JPH09216288A - 接合装置及び接合方法 - Google Patents

接合装置及び接合方法

Info

Publication number
JPH09216288A
JPH09216288A JP8028129A JP2812996A JPH09216288A JP H09216288 A JPH09216288 A JP H09216288A JP 8028129 A JP8028129 A JP 8028129A JP 2812996 A JP2812996 A JP 2812996A JP H09216288 A JPH09216288 A JP H09216288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
joining
guide groove
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028129A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kubota
一雄 窪田
Hirokazu Komai
浩和 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8028129A priority Critical patent/JPH09216288A/ja
Priority to US08/799,362 priority patent/US5913991A/en
Priority to DE19705778A priority patent/DE19705778A1/de
Publication of JPH09216288A publication Critical patent/JPH09216288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/20Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for splicing to provide permanent or temporary connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H21/00Apparatus for splicing webs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/008Tapes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のテープを接合する際の接合部分のずれ
を低コストで確実に検出する。 【解決手段】 第1案内溝52を有した第1の案内台4
2と隣合って、シリンダにより往復動可能に支持された
第2の案内台44が配置される。第2の案内台44に第
1案内溝52とそれぞれ同一幅の第2案内溝54及び第
3案内溝56が、第1案内溝52と平行に延びて形成さ
れる。案内溝52、54、56にそれぞれ多数の孔部4
6が穿設され、案内溝52、54、56内の孔部46
は、配管60を介して真空ポンプ62に接続される。案
内溝52、54、56の溝端周辺部分には、さらに案内
溝52、54、56の長手方向に沿って複数の孔部46
Aが穿設され、配管60の途中に圧力センサ64が配置
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対のテープを接
合する際の接合部分のずれを検出し得る接合装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばVHSカセット等の磁
気テープカセットの生産工程においては、リーダテープ
のみで繋がれた一対のリールを内部に収納した状態に予
め組み立てられたカセットケース内に、巻き込み装置に
より磁気テープを巻き込んで、磁気テープカセットを完
成していた。
【0003】つまり、このように磁気テープをカセット
ケース内に巻き込む場合、まずカセットケース内のリー
ダテープを引き出して吸着テーブル上に吸着させ、この
吸着された状態で切断し、その一端に長尺状の磁気テー
プの一端を突き合わせてスプライシングテープで接合
し、このリーダテープと繋がっている供給側のリールへ
磁気テープを所定長だけ巻き込むようにする。この後、
吸着テーブル上に再度吸着して磁気テープを切断し、こ
の切断端とリーダテープの他端を突き合わせて同様に接
合し、カセットケースから引き出されていたリーダテー
プ及び磁気テープを最終的にカセットケース内に巻き入
れて、磁気テープカセットを完成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような生産工程
で磁気テープとリーダテープを接合する際において、風
等の影響で正常位置からずれた状態で吸着テーブルに吸
着されたり、或いはこれらテープの切断の際に、切断刃
の切れ味が悪く切断刃がテープをはね除けて正常位置か
らずれた状態で吸着テーブルに吸着されてしまい、図1
4に示すように磁気テープMとリーダテープLとが相互
にずれた状態で、スプライシングテープSにより接合さ
れることがあった。
【0005】従って、リーダテープLと磁気テープMを
接合する際のずれによるスプライシングテープSの接着
剤のはみ出しによって、磁気テープMの他の部分にスプ
ライシングテープSが接着し、結果として、スプライシ
ングテープSが接着した部分で磁気テープMが切断され
る虞があった。
【0006】しかし、従来の巻き込み装置においては、
テープの接合状態の検査をしておらず、磁気テープの巻
き込みの終了後に、巻き取り側のリール寄りの接合部分
の接合状態のみを目視で検査したり、磁気テープカセッ
トの生産後に検査機で自動検査していた。この為、良品
か不良品かの区別なく、すべての磁気テープカセットに
ついて、リーダーテープと磁気テープの接合部を検査し
なければならず、極めて非効率であった。また、全カセ
ットの検査に伴う検査数の増大により検査が不確実とな
ると共に検査のコストが増大していた。
【0007】本発明は上記事実を考慮し、一対のテープ
を接合する際の接合部分の良否を低コストで精度よく確
実に検出し得る接合装置及び接合方法を得ることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来の磁
気テープとリーダーテープとを接合した後に、接合部分
の良否を検査していた方法に代わって、磁気テープとリ
ーダーテープとを接合するまでの段階で、磁気テープ、
リーダーテープ又はその両者の位置を検出し、この位置
が所定の位置にあることが確認できた場合に、磁気テー
プとリーダーテープとを接合すれば、従来行われていた
接合後の接合部分の良否の検査を省略できることを見出
し、本発明をなすに至ったものである。
【0009】即ち、本発明は、直列状に配置された第1
のテープ案内部と第2のテープ案内部の上に第1のテー
プを保持する工程、前記第1および第2の案内部の間で
前記第1のテープを切断して前記第1のテープ案内部に
保持された第1端部と前記第2のテープ案内部に保持さ
れた第2端部を形成する工程、前記第1または第2端部
を第2のテープと接合する工程を含み、前記第1のテー
プ案内部上および前記第2のテープ案内部上の少なくと
も一方の前記第1のテープの保持位置が所定の位置にあ
るか否かの検査を前記の接合する工程より前に行ない、
所定の位置にあるときに前記接合を行うことを特徴とす
る接合方法である。
【0010】本発明は、また、直列状の位置に移動可能
な第1のテープ案内部と第2のテープ案内部、前記直列
状に配置された第1のテープ案内部と第2のテープ案内
部に渡って架け渡された第1のテープを前記第1のテー
プ案内部と第2のテープ案内部の間で切断するテープ切
断機構、前記第1または第2のテープ案内部に保持され
た前記切断された第1のテープ端と第2のテープとを接
合する接合機構、および前記第1のテープ案内部と第2
のテープ案内部の少なくとも一方に保持されたテープの
位置を検出するテープ位置検出センサ、を有することを
特徴とする接合装置を提供するものである。
【0011】本発明の特に好ましい態様においては、前
記第1のテープ案内部上および前記第2のテープ案内部
の少なくとも一方、より好ましくは両方に、多数の通気
孔を形成し、この通気孔から空気を吸引して、その上に
保持されるテープを負圧によって吸着させ、その吸着時
の負圧の気圧の値を圧力センサで検出し、この値が所定
の値以下にある場合にはテープ案内部上の所定の位置に
テープが保持されていると判断して、接合までの工程へ
進められる。即ち、テープ案内部上に形成される多数の
通気孔を、その上に保持されるテープが所定の(正常
な)位置にある場合には前記多数の通気孔の全てがテー
プによって覆われるが、所定の位置からずれると前記多
数の通気孔の少なくとも一部がテープによって覆うこと
ができない様に形成しておけば、テープ案内部上のテー
プが所定の位置にある場合には前記多数の通気孔の全て
がテープによって覆われるので負圧で吸着、保持させた
際の当該負圧の気圧が最も低い値を示し、所定の位置か
ら外れれば外れるほど、テープによって覆われる通気孔
の数または通気孔の面積が多くなるので、負圧の気圧の
値が高くなる。従って、この気圧の値をモニターするだ
けで、テープ案内部上のテープの位置が所定の位置にあ
るか否か、また、所定の位置から外れている場合には、
どの程度の量で外れているかを検出することができる。
【0012】更に、テープ案内部上に形成する多数の通
気孔の位置を調整することにより、その上に保持される
テープの位置が所定の位置にあるか否かの位置精度を変
えることができる。例えば、テープが前記所定の位置か
ら0.01mmずれただけでも通気孔の全てを覆うこと
ができない様な範囲に多数の通気孔を形成しておけば、
テープの位置精度を±0.01mmの範囲に設定するこ
とができ、また、0.1mmずれたときに通気孔の全て
を覆うことができない様な範囲に多数の通気孔を形成し
ておけば、±0.1mmの許容度をもった位置精度を確
保できる。このように、所望の許容度をもった位置精度
に設定できる。
【0013】本発明の別の実施態様によれば、前記第1
のテープ案内部および前記第2のテープ案内部の少なく
とも一方を、テープ幅方向の両側端に側壁を形成した溝
としておき、このテープ案内部上に保持されるテープが
所定の位置から外れた場合に、前記側壁の一方にテープ
が乗り上げるような幅の溝としておき、テープが側壁に
乗り上げた場合には、その光路が塞がれる位置に発光部
と受光部を設置した光学センサを設置しておき、発光部
からの光を受光するか否かによって、テープ案内部上に
保持されたテープが所定の位置にあるか否かを検出す
る。
【0014】本発明の更に別の実施態様によれば、前記
第1のテープ案内部および前記第2のテープ案内部の少
なくとも一方が保持しているテープを上方から、例えば
CCDカメラにより撮影し、その撮影画像に基づいて、
テープ案内部上に保持されたテープが所定の位置にある
か否かを検出する。例えば、テープ案内部の表面に紫外
線反射領域を形成しておき、その上に保持されたテープ
が所定の位置にある場合には前記紫外線反射領域が完全
に覆われるが、所定の位置から外れると、前記紫外線反
射領域が完全には覆われないようにしておけば、CCD
カメラにより紫外線光のみの撮影画像を得、これをテー
プ部分とそれ以外の二値画像に変換すれば、テープ案内
部上に保持されたテープが所定の位置にあるか否かを容
易に検出することができる。
【0015】上記のような案内部上のテープが所定の位
置にあるか否かの検出は、第1のテープを第1のテープ
案内部と第2のテープ案内部の間で切断する直前に行う
ことが最も好ましいが、第1のテープと第2のテープを
接合する直前迄の時点であれば、何時でもよい。
【0016】案内部上のテープが所定の位置にあること
が確認されると、第1のテープと第2のテープとの接合
までの所定の工程に進められる。他方、案内部上のテー
プが所定の位置にない場合には、作業が中断されて警報
信号(例えば、警報音の発生、警告ランプの点灯等、適
宜の手段が採用できる。)が出され、オペレーターがテ
ープ案内部上のテープの保持を解除して、再度テープを
載置し直して、所定の位置に保持される様に手直しする
か、例えば前記の負圧による検出の場合には、吸引を解
除してから再度吸引を行うことを自動的にまたはオペレ
ーターがマニュアルで行うことにより、所定の位置に保
持されるように修正してから、引き続く工程へと作業が
進められる。
【0017】本発明によれば、第1のテープと第2のテ
ープが接合される前段階で、第1のテープと第2のテー
プの接合位置が所定の位置で行われるか否かを検出でき
るので、従来から行われていた様な接合後の接合部分の
検査に比べて、検査効率が良く、検査ミスも解消でき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る接合装置及び接合方
法の特に好ましい実施態様を図1から図10および図1
3をもって説明する。
【0019】図1に示される本発明の実施の形態が適用
される巻き込み装置10の基板12上には、長尺状の磁
気テープMを巻き付けたハブがマウントされた、図示し
ない回転駆動体で回転されるリール台14及び、磁気テ
ープMをこのリール台14の上方に案内する複数の搬送
ローラ16(その内の少なくとも1つは、搬送される磁
気テープに所望の張力を付与するテンション制御機能を
有するテンションローラである。)が、それぞれ回転可
能に支持されている。さらに、カセットケース22を固
定する為の一対の側板18Aから成るカセットホルダ1
8が、基板12上であってリール台14の上部に設置さ
れている。
【0020】このカセットケース22には、リーダテー
プLで繋がれた一対のリール24が内蔵されると共に蓋
26が設けられており、この蓋26の開閉に支障の無い
基板12上の位置には一対の図示しないピンが植設され
ていて、これらのピンにカセットケース22の前面側の
位置決め用の突き当て面が当接して、カセットケース2
2が位置決め支持される。
【0021】従って、カセットケース22が供給されて
このカセットホルダ18の側板18A間に挿入される
と、一対の側板18Aがカセットケース22の左右部分
を支持すると共にピンが下側を支持し、さらに蓋26が
開放された状態でカセットケース22がカセットホルダ
18に保持されることになる。
【0022】また、一対のリール24の内の右側に位置
する供給側のリール24に対応する基板12上の位置に
は、基板12に対して出没可能に支持されたモータの回
転軸30が配置されている。この為、カセットケース2
2内に収容されるリール24の中心孔にこの回転軸30
が挿入されてリール24と係合した状態で回転軸30が
回転することによって、供給側のリール24が回転され
ることになる。
【0023】一方、巻き込み装置10には、一対の引出
しローラ32を移動可能に支持する図示しない案内機構
が内蔵されており、この案内機構が、一対の引出しロー
ラ32を基板12上に出没させ得ると共に、一対の引出
しローラ32をガイド溝36に沿って基板12上を上下
に移動し得るようになっている。
【0024】この為、一対の引出しローラ32が基板1
2上に突出してカセットケース22内に挿入され、ガイ
ド溝36に沿って基板12上を下側に移動することによ
り、図1に示すように、リーダテープLがカセットケー
ス22内から引き出されることになる。
【0025】また、カセットホルダ18とリール台14
との間の基板12上の位置には、その長手方向(図1に
おける左右方向)に延びる第1案内溝52を上部に有し
た第1の案内台42が、設置されている。
【0026】第1の案内台42と長手方向に隣合った基
板12上の位置には、巻き込み装置10に内蔵される図
示しないシリンダにより基板12に垂直な方向(図1の
紙面に垂直な方向)に往復動可能とされるように支持さ
れた第2の案内台44が、配置されている。この第2の
案内台44の上部には、第1の案内台42の第1案内溝
52とそれぞれ同一幅の第2案内溝54及び第3案内溝
56が、第1案内溝52とそれぞれ同一平面上に平行に
延びるように並列して形成されている。
【0027】この為、第2の案内台44がシリンダによ
り移動されて、図7に示す第2案内溝54が第1案内溝
52とそれぞれの長手方向が直線状に並ぶ位置と、図5
に示す第3案内溝56が第1案内溝52と各々の長手方
向が直線状に並ぶ位置と、を採るようになっている。
【0028】そして、これら第1の案内台42及び第2
の案内台44上のテープ案内部である案内溝52、5
4、56には、それぞれ多数の孔部46が穿設されてお
り、それぞれの案内溝52、54、56内の孔部46
は、それぞれの案内溝に対応して、チャンバ空間53、
55、57(55、57は図示せず。)が設置されてお
り、各チャンバ空間からは配管60とそれぞれにチャン
バ空間と真空ポンプとの導通と遮断を行う電磁弁72、
74、76を介してから、一つの圧力センサ64と一つ
の真空ポンプ62に接続されている。図8は、案内台4
2における第1案内溝の長手方向に直交する面での断面
図であるが、第2案内溝54および第3案内溝56につ
いても、同様の構造とされている。この為、案内溝5
2、54、56にテープが載った時には、孔部46でテ
ープを吸引して、案内溝52、54、56上に固定し得
るようになっている。
【0029】それぞれの案内溝52、54、56の多数
の孔部46は、同様の配列で配置されているが、少なく
とも第1案内溝、より好ましくは図4に示される様に第
1、第2および第3案内溝52、54、および56の全
てには、その底面における長手方向に直交する両端部の
側壁の近傍、より好ましくは側壁ぎりぎりに近接する位
置に複数の孔部46Aが穿設されてる。この孔部46A
の位置は、その側壁側の孔壁から側壁までの距離(案内
溝の底面から立ち上がる隅部までの距離(図13の
a))が0.01mmから0.1mmの範囲に設定され
ることが好ましい。各案内溝に対応して設けられたチャ
ンバ空間53、55、57には、各々独立して配管60
と電磁弁72、74、76が設置され、その後は一つの
配管となってから、空気圧を検出し得る圧力センサ64
と接続されてから真空ポンプPへ接続される。電磁弁7
2、74、76は互いに独立して制御可能であり、各案
内溝の孔部から真空ポンプPへの導通と遮断を行うこと
ができる。
【0030】前記多数の孔部の各孔径(直径)は、テー
プの種類、特にヤング率と厚みに応じて最適の値に設定
される。孔径が余りに大きくすぎると、吸引時にテープ
を損傷(例えば孔の跡が残る)を与えてしまい、他方余
りに小さいと真空ポンプの負荷が大きくなり過ぎてしま
う。従って、例えば磁気テープの場合には、0.5mm
から1mmの範囲に設定されるのが好ましい。更に、案
内溝の両端の側壁は、図13に示される様に、底面から
垂直に立ち上がったのち、両側壁の間隔が広がる方向に
傾斜させておくと、案内溝の底面へテープがスムーズに
誘いこまれるので好ましい。更に、底面における両側壁
のうちのり間隔Wは、テープ幅に対して僅かに広くして
おくことが好ましく、例えば磁気テープの場合には、そ
の幅Tに対して、Wを0.01mmから0.1mmの範
囲でテープ幅Tより広くしておくことが好ましい。
【0031】一方、第1の案内台42及び第2の案内台
44の上部の基板12上の位置には、巻き込み装置10
に内蔵される図示しない切断機構に基板12に対して垂
直方向に往復動可能とされるように支持された切断刃7
2(この刃の部分は前記往復動の方向に対して傾斜して
いる。)が配置されている。この為、切断機構が、この
切断刃72を基板12に対して往復動させることで、第
1の案内台42及び第2の案内台44上に吸着されて第
1の案内台42と第2の案内台44との間にかけ渡され
た状態のリーダテープLまたは磁気テープMを切断し得
ることになる。
【0032】さらに、基板12上の切断刃72の上部の
位置には、巻き込み装置10に内蔵される図示しない接
合機構により基板12上に出没可能とされると共に作動
可能とされるように支持されたスプライサ74が配置さ
れている。この為、接合機構が、スプライサ74を基板
12上に突出すると共にスプライサ74を作動して、図
示しないスプライシングテープを所定長さに切断して第
1の案内台42と第2の案内台44との間をかけ渡すよ
うに供給することによって、第1の案内台42と第2の
案内台44とにそれぞれ吸着されたリーダテープLと磁
気テープMとの間が接合される。
【0033】以上より、第1の案内台42、第2の案内
台44、孔部46、46A及び圧力センサ64等により
本実施の形態の接合装置100が構成されることにな
る。
【0034】次に本実施の形態の動作、作用を説明す
る。予めリール台14に磁気テープMを装着しておき、
図4に示される状態に配置された第1の案内台42の第
1案内溝52と第2の案内台44の第2案内溝54上
に、その先端側が案内溝52側に来るように載置する。
この時、電磁弁72と74は遮断状態としておく。次い
で、電磁弁72と74を導通状態に切替え、磁気テープ
を第1案内溝52と第2案内溝54上に吸着、保持させ
る。この状態において、吸引時の気圧の値を圧力センサ
でモニターし、磁気テープが所定の位置に保持されてい
るか否かを検出する。空気圧の値が所定の低い値よりも
高い値を示す場合には、電磁弁72および74を遮断し
て、第1案内溝と第2案内溝の上にある磁気テープの吸
引、保持を解除してから、第1案内溝と第2案内溝の上
にある磁気テープの載置場所を調整し、再び電磁弁72
および76を導通に切り換えて、磁気テープを吸引、保
持状態にする。そして、圧力センサの空気圧の値をモニ
ターする。かくして、磁気テープが第1案内溝と第2案
内溝の上の所定の位置に保持されていることを確認する
と、切断刃72で磁気テープを第1案内溝と第2案内溝
の間で切断し、第2案内溝上の磁気テープMは吸引、保
持を継続する一方、第1案内溝上の磁気テープは電磁弁
72を遮断したのちに取り除き、廃棄される。以上のよ
うにして、図2に示すように、搬送ローラ16を通し
て、磁気テープMの先端部を第2の案内台44の第2案
内溝54上に載せられ、かつ、孔部46で吸着して固定
された状態とする。以下、この工程をステップ1と言
う。
【0035】次に、図5に示されるように、矢印A方向
にシリンダで第2の案内台44を移動し、カセットケー
ス22をカセットホルダ18内に挿入した後(このカセ
ットホルダ18へのカセットケース22の挿入は、上記
ステップ1の工程中又はその前でもよい。)、一対の引
出しローラ32でリーダテープLをカセットケース22
から引出し、図1及び図5に示すように、第1の案内台
42上の第1案内溝52及び第2の案内台44の第3案
内溝56にまたがって架け渡すよう載せる。この時、電
磁弁72と76は導通を遮断しておく一方、電磁弁74
は導通状態を継続する。尚この際、切断刃72及びスプ
ライサ74は基板12内に沈みこんでいて、リーダテー
プLの引出しを妨げることはない。
【0036】この後、電磁弁72と76を導通するよう
に切り換え、リーダテープLが負圧により孔部46、4
6Aに吸引させて第1案内溝52及び第3案内溝56上
でリーダテープLが固定される。これに伴って、図8に
示すように、孔部46、46Aで吸引する際の気圧を圧
力センサ64が検出してリーダテープLの位置ずれを検
出し得る。
【0037】つまり、リーダテープLが正常位置からず
れて、図6及び図9に示すように案内溝52、56より
はみ出した場合、孔部46Aの一部が開放された状態と
なって、空気圧が上昇する。そして、これを圧力センサ
64が検出することになる。
【0038】従って、案内溝52、56の長手方向に直
交する方向(幅方向)の両側端の端部にできるだけ近い
位置に孔部46Aを設置しておくことが、精度の高い位
置ずれを検出する上で重要である。このような空気圧を
モニターすることによる位置ずれの検出は、空気圧(ゲ
ージ圧)の値によって、正常位置からのテープのずれ量
(テープ段差)を知ることができることは、ゲージ圧と
テープ段差の実験結果をプロットした図10より、確認
することができた。
【0039】空気圧の値が所定の低い値よりも高い値を
示す場合には、電磁弁72および76を遮断して、第1
案内溝と第3案内溝の上にあるリーダーテープの吸引、
保持を解除してから、第1案内溝と第3案内溝の上にあ
るリーダーテープの載置場所を調整し、再び電磁弁72
および76を導通に切り換えて、リーダーテープを吸
引、保持状態にする。そして、圧力センサの空気圧の値
をモニターする。
【0040】かくして、ゲージ圧の値をモニターして、
リーダーテープが案内台上の所定の位置に保持されたこ
とが確認されると、この後、一対の案内台42、44の
案内溝52、56に載せられた状態で、切断刃72によ
りリーダテープLを切断する切断動作が行なわれる。以
下、この工程をステップ2と言う。
【0041】さらに、図7に示されるように矢印B方向
にシリンダで第2の案内台44を移動し、第1案内溝5
2上に吸引、保持されたリーダテープLと第2案内溝5
4上に吸引、保持された磁気テープMとが突き合わせ状
態とされ、この突き合わせ部分にスプライシングテープ
が貼り付けられてこれらが接合される接合動作が、スプ
ライサ74により実行される。
【0042】次に、電磁弁72および74を遮断して第
1案内溝52及び第2案内溝54に形成された孔部4
6、46Aからの吸引を一端停止した後、モータの回転
軸30を回転してカセットケース22内の供給側のリー
ル24に磁気テープMを必要量巻き込む。巻き込みが終
了すると、搬送ローラ16の内のテンションローラによ
るテンションを0としてから再度、案内溝52、54の
孔部46、46Aからの吸引を開始して、磁気テープM
を案内溝52、54上で固定する。
【0043】そしてこの際も、孔部46で吸引する際の
気圧を圧力センサ64でゲージ圧をモニターして磁気テ
ープMの位置ずれを検出し、位置ずれがある場合は、前
述の方法と同時に修正される。
【0044】ゲージ圧により磁気テープMが正常位置に
あることが確認されると、この後、図3に示すように、
磁気テープMを切断刃72により切断される。以下、こ
の工程をステップ3と言う。このステップ3の間中、電
磁弁76は導通状態を継続する。
【0045】次に、矢印A方向にシリンダで第2の案内
台44を移動して、第1の案内台42と第2の案内台4
4とをステップ2の位置関係とし、スプライサ74によ
り巻き取り側のリール24(図1上、左側のリール)か
ら延びる、第3案内溝56上に吸引、保持されているリ
ーダテープLと第1案内溝52上に吸引、保持されてい
る、供給側のリール24から延びる磁気テープMの終端
との間を接合し、最後にカセットケースから引き出され
たリーダーテープと磁気テープがカセットケース内へ巻
き込まれて磁気テープカセットが完成し、カセットホル
ダ18からカセットケース22が排出される。以下、こ
の工程をステップ4と言う。
【0046】このあとは、ステップ2からステップ4が
リール台14の磁気テープがなくなるまで、繰り返され
る。
【0047】以上より、リーダテープL或いは磁気テー
プMが第1案内溝52と第3案内溝56または第2案内
溝54とに対してずれた状態で載せられると、リーダテ
ープLまたは磁気テープMで孔部46Aを完全に塞げな
くなって孔部46、46Aで吸引する際の気圧が高ま
り、圧力センサ64がこの気圧の変化を検出することに
なる。この為、圧力センサ64が一対のテープを接合す
る際の接合部分のずれを未然に検出できるので、位置ず
れしたままでリーダーテープLと磁気テープMとを接合
してしまうことがなくなり、磁気テープMの切断を防止
でき、磁気テープカセットの品質レベルを向上すること
ができる。
【0048】この結果、本実施の形態の接合装置100
によれば、巻き取り側のリール24寄りの部分だけでな
く、供給側のリール24寄りの部分のリーダテープLと
磁気テープMとの接合のずれを精度良く検出することが
できる。この為、発見しだい磁気テープカセットの製造
を中断して警報を出し、作業員が修正するか或いはカセ
ットケース22を廃棄することができる。
【0049】従って、巻き込み装置10によるテープの
接合時において目視検査のための検査作業員が不要とな
って生産性が向上し、製造コストを低減することができ
る。さらに、磁気テープMを巻き取った後において検査
機で検査する場合でも、検査機を設置するためのスペー
ス及び設備投資が必要となって、製造コストが増大する
が、このような必要がなくなり、製造コストが低減され
る。以上より、安定した検査が精度良く圧力センサ64
を付加するだけの低コストで、できるようになる。
【0050】さらに、磁気テープMを巻き取った後にお
いて検査機で検査する場合では、検査工程で不具合を発
見するまでの間に接合不良が出つづけるおそれがある
が、本実施の形態ではこのようなこともない。
【0051】次に、本発明に係る接合装置及び接合方法
の第2の実施の形態を図11によって説明する。尚、第
1の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の
符号を付し、重複した説明を省略する。
【0052】図11に示すように、本実施の形態に係る
第1、第2および第3案内溝52、54、および56の
溝端周辺部分には、第1、第2および第3案内溝52、
54、および56の長手方向に沿って丸形の孔部46A
が穿設される替わりに、四角形の孔部112が穿設され
ている。この為、この孔部112により第1の実施の形
態と同様の作用を奏することになる。
【0053】次に、本発明に係る接合装置及び接合方法
の第3の実施の形態を図12によって説明する。尚、第
1の実施の形態で説明した部材と同一の部材には同一の
符号を付し、重複した説明を省略する。
【0054】図12に示すように、孔部46Aが穿設さ
れる替わりに、本実施の形態に係る第1の案内台42の
第1案内溝52の両側には、光学センサである透過型フ
ァイバセンサ122が配置されており、この透過型ファ
イバセンサ122の発光部122Aより発光された光を
受光部122Bで受光するか否か、又はその受光光量に
より、テープのずれを検出し得るようになっている。即
ち、テープが所定の位置からずれると、第1案内溝52
の両側壁の一方へテープが乗り上げて光路を塞ぐため、
受光部122Bの受光量が低下し、位置ずれを検出でき
る。
【0055】つまり、本実施の形態は圧力センサ64で
テープのずれを検出する替わりに光学センサである透過
型ファイバセンサ122でテープのずれを検出するとい
う相違を有するのみであり、第1の実施の形態及び第2
の実施の形態と同様の作用を奏することになる。
【0056】尚、上記実施の形態の替わりに、光学セン
サとして図示しないCCDカメラを採用しても良い。
【0057】つまり、テープ案内部の上方にCCDカメ
ラを設置し、テープ案内部の表面に紫外線反射領域を形
成しておき、その上に保持されたテープが所定の位置に
ある場合には前記紫外線反射領域が完全に覆われるが、
所定の位置から外れると、前記紫外線反射領域を完全に
は覆われないようにしておくようにする。
【0058】そして、テープ案内部が保持しているテー
プをこのCCDカメラにより上方から撮影し、CCDカ
メラにより紫外線光のみの撮影画像を得、その撮影画像
に基づいて、テープ部分とそれ以外の二値画像に変換す
れば、テープ案内部上に保持されたテープが所定の位置
にあるか否かを容易に検出することができる。
【0059】一方、上記第3の実施の形態では、第1の
案内台42の第1案内溝52にのみ光学センサを配置し
たが、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様に
第2の案内台44の第2案内溝54及び第3案内溝56
にも光学センサ等を配置することができる。この場合、
どの案内溝上のテープが位置ずれしているかを判別でき
る利点がある。
【0060】さらに、圧力センサとしては、液柱式圧力
計及びブルドン管形等の弾性圧力計などが考えられ、ま
た、光学センサとしてはCCDカメラ以外の画像処理で
きるようなセンサも考えられるが、これらに限定される
ものではない。
【0061】他方、本実施の形態においては、カセット
ケースに一対のリールを入れた状態で、磁気テープをリ
ールに巻き込む巻き込み装置を通して説明したが、カセ
ットケースに入っていない一対のリール或いはハブに磁
気テープを巻き付けて、いわゆるメガネの状態とする場
合に適用しても良く、テープ以外のシート状の非接着体
を接合する場合に適用しても良い。
【0062】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る接合装置
及び接合方法は、一対のテープを接合する際の接合部分
のずれを低コストで確実に検出し得るという優れた効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態が適用された巻き込
み装置の概略全体構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態が適用された巻き込
み装置の概略構成図であり、カセットケースの装着前の
状態を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態が適用された巻き込
み装置の概略構成図であり、カ磁気テープ巻き込み終了
後の状態を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る接合装置の概
略平面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る案内台の斜視
図であって、正常にリーダテープが載せられた状態を示
す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る案内台の斜視
図であって、リーダテープがずれて載せられた状態を示
す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る案内台の斜視
図であって、リーダテープと磁気テープを突き合わせて
接合する状態を示す図である。
【図8】図4の8−8矢視線断面図であって、正常にリ
ーダテープが載せられた状態を示す図である。
【図9】図4の9−9矢視線断面図であって、リーダテ
ープがずれて載せられた状態を示す図である。
【図10】テープのずれと気圧の関係を表すグラフを示
す図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る接合装置の
概略平面図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る接合装置の
概略平面図である。
【図13】本発明の実施の形態に係る案内台の要部断面
図である。
【図14】従来のリーダテープと磁気テープの接合の状
態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 巻き込み装置 42 第1の案内台 44 第2の案内台 46 孔部 46A 孔部 52 第1案内溝(テープ案内部) 64 圧力センサ 100 接合装置 112 孔部 122 透過型ファイバセンサ M 磁気テープ(第1のテープ) L リーダテープ(第2のテープ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列状に配置された第1のテープ案内部
    と第2のテープ案内部の上に第1のテープを保持する工
    程、前記第1および第2の案内部の間で前記第1のテー
    プを切断して前記第1のテープ案内部に保持された第1
    端部と前記第2のテープ案内部に保持された第2端部を
    形成する工程、前記第1または第2端部を第2のテープ
    と接合する工程を含み、前記第1のテープ案内部上およ
    び前記第2のテープ案内部上の少なくとも一方の前記第
    1のテープの保持位置が所定の位置にあるか否かの検出
    を前記の接合する工程より前に行い、所定の位置にある
    ときに前記接合を行うことを特徴とする接合方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のテープの保持位置が所定の位
    置にあるか否かの検出を前記切断を行う前に行なうと共
    に、該検出が、(1)前記第1および第2の案内部に形
    成された多数の通気孔により負圧により前記第1のテー
    プを吸引し、前記第1および第2の案内部の少なくとも
    一方の前記負圧の値によって行う方法、および(2)前
    記第1および第2の案内部の少なくとも一方の上の第1
    のテープの載置位置を光学センサで光学的に検出する方
    法、から選ばれた1つの方法によって行うことを特徴と
    する請求項1に記載の接合方法。
  3. 【請求項3】 直列状の位置に移動可能な第1のテープ
    案内部と第2のテープ案内部、前記直列状に配置された
    第1のテープ案内部と第2のテープ案内部に渡って架け
    渡された第1のテープを前記第1のテープ案内部と第2
    のテープ案内部の間で切断するテープ切断機構、前記第
    1または第2のテープ案内部に保持された前記切断され
    た第1のテープ端と第2のテープとを接合する接合機
    構、および前記第1のテープ案内部と第2のテープ案内
    部の少なくとも一方に保持されたテープの位置を検出す
    るテープ位置検出センサ、を有することを特徴とする接
    合装置。
JP8028129A 1996-02-15 1996-02-15 接合装置及び接合方法 Pending JPH09216288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028129A JPH09216288A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 接合装置及び接合方法
US08/799,362 US5913991A (en) 1996-02-15 1997-02-14 Splicing device and splicing method
DE19705778A DE19705778A1 (de) 1996-02-15 1997-02-14 Klebevorrichtung und Klebeverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028129A JPH09216288A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 接合装置及び接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216288A true JPH09216288A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12240180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028129A Pending JPH09216288A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 接合装置及び接合方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5913991A (ja)
JP (1) JPH09216288A (ja)
DE (1) DE19705778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159999A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社Screenホールディングス ウェブ位置変更装置、加工システムおよびウェブ位置変更方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317951B1 (en) 1997-10-02 2001-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
US6381096B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-30 Storage Technology Corporation Tape transport with air bearings
US6893528B2 (en) * 2000-11-01 2005-05-17 Adalis Corporation Web material advance system for web material applicator
WO2002039219A2 (en) 2000-11-01 2002-05-16 Linear Products Inc. Web material advance system for web material applicator
DE60200371T2 (de) * 2001-09-27 2005-05-04 Albon Plastiques Maschine zum Zusammensetzen grossformatiger Kunststofffolien
US20030091779A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Brewster Frederick H. Cutting edge for dispenser cartons
US7172666B2 (en) * 2002-12-17 2007-02-06 Groves Matthew E Web material application methods and systems
WO2005110902A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Impresstik Machinery Pty Ltd Feeding webs for processing and removing webs
US8910689B2 (en) * 2005-03-15 2014-12-16 The Procter & Gamble Company Apparatus for reducing downtime in web processes
US7971617B2 (en) * 2009-10-12 2011-07-05 Miller Weldmaster Corporation Welding machine incorporating vacuum track assembly
US10424680B2 (en) * 2015-12-14 2019-09-24 Solarcity Corporation System for targeted annealing of PV cells
DE102017102216B4 (de) 2016-03-02 2020-12-10 Fhr Anlagenbau Gmbh Vorrichtung zum Schneiden und Fügen von folienartigen Substraten

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879246A (en) * 1972-09-11 1975-04-22 Robert J Walker Laminating apparatus and method
US4003511A (en) * 1976-04-15 1977-01-18 National Steel Corporation Method and apparatus for aligning strip end portions in a continuous strip operation
JPS59117763A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テ−プ切断接合方法
IT1180789B (it) * 1984-07-10 1987-09-23 Sasib Spa Dispositivo per la giunzione di nastri in particolare di nastri di carta da sigarette
JP2624492B2 (ja) * 1987-12-17 1997-06-25 富士写真フイルム 株式会社 ウエブの突き合わせ接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159999A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社Screenホールディングス ウェブ位置変更装置、加工システムおよびウェブ位置変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5913991A (en) 1999-06-22
DE19705778A1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216288A (ja) 接合装置及び接合方法
JP4762193B2 (ja) 部品供給装置
US20070284038A1 (en) Method for separating protective tape, and apparatus using the same
US8109185B2 (en) Method for cutting protective tape of semiconductor wafer and protective tape cutting device
US7875145B2 (en) Method and apparatus for joining adhesive tape
KR20060069260A (ko) 표시용 패널의 검사장치
JPH10187937A (ja) 帯状ワークの投影露光装置
JP2007234936A (ja) ウェハ搬送アーム及びウェハ搬送装置
US4770359A (en) Tape defect eliminating method and apparatus
JP2005231789A (ja) パンケーキ交換用ロボット。
JP2005222614A (ja) 光ディスク製造用のアライメント装置
KR101906820B1 (ko) 오토 릴 체인저
US7178756B2 (en) Automatic perforated web splicing system
US4894733A (en) Tape winding method and machine
JP2001326255A (ja) テープキャリアパッケージの打ち抜き装置および打ち抜き方法
US20060082791A1 (en) Inspection device of a tape reel
JP3041368B2 (ja) テープキャリアパッケージのアライメント実装方法、およびテープキャリアパッケージの実装装置
JP2000090636A (ja) テープ巻取装置及びこれに用いて好適なテープスプライス装置
JP4552779B2 (ja) 検査装置
JP5261534B2 (ja) 検査装置
TW202342350A (zh) 一種用於運送和檢查半導體封裝的系統及方法
JP2007299502A (ja) テープ貼付装置、テープ貼付方法、テープカートリッジ製造装置及びテープカートリッジ製造方法
KR20170114429A (ko) 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조 방법
JPH0336144A (ja) 帯状体の自動検査装置
JPH07100558B2 (ja) 帯状体の自動検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131