JPH0921255A - ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体 - Google Patents

ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体

Info

Publication number
JPH0921255A
JPH0921255A JP7194038A JP19403895A JPH0921255A JP H0921255 A JPH0921255 A JP H0921255A JP 7194038 A JP7194038 A JP 7194038A JP 19403895 A JP19403895 A JP 19403895A JP H0921255 A JPH0921255 A JP H0921255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
antibacterial agent
plastic film
antibacterial
door knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7194038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847625B2 (ja
Inventor
Kohei Nishida
幸平 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBISU KASEI KK
Original Assignee
EBISU KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBISU KASEI KK filed Critical EBISU KASEI KK
Priority to JP7194038A priority Critical patent/JP2847625B2/ja
Publication of JPH0921255A publication Critical patent/JPH0921255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847625B2 publication Critical patent/JP2847625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多くの人が利用する建築物に附属するドアに
取付けられたドアノブに抗菌処理を施す。 【構成】 抗菌剤混合バインダー2を表面に塗布した熱
収縮プラスチックフィルム1は、ドアノブ3より稍大き
く、筒状あるいは袋状に成型して被覆体4が形成され
る。前記被覆体4はドアノブ3の外周面に亘って挿着さ
れ、熱媒体によって加熱することにより、該被覆体4は
ドアノブ3の外周面に密着固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病院、学校、図書館、
ホテル、その他の施設において、多くの人の出入する建
築物のドアに取付けられた開閉用のノブに被覆して、該
ノブに付着する有害な細菌(病原菌)に感染することを
防止するドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に
使用する被覆体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記病院、学校、図書館、ホテル等、多
くの人の出入する建築物のドアに取付けられた開閉用の
ノブには、何等抗菌処理を施したものはなく、必要な時
に消毒液によって消毒するという方法が採られてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の消毒液によって消毒するという方法では、消毒の効
果の持続性に難点があって信頼性がなく、更にその消毒
作業に人手を要し手間がかかると共に、臭いがするとい
う問題点があった。
【0004】本発明は前記従来の問題点を解決すること
を目的とするドアノブの抗菌性処理方法および該処理方
法に使用する被覆体に関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱収縮プラス
チックフィルムの表面に、バインダーに抗菌剤を添加混
入して形成された抗菌剤混合バインダーを塗布し、且つ
該熱収縮プラスチックフィルムを筒状または袋状に成型
して被覆体を形成する一方、該被覆体をドアノブに被覆
し、然る後前記被覆体を熱媒体により加熱し、該被覆体
を収縮せしめることにより被覆体をドアノブに密着固定
せしめるという手段を採用することにより、上記問題点
を解決した。
【0006】
【作用】上記構成より成る本発明によれば、熱収縮プラ
スチックフィルムの表面に、抗菌剤混合バインダーを塗
布して形成された被覆体をドアノブに挿着し、加熱する
ことにより熱収縮プラスチックフィルムが収縮し、該被
覆体はドアノブに密着被覆される。
【0007】
【実施例】本発明は、熱収縮プラスチックフィルムの表
面に、バインダーに抗菌剤を添加混入して形成された抗
菌剤混合バインダーを塗布し、且つ該熱収縮プラスチッ
クフィルムを筒状または袋状に成型して被覆体を形成す
る一方、該被覆体をドアノブに被覆し、然る後前記被覆
体を熱媒体により加熱し、該被覆体を収縮せしめること
により被覆体をドアノブに密着固定せしめることを特徴
とするドアノブの抗菌性処理方法であり、以下更に本発
明の実施例につき詳細に説明する。
【0008】本発明に使用する熱収縮プラスチックフィ
ルム1は、特に限定する必要はないが、好ましくはポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフ
ィン系の熱収縮プラスチックフィルムを使用することが
推奨される。そして、前記熱収縮プラスチックフィルム
1の表面に、抗菌剤を結合剤であるバインダーに添加混
入して形成された抗菌剤混合バインダー2を塗布するの
であるが、前記添加混入する抗菌剤としては、特に限定
する必要はないが、好ましくは銀、銅、亜鉛等をゼオラ
イト、アパタイト、リン酸ジルコニウム等の無機物に担
持させて成る無機系抗菌剤、あるいは有機系抗菌剤を使
用することが推奨される。また、結合剤であるバインダ
ーは、ポリエステル系あるいはアクリル系のバインダー
を使用することが推奨される。
【0009】前記抗菌剤混合バインダー2を表面に塗布
した熱収縮プラスチックフィルム1は、ドアノブ3の長
さおよび径より稍大きく、筒状あるいは袋状に成型して
被覆体4が形成される。特に限定する必要はないが、好
ましくは前記被覆体4の一部にはミシン目5を刻設する
ことが推奨され、これにより使用後の剥ぎ取りが容易と
なる。
【0010】前記筒状あるいは袋状に成型された被覆体
4は、ドアノブ3の外周面に亘って被覆され、然る後、
ホットエアーガン、またはヘヤードライヤー等の熱媒体
により加熱することにより、前記被覆体4は熱収縮性で
あるため全体が収縮し、ドアノブ3の外周面に密着固定
されるのである。
【0011】なお、前記被覆体4を構成する熱収縮プラ
スチックフィルム1は、対象物であるドアノブ3の形状
に応じて1軸もしくは2軸収縮性のものを用いるが、収
縮率の中間値付近で作用するよう、被覆体4の形状、寸
法を設計する必要がある。
【0012】前記ドアノブ3に被覆体4が密着固定され
ることにより、大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、そ
の他人体に有害な細菌が被覆体4に付着しても、抗菌剤
の作用により前記各細菌は死滅もしくは減衰し、人体に
対して無害となるのである。
【0013】前記被覆体4を構成する熱収縮プラスチッ
クフィルム1の表面に塗布する抗菌剤混合バインダー2
の色調は、前記熱収縮プラスチックフィルム1の色調と
同色系のものを使用してもよいが、該熱収縮プラスチッ
クフィルム1の色調と異なる色調を有する抗菌剤混合バ
インダー2を塗布することにより、多くの人がドアノブ
3を握って回動操作を繰返すと、前記抗菌剤混合バイン
ダー2の塗布層が徐々に磨滅して行き、その色調および
濃度の変化を視認して、残存抗菌剤層の確認のための目
安とすることができる。
【0014】なお、銀系の無機抗菌剤を0.5%と1.
0%添加混入して形成された抗菌剤混合バインダー2を
熱収縮プラスチックフィルム1に塗布して抗菌力を測定
した結果を表1〜表3に示す。表1は試験菌が大腸菌、
表2は試験菌が黄色ブドウ球菌、表3は試験菌がMRS
Aである。そして、表1〜表3の測定結果から銀系の無
機物抗菌剤がいずれの菌に対しても抗菌力を有すること
が判った。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】[実施例1]厚さ25μmの1軸タイプ収
縮率50%のポリプロピレンフィルムの表面に、バイン
ダーとしてのポリプロピレン印刷に適するニトロセルロ
ーズ・ポリアマイド系の印刷インキ100部に、抗菌剤
1部を添加混入して形成された抗菌剤混合バインダーを
厚さ2μmで塗布し、且つ該ポリプロピレンフィルムを
折径60mm、長さ60mmの筒状に成型すると共に、
長さ方向に3:1のミシン目を入れて被覆体を形成し
た。そして、前記被覆体を病室のドアノブに被覆し、ヘ
ヤードライヤーで3分間熱を与えたところ、前記被覆体
はドアノブに密着固定された。1週間後の抗菌力をテス
トしたが、大腸菌、黄色ブドウ球菌およびMRSAのい
ずれも検出されなかった。
【0019】[実施例2]厚さ16μmの2軸収縮タイ
プ(収縮率縦10%、横50%)のポリエチレンフィル
ムの表面に、バインダーとしてのポリエチレン印刷に適
するウレタン・アクリル系印刷インキ100部に、抗菌
剤1部を添加混入して形成された抗菌剤混合バインダー
を厚さ5μmで塗布し、且つ該ポリエチレンフィルムを
折径30mm、長さ150mmの筒状に成型すると共
に、長さ方向に2:1のミシン目を入れて被覆体を形成
した。そして、前記被覆体を学校の集会室のドアノブに
被覆し、ホットガンで1分間熱を与えたところ、前記被
覆体はドアノブに密着固定された。1週間後の抗菌力を
テストしたが、大腸菌、黄色ブドウ球菌およびMRSA
のいずれも検出されなかった。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のようであるから、熱収縮
プラスチックフィルムの表面に、抗菌剤混合バインダー
を塗布して形成された筒状、あるいは袋状の被覆体がド
アノブの外周面に密着固定され、人体に有害な菌による
感染を防護することができる。前記抗菌効果は、熱収縮
プラスチックフィルムに塗布された抗菌剤混合バインダ
ー層が磨滅して、最後にフィルム面が露出するまで持続
する。更に、熱収縮プラスチックフィルムと抗菌剤混合
バインダーの色調を異にすることにより、抗菌剤混合バ
インダーの塗布層が磨滅して行くに従って、その色調お
よび濃度の変化を視認して、残存抗菌剤層の確認ができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ドアノブの抗菌性処理方法に使用する被
覆体の斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明ドアノブの抗菌性処理方法に使用する被
覆体をドアノブに被覆した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明ドアノブの抗菌性処理方法に使用する被
覆体をドアノブに密着固定した状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 熱収縮プラスチックフィルム、 2 抗菌剤混合バ
インダー、 3 ドアノブ、 4 被覆体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮プラスチックフィルムの表面に、
    バインダーに抗菌剤を添加混入して形成された抗菌剤混
    合バインダーを塗布し、且つ該熱収縮プラスチックフィ
    ルムを筒状または袋状に成型して被覆体を形成する一
    方、該被覆体をドアノブに被覆し、然る後前記被覆体を
    熱媒体により加熱し、該被覆体を収縮せしめることによ
    り被覆体をドアノブに密着固定せしめることを特徴とす
    るドアノブの抗菌性処理方法。
  2. 【請求項2】 熱収縮プラスチックフィルムの表面に、
    抗菌剤をバインダーに添加混入して形成された抗菌剤混
    合バインダーを塗布すると共に、該熱収縮プラスチック
    フィルムをドアノブの長さおよび径より稍大きく、筒状
    あるいは袋状に成型したことを特徴とするドアノブの抗
    菌性処理方法に使用する被覆体。
  3. 【請求項3】 請求項2において、熱収縮プラスチック
    フィルムと抗菌剤混合バインダーの色調を異にしたこと
    を特徴とするドアノブの抗菌性処理方法に使用する被覆
    体。
JP7194038A 1995-07-07 1995-07-07 ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体 Expired - Lifetime JP2847625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194038A JP2847625B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194038A JP2847625B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921255A true JPH0921255A (ja) 1997-01-21
JP2847625B2 JP2847625B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16317907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194038A Expired - Lifetime JP2847625B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508578A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ブリュッヒャー ゲーエムベーハー 感染症の伝染を防止するための、特に公共施設及び/若しくは輸送手段における対象物のカバー
WO2016084774A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 日本写真印刷株式会社 抗ウイルス性転写シートとその製造方法及び抗ウイルス性シュリンクフィルムとその製造方法
JP2022087601A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 シーレックス株式会社 ドアノブ用抗ウイルス・抗菌カバーフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508578A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ブリュッヒャー ゲーエムベーハー 感染症の伝染を防止するための、特に公共施設及び/若しくは輸送手段における対象物のカバー
WO2016084774A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 日本写真印刷株式会社 抗ウイルス性転写シートとその製造方法及び抗ウイルス性シュリンクフィルムとその製造方法
JPWO2016084774A1 (ja) * 2014-11-25 2017-04-27 日本写真印刷株式会社 抗ウイルス性転写シートとその製造方法及び抗ウイルス性シュリンクフィルムとその製造方法
CN107073808A (zh) * 2014-11-25 2017-08-18 日本写真印刷株式会社 抗病毒性转印片及其制造方法和抗病毒性收缩薄膜及其制造方法
JP2022087601A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 シーレックス株式会社 ドアノブ用抗ウイルス・抗菌カバーフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847625B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832942A (en) Touch effective disinfectant tape
US6206863B1 (en) Method and system for cleansing the skin
EP2029353B1 (en) Surface mountable delivery device
DE19532355B4 (de) Behandlung einer Öffnungsplatte mit selbstaufgebauten Monolagen bildenden chemischen Verbindungen
CA2310222A1 (en) New composition of matter
JP2012509791A (ja) 抗菌積層構造体
DE69232180T2 (de) Medizinisches Material, Verfahren zu seiner Herstellung und medizinisches Gerät
JPH0921255A (ja) ドアノブの抗菌性処理方法および該処理方法に使用する被覆体
GB2442440A (en) Anti-microbial cover for door furniture
ATE173633T1 (de) Therapeutisches agenz aus mycobacterium vaccae und seine verwendung gegen eine hiv-infektion mit aids
DE69203226D1 (de) Behandlung einer autophoretischen beschichtung mit hilfe eines organophosphonateionen enthaltende alkolischen mittels.
DE69415318T2 (de) Biologischer Sterilisationsindikator, Testvorrichtung, die den gleichen enthält, und deren Verwendung
DE68907502T2 (de) Zahnbürste mit langsamer Abgabe von desinfizierenden und anti-bakteriellen Mitteln und Verfahren zu deren Herstellung.
DE69625883D1 (de) Zusammensetzung zur Reinigung und/oder Desinfektion von medizinischen Geräten
DE3026258A1 (de) Gebrauchsgegenstand, abdeckelement zum abdecken oder umhuellen der gebrauchsgegenstaende und verfahren zu deren herstellung
Alexander et al. Analysis of strike-through contamination in saturated sterile dressings
KR960010912A (ko) 층상구조 산화물의 화학용액 처리방법
ATE361744T1 (de) Verwendung einer pharmazeutischen zusammensetzung enthaltend zwei quaternäre ammoniumverbindungen und eine organometal-verbindung zur behandlung von viralen und fungalen infekten und krankheiten
JPH06321722A (ja) 抗菌シート及びこのシートを使用したカレンダー
US20060059663A1 (en) Disposable hygienic door-knob/handle glove and the means for dispensing and disposing of the same
US20050214350A1 (en) Antimicrobial sheets for environmental and human protection and prevention
JPH07292919A (ja) 病院内で使用される手すり又は取手
US20160262380A1 (en) Biocidal article with patterned adhesive layer
JPH0771143A (ja) ドアノブ
JPS6260555A (ja) 滅菌手洗水の容器