JPH09215037A - 携帯用電話機 - Google Patents

携帯用電話機

Info

Publication number
JPH09215037A
JPH09215037A JP8022424A JP2242496A JPH09215037A JP H09215037 A JPH09215037 A JP H09215037A JP 8022424 A JP8022424 A JP 8022424A JP 2242496 A JP2242496 A JP 2242496A JP H09215037 A JPH09215037 A JP H09215037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal
microphone
telephone set
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Goto
富雄 後藤
Hiroyuki Hattori
博行 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP8022424A priority Critical patent/JPH09215037A/ja
Publication of JPH09215037A publication Critical patent/JPH09215037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯用電話機をより堅牢なものにするととも
に、使用時のアンテナからの電磁波による人体への悪影
響を少なくできるようにする。 【解決手段】 電話機本体に対して伸縮させることが可
能なアンテナ1に対して、これと長手方向の反対側の位
置にスピーカ2が設けられており、これらの中間に、表
示窓3、及び操作部4が配置されている。マイクロフォ
ン7は、アンテナ棒1aの先端部に設けられている。ア
ンテナ棒1aは、外被となる絶縁体、これにそれぞれ埋
め込むように組み込まれておりアンテナ1に前記マイク
ロフォン7からの音声信号を伝えるケーブル及び電話機
本体にアンテナ1からの受信信号(着信信号及び音声信
号)を伝えるエレメントから構成されている。アンテナ
棒1aが電話機本体に収納された場合には検出信号を出
力しない一方、アンテナ棒1aが所定以上引き出された
場合には検出信号を出力するように構成された引き出し
検出スイッチが設けられている。アンテナ棒1aは軸回
りに回転不可能な構成とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用電話機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用電話機としては、通話信号
を送受信するにあたって、送信側であるマイクロフォン
と受信側であるスピーカまでの距離を、使用者の口から
耳までの距離にほぼ等しいものに設定する必要があるた
め、装置の小型化を図る際に、たとえば、図6及び7に
携帯用電話機の外観を示すように、開閉式のフリッパ6
にマイクロフォン7を設けて、図6に示すように、フリ
ッパ6を開いた場合にマイクロフォン7からスピーカ2
までの距離が所定値まで伸長する一方、図7に示すよう
に、フリッパ6を閉めた場合に前記距離が短縮されて携
帯用電話機がコンパクトなものになるように構成し、携
帯の利便性を図るようにするのが一般的である。なお、
図中1はアンテナ、3は表示窓、4は押しボタンなどの
操作部、5はヒンジである。このような開閉式携帯用電
話機においては、機構評価試験として落下試験が定めら
れており、フリッパ閉鎖の場合には、公的な規格判定基
準が規定されているが、フリッパ開放の場合については
特に公的な規定はなく、製造者が自主的に作成した自主
的基準に任せられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の携帯用電話機には、製造者の自主的基準に
合格した携帯用電話機であるにもかかわらず、通話中、
使用者の不注意などにより、フリッパを開放した状態で
電話機を取り落した場合に、フリッパを損傷させてしま
うことがあるという問題点がある。また、携帯用電話機
に共通するものとして、アンテナを比較的人体に近づけ
た状態で使用することになるので、人体が電磁波による
悪影響を受けやすいという別の問題点がある。本発明
は、このような課題を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、フリッパのよ
うな損傷させやすい開閉部材を用いないでも、マイクロ
フォンからスピーカまでの距離を伸縮できるようにする
とともに、アンテナを比較的人体から遠ざけた状態で使
用できるようにすることにより、上記課題を解決する。
すなわち、本発明の携帯用電話機は、請求項1に記載の
ものでは、呼び出しのベル信号及び音声信号を送・受信
するアンテナ(1)と、受信したベル信号をベル音に変
換する一方、受信した音声信号を音声に変換するスピー
カ(2)と、送・受信の各種データを画面表示する表示
窓(3)と、送・受信のための操作部(4)と、送信す
べき音声を音声信号に変換するマイクロフォン(7)
と、を有するものを対象としており、前記アンテナ
(1)は、電話機本体に対して伸縮可能に構成されてい
るとともに、これの先端部に前記マイクロフォン(7)
が取り付けられており、該アンテナ(1)のアンテナ棒
(1a)は、絶縁体(9)、該絶縁体(9)内にそれぞ
れ埋め込み配置されており、該アンテナ(1)に前記マ
イクロフォン(7)からの音声信号を伝えるケーブル
(10)及び電話機本体にアンテナ(1)からの受信信
号を伝え、また電話機本体からアンテナ(1)への送信
信号を伝えるエレメント(11)から構成されており、
該アンテナ(1)と前記スピーカ(2)とは、電話機本
体の長手方向の互いに反対側の位置にそれぞれ設けられ
ていることを特徴としている。また、請求項2に記載の
ものでは、前記アンテナ(1)のアンテナ棒(1a)が
電話機本体に収納された場合には検出信号を出力しない
一方、アンテナ棒(1a)が所定以上引き出された場合
には検出信号を出力するように構成された引き出し検出
スイッチ(16)が設けられていることを特徴としてい
る。さらに、請求項3に記載のものでは、前記アンテナ
(1)のアンテナ棒(1a)は、これの軸回りの回転を
許さない構成とされていることを特徴としている。な
お、かっこ内の符号は、実施の形態の対応する部材を示
す。
【0005】
【作用】使用時には、アンテナ棒を伸長させ、これの先
端部に設けたマイクロフォンをスピーカから所定距離以
上遠ざかった使用位置に設定する。これにより、使用者
の口から耳までの距離に対応した使いやすいマイクロフ
ォン位置とされ、また、従来よりも人体からアンテナ部
を遠ざけて通話する状態となるため、電磁波による人体
への悪影響が、従来よりも軽減される。不使用時には、
アンテナ棒を短縮させて、これのほとんどの部分を電話
機本体内に収納する。これにより、携帯に便利なコンパ
クトなものとなる。請求項2記載のように構成した場合
には、ベル信号を受けたときに、マイクロフォン機構を
引き出す動作によって電話回線を自動的に閉結すること
ができるので、携帯用電話機の操作性が向上する。請求
項3記載のように構成した場合には、アンテナ棒の軸回
りの回転が阻止されるため、携帯用電話機に対するマイ
クロフォンの向きを常に一定とすることができるので、
通話時の集音効率が良好なものに維持される。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態を示
す。携帯用電話機は、電話機本体に対して伸縮させるこ
とが可能なアンテナ1、電話機本体に設けたスピーカ
2、表示窓3、操作部4などを有している。本発明にお
いては、アンテナ1とスピーカ2とは、電話機本体の長
手方向の互いに反対側の位置に設けられており、マイク
ロフォン7は、アンテナ棒1aの先端部に設けられてい
る。
【0007】図2に示すように、アンテナ棒1aのマイ
クロフォン7取付側とは反対側の端部には、コイル状ケ
ーブル8の一端が接続されており、他端は電話機本体内
の図示してない基板と接続されている。図3(a)及び
(b)に示すように、アンテナ棒1aは、外被となる絶
縁体9、これにそれぞれ埋め込むように組み込まれてお
りアンテナ1に前記マイクロフォン7からの音声信号を
伝えるケーブル10及び電話機本体にアンテナ1からの
着信信号及び音声信号を伝える一方、電話機本体からア
ンテナ1への送信信号を伝えるエレメント11から構成
されている。なお、この実施の形態の場合、アンテナ棒
1aは、これの横断面が長円形のものとされている。す
なわち、アンテナ棒1aは、軸回りに回転不可能な構成
とされている。また、電話機本体には、アンテナ棒1a
が収納された場合には検出信号を出力しない一方、アン
テナ棒1aが所定以上引き出された場合には検出信号を
出力する引き出し検出スイッチ16(図4参照)が設け
られている。
【0008】図4に携帯電話機のブロック図を示す。フ
ックスイッチ12には、送信手段13及び受信手段18
が並列に接続されている。送信手段13には、ダイヤル
信号発生手段14が接続されている。受信手段18に
は、ベル信号検出手段19が接続されている。制御手段
17には、通話スイッチ15、及び上述した引き出し検
出スイッチ16、送信手段13及びベル信号検出手段1
9がそれぞれ接続されている。
【0009】次に、図5に示すフローダイヤグラムによ
り、本発明の携帯用電話機の作動を説明する。まず、マ
イクロフォン7(図5中では「MIC」と略称する)が
収納されているかどうか(送信禁止状態であるかどう
か)がチェックされる(ステップA)。イエス(Y)で
あれば、ベル信号があるかどうかがチェックされる(ス
テップB)。イエスであれば、ベル信号検出手段19か
ら制御手段17に検出信号が出力され、制御手段17
は、指令信号を出力して、スピーカ2にブザー音(ベル
音)を発生させる(ステップC)。この呼び出しのベル
音によって使用者がMICを引き出すことになる。引き
出し検出スイッチ16は、MICが所定寸法以上引き出
された場合には、制御手段17に検出信号を出力し、制
御手段17は、この検出信号の有無に基づいてMICの
引き出しが済んだかどうかをチェックする(ステップ
D)。イエスであれば、制御手段17は、回線閉結を指
令する制御信号を出力し、回線を閉結させる(ステップ
E)。次に、制御手段17は、着信であるか、否か(送
信であるか)を判断し(ステップF)、イエスであれ
ば、通話を開始させる(ステップG)。制御手段17
は、通話状態でMICが収納されたかどうかをチェック
し(ステップH)、イエスであれば、フックスイッチ1
2に制御信号を出力し、回線を開放させ(ステップ
I)、終了する。
【0010】一方、ステップAにおいてノーの場合(M
ICが収納されていないとき)は、ベル信号があるかど
うかがチェックされ(ステップJ)、イエスであれば、
ベル信号検出手段19が制御手段17に検出信号を出力
し、制御手段17は、スピーカ2にベル音を鳴らすよう
に制御信号を出力し、スピーカ2はブザー音を発生する
(ステップK)。次に、制御手段17は、使用者が通話
ボタンを押し下げたかどうかをチェックし(ステップ
L)、イエスであれば、ステップEに進む。
【0011】また、ステップJにおいてノー(ベル信号
なし)であれば、制御手段17は、使用者が通話ボタン
を押し下げた(通話スイッチ15がオン)かどうかをチ
ェックし(ステップM)、イエスであれば、ステップE
に進み、ノーであれば、ステップAに戻る。
【0012】さらに、ステップFにおいて、ノー(着信
なし)であれば、制御手段17は、ダイヤル信号送信の
準備を開始し、使用者がダイヤル信号発生手段14を操
作することにより、ダイヤル信号が送信される(ステッ
プO)。次に、相手がオフフックしたかどうかがチェッ
クされ(ステップP)、イエスであれば、ステップG
(通話の開始)に進み、ノーであればステップH(MI
Cの収納)に進むことになる。すなわち、使用者が電話
をかけようとする場合には、MICを引き出すことによ
り、回線が閉結され、ベル音が受信されていない状態
で、ダイヤルし、相手がオフフックすることにより、通
話が開始されることになる。
【0013】なお、上記実施の形態の説明においては、
アンテナ棒1aは、これの横断面が長円形のものに構成
したが、アンテナ棒1aの軸回りの回転が阻止される形
状のものであればよく、たとえば横断面が四角形のもの
にしたり、円形軸状のアンテナ棒1aの一部に突起部を
形成し、電話機本体側にこの突起部とはめ合わされる軸
方向の溝を形成するようにしたり、することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、携帯電話機に、従来のフリッパのような損傷しやす
い部材を用いなくても、スピーカとマイクロフォンとの
間を所望の間隔に設定することができるとともに、不使
用時の携帯性を損なわないようにすることができるの
で、荷重10kgf以上にも耐え得るマイクロフォン機
構を実現することが可能となり、小型で堅牢な携帯用電
話機を製作することができる。また、アンテナ部をマイ
クロフォン機構に組込むようにしたことにより、部品点
数を削減することができ、携帯用電話機の価格を安くす
ることができる。さらに、従来よりも人体からアンテナ
部を遠ざけて通話する状態となるため、電磁波による人
体への悪影響を、従来よりも軽減することができる。ま
た、請求項2記載のように構成した場合には、ベル信号
を受けたときに、マイクロフォン機構を引き出す動作に
よって電話回線を自動的に閉結することができるので、
携帯用電話機の操作性の向上を図ることができる。さら
に、請求項3記載のように構成した場合には、携帯用電
話機に対するマイクロフォンの向きを常に一定とするこ
とができるので、通話時の集音効率が良好なものに維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す携帯用電話機の斜視
図である。
【図2】アンテナ部の斜視図である。
【図3】アンテナ棒を示し、同図(a)は縦断面図であ
り、同図(b)は横断面図である。
【図4】携帯用電話機のブロック図である。
【図5】本発明の携帯用電話機のフローを示す図であ
る。
【図6】従来の携帯用電話機のフリッパを開いた状態を
示す図である。
【図7】従来の携帯用電話機のフリッパを閉じた状態を
示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 1a アンテナ棒 2 スピーカ 3 表示窓 4 操作部 7 マイクロフォン(MIC) 8 コイル状ケーブル 9 絶縁体 10 音声信号を伝えるケーブル 11 受信信号を伝えるエレメント 12 フックスイッチ 13 送信手段 14 ダイヤル信号発生手段 15 通話スイッチ 16 引き出し検出スイッチ 17 制御手段 18 受信手段 19 ベル信号検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼び出しのベル信号及び音声信号を送・
    受信するアンテナと、受信したベル信号をベル音に変換
    する一方、受信した音声信号を音声に変換するスピーカ
    と、送・受信の各種データを画面表示する表示窓と、送
    ・受信のための操作部と、送信すべき音声を音声信号に
    変換するマイクロフォンと、を有する携帯用電話機にお
    いて、 前記アンテナは、電話機本体に対して伸縮可能に構成さ
    れているとともに、これの先端部に前記マイクロフォン
    が取り付けられており、 該アンテナのアンテナ棒は、 絶縁体、該絶縁体内にそれぞれ埋め込み配置されてお
    り、該アンテナに前記マイクロフォンからの音声信号を
    伝えるケーブル及び電話機本体にアンテナからの受信信
    号を伝え、また、電話機本体からアンテナへの送信信号
    を伝えるエレメントから構成されており、 該アンテナと前記スピーカとは、電話機本体の長手方向
    の互いに反対側の位置にそれぞれ設けられていること、 を特徴とする携帯用電話機。
  2. 【請求項2】 前記アンテナのアンテナ棒が電話機本体
    に収納された場合には検出信号を出力しない一方、アン
    テナ棒が所定以上引き出された場合には検出信号を出力
    するように構成された引き出し検出スイッチが設けられ
    ていること、 を特徴とする請求項1記載の携帯用電話機。
  3. 【請求項3】 前記アンテナのアンテナ棒は、これの軸
    回りの回転を許さない構成とされていること、 を特徴とする請求項1又は2記載の携帯用電話機。
JP8022424A 1996-02-08 1996-02-08 携帯用電話機 Pending JPH09215037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022424A JPH09215037A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 携帯用電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022424A JPH09215037A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 携帯用電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215037A true JPH09215037A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12082313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022424A Pending JPH09215037A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 携帯用電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059314A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Kambe, Kimihito Telephone portable fixe sur le bras
DE19921964A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Klaus Gehrmann Handy-Konsole mit Freisprecheinrichtung
KR20020010954A (ko) * 2000-07-31 2002-02-07 노수장 전자파로부터의 뇌 보호 및 구조호출 기능을 구비한 휴대폰
US6731912B1 (en) 1999-03-16 2004-05-04 Nec Corporation Portable telephone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059314A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Kambe, Kimihito Telephone portable fixe sur le bras
US6731912B1 (en) 1999-03-16 2004-05-04 Nec Corporation Portable telephone
DE19921964A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Klaus Gehrmann Handy-Konsole mit Freisprecheinrichtung
KR20020010954A (ko) * 2000-07-31 2002-02-07 노수장 전자파로부터의 뇌 보호 및 구조호출 기능을 구비한 휴대폰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100452801C (zh) 能不操作按钮输入电话号码的移动电话和向其输入电话号码的方法
JP2531436B2 (ja) 携帯電話機
JPH1188483A (ja) 簡易型携帯電話機
US5960357A (en) Method for executing automatic calling function in a cordless telephone system
JPH08256080A (ja) 携帯情報機器
JPH09215037A (ja) 携帯用電話機
JP2000106594A (ja) 携帯型電話装置
JPH0580188B2 (ja)
KR100420681B1 (ko) 휴대폰을 이용한 영상과 음향의 합성 및 송신방법과 이를구현한 휴대폰
AU603151B2 (en) Telephone equipment utilizing ear microphone
KR20060078508A (ko) 핸즈프리로 사용가능한 스피커부를 갖는 이동통신 단말기
KR100675188B1 (ko) 폴더형 휴대 단말기의 호출자 번호 표시 방법
KR101035749B1 (ko) 휴대용 단말기의 이어폰 잭
JPH07222241A (ja) 携帯用電話機
JPH11261679A (ja) 携帯用電話機
KR20050041693A (ko) 휴대용 단말기의 회전형 스피커 및 카메라 통합 장치
KR100619974B1 (ko) 지향성 마이크 장치
JP2002141977A (ja) 携帯情報端末及びディジタルカメラ並びに携帯情報端末接続ディジタルカメラ装置
JP2000316043A (ja) 携帯機器
KR100828321B1 (ko) 텔레비전을 이용한 화상 전화 시스템 및 방법
JP4052115B2 (ja) 折り畳み携帯型通信機
KR100548398B1 (ko) 휴대용 단말기의 스피커 장치
JPS62198249A (ja) 電話機の多機能化装置
KR100613415B1 (ko) 인터폰장치
KR200321575Y1 (ko) 단말기 케이스 외측에 스피커가 구비된 무선통신 단말기