JPH09216568A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH09216568A
JPH09216568A JP4828496A JP4828496A JPH09216568A JP H09216568 A JPH09216568 A JP H09216568A JP 4828496 A JP4828496 A JP 4828496A JP 4828496 A JP4828496 A JP 4828496A JP H09216568 A JPH09216568 A JP H09216568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
yaw rate
angle value
target steering
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4828496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624047B2 (ja
Inventor
Yuji Morita
雄二 森田
Kazuhiro Sasaki
和弘 佐々木
Toyohiko Mori
豊彦 毛利
Makoto Shibuya
真 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP4828496A priority Critical patent/JP3624047B2/ja
Publication of JPH09216568A publication Critical patent/JPH09216568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624047B2 publication Critical patent/JP3624047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前輪舵角検出手段を必要とせずに、車両の直
進走行時の安定性と、旋回時の回頭性といった相反する
特性を最適に制御できる後輪操舵装置を提供することで
ある。 【解決手段】 制御手段は、ヨーレート及び車速を読み
込むステップと、車速に応じたヨーレート係数を読み込
むステップと、ヨーレート係数及びヨーレートから仮目
標舵角値を算出するステップと、仮目標舵角値としきい
値とを比較するステップと、仮目標舵角値がしきい値よ
りも小さな場合は目標舵角値=0とし、また、仮目標舵
角値がしきい値以上である場合は目標舵角値=仮目標舵
角値として出力するステップとからなるプログラムを実
行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車体に生じるヨ
ーレートを検出し、この検出されたヨーレートに応じて
同ヨーレートを打ち消す方向に後輪を操舵する後輪操舵
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車体に生じるヨーレートを検出し、同ヨ
ーレートを打ち消す方向に後輪を操舵する後輪操舵装置
としては、例えば、特開平3−092482号公報の開
示されたものがある。この後輪操舵装置では、図7に示
すように後輪操舵機構1に後輪操舵制御手段2を接続し
ている。そして、制御手段2は、ヨーレート検出手段3
によって検出されたヨーレートに応じて、同ヨーレート
を打ち消す方向に後輪4を操舵すべく後輪操舵量を決定
する。さらに、この後輪操舵装置では前輪舵角検出手段
5を備え、車両の直進あるいは旋回といった走行状態を
判断している。
【0003】例えば、前輪舵角検出手段5により検出さ
れた前輪の操舵角が大きい場合、後輪操舵制御手段2の
第1の操作量設定手段6が、検出されたヨーレートを小
さく反映させて後輪4の目標操舵量を設定する。つま
り、車両の旋回時にはヨーレートを打ち消す力を弱め、
車両の回頭性を保っている。それに対し、前輪の舵角が
小さい場合、第2の操作量設定手段7が、検出されたヨ
ーレートを大きく反映させて後輪4の目標操舵量を設定
する。したがって、例えば車両が高速で直進走行してい
る場合に、横風などによりヨーレートが発生すると、こ
のヨーレートは強く打ち消されることになる。そして、
ヨーレートが強く打ち消されれば、車両の直進走行を安
定させることができる。このようにして、車両の直進走
行時の安定性と、旋回時の回頭性といった相反する特性
を最適に制御することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の後輪操舵
装置では、車両の直進走行時の安定性と、旋回時の回頭
性といった相反する特性を最適に制御するために、前輪
舵角検出手段5を設けている。しかし、前輪舵角検出手
段5を設ければ、それだけコストがかかってしまい、ま
た、その取付スペースを確保しなければならない。しか
も、取り付け方法や配線等を考慮しなければならず、装
置全体の構成が複雑となってしまう。この発明の目的
は、前輪舵角検出手段を必要とせずに、車両の直進走行
時の安定性と、旋回時の回頭性といった相反する特性を
最適に制御できる後輪操舵装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、後輪を操舵
する後輪操舵機構と、車体に生じたヨーレートを検出す
るヨーレート検出手段と、車速を検出する車速検出手段
と、これら検出値に基づいて後輪の目標舵角値を算出す
るとともに、その結果に応じてヨーレートを打ち消す方
向に後輪操舵機構を制御する制御手段とを備えた後輪操
舵装置を前提とする。そして、第1の発明は、所定のし
きい値を設定し、上記制御手段は、ヨーレート及び車速
を読み込むステップと、車速に応じたヨーレート係数を
読み込むステップと、ヨーレート係数及びヨーレートか
ら仮目標舵角値を算出するステップと、仮目標舵角値と
しきい値とを比較するステップと、仮目標舵角値がしき
い値よりも小さい場合は目標舵角値=0とし、また、仮
目標舵角値がしきい値以上である場合は目標舵角値=仮
目標舵角値として出力するステップとからなるプログラ
ムを実行する構成とした点に特徴を有する。
【0006】このような構成としたので、車速、ヨーレ
ート、及びヨーレート係数から仮目標舵角値を算出し、
この仮目標舵角値をしきい値と比較する。そして、仮目
標舵角値がしきい値よりも小さい不感帯域にある場合、
目標舵角値=0として出力されるので、後輪が操舵され
ない。例えば、ヨーレートが発生し始める車両の旋回始
めは仮目標舵角値が小さいので、後輪が操舵されず、車
両の回頭性を保つことができる。また、仮目標舵角値が
しきい値以上である場合、目標舵角値=仮目標舵角値と
して出力されるので、この目標舵角値に応じて後輪が操
舵される。したがって、ヨーレートが打ち消され、ハン
ドル操作を安定させることができる。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、仮目
標舵角値は、車速の増加とともに大きくなるヨーレート
係数と、車体に生じたヨーレートとの積により求める構
成とした点に特徴を有する。このような構成としたの
で、例えば、車両の低速時にはヨーレート係数が小さ
く、仮目標舵角値は比較的小さくなる。そして、仮目標
舵角値が小さければ、不感帯域にある割合が相対的に多
くなるので、低速時における車両の回頭性を十分に保持
することができる。それに対し、車速が増せばヨーレー
ト係数は大きくなるので、目標舵角値は比較的大きくな
る。例えば、車両が高速で直進走行しているときに、横
風等によりわずかなヨーレートが発生しても、ヨーレー
ト係数が大きいので、目標舵角値がすぐにしきい値を越
えることになる。そして、目標舵角値がしきい値が越え
れば、後輪が操舵されヨーレートを打ち消すので、高速
走行を安定させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜6に示すこの発明の実施例
では、ハンドルHをきると、それに連動して前輪8が操
舵される。また、後輪4をロッド9の両端に設け、この
ロッド9を電動モータ10を連係させている。したがっ
て、この電動モータ10が駆動すると、その出力により
ロッド9が図左右方向に変位し、後輪4を操舵すること
になる。上記電動モータ10を、制御手段としてのEC
U11に接続している。このECU11は、バッテリB
から電動モータ10への印加電圧を変化させ、後輪4の
操舵量を決めるものである。そして、ヨーレートセンサ
12と車速センサ13と後輪舵角センサ14とを車体1
5に設け、これらセンサ12〜14を上記ECU11に
接続させている。
【0009】ヨーレートセンサ12は、例えば車体15
の垂直回りの回転角速度を計測することにより車体に生
じるヨーレートωを検出し、この検出ヨーレートωをE
CU11に伝達する。また、車速センサ13は車速vを
測定し、その検出値をECU11に伝達する。後輪舵角
センサ14は、後輪の実際の舵角を測定するもので、そ
の測定値をECU11にフィードバックしている。EC
U11にはROMを組み込んでおり、このROMに図2
に示すフローチャートに対応したプログラムを記憶させ
ている。そして、図示しないイグニションスイッチがオ
ンからオフになるまで、ECU11がこのプログラムを
逐次実行することになる。また、ROMには、車速vに
応じたヨーレート比例係数Krがテーブルの形で記憶さ
れている。このヨーレート比例係数Krは、図3に示す
ように車速vにほぼ比例して大きくなるように設定され
ている。なお、ヨーレート比例係数Krの傾きは車両の
特性によって異なるが、図3に示すように右上がりのも
のが理想的である。
【0010】次に、この実施例における後輪操舵装置の
作用を説明する。図示しないイグニッションスイッチを
オンにすると、同時にECU11がステップ101〜1
08からなるプログラム(図2)を繰り返して実行し、目
標舵角値KδFを算出する。そして、この目標舵角値K
δFにしたがって電動モータ10を駆動し、後輪4を操
舵することになる。つまり、ステップ101、102に
おいて、ECU11はヨーレートセンサ12、及び車速
センサ13により検出されたヨーレートω、及び車速v
を読み込んでいる。そして、ステップ103において、
車速vに応じたヨーレート比例係数KrをROMから読
み出す。
【0011】このようにして車速v、ヨーレートω、ヨ
ーレート比例係数Krが得られたら、次にステップ10
4において、仮目標舵角値KDFを算出する。この仮目
標舵角値KDFは、次式 KDF=Kr・ω ・・・(1) により求められる。さらに、ステップ105において、
上記仮目標舵角値KDFと、後述するしきい値KDOと
を比較する。そして、仮目標舵角値KDFがこのしきい
値KDOよりも小さい場合は目標舵角値KδFをゼロと
し(ステップ106)、また、仮目標舵角値KDFがしき
い値KDO以上となる場合には仮目標舵角値KDFをそ
のまま目標舵角値KδFとする(ステップ107)。そし
て、このようにして決めた目標舵角値KδFを、ステッ
プ108において出力する。この後、ECU11はステ
ップ101に戻り、再び同じ処理をくり返し実行するこ
とになる。
【0012】ここで、ステップ108において出力され
る目標舵角値KδFの信号波形の一例を、図4の符号A
に示す。ある車速vaにおいて、図5に示すように、時
間tとハンドル操舵角θとがサインカーブを描くように
してハンドルを切ったとする。なお、時間t1にハンド
ルHを切り始め、ハンドルHの操舵角θがある舵角まで
達すると(t2)、今度はそこからハンドルHを中立位置
に戻したものとする(t3)。このような状況では、この
車速vaのもとでヨーレート比例係数Krが一定に保た
れている。そして、ハンドルHを切れば、その舵角θに
ほぼ比例してヨーレートωが大きくなるので、舵角θが
上記のように変化すると、結局は式(1)により、仮目標
舵角値KDFも図4の破線aに示すサインカーブを描い
て変化することになる。図4の破線aに示すようにして
仮目標舵角値KDFが変化すると、ハンドルHの切り始
めのある時間や、中立位置に戻すある時間帯では、この
仮目標舵角値KDFが、しきい値KDOよりも小さくな
る。
【0013】そして、この範囲(以下「不感帯域」とい
う)では、ECU11は目標舵角値KδF=0として出
力する。また、仮目標舵角値KDFがしきい値KDO以
上になる範囲(以下「動作領域」という)では、ECUが
目標舵角値KδF=仮目標舵角値KDFとして出力す
る。したがって、ある車速vaのもとで、ECU11が
ステップ108で出力する目標舵角値KδFの信号波形
は、図4に示す実線Aのように変化する。このように、
車速vaのときにハンドルHを切ると、ヨーレートωが
発生し始める車両の旋回始めには、仮目標舵角値KDF
が不感帯域にあり、目標舵角値KδF=0として出力さ
れる。つまり、このとき、後輪4はヨーレートを打ち消
す方向に操舵されない。したがって、車両の旋回始めに
おいて車両の回頭性を十分に保持することができる。そ
して、仮目標舵角値KDFが動作領域に達すると、目標
舵角値KδF=仮目標舵角値KDFとして出力される。
したがって、ヨーレートを打ち消す方向に後輪4が操舵
され、ハンドル操作を安定させることができる。
【0014】なお、図4に示した目標舵角値KδFの信
号波形Aは、ある車速vaにおいて出力されるものであ
る。そして、この目標舵角値KδFは、車速vによって
変化する。その理由は、車速vによってヨーレート比例
係数Krが変化するため、式(1)で算出される仮目標舵
角値KDFも変化するからである。例えば、車速がvb
(〉va)の場合は、図5に示すようにしてハンドルHを
切った状況で、図4の破線bのように仮目標舵角値KD
Fが変化する。したがって、実際に出力される目標舵角
値KδFは、図4に示す実線Bのようにして変化する。
このように、車速vが増せば、仮目標舵角値KDFの不
感帯域にある割合が、相対的に少なくなる。つまり、K
δF=0として出力される範囲が小さくなり、同じハン
ドル操作でも、多くの時間においてヨーレートωを打ち
消すことになる。したがって、例えば、高速走行時にお
いて、ハンドルを少し切ったり、あるいは横風等によっ
てヨーレートが発生したも、ヨーレート比例係数Krが
大きいので、仮目標舵角値KDFがすぐに動作領域に達
することになる。そして、仮目標舵角値KDFが動作領
域にあれば、後輪4を操舵してヨーレートを打ち消すの
で、高速走行時には直進性を安定させることができる。
【0015】それに対し、車速がvc(〈va)の場合
は、図5に示すようにしてハンドルHを切った状況で、
図4に示す破線cのように仮目標舵角値KDFが変化す
る。したがって、実際に出力される目標舵角値KδF
は、図4に示す実線Cのようにして変化する。このよう
に、車速vが低ければ、仮目標舵角値KDFの不感帯域
にある割合が、相対的に多くなる。つまり、KδF=0
として出力される範囲が大きくなり、同じハンドル操作
でも、少しの時間にだけヨーレートωを打ち消すことに
なる。したがって、例えば、低速走行時においてハンド
ルを切ったら、ヨーレート比例係数Krが小さいので、
仮目標舵角値KDFがすぐには動作領域に達しない。そ
して、仮目標舵角値KDFが不感帯域にあれば、後輪を
操舵しないので、低速走行時には回頭性を保つことがで
きる。
【0016】次に、この実施例の車両において発生する
ヨーレートを、後輪操舵を行わない2WSの車両に発生
するヨーレート、及び、不感帯域を設定せずに後輪操舵
を行う4WSの車両に発生するヨーレートと比較してみ
る。いま、ある車速のもとで、ハンドルHの中立位置か
ら、はやいハンドル操作を行い、そのままそのハンドル
舵角を保つといったステップ入力的な操舵をおこなった
とする。このようなハンドル操作をした場合、後輪操舵
を行わない2WSの車両に発生するヨーレートは、図6
に示す一点鎖線yのように変化する。そして、図6の一
点鎖線から分かるように、ヨーレートの立ち上がりが速
く、車両の回頭性は良好である。しかし、オーバーシュ
ートが見られ、車両の状態が不安定となっている。ま
た、同じハンドル操作をした場合、不感帯域を設定せず
に後輪操舵を行う4WSの車両のおいて発生するヨーレ
ートは、図6に示す二点鎖線zのように変化する。な
お、この4WSは、目標舵角値KδF=仮目標舵角値K
DFを常に出力し、後輪操舵を行っているものとする。
そして、図6の二点鎖線zから分かるように、後輪操舵
により全体的にヨーレートの変化が抑えられ、車両状態
が安定している。しかし、上記一点鎖線yに比べて、ヨ
ーレートの立ち上がりまで変化が抑えられているので、
車両の回頭性が低下している。
【0017】それに対し、この実施例の車両では、算出
された仮目標舵角値KDFがしきい値KDOに達するま
では、目標舵角値KδF=0として後輪を操舵しない。
そして、仮目標舵角値KDFがしきい値KDO以上にな
ると、目標舵角値KδF=仮目標舵角値KDFとして出
力され、後輪操舵を行うことになる。つまり、この実施
例の後輪操舵装置を備えた車両において発生するヨーレ
ートωは、図に示す実線xのように変化する。ヨーレー
トωが実線xのように変化すると、不感帯域では2WS
制御を行うことになり、車両の回頭性を保つことができ
る。また、不感帯域を越えると4WS制御を行うことに
なり、ヨーレートを弱め車両状態を安定させることがで
きる。なお、この実施例では、ECU11が後輪操舵制
御手段を構成しており、また、ヨーレートセンサ12が
ヨーレート検出手段を構成しているものとする。さら
に、後輪操舵機構は、電動モータ10がロッド9を変位
させる構成となっている。
【0018】
【発明の効果】第1の発明によれば、しきい値を設定し
たので、車両の旋回時における回頭性を保つことができ
る。また、第2の発明では、車速に応じて回頭性と、直
進走行の安定性とを、適切に制御できる。例えば、車両
の低速走行時には、ハンドルを切っても旋回始めにおけ
る回頭性を保つことができる。それに対し、車両の高速
走行時には、横風等によりヨーレートが発生しても、す
ぐにこのヨーレートを打ち消す方向に後輪が操舵される
ので、直進走行を安定させることができる。そして、こ
れら第1及び第2の発明によれば、前輪舵角検出手段を
設けなくても、車両の直進走行時の安定性と旋回時の回
頭性といった相反する特性を最適に制御できる。しか
も、前輪舵角検出手段を必要としないのでコストダウン
が可能となり、また、その取り付けスペースを確保した
り、取付方法や配線を考慮する必要がなく装置の構成を
簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の後輪操舵装置を示す図であ
る。
【図2】この実施例の後輪操舵装置で、制御手段が実行
するプログラムを示すフローチャート図である。
【図3】車速vとヨーレート係数Krとの関係を示す図
である。
【図4】目標舵角値KδFの信号波形を示す図である。
【図5】時間tとハンドルをの操舵角θとの関係を示す
図である。
【図6】この実施例の車両に発生するヨーレートωを、
後輪操舵を行わない2WSの車両に発生するヨーレー
ト、及び、不感帯域を設定せずに後輪操舵を行う4WS
の車両に発生するヨーレートと比較した図でである。
【図7】従来例の後輪操舵装置を示す図である。
【符号の説明】
11 ECU 12 ヨーレートセンサ 13 車速センサ KδF 目標舵角値 KDF 仮目標舵角値 KDO しきい値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 和弘 東京都港区浜松町2−4−1 世界貿易セ ンタービル カヤバ工業株式会社内 (72)発明者 毛利 豊彦 東京都新宿区西新宿1−7−2 富士重工 業株式会社内 (72)発明者 渋谷 真 東京都新宿区西新宿1−7−2 富士重工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪を操舵する後輪操舵機構と、車体に
    発生するヨーレートを検出するヨーレート検出手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、これら検出値に基づい
    て後輪の目標舵角値を算出し、この目標舵角値に応じて
    ヨーレートを打ち消す方向に後輪操舵機構を制御する制
    御手段とを備えた後輪操舵装置において、所定のしきい
    値を設定し、上記制御手段は、ヨーレート及び車速を読
    み込むステップと、車速に応じたヨーレート係数を読み
    込むステップと、ヨーレート係数及びヨーレートから仮
    目標舵角値を算出するステップと、仮目標舵角値としき
    い値とを比較するステップと、仮目標舵角値がしきい値
    よりも小さい場合は目標舵角値=0とし、また、仮目標
    舵角値がしきい値以上である場合は目標舵角値=仮目標
    舵角値として出力するステップとからなるプログラムを
    実行する構成としたことを特徴とする後輪操舵装置。
  2. 【請求項2】 仮目標舵角値は、車速の増加とともに大
    きくなるヨーレート係数と、車体に生じたヨーレートと
    の積により算出する構成としたことを特徴とする請求項
    1記載の後輪操舵装置。
JP4828496A 1996-02-09 1996-02-09 後輪操舵装置 Expired - Fee Related JP3624047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828496A JP3624047B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4828496A JP3624047B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09216568A true JPH09216568A (ja) 1997-08-19
JP3624047B2 JP3624047B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=12799146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4828496A Expired - Fee Related JP3624047B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624047B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017050A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
CN107116556A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 深圳诺欧博智能科技有限公司 一种舵机控制方法、舵机控制系统、舵机和机器人
CN111376256A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市优必选科技有限公司 一种舵机角度校准方法、系统、机器人及存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017050A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
CN107116556A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 深圳诺欧博智能科技有限公司 一种舵机控制方法、舵机控制系统、舵机和机器人
CN111376256A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市优必选科技有限公司 一种舵机角度校准方法、系统、机器人及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624047B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154696A (en) Steering control system for controlling torque steer
JP2955015B2 (ja) 車両用操舵装置
US6349789B1 (en) Steering device for vehicles
US6909957B2 (en) Method for controlling yaw and transversal dynamics in a road vehicle
JP3216388B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JP2006248250A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS626869A (ja) 車両用後輪転舵制御装置
JP2000289637A (ja) 車両用操舵装置
JP2006282067A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2680451B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH09216568A (ja) 後輪操舵装置
JPH0613301B2 (ja) 車両の操舵角検出装置
KR101172119B1 (ko) 급감속시 주행안정성을 향상시키기 위한 afs
JPH06312666A (ja) 動力操舵装置
JPH06255515A (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH10329745A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPH0316304B2 (ja)
JPH06171536A (ja) 車両の操舵装置
JPH0811544B2 (ja) 車両用操舵系制御装置
JPH09272455A (ja) 後輪操舵装置
JP2643685B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JPH11152054A (ja) 車両用操舵装置
JPS62187659A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH0558314A (ja) 車両の補助操舵装置
JPH01285465A (ja) 車両用実舵角制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees