JPH09210456A - 追焚制御方法 - Google Patents

追焚制御方法

Info

Publication number
JPH09210456A
JPH09210456A JP8017885A JP1788596A JPH09210456A JP H09210456 A JPH09210456 A JP H09210456A JP 8017885 A JP8017885 A JP 8017885A JP 1788596 A JP1788596 A JP 1788596A JP H09210456 A JPH09210456 A JP H09210456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
reference temperature
time
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8017885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782844B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iiizumi
和之 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP01788596A priority Critical patent/JP3782844B2/ja
Publication of JPH09210456A publication Critical patent/JPH09210456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782844B2 publication Critical patent/JP3782844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】追焚性能を向上する。 【解決手段】入浴中などの状況を判別し、浴槽内の湯水
の温度を正確に測定可能にしたので、正確な基準温度に
基づいて沸き上げることができる。また、目標温度に達
するまでの時間が予定時間より短く、一定時間循環した
後に湯水の温度が目標温度に達していない場合には、再
度追焚を行ない、目標温度に沸き上げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽と加熱器とを
循環路により接続し、浴槽中の湯水を循環させながら沸
き上げるようにした追焚制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の追焚制御方法としては、例えば、
追焚開始してから、一定時間経過後に湯水の温度を測定
し、測定した温度を基準温度として、基準温度に上昇分
の温度を加えた目標温度に沸き上げるようにしたものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の追焚制御方法では、入浴中に追焚を開始する
と、追い焚きした湯水が浴槽全体に行き渡る前に入浴者
に当たって再度循環路に取り込まれ、この状態を繰り返
し行われる場合があり、その取り込まれた湯水の温度を
基準温度とすると、基準温度が実際の浴槽内の湯水の温
度より高い温度になっているので、所望の温度以上に沸
き上げてしまう場合がある。また、湯水が目標温度に達
すると、追焚が停止されるが、適正な状態で追焚されな
いで、浴槽中の湯水を全体的に攪拌すると結果的に目標
温度より湯水の温度が低い場合が生じるという問題点が
あった。本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、入浴中などの状況を判別し、浴槽内の
湯水の温度を正確に測定可能にしたので、正確な基準温
度に基づいて沸き上げることができ、また、目標温度に
達するまでの時間が予定時間より短く、一定時間循環し
た後に湯水の温度が目標温度に達していない場合には、
再度追焚を行ない、目標温度に沸き上げることができる
追焚制御方法を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項に記載する
発明に存する。 1 浴槽(18)と加熱器(13,14)とを循環路
(12)により接続し、浴槽(18)中の湯水を循環さ
せながら沸き上げるようにした追焚制御方法であって、
追焚開始前の湯水の温度または追焚開始から一定時間経
過後の湯水の温度を基準温度とし、該基準温度に上昇分
の温度を加えて追焚の目標温度とするものにおいて、追
焚中の湯水が前記基準温度より低くなった場合に、該低
い基準温度に前記上昇分の温度を加えて沸き上げるよう
にしたことを特徴とする追焚制御方法。
【0005】2 浴槽(18)と加熱器(13,14)
とを循環路(12)により接続し、浴槽(18)中の湯
水を循環させながら沸き上げるようにした追焚制御方法
であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚開始から
一定時間経過後の湯水の温度を基準温度とし、該基準温
度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度とするものに
おいて、前記基準温度から前記目標温度に沸き上る迄の
時間が予定時間より少なく、かつ、湯水の循環を一定時
間行なった後において湯水の温度が前記目標温度より低
くなった場合には、再度追焚を行なうようにしたことを
特徴とする追焚制御方法。
【0006】3 浴槽(18)と加熱器(13,14)
とを循環路(12)により接続し、浴槽(18)中の湯
水を循環させながら沸き上げるようにした追焚制御装置
であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚開始から
一定時間経過後の湯水の温度を基準温度とし、該基準温
度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度とするものに
おいて、前記基準温度および追焚中の湯水の温度を検出
する湯温センサ(16)と、前記基準温度の情報を記録
しておく記憶部(22)と、前記湯温センサ(16)が
検出する前記基準温度と前記追焚中の湯水の温度とを比
較し、追焚中の湯水の温度が前記基準温度より低い温度
になった場合に、前記記憶部(22)の基準温度を前記
低い温度に書き換えて、該低い基準温度に基づき沸き上
げるべく、前記記憶部(22)に低い基準温度を出力す
る演算部(21)とを備えたことを特徴とする追焚制御
装置。
【0007】4 浴槽(18)と加熱器(13,14)
とを循環路(12)により接続し、浴槽(18)中の湯
水を循環させながら沸き上げるようにした追焚制御装置
であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚開始から
一定時間経過後の湯水の温度を基準温度とし、該基準温
度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度とするものに
おいて、前記基準温度および追焚中の湯水の温度を検出
する湯温センサ(16)と、前記基準温度から前記目標
温度に沸き上る迄の予定時間および前記目標温度を記録
する記憶部(22)と、前記湯水の温度と前記目標温度
とを比較し、および、前記基準温度から前記目標温度に
沸き上る迄の時間と前記予定時間とを比較する演算部
(21)と、該演算部(21)が、前記基準温度から前
記目標温度に沸き上る迄の時間が予定時間より少なく、
かつ、湯水の循環を一定時間行なった後において湯水の
温度が前記目標温度より低くなったと判別した場合に
は、再び、追焚信号が出力される駆動回路(24)とを
備えたことを特徴とする追焚制御装置。
【0008】次に、前記各項に記載された発明の作用に
ついて説明する。追焚開始前または追焚開始から一定時
間経過後に浴槽(18)の湯水の基準温度を検出する際
には、例えば、浴槽(18)内の湯水を循環路(12)
にて循環または追焚し、一定時間循環または追焚した後
に、湯水の温度を検出するようにしている。
【0009】例えば、入浴中に追焚を行なうと、循環さ
せて沸き上げた湯水が入浴者に当たって、再度循環路
(12)に取り込まれる現象が生じ、その取り込まれた
湯水の湯温を基準温度として、上昇分の温度を加えた目
標温度に沸き上げるようになる。追焚中に入浴者が移動
して、浴槽(18)内の未循環の湯水が循環路(12)
に取り込まれ、初期に設定された基準温度より低い温度
になると、初期設定の基準温度が不適正な状態であると
して、新たに書き換えた基準温度に基づき沸き上げるよ
うにする。それにより、例えば、所望の温度以上に湯水
が追焚されることが防止される。
【0010】請求項2記載の追焚制御方法では、前記基
準温度から前記目標温度に沸き上る迄の時間が予定時間
より少なく、かつ、湯水の循環を一定時間行なった後に
おいて湯水の温度が前記目標温度より低くなった場合に
は、再度追焚を行なうようにしたので、不適正な状態で
追焚が行なわれたことが判別され、所望の目標温度に湯
水を沸き上げることができる。
【0011】請求項3記載の追焚制御装置では、演算部
(21)が、湯温センサ(16)が検出する前記基準温
度と追焚中の湯水の温度とを比較し、追焚中の湯水の温
度が基準温度より低い温度になった場合に、記憶部(2
2)の基準温度を低い温度に書き換えて、低い基準温度
に基づき沸き上げるべく、記憶部(22)に低い基準温
度を出力するようにしたので、初期設定の基準温度が不
適正な状態であるとして、新たに書き換えた基準温度に
基づき沸き上げるようになり、それにより、例えば、所
望の温度以上に湯水が追焚されることが防止される。
【0012】請求項4記載の追焚制御装置では、演算部
(21)が、基準温度から目標温度に沸き上る迄の時間
が予定時間より少なく、かつ、湯水の循環を一定時間行
なった後において湯水の温度が目標温度より低くなった
と判別した場合には、再び、駆動回路(24)に追焚信
号を出力するようにしたので、不適正な状態で追焚が行
なわれたことが判別され、所望の目標温度に湯水を沸き
上げることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の一形態を説明する。各図は本発明の実施の一形態を示
している。図2に示すように、本発明は風呂釜10に適
用されており、風呂釜10は、浴槽18、浴槽18内の
水を循環するための循環路である循環管路12および加
熱器とから成り、循環管路12は、戻り管12aがポン
プ15を介して往き管12bに接続されて成り、加熱器
は、バーナ13および熱交換器14から成る。
【0014】バーナ13には、ガス弁13aを介してガ
ス供給管が接続され、戻り管12aには、サーミスタ1
6および流水センサ17が設けられている。
【0015】図1に示すように、サーミスタ16の温度
検出信号は、AD変換されて、一定時間ごとの温度検出
信号が記憶部22に書き込まれる。記憶部22には、遠
隔操作可能なコントロールパネル20が接続され、コン
トロールパネル20には、運転スイッチ、追焚操作スイ
ッチおよび湯温表示部が配設されている。記憶部22に
は、追焚制御プログラムが記録されている。追焚制御プ
ログラムにおいては、コントロールパネル20の追焚操
作スイッチにより追焚操作信号が出力され、記憶部22
が、追焚開始信号を駆動回路24に出力し、駆動回路2
4によってポンプ15が通電し、ポンプ15が始動し
て、循環管路12に浴槽18内の水が循環するようにな
る。循環管路12に浴槽18内の水が循環するようにな
ると、それを流水センサ17が検出し、検出されると記
憶部22が駆動回路24にガス弁制御信号を出力し、駆
動回路24によってガス弁用のアクチュエータが通電し
て、作動し、ガス弁13aが開いて、バーナ13が点火
し、循環管路12中の水が熱交換器14において熱せら
れ、往き管12bを経て、浴槽18に戻される。
【0016】追焚開始信号の出力に前後して、タイマ2
3は時間情報を記憶部22に書き込む。追焚開始から一
定時間(t1:30秒)経過すると、記憶部22は、そ
の経過した時点で、サーミスタ16から書き込まれた温
度情報(浴槽温度)を基準温度T0とする。演算部21
は基準温度測定時からの経過時間(加熱時間t0)を算
出していく。演算部21は、その基準温度T0に追焚上
昇分の温度△Tを加算し、加算した温度は、目標温度と
して記憶部22に書き込まれる。演算部21は、追焚中
において、定期的に記憶部22に書き込まれるサーミス
タ16からの温度情報と、前記目標温度とを比較して、
サーミスタ16からの温度情報と目標温度とが一致する
と、駆動回路24にガス弁制御信号を出力し、駆動回路
24によってガス弁用のアクチュエータへの通電が遮断
され、ガス弁13aが閉じ、駆動回路24によってポン
プ15への通電が遮断され、ポンプ15が停止して、循
環管路12に浴槽18内の水が循環しないようになる。
【0017】記憶部22は、追焚中において、風呂燃焼
開始時からの一定時間(t4:90分)経過前に、サー
ミスタ16からの温度情報が基準温度T0より低いと、
その低い温度に基準温度を書き換え、加熱時間t0の測
定を改めて開始する。また、演算部21は、浴槽温度が
目標温度に達した際に、加熱時間t0と、所定の最小加
熱時間(t2:浴槽に予想できる最小の循環可能水量を
△T℃上昇するための加熱時間)とを比較し、比較した
結果、記憶部22は、加熱時間t0が所定の最小加熱時
間t2より少ないと、演算部21は、一定時間t3経過
した時点で、サーミスタ16からの浴槽温度と、目標温
度とを比較し、比較した結果、浴槽温度が目標温度より
低い場合には、記憶部22は、駆動回路24にガス弁制
御信号を出力し、駆動回路24によってガス弁用のアク
チュエータ25が通電して、ガス弁用のアクチュエータ
25が作動し、ガス弁13aが開いて、バーナ13が点
火し、燃焼が開始される。
【0018】例えば、t2について具体的には、50秒
程度に設定される。浴槽には洋風、和風、和洋折衷の大
きく3つに分れるが、和風(750サイズ)浴槽に循環
金具を取り付けた場合に最小取付センタは80mmでか
つ循環金具の直径は80mm、そして循環金具の上30
mmで正常に循環できるとすると、最小循環水量は浴槽
のD×Wを65cm×65cmとすると65×65×
(8+8/2+3)の計算式から約63リットルとな
る。風呂の加熱能力を10000kcal/h、△T =2℃、
熱効率80%のときは、t2=((63リットル×2
℃)/(10000×0.8))×3600秒=56.
7秒となる。例えば洋風浴槽(1600)の場合の最小
循環水量は60×108×15の計算式から97リット
ルなので機器設置時にt2を調節できるようにしてもよ
い。
【0019】次に作用を説明する。ステップ101にお
いて、コントロールパネル20の追焚操作スイッチによ
り追焚操作信号が出力されると、記憶部22は、追焚開
始信号を駆動回路24に出力し、ステップ102におい
て、駆動回路24によってポンプ15が通電し、ポンプ
15が始動して、循環管路12に浴槽18内の水が循環
するようになる。
【0020】循環管路12に浴槽18内の水が循環する
ようになると、それを流水センサ17が検出し、ステッ
プ103において、流水センサ17が水の循環を検出す
ると、記憶部22が駆動回路24にガス弁制御信号を出
力し、駆動回路24によってガス弁用のアクチュエータ
25が通電して、ガス弁用のアクチュエータ25が作動
し、ガス弁13aが開いて、ステップ104において、
バーナ13が点火し、循環管路12中の水が熱交換器1
4において熱せられ、往き管12bを経て、浴槽18に
戻されるようになる。このようにして、浴槽18内の水
が循環加熱されていく。
【0021】追焚開始信号の出力に前後して、タイマ2
3は時間情報を記憶部22に書き込む。ステップ105
において、追焚開始から一定時間(t1:30秒)経過
すると、ステップ106において、記憶部22は、その
経過した時点で、サーミスタ16から書き込まれた温度
情報(浴槽温度)を基準温度T0とする。また、ステッ
プ107において、演算部21が加熱時間t0の測定を
開始し、ステップ121において、t0のフラグをセッ
トする。さらに、ステップ108において、演算部21
は、基準温度T0に追焚上昇分の温度△Tを加算し、加
算した温度は、目標温度として記憶部22に書き込まれ
る。
【0022】ステップ109において、演算部21は、
追焚中において、定期的に記憶部22に書き込まれるサ
ーミスタ16からの浴槽温度と、前記目標温度とを比較
して、サーミスタ16からの浴槽温度が目標温度に達す
ると、ステップ110において、記憶部22は、駆動回
路24にガス弁制御信号を出力し、駆動回路24によっ
てガス弁用のアクチュエータ25への通電が遮断され、
ガス弁13aが閉じ、燃焼が停止される。このときはポ
ンプ15は継続して作動している。また、ステップ11
1において、演算部21は、加熱時間t0の算出を終了
する。ステップ122において、演算部21がt0フラ
グの「有り」を判別すると、ステップ112において、
加熱時間t0と、所定の最小加熱時間t2とを比較し、
比較した結果、記憶部22は、加熱時間t0が所定の最
小加熱時間t2より多いと、ステップ113において、
記憶部22が、追焚終了信号を駆動回路24に出力し、
駆動回路24によってポンプ15への通電が遮断され、
ポンプ15が停止して、循環管路12に浴槽18内の水
が循環しないようになる。ステップ122において、演
算部21がt0フラグの「無し」を判別すると、直接、
ステップ113に移行し、ポンプ15が停止して、循環
管路12に浴槽18内の水が循環しないようになる。ス
テップ113において、ポンプ15が停止すると、ステ
ップ114において、一連の動作が終了する。
【0023】ステップ109において、サーミスタ16
からの浴槽温度が目標温度に達しない場合には、ステッ
プ115において、演算部21が、風呂燃焼開始時から
の一定時間t4経過したか否かを判別し、風呂燃焼開始
時からの一定時間t4を経過している場合は、動作エラ
ーとして、エラーモードに移行する。ステップ115に
おいて、演算部21が、風呂燃焼開始時からの一定時間
t4経過したか否かを判別し、風呂燃焼開始時からの一
定時間t4を経過していない場合は、ステップ116に
おいて、サーミスタ16からの浴槽温度と基準温度T0
の高低を判別し、浴槽温度が基準温度T0より低いと、
ステップ117において、加熱時間t0の計測を停止
し、ステップ106に戻り、その低い温度に基準温度を
書き換え、ステップ107において、加熱時間t0の測
定を改めて開始する。
【0024】ステップ116において、浴槽温度が基準
温度T0より高いと、ステップ109に戻り、浴槽温度
と目標温度との高低を判別する。浴槽温度が目標温度に
達しない場合には、ステップ115、116および10
9が繰り返される。一方、ステップ112において、演
算部21が、浴槽温度が目標温度に達した際の加熱時間
t0が、所定の最小加熱時間t2より少ないと判別する
と、ステップ123において、t0フラグをクリアし、
ステップ118において、演算部21が、風呂燃焼停止
から一定時間t3経過したか否かを判別し、風呂燃焼停
止から一定時間t3経過すると、ステップ119におい
て、演算部21が、一定時間t3経過した時点での、サ
ーミスタ16からの浴槽温度と、目標温度とを比較し、
比較した結果、浴槽温度が目標温度より低い場合には、
ステップ120において、記憶部22が、駆動回路24
にガス弁制御信号を出力し、駆動回路24によってガス
弁用のアクチュエータ25が通電して、ガス弁用のアク
チュエータ25が作動し、ガス弁13aが開いて、バー
ナ13が点火し、燃焼が開始され、ステップ109に戻
り、演算部21は、浴槽温度が目標温度に達するか否か
を判別する。
【0025】ステップ119において、浴槽温度が目標
温度より高い場合には、ステップ113において、記憶
部22が、追焚終了信号を駆動回路24に出力し、駆動
回路24によってポンプ15への通電が遮断され、ポン
プ15が停止して、循環管路12に浴槽18内の水が循
環しないようになる。前記実施の形態においては、基準
温度と浴槽温度との高低を比較し、かつ、加熱時間と所
定の最小加熱時間との多少を比較することにより、浴槽
の状況を検出し、追焚制御の適否を判別するものを示し
たが、両方の比較の一方だけを行なうものであってもよ
く。それによっても追焚性能を向上することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明にかかる追焚制御方法によれば、
入浴中などの状況を判別し、浴槽内の湯水の温度を正確
に測定可能にしたので、正確な基準温度に基づいて沸き
上げることができる。また、目標温度に達するまでの時
間が予定時間より短く、一定時間循環した後に湯水の温
度が目標温度に達していない場合には、再度追焚を行な
い、目標温度に沸き上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す追焚制御装置のブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態を示す風呂釜の概念図で
ある。
【図3】本発明の実施の一形態を示す追焚制御装置のフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10…風呂釜 12…循環管路 13…バーナ 14…熱交換器 15…ポンプ 16…サーミスタ 17…流水センサ 18…浴槽 20…コントロールパネル 21…演算部 22…記憶部 24…駆動回路 25…ガス弁用のアクチュエータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽と加熱器とを循環路により接続し、浴
    槽中の湯水を循環させながら沸き上げるようにした追焚
    制御方法であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚
    開始から一定時間経過した後の湯水の温度を基準温度と
    し、該基準温度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度
    とするものにおいて、 追焚中に湯水が前記基準温度より低くなった場合に、該
    低い基準温度に前記上昇分の温度を加えて沸き上げるよ
    うにしたことを特徴とする追焚制御方法。
  2. 【請求項2】浴槽と加熱器とを循環路により接続し、浴
    槽中の湯水を循環させながら沸き上げるようにした追焚
    制御方法であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚
    開始から一定時間経過した後の湯水の温度を基準温度と
    し、該基準温度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度
    とするものにおいて、 前記基準温度から前記目標温度に沸き上る迄の時間が予
    定時間より少なく、かつ、湯水の循環を一定時間行なっ
    た後において湯水の温度が前記目標温度より低くなった
    場合には、再度追焚を行なうようにしたことを特徴とす
    る追焚制御方法。
  3. 【請求項3】浴槽と加熱器とを循環路により接続し、浴
    槽中の湯水を循環させながら沸き上げるようにした追焚
    制御装置であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚
    開始から一定時間経過した後の湯水の温度を基準温度と
    し、該基準温度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度
    とするものにおいて、 前記基準温度および追焚中の湯水の温度を検出する湯温
    センサと、 前記基準温度の情報を記録しておく記憶部と、 前記湯温センサが検出する前記基準温度と前記追焚中の
    湯水の温度とを比較し、追焚中の湯水の温度が前記基準
    温度より低い温度になった場合に、前記記憶部の基準温
    度を前記低い温度に書き換えて、該低い基準温度に基づ
    き沸き上げるべく、前記記憶部に低い基準温度を出力す
    る演算部とを備えたことを特徴とする追焚制御装置。
  4. 【請求項4】浴槽と加熱器とを循環路により接続し、浴
    槽中の湯水を循環させながら沸き上げるようにした追焚
    制御装置であって、追焚開始前の湯水の温度または追焚
    開始から一定時間経過した後の湯水の温度を基準温度と
    し、該基準温度に上昇分の温度を加えて追焚の目標温度
    とするものにおいて、 前記基準温度および追焚中の湯水の温度を検出する湯温
    センサと、 前記基準温度から前記目標温度に沸き上る迄の予定時間
    および前記目標温度を記録する記憶部と、 前記湯水の温度と前記目標温度とを比較し、および、前
    記基準温度から前記目標温度に沸き上る迄の時間と前記
    予定時間とを比較する演算部と、 該演算部が、前記基準温度から前記目標温度に沸き上る
    迄の時間が予定時間より少なく、かつ、湯水の循環を一
    定時間行なった後において湯水の温度が前記目標温度よ
    り低くなったと判別した場合には、再び、追焚信号が出
    力される駆動回路とを備えたことを特徴とする追焚制御
    装置。
JP01788596A 1996-02-02 1996-02-02 追焚制御方法 Expired - Fee Related JP3782844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01788596A JP3782844B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 追焚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01788596A JP3782844B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 追焚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210456A true JPH09210456A (ja) 1997-08-12
JP3782844B2 JP3782844B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=11956169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01788596A Expired - Fee Related JP3782844B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 追焚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100635A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 三菱電機株式会社 給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100635A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 三菱電機株式会社 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782844B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09210456A (ja) 追焚制御方法
JP3442280B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP3834423B2 (ja) 一缶多水路式燃焼機器
JP3784882B2 (ja) 浴槽追焚き装置
JP3024333B2 (ja) 自動風呂電気温水器
KR940003124B1 (ko) 급탕기의 맛사지샤워 연소제어방법 및 그 장치
JP3132236B2 (ja) 給湯器
JP3792401B2 (ja) 給湯器における浴槽内残水量演算装置
JP3377063B2 (ja) 給湯装置
KR950000936B1 (ko) 고출력 가스보일러의 표준 최대 연소대비 출력제한 제어방법 및 그 장치
JP3417184B2 (ja) 燃焼装置
KR19980017335A (ko) 난방수 순환저항에 따른 가스보일러의 유량제어방법
JPH09280652A (ja) 追焚装置
KR950000934B1 (ko) 저출력 가스보일러의 온수 급속가열방법 및 그 장치
JP3792393B2 (ja) 一缶多水路式燃焼器における浴槽内残水量演算装置
JP3646403B2 (ja) 浴槽湯温検出装置
JPH1026416A (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH04353342A (ja) 循環型風呂装置の焚き上げ制御方式
JP3720087B2 (ja) 浴槽の残水量演算方法
KR930001843B1 (ko) 가스보일러에서의 난방설정온도 상향 변화시 연속연소 제어타이머의 작동제어방법
JPH10160176A (ja) 凍結防止装置
JPS61197947A (ja) 風呂釜の燃焼制御装置
JPH0424468A (ja) 風呂釜
JP3767937B2 (ja) 給湯器付き風呂釜
JP2001027446A (ja) 風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees