JPH09213962A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09213962A
JPH09213962A JP1337496A JP1337496A JPH09213962A JP H09213962 A JPH09213962 A JP H09213962A JP 1337496 A JP1337496 A JP 1337496A JP 1337496 A JP1337496 A JP 1337496A JP H09213962 A JPH09213962 A JP H09213962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
region
substrate
gate electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1337496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Sakamoto
弘美 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1337496A priority Critical patent/JPH09213962A/ja
Publication of JPH09213962A publication Critical patent/JPH09213962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフ時のリーク電流が低く、オン電流が高い
良好な特性のTFTを簡略化された工程により作製す
る。 【解決手段】 ゲート電極8よりも寸法が大きい遮光膜
2上にシリコン層4を形成後、ネガレジストを塗布して
基板裏面側から露光し、遮光膜2をマスクとして第1の
レジストパターン5を形成する。その開口部から露出し
ているシリコン層6a部分を薄膜化して、チャンネル領
域6およびオフセット領域12となる領域のみを薄膜化
する。ゲート電極8を形成後、ポジレジストを塗布して
基板裏面側から露光し、遮光膜2をマスクとして第2の
レジストパターン9を形成する。これをマスクとしてイ
オン注入して、ソース領域10、ドレイン領域11およ
びオフセット領域12を遮光膜2と自己整合的に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の画
素選択用スイッチング素子等に用いられる薄膜トランジ
スタ(TFT)およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラス等の透明絶縁性基板上にT
FTをマトリックス状に形成し、これをスイッチング素
子として用いたアクティブマトリックス型の液晶表示装
置においては、その表示画面の大型化と高精細化が進展
しつつある。これらの実現のためには、高い電界移動度
を有すると共にオフ時のリーク電流が低いTFT特性が
必須となってくる。
【0003】このようなTFTの半導体領域としては、
従来、アモルファスシリコンが多く用いられているが、
その電界移動度は、結晶シリコンの電界移動度と比較し
て約1000分の1と小さい。このため、固相成長法あ
るいはレーザー照射法等の技術を用いてアモルファスシ
リコン膜を結晶化して電界移動度を向上させる方法が採
用されている。この方法によれば、TFTの電界移動度
を向上させることができるが、リーク電流については必
ずしも低い値が得られていない。アクティブマトリック
ス型液晶表示装置の画素スイッチング素子として多結晶
シリコンTFTを用いる場合、TFTを通ってリーク電
流が流れ出すと電荷が失われるので、コンデンサとして
の画素電極に書き込まれたデータが正しく保持できなく
なってしまう。
【0004】上述したリーク電流を低減するための1つ
の手段としては、TFTのチャンネル領域とソース領域
との間およびチャンネル領域とドレイン領域との間にオ
フセット領域と称される不純物イオンを注入しない高抵
抗領域を設ける方法が知られている。
【0005】一方、透明絶縁性基板の裏面からの光の回
り込みに起因して、光リーク電流が増加するが、これを
抑制するためにシリコン層の下に遮光層を設けて光の入
射を遮断する構造が提案されている。
【0006】図7に、シリコン層下に遮光層が設けら
れ、チャンネル領域とソース領域およびドレイン領域と
の各間にオフセット領域が設けられた構造のTFTを概
略的に示す。このTFTは以下のようにして作製され
る。まず、ガラス等の透明絶縁性基板1上にTa膜を成
膜し、これをエッチング加工して遮光膜2を形成する。
次に、下地絶縁膜(ベースコート膜)3を堆積する。そ
の上に島状のシリコン層4を形成し、これをレーザー照
射により結晶化する。続いて、ゲート絶縁膜としてSi
2膜7を堆積する。その後、Alを主成分とする合金
やTa等を堆積してゲート電極8を形成する。次に、ゲ
ート電極8上にゲート電極よりも大きいレジストマスク
(図示せず)を形成する。これをマスクとしてシリコン
層4にP(リン)イオンまたはB(ボロン)イオンを注
入し、レーザーアニールにより不純物を活性化すること
により、ソース領域10およびドレイン領域11が形成
される。また、レジストマスクの下の領域には不純物が
注入されず、オフセット領域12およびチャンネル領域
6となる。続いて、SiO2膜を堆積して層間絶縁膜1
3を形成し、ソース領域10およびドレイン領域11に
達するようにコンタクト層を形成する。さらに、Al合
金等をスパッタリングしてソース配線14およびドレイ
ン電極15を形成する。
【0007】このようにオフセット領域を形成した構造
では、オフ時のリーク電流をある程度は低減することが
できるが、その値は十分とは言えず、また、オン電流が
低下するという問題がある。しかし、オフセット構造
は、逆バイアス側に高電圧を印加した時のドレイン電流
のはね上がりを抑制するのには有効な方法である。ま
た、チャンネル領域とソース領域およびドレイン領域と
の間に、ソース領域およびドレイン領域よりも低い濃度
で不純物イオンを注入したLDD(LightlyDo
ped Drain)領域と称される領域を形成しても
同様の効果が得られる。
【0008】オフ時のリーク電流を低減する有効な手段
としては、多結晶シリコンを薄膜化する方法が知られて
いる。本発明者が実験を行って確認したところによれ
ば、図8および図9に示すように、多結晶シリコンの膜
厚が低減するにつれてオフ時のリーク電流は減少し、オ
ン電流が増加する。即ち、多結晶シリコンを薄膜化する
につれて、オフ時のリーク電流についても、オン電流に
ついても、TFT特性が向上するのである。従って、多
結晶シリコンの薄膜化とオフセット構造とを組み合わせ
ることにより、特性が良好なTFTを得ることができ
る。
【0009】上述のように、多結晶シリコンの膜厚を薄
くすると、それに伴ってオフ時のリーク電流を低減する
ことができる。しかし、多結晶シリコンを一定の膜厚以
下に薄くすると、ソース配線およびドレイン電極と、ソ
ース領域およびドレイン領域とのコンタクトが不安定に
なって、コンタクト抵抗が増加するという問題がある。
【0010】これを解決するために、特開平6−163
900号公報や特公平5−34837号公報には、チャ
ンネル部分のみを薄膜化する方法が提案されている。特
開平6−163900号公報では、ソース配線およびド
レイン電極と、ソース領域およびドレイン領域とのコン
タクトを、確実に取ることができる膜厚を有する多結晶
シリコン膜を形成し、チャンネル領域のみを所定の膜厚
(250nm)以下にまでエッチングしている。また、
特公平5−34837号公報では多結晶シリコン膜を形
成し、チャンネル領域のみを熱酸化することにより薄膜
化すると共に、この熱酸化膜をゲート絶縁膜として用い
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】基板裏面からの光の回
り込みに起因する光リーク電流の増加を抑制するため
に、シリコン層下に遮光膜を設ける場合、遮光膜はチャ
ンネル領域およびオフセット領域またはLDD領域を確
実に遮光し、かつ、ソース領域およびドレイン領域との
重なりができる限り小さい方が良い。
【0012】一方、上述のオフセット領域またはLDD
領域を形成するためには、イオン注入用のマスクが必要
である。また、特開平6−163900号公報や特公平
5−34837号公報に開示されている方法では、多結
晶シリコン膜において薄膜化される領域を露出させるた
めにフォトリソグラフィー用のマスクが必要である。
【0013】このため、遮光膜と多結晶シリコン薄膜化
領域とオフセット領域またはLDD領域とのアライメン
トマージンを考慮する必要が生じるという問題があり、
また、製造工程も複雑である。
【0014】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、遮光膜と多結晶シリコン
薄膜化領域とオフセット領域またはLDD領域とを自己
整合的に形成して良好な特性のTFTを得ることがで
き、製造工程も簡略化できるTFTおよびその製造方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、絶縁性基板上にシリコン層およびゲート電極が、
前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および該ゲート
電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄膜トラン
ジスタにおいて、該シリコン層の該基板側に透明絶縁膜
を介して、該ゲート電極よりも寸法が大きく、該シリコ
ン層よりも寸法が小さい遮光膜が形成されており、該シ
リコン層は、ゲート長方向の両端にソース領域およびド
レイン領域を有し、両領域の間に、オフセット領域また
はLDD(Lightly Doped Drain)
領域で挟まれたチャンネル領域を有する構成であり、該
チャンネル領域およびオフセット領域またはLDD領域
のゲート長方向の幅は、該遮光膜のゲート長方向の幅と
概略同一であり、該チャンネル領域およびオフセット領
域またはLDD領域の厚みは、該ソース領域およびドレ
イン領域の厚みよりも薄くなっており、そのことにより
上記目的が達成される。
【0016】前記ゲート絶縁膜は、前記チャンネル領域
およびオフセット領域またはLDD領域となるシリコン
層の表面を酸化した酸化膜からなっていてもよい。
【0017】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
絶縁性基板上にシリコン層およびゲート電極が、前者を
基板側にし、かつ、該シリコン層および該ゲート電極の
間にゲート絶縁膜を介して形成された薄膜トランジスタ
の製造方法であって、絶縁性基板上に、該ゲート電極よ
りも寸法が大きく、該シリコン層よりも寸法が小さい遮
光膜をパターン形成する工程と、該遮光膜上に、透明絶
縁膜を間に介してシリコン層を形成する工程と、該基板
上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露光する
ことにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略同一形
状の開口部を有する第1のレジストパターンを形成する
工程と、該第1のレジストパターンの開口部から露出し
ているシリコン層を薄膜化する工程と、該シリコン層上
に、ゲート絶縁膜を間に介してゲート電極を形成する工
程と、該基板上に、ポジレジストを塗布して基板裏面側
から露光することにより、該ゲート電極上に、該遮光膜
と概略同一形状の第2のレジストパターンを形成する工
程と、該第2のレジストパターンをマスクとしてシリコ
ン層にイオン注入を行うことにより、チャンネル領域、
ソース領域、ドレイン領域およびオフセット領域を形成
する工程とを含み、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0018】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
絶縁性基板上にシリコン層およびゲート電極が、前者を
基板側にし、かつ、該シリコン層および該ゲート電極の
間にゲート絶縁膜を介して形成された薄膜トランジスタ
の製造方法であって、絶縁性基板上に、該ゲート電極よ
りも寸法が大きく、該シリコン層よりも寸法が小さい遮
光膜をパターン形成する工程と、該遮光膜上に、透明絶
縁膜を間に介してシリコン層を形成する工程と、該基板
上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露光する
ことにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略同一形
状の開口部を有する第1のレジストパターンを形成する
工程と、該第1のレジストパターンの開口部から露出し
ているシリコン層を薄膜化する工程と、該シリコン層上
に、ゲート絶縁膜を間に介してゲート電極を形成する工
程と、該ゲート電極をマスクとしてシリコン層に第1の
イオン注入を行う工程と、該基板上に、ポジレジストを
塗布して基板裏面側から露光することにより、該ゲート
電極上に、該遮光膜と概略同一形状の第2のレジストパ
ターンを形成する工程と、該第2のレジストパターンを
マスクとしてシリコン層に第2のイオン注入を行うこと
により、シリコン層にチャンネル領域、ソース領域、ド
レイン領域およびLDD領域を形成する工程とを含み、
そのことにより上記目的が達成される。
【0019】前記第1のレジストパターンの開口部から
露出しているシリコン層を、ドライエッチング法を用い
てエッチングすることによりシリコン層を薄膜化しても
よく、前記第1のレジストパターンの開口部から露出し
ているシリコン層の表面を、陽極酸化法または高圧酸化
法を用いて酸化した後、酸化膜をエッチングすることに
よりシリコン層を薄膜化してもよい。
【0020】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
絶縁性基板上にシリコン層およびゲート電極が、前者を
基板側にし、かつ、該シリコン層および該ゲート電極の
間にゲート絶縁膜を介して形成された薄膜トランジスタ
の製造方法であって、絶縁性基板上に、該ゲート電極よ
りも寸法が大きく、該シリコン層よりも寸法が小さい遮
光膜をパターン形成する工程と、該遮光膜上に、透明絶
縁膜を間に介してシリコン層を形成する工程と、該基板
上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露光する
ことにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略同一形
状の開口部を有する第1のレジストパターンを形成する
工程と、該第1のレジストパターンの開口部から露出し
ているシリコン層の表面を酸化してゲート絶縁膜を形成
する工程と、該ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成す
る工程と、該ゲート絶縁膜をマスクとしてシリコン層に
イオン注入を行うことにより、チャンネル領域、ソース
領域、ドレイン領域およびオフセット領域を形成する工
程とを含み、そのことにより上記目的が達成される。
【0021】本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、
絶縁性基板上にシリコン層およびゲート電極が、前者を
基板側にし、かつ、該シリコン層および該ゲート電極の
間にゲート絶縁膜を介して形成された薄膜トランジスタ
の製造方法であって、絶縁性基板上に、該ゲート電極よ
りも寸法が大きく、該シリコン層よりも寸法が小さい遮
光膜をパターン形成する工程と、該遮光膜上に、透明絶
縁膜を間に介してシリコン層を形成する工程と、該基板
上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露光する
ことにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略同一形
状の開口部を有する第1のレジストパターンを形成する
工程と、該第1のレジストパターンの開口部から露出し
ているシリコン層の表面を酸化してゲート絶縁膜を形成
する工程と、該ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成す
る工程と、該ゲート電極をマスクとしてシリコン層に第
1のイオン注入を行う工程と、該ゲート絶縁膜をマスク
としてシリコン層に第2のイオン注入を行うことによ
り、シリコン層にチャンネル領域、ソース領域、ドレイ
ン領域およびLDD領域を形成する工程とを含み、その
ことにより上記目的が達成される。
【0022】前記第1のレジストパターンの開口部から
露出しているシリコン層の表面を、陽極酸化法または高
圧酸化法を用いて酸化することによりゲート絶縁膜を形
成してもよい。
【0023】以下、本発明の作用について説明する。
【0024】本発明にあっては、シリコン層の下に、ゲ
ート電極よりも寸法が大きく、シリコン層よりも寸法が
小さい遮光膜をパターン形成している。
【0025】シリコン層を形成後、ネガレジストを塗布
して基板裏面側から露光することにより、遮光膜がマス
クとなって、遮光膜と概略同一形状の開口部を有する第
1のレジストパターンが自己整合的に形成される。その
開口部から露出しているシリコン層を薄膜化することに
より、選択的にチャンネル領域およびオフセット領域ま
たはLDD領域が薄膜化され、シリコン層の薄膜化領域
が遮光膜と自己整合的に形成される。
【0026】ゲート電極を形成後、ポジレジストを塗布
して基板裏面側から露光することにより、遮光膜がマス
クとなって、遮光膜およびシリコン層が薄膜化された領
域と概略同一形状の第2のレジストパターンが自己整合
的に形成される。この第2のレジストパターンをマスク
としてイオン注入することにより、ソース領域、ドレイ
ン領域およびオフセット領域またはLDD領域が遮光膜
と自己整合的に形成される。
【0027】シリコン層の薄膜化は、ドライエッチング
法を用いてエッチングすることにより行ってもよく、シ
リコン層の表面を陽極酸化法または高圧酸化法を用いて
酸化した後、酸化膜をエッチングすることにより行って
もよい。
【0028】第1のレジストパターンの開口部から露出
しているシリコン層の表面を、陽極酸化法または高圧酸
化法により酸化して得られる酸化膜は、ゲート絶縁膜と
して用いることができる。
【0029】このゲート絶縁膜は遮光膜と自己整合的に
形成されており、不純物イオンの注入条件を選択するこ
とにより、これをマスクとしてソース領域、ドレイン領
域およびオフセット領域またはLDD領域が遮光膜と自
己整合的に形成される。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。但し、本発明は以下
の実施形態に限定されるものではない。尚、以下におい
ては、液晶表示装置の画素用スイッチング素子として用
いられるトップゲート型TFTについて説明する。
【0031】(実施形態1)この実施形態1では、オフ
セット構造を有するTFTについて説明する。
【0032】図1(f)は、実施形態1のTFTの概略
断面図である。
【0033】このTFTは、絶縁性基板1上に遮光膜2
が形成され、その上にベースコート膜3として透明絶縁
膜が形成されている。ベースコート膜3の上には、チャ
ンネル領域6とソース領域10およびドレイン領域11
との間にオフセット領域12を有するシリコン層4が島
状に形成されている。チャンネル領域6およびオフセッ
ト領域12は、ゲート長方向の幅が遮光膜2のゲート長
方向の幅と概略同一であり、膜厚がソース領域10およ
びドレイン領域11の膜厚よりも薄く形成されている。
シリコン層4の上には、ゲート絶縁膜7を間に介してゲ
ート電極8が形成されている。前記遮光膜2は、ゲート
電極8よりも一回り大きく、つまり全方向において大き
く、シリコン層4よりも小さい寸法となっている。ゲー
ト電極8の上には、これを覆うように層間絶縁膜13が
形成されている。その上にソース配線14およびドレイ
ン電極15が形成され、ゲート絶縁膜7および層間絶縁
膜13に形成されたコンタクトホールを介してソース配
線14およびドレイン電極15はそれぞれソース領域1
0およびドレイン11と電気的に接続されている。
【0034】このTFTは、以下のようにして作製する
ことができる。
【0035】まず、図1(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上に、Taを厚み100nm堆積
してゲート電極8の寸法よりも一回り大きくパターン加
工することにより遮光膜2を形成する。続いて、その上
に、基板からの不純物拡散を防ぐために、SiO2を厚
み300nm堆積してベースコート膜3を形成する。続
いて、その上に、シリコンを厚み80nm堆積して島状
にパターン加工することによりシリコン層4を形成し、
レーザー照射を行ってシリコン層4を多結晶化する。続
いて、その状態の基板表面にネガレジストを塗布し、基
板裏面側から露光することにより、遮光膜2がマスクと
なって、遮光膜2と概略同一形状の開口部を有する第1
のレジストパターン5が遮光膜2に対して自己整合的に
形成される。
【0036】次に、図1(b)に示すように、第1のレ
ジストパターン5の開口部から露出しているシリコン層
4をドライエッチング法により厚み50nmエッチング
し、膜厚30nmの領域6aを形成する。この領域6a
は、チャンネル領域6およびオフセット領域12となる
領域である。
【0037】続いて、図1(c)に示すように、第1の
レジストパターン5を剥離し、SiO2を厚み100n
m堆積してゲート絶縁膜7を形成する。続いて、その上
にスパッタリング法によりTaを厚み350nm堆積し
てパターン加工することによりゲート電極8を形成す
る。
【0038】その後、図1(d)に示すように、基板表
面にポジレジストを塗布し、基板裏面側から露光するこ
とにより、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同
一形状の第2のレジストパターン9を、遮光膜2および
多結晶シリコン層4の薄膜化された領域6aに対して自
己整合的に形成する。続いて、この第2のレジストパタ
ーン9をマスクとして、PH3+H2ガス中、加速電圧8
0keV、ドーズ量5E15/cm2の条件で、シリコ
ン層4にn+イオン(Pイオン)注入を行う。
【0039】次に、図1(e)に示すように、第2のレ
ジストパターン9を剥離し、Xe−Clエキシマレーザ
ーを用いて、室温大気雰囲気中、照射エネルギー350
mJ/cm2の条件で不純物の活性化を行うことによ
り、ソース領域10およびドレイン領域11を形成す
る。このとき、前記第2のレジストパターン9の下のシ
リコン層4部分にはPイオンが注入されていないので、
チャンネル領域6およびオフセット領域12が形成され
る。
【0040】さらに、図1(f)に示すように、CVD
法によりSiO2を厚み500nm堆積して層間絶縁膜
13を形成し、ソース領域10およびドレイン領域11
に達するようにコンタクトホールを開口する。続いて、
層間絶縁膜13の上にメタル配線としてAl−Ti(1
wt%のTiを含有するAl合金)を厚み500nmに
スパッタリング法により堆積してソース配線14および
ドレイン電極15を形成する。このソース配線14およ
びドレイン電極15は、前記コンタクトホールを介して
各々ソース領域10およびドレイン領域11と電気的に
接続されている。
【0041】このようにして得られるTFTは、シリコ
ン層4の薄膜化領域6aおよびオフセット領域12が遮
光膜2に対して自己整合的に形成されているので、チャ
ンネル領域6およびオフセット領域12を遮光膜2によ
り確実に遮光することができ、ソース領域10およびド
レイン領域11と遮光膜2との重なり合いを無くすこと
ができる。また、遮光膜2をマスクとして露光を行うの
で、マスク枚数を低減して工程を簡略化することがで
き、シリコン層4の薄膜化領域6a、オフセット領域1
2および遮光膜2のアライメントマージンを考慮する必
要が無い。チャンネル領域6の薄膜化によりオフ時のリ
ーク電流の低減およびオン電流の増加を図ることがで
き、またオフセット構造により逆バイアス側の高電圧印
加によるドレイン電流のはね上がりも抑制できるので、
オフ時のリーク電流が低くオン電流が高い良好な特性の
TFTを得ることができる。また、チャンネル領域6お
よびオフセット領域12のみを薄膜化してソース領域1
0およびドレイン領域11は薄膜化されないので、ソー
ス配線14およびドレイン電極15との間に低く安定し
たコンタクトをとることができる。
【0042】(実施形態2)この実施形態2では、LD
D構造を有するTFTについて説明する。
【0043】図2(f)は、実施形態2のTFTの概略
断面図である。このTFTは、チャンネル領域6とソー
ス領域10およびドレイン領域11との各間に、オフセ
ット領域ではなくLDD領域16が形成されている。そ
の他の構造は、実施形態1のTFTと同様である。
【0044】このTFTは、以下のようにして作製する
ことができる。
【0045】まず、図2(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上にゲート電極8よりも一回り大
きい遮光膜2を形成し、その上にベースコート膜3を形
成する。続いて、その上にシリコン層4を形成して多結
晶化し、基板表面にネガレジストを塗布して基板裏面側
から露光することにより、遮光膜2をマスクとして、遮
光膜2と概略同一形状の開口部を有する第1のレジスト
パターン5を、遮光膜2に対して自己整合的に形成す
る。この工程は、実施形態1の図1(a)の工程と同様
にして行うことができる。
【0046】次に、図2(b)に示すように、第1のレ
ジストパターン5の開口部から露出しているシリコン層
4をエッチングして、チャンネル領域6およびオフセッ
ト領域12となる領域6aを薄膜化する。この工程は、
実施形態1の図1(b)の工程と同様にして行うことが
できる。
【0047】続いて、図2(c)に示すように、第1の
レジストパターン5を剥離し、SiO2を厚み100n
m堆積してゲート絶縁膜7を形成する。続いて、その上
にスパッタリング法によりTaを厚み350nm堆積し
てパターン加工することによりゲート電極8を形成す
る。続いて、このゲート電極8をマスクとして、PH3
+H2ガス中、加速電圧60keV、ドーズ量5E13
/cm2の条件で、シリコン層4にn-イオン注入を行っ
て、不純物を低濃度に含む第1の不純物領域を形成す
る。このとき、ゲート電極8の下の部分には、不純物が
注入されない。
【0048】その後、図2(d)に示すように、基板表
面にポジレジストを塗布し、基板裏面側から露光するこ
とにより、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同
一形状の第2のレジストパターン9を、遮光膜2および
多結晶シリコン層4の薄膜化された領域6aに対して自
己整合的に形成する。続いて、この第2のレジストパタ
ーン9をマスクとして、PH3+H2ガス中、加速電圧8
0keV、ドーズ量5E15/cm2の条件で、シリコ
ン層4にn+イオン注入を行って、第1の不純物領域よ
りも不純物を高濃度に含む第2の不純物領域を形成す
る。このとき、第2のレジストパターン9の下の部分に
は、不純物が注入されない。
【0049】次に、図2(e)に示すように、第2のレ
ジストパターン9を剥離し、実施形態1の図1(e)の
工程と同様にして、レーザーによる不純物の活性化を行
う。これにより1回目および2回目の両不純物注入工程
で不純物が注入された第2の不純物領域はソース領域1
0およびドレイン領域11となり、また1回目の不純物
注入工程で不純物が注入され、2回目の不純物流入工程
で第2のレジストパターン9の下になっていた領域はL
DD領域16となり、またゲート電極8の下の部分には
1回目および2回目の両不純物注入工程で不純物が注入
されなかった領域はチャンネル領域6となる。
【0050】次に、図2(f)に示すように、かかる状
態の上に層間絶縁膜13を形成し、ソース領域10およ
びドレイン領域11に達するようにコンタクトホールを
開口する。続いて、層間絶縁膜13の上にソース配線1
4およびドレイン電極15を形成する。これらソース配
線14およびドレイン電極15は、前記コンタクトホー
ルを介して各々ソース領域10およびドレイン領域11
と電気的に接続される。この工程は、実施形態1の図1
(f)の工程と同様にして行うことができる。
【0051】このようにして得られるTFTは、シリコ
ン層4の薄膜化領域6aおよびLDD領域16が遮光膜
2に対して自己整合的に形成されているので、チャンネ
ル領域6およびLDD領域16を遮光膜2により確実に
遮光することができ、ソース領域10およびドレイン領
域11と遮光膜2との重なり合いを無くすことができ
る。遮光膜2をマスクとして露光を行うので、マスク枚
数を低減して工程を簡略化することができ、シリコン層
4の薄膜化領域6a、LDD領域16および遮光膜2の
アライメントマージンを考慮する必要が無い。チャンネ
ル領域6の薄膜化によりオフ時のリーク電流の低減およ
びオン電流の増加を図ることができ、またLDD構造に
より逆バイアス側の高電圧印加によるドレイン電流のは
ね上がりも抑制できるので、オフ時のリーク電流が低く
オン電流が高い良好な特性のTFTを得ることができ
る。また、チャンネル領域6およびLDD領域16のみ
を薄膜化してソース領域10およびドレイン領域11は
薄膜化されないので、ソース配線14およびドレイン電
極15との間に低く安定したコンタクトをとることがで
きる。
【0052】(実施形態3)この実施形態3では、シリ
コン層をドライエッチングする代わりに、シリコン層表
面を酸化することにより多結晶シリコンを薄膜化して、
実施形態1と同様のオフセット構造を有するTFTを作
製した。
【0053】まず、図3(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上に、Taを厚み100nm堆積
してゲート電極8の寸法よりも一回り大きくパターン加
工することにより遮光膜2を形成する。遮光膜2を覆っ
て基板1の上に、基板からの不純物拡散を防ぐために、
SiO2を厚み300nm堆積してベースコート膜3を
形成する。ベースコート膜3の上に、シリコンを厚み8
0nm堆積して島状にパターン加工することによりシリ
コン層4を形成し、レーザー照射を行ってシリコン層4
を多結晶化する。シリコン層4を覆ってベースコート膜
3の上にCVD法によりSiO2膜17を厚み40nm
堆積し、続いてSiN膜18を厚み100nm堆積す
る。その状態の基板表面にネガレジストを塗布し、基板
裏面側から露光することにより、遮光膜2をマスクとし
て、遮光膜2と概略同一形状の開口部を有する第1のレ
ジストパターン5を、遮光膜2に対して自己整合的に形
成する。続いて、ドライエッチング法により第1のレジ
ストパターン5の開口部から露出しているSiN膜18
をエッチングする。
【0054】続いて、図3(b)に示すように、第1の
レジストパターン5を剥離し、10%の水蒸気を含む1
気圧、600℃の酸素雰囲気中において酸化を行う。こ
れにより、図3(b)に示すようにSiN膜18の開口
部から露出しているSiO2膜17およびシリコン層4
を厚み50nm酸化して、厚み80nmのSiO2膜1
9を形成し、またSiO2膜19下のシリコン層4に、
膜厚30nmの領域6aを形成する。この領域6aは、
チャンネル領域6およびオフセット領域12となる領域
である。
【0055】その後、図3(d)に示すように、 Si
N膜18の開口部から露出しているSiO2膜17およ
び19をBHF(バッファードフッ酸)溶液によりエッ
チングし、SiN膜18をH3PO4溶液によりボイルし
て除去する。その状態の上に、SiO2を厚み100n
m堆積してゲート絶縁膜7を形成する。続いて、そのゲ
ート絶縁膜7の上にスパッタリング法によりTaを厚み
350nm堆積してパターン加工することによりゲート
電極8を形成する。
【0056】次に、図3(e)に示すように、基板表面
にポジレジストを塗布し、基板裏面側から露光すること
により、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同一
形状の第2のレジストパターン9を、遮光膜2および多
結晶シリコン層4の薄膜化された領域6aに対して自己
整合的に形成する。続いて、この第2のレジストパター
ン9をマスクとして、PH3+H2ガス中、加速電圧80
keV、ドーズ量5E15/cm2の条件で、シリコン
層4にn+イオン(Pイオン)の注入を行う。
【0057】次に、図3(f)に示すように、第2のレ
ジストパターン9を剥離し、Xe−Clエキシマレーザ
ーを用いて、室温大気雰囲気中、照射エネルギー350
mJ/cm2の条件で不純物の活性化を行うことによ
り、ソース領域10およびドレイン領域11を形成す
る。このとき、前記第2のレジストパターン9の下のシ
リコン層4部分はPイオンが注入されないので、チャン
ネル領域6およびオフセット領域12となる。続いて、
その状態の上に、CVD法によりSiO2を厚み500
nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、ソース領域10
およびドレイン領域11に達するようにコンタクトホー
ルを開口する。続いて、層間絶縁膜13の上にメタル配
線としてAl−Ti(1wt%のTiを含有するAl合
金)を厚み500nmにスパッタリング法により堆積し
てソース配線14およびドレイン電極15を形成する。
ソース配線14およびドレイン電極15は、前記コンタ
クトホールを介して各々ソース領域10およびドレイン
領域11と電気的に接続される。
【0058】このように、多結晶シリコン膜表面を酸化
して薄膜化を行った場合でも、実施形態1と同様の優れ
た特性を有するTFTを簡略化された工程により作製す
ることができる。
【0059】(実施形態4)この実施形態4では、シリ
コン層をドライエッチングする代わりに、シリコン層表
面を酸化することにより多結晶シリコンを薄膜化して、
実施形態2と同様のLDD構造を有するTFTを作製し
た。
【0060】まず、図4(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上にゲート電極8よりも一回り大
きい遮光膜2を形成し、その上にベースコート膜3を形
成する。続いて、ベースコート膜3の上にシリコン層4
を形成して多結晶化し、さらにその上にSiO2膜17
およびSiN膜18を順次堆積する。その状態の基板表
面にネガレジストを塗布して基板裏面側から露光するこ
とにより、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同
一形状の開口部を有する第1のレジストパターン5を、
遮光膜2に対して自己整合的に形成する。続いて、第1
のレジストパターン5の開口部から露出しているSiN
膜18をエッチングする。この工程は、実施形態3と同
様にして行うことができる。
【0061】続いて、図4(b)に示すように、第1の
レジストパターン5を剥離し、酸化を行う。これによ
り、図4(c)に示すように、SiO2膜19を形成
し、SiO2膜19下のシリコン層4に薄膜化領域6a
を形成する。この領域6aは、チャンネル領域6および
LDD領域16となる領域である。この工程は、実施形
態3と同様にして行うことができる。
【0062】その後、図4(d)に示すように、 Si
N膜18の開口部から露出しているSiO2膜17およ
び19をBHF溶液によりエッチングし、SiN膜18
をH3PO4溶液によりボイルして除去する。その状態の
上に、SiO2を厚み100nm堆積してゲート絶縁膜
7を形成する。続いて、ゲート絶縁膜7の上にスパッタ
リング法によりTaを厚み350nm堆積してパターン
加工することによりゲート電極8を形成する。続いて、
このゲート電極8をマスクとして、PH3+H2ガス中、
加速電圧60keV、ドーズ量5E13/cm2の条件
で、シリコン層4にn-イオン注入を行って、不純物を
低濃度に含む第1の不純物領域を形成する。このとき、
ゲート電極8の下の部分には、不純物が注入されない。
【0063】次に、図4(e)に示すように、基板表面
にポジレジストを塗布し、基板裏面側から露光すること
により、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同一
形状の第2のレジストパターン9を、遮光膜2および多
結晶シリコン層4の薄膜化された領域6aに対して自己
整合的に形成する。続いて、この第2のレジストパター
ン9をマスクとして、PH3+H2ガス中、加速電圧80
keV、ドーズ量5E15/cm2の条件で、シリコン
層4にn+イオン注入を行って、第1の不純物領域より
も不純物を高濃度に含む第2の不純物領域を形成する。
このとき、第2のレジストパターン9の下の部分には、
不純物が注入されない。
【0064】さらに、図4(f)に示すように、第2の
レジストパターン9を剥離し、実施形態3の図3(f)
の工程と同様にして、レーザーによる不純物の活性化を
行う。これにより1回目および2回目の両不純物注入工
程で不純物が注入された第2の不純物領域はソース領域
10およびドレイン領域11となり、また1回目の不純
物注入工程で不純物が注入され、2回目の不純物流入工
程で第2のレジストパターン9の下になっていた領域は
LDD領域16となり、またゲート電極8の下の部分に
は1回目および2回目の両不純物注入工程で不純物が注
入されずにチャンネル領域6となる。その上に層間絶縁
膜13を形成し、ソース領域10およびドレイン領域1
1に達するようにコンタクトホールを開口する。その上
にソース配線14およびドレイン電極15を形成する。
この工程は、実施形態3の図3(f)の工程と同様にし
て行うことができる。
【0065】このように、多結晶シリコン膜表面を酸化
して薄膜化を行った場合でも、実施形態3と同様の優れ
た特性を有するTFTを簡略化された工程により作製す
ることができる。
【0066】(実施形態5)この実施形態5では、シリ
コン層表面を酸化して薄膜化すると共に、得られた酸化
膜をゲート絶縁膜として用い、オフセット構造を有する
TFTを作製した。
【0067】まず、図5(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上に、Taを厚み100nm堆積
してゲート電極8の寸法よりも一回り大きくパターン加
工することにより遮光膜2を形成する。その上に、基板
からの不純物拡散を防ぐために、SiO2を厚み300
nm堆積してベースコート膜3を形成する。その上に、
シリコンを厚み80nm堆積して島状にパターン加工す
ることによりシリコン層4を形成し、レーザー照射を行
ってシリコン層4を多結晶化する。続いて、シリコン層
4を覆ってベースコート膜3の上にCVD法によりSi
2膜17を厚み40nm堆積し、続いてSiN膜18
を厚み100nm堆積する。その状態の基板表面にネガ
レジストを塗布し、基板裏面側から露光することによ
り、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同一形状
の開口部を有する第1のレジストパターン5を、遮光膜
2に対して自己整合的に形成する。
【0068】次に、図5(b)に示すように、ドライエ
ッチング法により第1のレジストパターン5の開口部か
ら露出しているSiN膜18をエッチングする。続い
て、第1のレジストパターン5を剥離し、10%の水蒸
気を含む1気圧、600℃の酸素雰囲気中において酸化
を行う。これにより、図5(c)に示すように、SiN
膜18の開口部から露出しているSiO2膜17および
シリコン層4を厚み50nm酸化して、厚み80nmの
SiO2膜19を形成し、またSiO2膜19下のシリコ
ン層4に膜厚30nmの領域6aを形成する。この領域
6aは、チャンネル領域6およびオフセット領域12と
なる領域である。
【0069】その後、図5(d)に示すように、SiN
膜18をH3PO4溶液によりボイルして除去する。Si
2膜19は、ゲート絶縁膜として用いるため、そのま
ま残しておく。その上にスパッタリング法によりTaを
350nm堆積してパターン加工することによりゲート
電極8を形成する。
【0070】次に、図5(e)に示すように、ゲート電
極8およびゲート絶縁膜であるSiO2膜19をマスク
として、PH3+H2ガス中、加速電圧15keV、ドー
ズ量5E15/cm2の条件で、シリコン層4にn+イオ
ン(Pイオン)注入を行う。このように加速電圧を適宜
選択することにより、SiO2膜19の下の部分にPイ
オンが注入されないようにすることができる。続いて、
Xe−Clエキシマレーザーを用いて、室温大気雰囲気
中、照射エネルギー350mJ/cm2の条件で不純物
の活性化を行うことにより、ソース領域10およびドレ
イン領域11を形成する。SiO2膜の下の部分にはP
イオンが注入されないので、チャンネル領域6およびオ
フセット領域12が形成される。
【0071】次に、この状態の上に、CVD法によりS
iO2を500nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、
ソース領域10およびドレイン領域11に達するように
コンタクトホールを開口する。続いて、層間絶縁膜13
の上にメタル配線としてAl−Ti(1wt%のTiを
含有するAl合金)を厚み500nmにスパッタリング
法により堆積してソース配線14およびドレイン電極1
5を形成する。ソース配線14およびドレイン電極15
は、前記コンタクトホールを介してソース領域10およ
びドレイン領域11と電気的に接続される。
【0072】このように、多結晶シリコン膜4の表面を
酸化して薄膜化を行う場合、得られる酸化膜19をその
ままゲート絶縁膜として用いことができる。また、ソー
ス領域10およびドレイン領域11の形成のための不純
物注入条件を適宜選択することにより、その酸化膜19
をマスクとしてソース領域10、ドレイン領域11およ
びオフセット領域12を遮光膜2と自己整合的に形成す
ることができる。従って、より一層の工程の簡略化を図
ることができる。
【0073】(実施形態6)この実施形態6では、シリ
コン層表面を酸化して薄膜化すると共に、得られた酸化
膜をゲート絶縁膜として用い、LDD構造を有するTF
Tを作製した。
【0074】まず、図6(a)に示すように、ガラス等
からなる絶縁性基板1上にゲート電極8よりも一回り大
きい遮光膜2を形成し、続いて遮光膜2を覆って基板1
の上にベースコート膜3を形成する。続いて、その上に
シリコン層4を形成して多結晶化し、さらにシリコン層
4を覆ってベースコート膜3の上にSiO2膜17およ
びSiN膜18を順次堆積する。その状態の基板の表面
にネガレジストを塗布して基板裏面側から露光すること
により、遮光膜2をマスクとして、遮光膜2と概略同一
形状の開口部を有する第1のレジストパターン5を、遮
光膜2に対して自己整合的に形成する。続いて、第1の
レジストパターン5の開口部から露出しているSiN膜
18をエッチングする。以上の工程は、実施形態5と同
様にして行うことができる。
【0075】続いて、図6(b)に示すように、第1の
レジストパターン5を剥離し、酸化を行う。これによ
り、図6(c)に示すように、SiO2膜19を形成
し、SiO2膜19下のシリコン層4に薄膜化領域6a
を形成する。この領域6aは、チャンネル領域6および
LDD領域16となる領域である。この工程は、実施形
態5と同様にして行うことができる。その後、SiN膜
18は除去し、SiO2膜19はゲート絶縁膜として用
いるためにそのまま残しておく。その上にゲート電極8
を形成する。この工程は、実施形態5と同様にして行う
ことができる。次に、ゲート電極8をマスクとして、P
3+H2ガス中、加速電圧60keV、ドーズ量5E1
3/cm2の条件で、シリコン層4にn-イオン(Pイオ
ン)注入を行って、不純物を低濃度に含む第1の不純物
領域を形成する。このとき、ゲート電極8の下の部分に
は、不純物が注入されない。
【0076】その後、図6(d)に示すように、ゲート
電極8およびゲート絶縁膜であるSiO2膜19をマス
クとして、PH3+H2ガス中、加速電圧15keV、ド
ーズ量5E15/cm2の条件で、シリコン層4にn+
オン(Pイオン)注入を行って、第1の不純物領域より
も不純物を高濃度に含む第2の不純物領域を形成する。
このとき、SiO2膜19の下の部分にはPイオンが注
入されない。
【0077】さらに、図6(e)に示すように、実施形
態5と同様にして、レーザーによる不純物の活性化を行
う。これにより1回目および2回目の両不純物注入工程
で不純物が注入された第2の不純物領域はソース領域1
0およびドレイン領域11となり、また1回目の不純物
注入工程で不純物が注入され、2回目の不純物流入工程
でSiO2膜19の下になっていた領域はLDD領域1
6となり、またゲート電極8の下の部分には1回目およ
び2回目の両不純物注入工程で不純物が注入されずにチ
ャンネル領域6となる。その状態の上に層間絶縁膜13
を形成し、ソース領域10およびドレイン領域11に達
するようにコンタクトホールを開口する。その上にソー
ス配線14およびドレイン電極15を形成する。ソース
配線14およびドレイン電極15は、前記コンタクトホ
ールを介して各々ソース領域10およびドレイン領域1
1と電気的に接続される。この工程は、実施形態5と同
様にして行うことができる。
【0078】このように、多結晶シリコン膜4の表面を
酸化して薄膜化を行う場合、得られる酸化膜19をその
ままゲート絶縁膜として用いことができる。また、ソー
ス領域10およびドレイン領域11の形成のための不純
物注入条件と、LDD領域16の形成のための不純物注
入条件とを適宜選択することにより、その酸化膜7をマ
スクとしてソース領域10、ドレイン領域11およびL
DD領域16を遮光膜2と自己整合的に形成することが
できる。従って、より一層の工程の簡略化を図ることが
できる。
【0079】上記実施形態1〜6においては、不純物イ
オンとしてPイオンを注入してn型シリコン層を形成し
たが、Bイオンを注入してp型シリコン層を形成しても
よい。
【0080】上記ゲート電極8としてはTaを用いた
が、Al合金、高融点金属、高融点金属シリサイド、多
結晶シリコン、シリサイド/多結晶シリコンの積層構造
等、様々な材料を用いることができる。
【0081】上記遮光膜2としてはTaを用いたが、T
FTへの基板裏面からの光の回り込みを遮光できる材料
であればいずれも用いることができ、W、WSix、T
iW、MoおよびTaSix等、様々な材料を用いるこ
とができる。
【0082】上記実施形態3〜6においては、シリコン
層表面の酸化を高圧酸化法により行ったが、陽極酸化法
により行ってもよい。
【0083】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、シリコン層薄膜化領域およびオフセット領域
またはLDD領域を遮光膜に対して自己整合的に形成で
き、チャンネル領域およびオフセット領域またはLDD
領域と遮光膜を確実に重ね合わせて遮光することができ
る。また、ソース領域およびドレイン領域と遮光膜との
重なり合いを無くすことができる。
【0084】遮光膜をマスクとして露光を行うので、マ
スク枚数を低減して工程を簡略化することができる。ま
た、シリコン層薄膜化領域、オフセット領域またはLD
D領域と遮光膜とが自己整合的に形成されているので、
アライメントマージンを考慮する必要が無い。
【0085】チャンネル領域の薄膜化とオフセット構造
またはLDD構造とを組み合わせることにより、オフ時
のリーク電流が低くオン電流が高い良好な特性のTFT
を得ることができる。また、チャンネル領域およびオフ
セット領域またはLDD領域のみを薄膜化するので、ソ
ース領域およびドレイン領域とソース配線およびドレイ
ン電極との間に低く安定したコンタクトをとることがで
きる。
【0086】多結晶シリコン膜表面を酸化して薄膜化を
行う場合、得られる酸化膜をそのままゲート絶縁膜とし
て用いことができるので、工程を簡略化することができ
る。また、ソース領域およびドレイン領域形成のための
不純物注入条件を適宜選択すると、そのゲート絶縁膜を
マスクとしてソース領域、ドレイン領域およびオフセッ
ト領域またはLDD領域を遮光膜と自己整合的に形成す
ることができ、より一層の工程の簡略化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は実施形態1のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図2】(a)〜(f)は実施形態2のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(f)は実施形態3のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(f)は実施形態4のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図5】(a)〜(f)は実施形態5のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図6】(a)〜(e)は実施形態6のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図7】従来のTFTの概略構造を示す断面図である。
【図8】多結晶シリコンの膜厚とTFTのオフ電流との
関係を示すグラフである。
【図9】多結晶シリコンの膜厚とTFTのオン電流との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 透明絶縁性基板(ガラス基板) 2 遮光膜(Ta) 3 ベースコート膜(SiO2) 4 シリコン層 5 ネガレジスト 6 チャンネル領域 6a シリコン層の薄膜化領域 7、19 ゲート絶縁膜(SiO2) 8 ゲート電極 9 ポジレジスト 10 ソース領域 11 ドレイン領域 12 オフセット領域 13 層間絶縁膜(SiO2) 14 ソース配線 15 ドレイン電極 16 LDD領域 17 SiO2膜 18 SiN膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上にシリコン層およびゲート
    電極が、前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および
    該ゲート電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄
    膜トランジスタにおいて、 該シリコン層の下に透明絶縁膜を介して、該ゲート電極
    よりも寸法が大きく、該シリコン層よりも寸法が小さい
    遮光膜が形成されており、 該シリコン層は、ゲート長方向の両端にソース領域およ
    びドレイン領域を有し、両領域の間に、オフセット領域
    またはLDD(Lightly DopedDrai
    n)領域で挟まれたチャンネル領域を有する構成であ
    り、該チャンネル領域およびオフセット領域またはLD
    D領域のゲート長方向の幅は、該遮光膜のゲート長方向
    の幅と概略同一であり、該チャンネル領域およびオフセ
    ット領域またはLDD領域の厚みは、該ソース領域およ
    びドレイン領域の厚みよりも薄くなっている薄膜トラン
    ジスタ。
  2. 【請求項2】 前記ゲート絶縁膜は、前記チャンネル領
    域およびオフセット領域またはLDD領域となるシリコ
    ン層の表面を酸化した酸化膜からなる請求項1に記載の
    薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板上にシリコン層およびゲート
    電極が、前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および
    該ゲート電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄
    膜トランジスタの製造方法であって、 絶縁性基板上に、該ゲート電極よりも寸法が大きく、該
    シリコン層よりも寸法が小さい遮光膜をパターン形成す
    る工程と、 該遮光膜上に、透明絶縁膜を間に介してシリコン層を形
    成する工程と、 該基板上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略
    同一形状の開口部を有する第1のレジストパターンを形
    成する工程と、 該第1のレジストパターンの開口部から露出しているシ
    リコン層を薄膜化する工程と、 該シリコン層上に、ゲート絶縁膜を間に介してゲート電
    極を形成する工程と、 該基板上に、ポジレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該ゲート電極上に、該遮光膜と概略
    同一形状の第2のレジストパターンを形成する工程と、 該第2のレジストパターンをマスクとしてシリコン層に
    イオン注入を行うことにより、チャンネル領域、ソース
    領域、ドレイン領域およびオフセット領域を形成する工
    程とを含む薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁性基板上にシリコン層およびゲート
    電極が、前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および
    該ゲート電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄
    膜トランジスタの製造方法であって、 絶縁性基板上に、該ゲート電極よりも寸法が大きく、該
    シリコン層よりも寸法が小さい遮光膜をパターン形成す
    る工程と、 該遮光膜上に、透明絶縁膜を間に介してシリコン層を形
    成する工程と、 該基板上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略
    同一形状の開口部を有する第1のレジストパターンを形
    成する工程と、 該第1のレジストパターンの開口部から露出しているシ
    リコン層を薄膜化する工程と、 該シリコン層上に、ゲート絶縁膜を間に介してゲート電
    極を形成する工程と、 該ゲート電極をマスクとしてシリコン層に第1のイオン
    注入を行う工程と、 該基板上に、ポジレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該ゲート電極上に、該遮光膜と概略
    同一形状の第2のレジストパターンを形成する工程と、 該第2のレジストパターンをマスクとしてシリコン層に
    第2のイオン注入を行うことにより、シリコン層にチャ
    ンネル領域、ソース領域、ドレイン領域およびLDD領
    域を形成する工程とを含む薄膜トランジスタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1のレジストパターンの開口部か
    ら露出しているシリコン層を、ドライエッチング法を用
    いてエッチングすることによりシリコン層を薄膜化する
    請求項3または4に記載の薄膜トランジスタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1のレジストパターンの開口部か
    ら露出しているシリコン層の表面を、陽極酸化法または
    高圧酸化法を用いて酸化した後、酸化膜をエッチングす
    ることによりシリコン層を薄膜化する請求項3または4
    に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁性基板上にシリコン層およびゲート
    電極が、前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および
    該ゲート電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄
    膜トランジスタの製造方法であって、 絶縁性基板上に、該ゲート電極よりも寸法が大きく、該
    シリコン層よりも寸法が小さい遮光膜をパターン形成す
    る工程と、 該遮光膜上に、透明絶縁膜を間に介してシリコン層を形
    成する工程と、 該基板上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略
    同一形状の開口部を有する第1のレジストパターンを形
    成する工程と、 該第1のレジストパターンの開口部から露出しているシ
    リコン層の表面を酸化してゲート絶縁膜を形成する工程
    と、 該ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と、 該ゲート絶縁膜をマスクとしてシリコン層にイオン注入
    を行うことにより、チャンネル領域、ソース領域、ドレ
    イン領域およびオフセット領域を形成する工程とを含む
    薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 絶縁性基板上にシリコン層およびゲート
    電極が、前者を基板側にし、かつ、該シリコン層および
    該ゲート電極の間にゲート絶縁膜を介して形成された薄
    膜トランジスタの製造方法であって、 絶縁性基板上に、該ゲート電極よりも寸法が大きく、該
    シリコン層よりも寸法が小さい遮光膜をパターン形成す
    る工程と、 該遮光膜上に、透明絶縁膜を間に介してシリコン層を形
    成する工程と、 該基板上に、ネガレジストを塗布して基板裏面側から露
    光することにより、該シリコン層上に、該遮光膜と概略
    同一形状の開口部を有する第1のレジストパターンを形
    成する工程と、 該第1のレジストパターンの開口部から露出しているシ
    リコン層の表面を酸化してゲート絶縁膜を形成する工程
    と、 該ゲート絶縁膜上に、ゲート電極を形成する工程と、 該ゲート電極をマスクとしてシリコン層に第1のイオン
    注入を行う工程と、 該ゲート絶縁膜をマスクとしてシリコン層に第2のイオ
    ン注入を行うことにより、シリコン層にチャンネル領
    域、ソース領域、ドレイン領域およびLDD領域を形成
    する工程とを含む薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のレジストパターンの開口部か
    ら露出しているシリコン層の表面を、陽極酸化法または
    高圧酸化法を用いて酸化することによりゲート絶縁膜を
    形成する請求項7または8に記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
JP1337496A 1996-01-29 1996-01-29 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Withdrawn JPH09213962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337496A JPH09213962A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337496A JPH09213962A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213962A true JPH09213962A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11831332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337496A Withdrawn JPH09213962A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334994A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、電気光学装置用基板、投射型表示装置並びに電子機器
KR100793357B1 (ko) * 2005-03-18 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터와 평판표시장치 및 그의 제조 방법
JP2008311633A (ja) * 2007-05-11 2008-12-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334994A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電気光学装置の製造方法、電気光学装置用基板、投射型表示装置並びに電子機器
KR100793357B1 (ko) * 2005-03-18 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터와 평판표시장치 및 그의 제조 방법
JP2008311633A (ja) * 2007-05-11 2008-12-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7109108B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide
US20070102702A1 (en) Semiconductor device including active matrix circuit
JP3426043B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH10189998A (ja) 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH10284728A (ja) コバルトシリサイド膜を有するmosfetの製造方法
JPH08250739A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050085020A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0645603A (ja) Mos型薄膜トランジスタ
JPH07176750A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPH10256554A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4657361B2 (ja) 半導体装置
JP3171673B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000332254A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH09213962A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001284600A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP4417327B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH07106559A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001274413A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08204200A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05259457A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3375914B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR101186515B1 (ko) 폴리 실리콘 액정표시소자의 구조 및 그 제조방법
JP3375915B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3192807B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401