長さが1ミクロメートル以上であり、
直径が約2〜30ナノメートルであり、形状因子は60以上
であり、結晶化率は20%以上、好ましくは70%以上であ
る。本発明で用いられるセルロースのミクロ繊維はフラ
ンス特許第2,716,887号に記載の方法で得られるミクロ
フィブリルのような、被嚢(tunicier)のミクロフィブリ
ルが好ましい。出発材料の被嚢の外皮を圧搾、解繊し、
カリウム浴、次いで亜塩素酸塩浴で漂白し、濾過して粗
セルロースを回収する。
【0009】次いで、このセルロース片を例えばウエア
リングブレンダー(Waring Blender)ミキサーに通す。得
られた懸濁液をゴラン(Gaulin) 15M8TA ホモジナイザー
で数回均質化を反復する。硫黄加水分解によってセルロ
ースの非晶質部分が破壊されてミクロフィブリルは分離
する。最終てきな分散は超音波を加えて行う。得られた
分散物はミクロフィブリルの安定コロイド懸濁水であ
る。この安定性はセルロースにグラフトされた SO4 --
の表面電荷による。こうして得られた個別化されたミク
ロフィブリルセルロースは平均長さが1ミクロメートル
以上で、直径は約2〜30ナノメートルで、形状因子は60
以上で、結晶化率は20%以上、好ましくは70%以上であ
る。この個別化されたミクロフィブリルを厚さが約10〜
約100 ナノメートルのポリピロールの伝導性フィルムで
被覆したものは新規であり、本発明の対象の1つであ
る。
【0010】本発明のロッドのコロイド溶液は下記の方
法で得られる。すなわち、好ましくは蒸留直後のピロー
ルを蒸留水で大きく希釈したミクロフィブリルセルロー
スのコロイド分散水中に溶解し、低温(5〜10℃)に維
持した後、水溶性の鉄(III)塩、好ましくは塩化鉄(III)
を導入する。Fe(III)/Fe(II)対に近い酸化能力を有す
る別の酸化剤、例えばAg +、Cu2+の金属イオン、過酸化
水素、オゾンまたはベンゾキノンを用いることもでき
る。後者の3つは塩を生じない利点があるが、逆にポリ
マーの最後の伝導性を低下させる危険のある飽和ピロリ
ジン環を生じる欠点がある。この段階でナフタレンスル
ホン酸(NSA)を入れるのが好ましい。このナフタレ
ンスルホン酸の役目はポリピロールの対イオンとなって
ポリマーの伝導性を経時的に安定化させることにある。
【0011】上記反応は室温で行うことができるが、好
ましくは0〜5℃にする。この温度でポリマーの伝導性
は高くなる。数時間の反応後に凝集物を分離し、それを
洗浄して過剰なモノマーと残留塩とを除去し、水に再懸
濁し、超音波を加えてコロイド分散させる。必要に応じ
て少量の安定剤、例えばメチルセルロースのような立体
的な分散剤を加えて濃化したり、ドデシル硫酸ナトリウ
ムのような界面活性剤を添加して当初は疎水性であった
PPyの表面に、親水性ラテックスと混合した時の接触
相溶性を与えることができる。こうして得られる黒いロ
ッドのコロイド分散液はその泡も黒い。これはコロイド
状態であることを示している。
【0012】このロッドのコロイド懸濁液は十分に希釈
する。得られた懸濁液はポリエチレングリコールに対し
て透析して濃縮することができる。この懸濁液は濃縮濃
度でコロイド状態で存在することができ、容易に3%の
濃度にすることがげきる(3%以上では粘性が高くなり
過ぎる)。また、懸濁液を凍結乾燥し、後に超音波を加
えてコロイド分散水に戻すこともできる。このことは出
発材料のミクロフィブリルセルロースにはない特性で、
極めて意外な特性である。
【0013】使用する反応物の量、その比および濃度を
調整は下記の原理で行う。モノマー/酸化剤の比は、重
合反応の化学量論に従ってピロール1分子につき2.3 の
Fe+3が消費されるように、約2.3 にしなければならな
い。ピロールモノマーの量は、セルロース繊維の表面上
で重合し、多量(en volume) に重合が起きないようにし
なければならないので、被覆される表面に密接に関係す
る。被嚢ミクロフィブリルの被覆に好ましい濃度は下記
の化学組成の近くである: ミクロフィブリル 0.01%(重量%) ピロール 0.011 M 鉄(III)塩 0.025 M NSA 0.004 M 反応が成功する合理的な範囲であれば、上記数字から約
50%ズレた範囲で行うこともできる。
【0014】上記ロッドのコロイド分散からラテックス
を作るすることができる。本発明のこのラテックスは水
性組成物の「強化ラテックス」で、懸濁液中にポリマー
と個別化された伝導性ミクロフィブリルセルロース(伝
導性ロッド)との両方を含んでいる。この「強化ラテッ
クス」という用語は、蒸発または凝固によって残る残留
物がポリマーとロッドとの均質混合物で、ロッドがポリ
マーを強化する役目をしている組成物を表すのに便利で
ある。この強化ラテックスは、コポリマー中の強化率が
複合材料の機械特性および電気特性を向上させるのに適
した値となるような比率で、伝導性ミクロフィブリルの
懸濁液と注意深く混合して得られる。この値はポリマー
マトリックスに対して強化材(ロッド)が約1〜30重量
%となる値が好ましい。例えば、ポリマーの乾燥固体含
有率が50%のラテックスの10部を3%のロッドの懸濁液
の10部と注意深く混合して乾燥分を約6%のロッドを含
む系を作る。
【0015】強化ラテックスの主たる利点は蒸発によっ
て最後に残る材料にとって極めて好ましいビヒクルにな
る点にある。この最後に残る材料はロッドが均一且つ規
則的に充填された、予期しえない顕著に優れた機械特
性、熱機械特性および電気特性を有するポリマー組成物
である(以下、この材料を複合材料またはフィルムとよ
ぶ)。本発明のミクロフィブリルはポリマーマトリック
スを強化し、電気的伝導性を与える機能の外に、伝導性
ワニス、インキ、塗料等の水性組成物において強化ラテ
ックス自体を濃くする機能を有している。この強化ラテ
ックスから種々のラテックス蒸発技術を用いて複合材料
が得られる。
【0016】フィルムは熱可塑性ポリマーの複合ラテッ
クスを蒸発させて得られる。この蒸発は泡の生成を防止
するために十分に時間をかけて行わなければならない。
こうして得られたフィルム、蒸発フィルムは優れた機械
特性を有するが、乾燥時間が非常に長くかかる(1か
月)。また、熱可塑性または非熱可塑性ポリマー複合ラ
テックスを凍結乾燥し、凍結乾燥粉末を約100 ℃で圧縮
成形して複合材料を得ることができる。この圧縮成形で
得られたフィルムの機械特性は、同じ組成物を蒸発させ
て得られるフィルムよりも劣っているが、操作は約2日
で終わる。
【0017】凍結乾燥して得られた乾燥粉末を押出成形
してペレットにし、それを100 ℃で圧縮成形することも
できる。また、押出/圧縮されたフィルムも得ることが
できる。こうして得られたものの機械特性は明らかに劣
っているが、工業的には上記の圧縮成形のみのフィルム
よりも成形し易い。また、凍結乾燥粉末および上記の押
出成形ペレットを圧縮成形して複合材料の板を形成する
こともできる。
【0018】電気的特性 伝導性はヒューレットパッカード(Hewlett Packard) の
ユニバーサルブリッジ(HP 4284 A) を用いて20Hz〜1MH
z で誘電分光試験で測定した。マトリックスは誘電性特
性を示し、伝導度のlog と振動数のlog との間に線型関
係が得られた。ロッド自体は振動数とは無関係な本来の
伝導性を示し、このロッドは純粋な抵抗として挙動す
る。複合フィルムは6重量%のロッドを含む時から抵抗
性を表す。3%以下では容量性を示す。
【0019】機械特性 動的捩り装置(Metravib定器のmecanalyseur)で測定し
た。すなわち5×10-5〜5Hz の振動数、100 K〜700 K
で作用する捩れ振子で測定した。変形量は10-6〜10-4
与えた。この方法でガラス転移時の熱可塑性生成物のモ
ジュールの急降下を研究することができる。マトリック
スは非晶質ポリマーの一般的挙動を示した。複合フィル
ムは優れた機械特性を有し、特にガラス転移時のモジュ
ールの低下が少なく、ゴム平坦部が広くなる。この特性
は蒸発フィルムの場合に他のフィルムよりもはるかに向
上する。
【0020】
【実施例】実施例1 ロッドを用いたコロイド溶液の製造方法 5〜10℃に維持した2リットルの蒸留水を満たした反応
器に下記のものを電磁攪拌しながら順次、迅速に導入し
た: 1) 上記方法で製造した1重量%濃度の被嚢ミクロフィ
ブリルのコロイド懸濁液115 g 2) ピロールモノマー 18ml 反応物が完全に溶解するまで攪拌を続けた。別に、10リ
ットルの蒸留水に下記のものを溶解した: 3) 無水塩化鉄(III) 48.6g 4) ナフタレンスルホン酸 8g
【0021】この溶液を反応器に入れ、ピロール/水共
沸物の流入を防ぐために密閉した。均質な混合物を維持
するのに十分なように磁気攪拌しながら、5〜10℃に維
持して約10時間の間、重合反応をさせた。反応器の内容
物をNo.1フリットで濾過して残留物を多量の蒸留水(約
12リットル)で洗浄した。セルロースが良く凝集した黒
いペーストを回収した。凝集物は裸眼で見ることがで
き、ポリピロールで被覆されたミクロフィブリルセルロ
ースのロッドで構成されている(図2参照)。
【0022】このペーストを十分な蒸留水に再分散して
1.5 重量%のロッドを含む分散懸濁液を得た。これにメ
チルセルロースを分散懸濁液100 グラムに対して0.075g
の量で加えた。次いで、約40mlの少量の分散液に超音波
作用(ブランソンソニフィエ(Branson Sonifier) B12を
1〜2分間加えてコロイド分散にした。得られた安定コ
ロイド溶液は黒インキの外観をしている。全体をNo.3フ
リットガラスで濾過して、高い形状因子と形状係数を有
する電気伝導性ロッドの安定コロイド溶液を得た(透過
型電子顕微鏡で見たロッドの図2参照、図1は出発材料
のミクロフィブリル)。
【0023】実施例2 ロッドを用いた強化ラテックスの製造 伝導性ミクロフィブリルのロッドを用いた強化ラテック
スは実施例1のロッドの懸濁液と、約50%の固体含有率
を有するラテックス(34%のスチレンと、64%のブチル
アクリレートと、1%のアクリルアミドと、1%のアク
リル酸との乳化重合で、開始剤として過硫酸カリウムを
用いて作った、対応ポリマーのガラス転位温度Tg が0
℃のラテックス)とから製造した。
【0024】実施例3 実施例2のラテックスを凍結乾燥し、次いで、この凍結
乾燥粉末を100 ℃で普通の圧力で15分間、次いで150 バ
ールで15分間、2回圧縮成形した粉末に対して得られた
伝導度を図3に示す。ロッド含有率は0(純マトリック
ス)〜20重量%の範囲で変えた。マトリックスは典型的
な誘電性を示した。同じ特性が含有率1%のロッド充填
材で見られた。この特性の大部分は純粋な抵抗特性であ
る。
【0025】実施例4 実施例3のように圧縮成形された粉末のモジュールの変
化を図4に示す。ロッド含有率は0(純マトリックス)
〜20重量%の範囲で変えた。モジュールは振動数1Hzで
測定した。ミクロフィブリルで充填されたポリマーマト
リックスの公知の特性が見られた(フランス特許第94,0
2315号参照)。すなわち、ガラス転移点通過時のモジュ
ールの降下が制限され、ゴム状平坦部が伸びている。こ
れは20%のミクロフィブリルで充填された粉末に極めて
典型的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 裸の被嚢のミクロフィブリルセルロースの透
過型電子顕微鏡図。
【図2】 伝導性ロッド (ポリピロール被覆ミクロフィ
ブリルセルロースの透過型電子顕微鏡図。
【図3】 伝導性ロッド含有率を関数とした圧縮成形さ
れた粉末の伝導率の振動数変化。
【図4】 各種の伝導性ロッド充填材含有率の温度を関
数とした1Hz当たりの蓄積率。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:06 B29L 7:00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均長さが1ミクロメートル以上で、直
    径が約2〜30ナノメートルで、形状因子は60以上で、結
    晶化率は20%以上、好ましくは70%以上で、厚さが約10
    〜約100 ナノメートルのポリピロールの伝導性フィルム
    で被覆されていることを特徴とする個別化されたミクロ
    フィブリルセルロース。
  2. 【請求項2】a) ミクロフィブリルセルロースの水溶性
    コロイド分散と、ピロールと、塩化鉄(III) とを蒸留水
    に分散または溶解し、 b) 得られた系を約5℃〜周囲温度で反応させ、 c) 得られた固体をフィルター上で蒸留水で洗浄し、 d) c)で収集した生成物を超音波作用下で蒸留水に分散
    させ、 塩化鉄(III) のピロールに対するモル比を約 2.3にする
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリピロールの伝
    導性フィルムで被覆されたミクロフィブリルセルロース
    の安定水溶性懸濁液の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリピロールで被覆されたミクロフィブ
    リルの含有率が約3%以下であることを特徴とする請求
    項1に記載のポリピロール被覆したミクロフィブリルの
    水溶性コロイド分散物および請求項2に記載の方法で得
    られる水溶性コロイド分散物。
  4. 【請求項4】 ポリマーラテックスと、請求項1に記載
    のポリピロール被覆ミクロフィブリルからなるセルロー
    ス充填材とで構成される水性組成物。
  5. 【請求項5】 フィブリルとポリマーラテックスを構成
    するポリマーとの重量比が約1〜約30重量%である請求
    項4に記載の水性組成物。
  6. 【請求項6】 セルロース充填材が請求項1に記載のミ
    クロフィブリルからなる、ポリマーマトリックスとセル
    ロース充填材とで構成される組成物。
  7. 【請求項7】 熱可塑性ポリマーラテックスと請求項4
    または請求項5に記載のミクロフィブリル水溶性懸濁液
    との安定水性組成物を蒸発して得られる請求項6に記載
    の組成物のフィルム。
  8. 【請求項8】 請求項4または請求項5に記載の熱可塑
    性または非熱可塑性ポリマーラテックスの安定水性組成
    物と、ミクロフィブリルの水溶性懸濁液とを凍結乾燥し
    て得られる請求項6に記載の組成物の粉末。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の粉末を圧縮成形して得
    られる請求項6に記載の組成物のフィルム。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のポリマーを押出成形
    して得られる請求項6に記載の組成物のペレット。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のペレットを圧縮押出
    成形して得られる請求項6に記載の組成物のフィルム。
  12. 【請求項12】 請求項8に記載の粉末または請求項10
    に記載のペレットを圧縮成形して得られる請求項6に記
    載の組成物からなる板。
JP9013134A 1996-01-08 1997-01-08 伝導性ミクロフィブリルセルロースと、それを含む複合材料 Pending JPH09216952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9600133A FR2743371B1 (fr) 1996-01-08 1996-01-08 Microfibrilles de cellulose conductrices et composites les incorporant
FR9600133 1996-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216952A true JPH09216952A (ja) 1997-08-19

Family

ID=9487950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013134A Pending JPH09216952A (ja) 1996-01-08 1997-01-08 伝導性ミクロフィブリルセルロースと、それを含む複合材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0783015A1 (ja)
JP (1) JPH09216952A (ja)
KR (1) KR100217963B1 (ja)
FR (1) FR2743371B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322295A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Chemiprokasei Kaisha Ltd ポリピロール類膜、その製造方法およびそれよりなる熱電材料
JP2006241334A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Japan Science & Technology Agency らせん状導電性高分子ナノワイヤー/多糖複合体
JP2011508365A (ja) * 2007-11-27 2011-03-10 マリア ストローム 真性導電性ポリマーを含有する複合材料、並びに方法と装置
KR20120039022A (ko) 2009-07-31 2012-04-24 오지 세이시 가부시키가이샤 미세섬유상 셀룰로오스 콤퍼짓시트의 제조 방법 및 미세섬유상 셀룰로오스 콤퍼짓 시트 적층체의 제조 방법
WO2012090908A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 王子製紙株式会社 微細繊維状セルロースコンポジットプリプレグシートの製造方法、微細繊維状セルロースコンポジットシートの製造方法及び微細繊維状セルロースコンポジット積層シートの製造方法
JP2012219380A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Kao Corp 繊維状物
JP2013510222A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ストラ エンソ オーワイジェイ 被覆基材、被覆基材の製造方法、パッケージおよび分散液コーティング
WO2017061605A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 日本製紙株式会社 ゴム組成物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774702B1 (fr) * 1998-02-11 2000-03-31 Rhodia Chimie Sa Association a base de microfibrilles et de particules minerales preparation et utilisations
JP3641690B2 (ja) * 2001-12-26 2005-04-27 関西ティー・エル・オー株式会社 セルロースミクロフィブリルを用いた高強度材料
FR2841255B1 (fr) 2002-06-21 2005-10-28 Inst Nat Polytech Grenoble Materiau a conduction ionique renforce, son utilisation dans les electrodes et les electrolytes
FI20030490A (fi) * 2003-04-01 2004-10-02 M Real Oyj Menetelmä kuitukoostumuksen valmistamiseksi
DE102006057904A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Dow Wolff Cellulosics Gmbh Herstellung von Cellulose-Nanopartikeln
DE102010041630B4 (de) 2010-09-29 2017-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verwendung eines elektrisch isolierenden Nanokomposits mit halbleitenden oder nichtleitenden Nanopartikeln
CN102168372A (zh) * 2011-03-08 2011-08-31 四川大学 聚吡咯包覆胶原-丝素蛋白平行丝导电复合膜的制备方法
KR102088796B1 (ko) * 2018-10-10 2020-03-16 한국원자력연구원 방사선 기술을 이용한 전기전도성 셀룰로오스 복합체 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전기전도성 셀룰로오스 복합체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321281A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 ASEA AB, 72183 Västerås Verfahren zur erhoehung der elektrischen leitfaehigkeit impraegnierbarer materialien
JPH0618083B2 (ja) * 1985-11-05 1994-03-09 アキレス株式会社 導電性複合体の製造方法
US4877646A (en) * 1988-06-27 1989-10-31 Milliken Research Corporation Method for making electrically conductive textile materials
JPH0559671A (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 Achilles Corp 導電性セルロース系繊維及びその製造方法
JPH07135087A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Japan Vilene Co Ltd 除電シート及びその使用方法
FR2716887B1 (fr) * 1994-03-01 1996-04-26 Atochem Elf Sa Polymères renforcés de microfibrilles de cellulose, latex, poudres, films, joncs correspondants, et leurs applications.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322295A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Chemiprokasei Kaisha Ltd ポリピロール類膜、その製造方法およびそれよりなる熱電材料
JP2006241334A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Japan Science & Technology Agency らせん状導電性高分子ナノワイヤー/多糖複合体
JP2011508365A (ja) * 2007-11-27 2011-03-10 マリア ストローム 真性導電性ポリマーを含有する複合材料、並びに方法と装置
JP2015201447A (ja) * 2007-11-27 2015-11-12 マリア ストローム 真性導電性ポリマーを含有する複合材料、並びに方法と装置
US8920971B2 (en) 2007-11-27 2014-12-30 Maria Strömme Composite materials including an intrinsically conducting polymer, and methods and devices
US8663425B2 (en) 2009-07-31 2014-03-04 Oji Holdings Corporation Method for manufacturing microfibrous cellulose composite sheets and method for manufacturing microfibrous cellulose composite sheet laminate
KR20120039022A (ko) 2009-07-31 2012-04-24 오지 세이시 가부시키가이샤 미세섬유상 셀룰로오스 콤퍼짓시트의 제조 방법 및 미세섬유상 셀룰로오스 콤퍼짓 시트 적층체의 제조 방법
JP2013510222A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ストラ エンソ オーワイジェイ 被覆基材、被覆基材の製造方法、パッケージおよび分散液コーティング
US8999088B2 (en) 2010-12-27 2015-04-07 Oji Holdings Corporation Process for production of finely fibrous cellulose composite prepreg sheet, process for production of finely fibrous cellulose composite sheet, and process for production of finely fibrous cellulose composite laminate sheet
WO2012090908A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 王子製紙株式会社 微細繊維状セルロースコンポジットプリプレグシートの製造方法、微細繊維状セルロースコンポジットシートの製造方法及び微細繊維状セルロースコンポジット積層シートの製造方法
JP2012219380A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Kao Corp 繊維状物
WO2017061605A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 日本製紙株式会社 ゴム組成物の製造方法
JP6153694B1 (ja) * 2015-10-07 2017-06-28 日本製紙株式会社 ゴム組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970059208A (ko) 1997-08-12
FR2743371B1 (fr) 1998-08-14
EP0783015A1 (fr) 1997-07-09
KR100217963B1 (ko) 1999-09-01
FR2743371A1 (fr) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216952A (ja) 伝導性ミクロフィブリルセルロースと、それを含む複合材料
Chen et al. Carbon nanotube and polypyrrole composites: coating and doping
Lay et al. Smart nanopaper based on cellulose nanofibers with hybrid PEDOT: PSS/polypyrrole for energy storage devices
Cooper et al. Electrically conducting organic films and beads based on conducting latex particles
Khan et al. Synthesis and characterization of micrometer-sized poly (3, 4-ethylenedioxythiophene)-coated polystyrene latexes
Luan et al. Synthesis techniques, properties and applications of polymer nanocomposites
Ruckenstein et al. Processable conductive polypyrrole/poly (alkyl methacrylate) composites prepared by an emulsion pathway
Tkalya et al. Cellulose nanowhiskers templating in conductive polymer nanocomposites reduces electrical percolation threshold 5-fold
WO1996022317A1 (en) Soluble, electroconductive polypyrrole and method for preparing the same
DE69911779T2 (de) Herstellung und Verwendung von Elektroden aus hochporösen, konjugierten Polymeren in elektrochemischen Systemen
CN110643016B (zh) 碳纳米管负载纳米银线改性聚氨酯抗静电乳液的制备方法
GhavamiNejad et al. Effect of H 2 O and reduced graphene oxide on the structure and rheology of self-healing, stimuli responsive catecholic gels
WO2024031904A1 (zh) 一种基于纳米纤维素的多功能导电复合水凝胶及其制备方法
Zhang et al. Mechanically robust, self-healing and conductive rubber with dual dynamic interactions of hydrogen bonds and borate ester bonds
CN101426838A (zh) 碳纳米管增强的聚合物
Sun et al. Fabrication of Janus-type nanocomposites from cellulose nanocrystals for self-healing hydrogels’ flexible sensors
CN108285138A (zh) 一种阴离子聚合物改性多壁碳纳米管的制备方法
DE1544979A1 (de) Elektronisch leitfaehige Polymere
Zhao et al. CNT-Br/PEDOT: PSS/PAAS three-network composite conductive hydrogel for human motion monitoring
Li et al. Facilely prepared conductive hydrogels based on polypyrrole nanotubes
Argüelles-Monal et al. Swelling of membranes from the polyelectrolyte complex between chitosan and carboxymethyl cellulose
JP2003231098A (ja) 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子を含む複合体およびその作製方法
US5290891A (en) Process for the preparation of polyindoles, electroconductive compositions and devices containing them and applications of the polyindoles
Ben Hadj Said et al. Synthesis and characterization of cellulose hydrogel/graphene oxide/polyaniline composite for high‐performing supercapacitors
CN109762328B (zh) 一种聚吡咯原位插层石墨抗静电塑料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000711