JPH0920972A - チタン継目無し管状材の製造方法 - Google Patents

チタン継目無し管状材の製造方法

Info

Publication number
JPH0920972A
JPH0920972A JP19111295A JP19111295A JPH0920972A JP H0920972 A JPH0920972 A JP H0920972A JP 19111295 A JP19111295 A JP 19111295A JP 19111295 A JP19111295 A JP 19111295A JP H0920972 A JPH0920972 A JP H0920972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
ring rolling
tubular material
titanium
transformation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19111295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kamihira
亨 上平
Shigeji Ishiyama
成志 石山
Makoto Kanie
真 蟹江
Kiyomi Nanba
清海 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19111295A priority Critical patent/JPH0920972A/ja
Publication of JPH0920972A publication Critical patent/JPH0920972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研磨等の加工を施してもチリメン状,白雲状
の表面模様を生じることがないチタンの継目無し管状材
を製造する方法を提供する。 【構成】 チタンの鋳塊を鍛造して孔あき素材となして
からリングロ−リング法によって継目無しの管状材を製
造するに当り、鍛造やリングロ−リングに際しての加熱
温度をβ変態点未満に抑えると共に前記鍛造工程の間に
1000℃/h以上の冷却速度でβ変態点を通過させる熱
履歴を確保し、かつこの急冷後の処理をβ変態点未満の
温度域で実施するチタン継目無し管状材の製造方法であ
って、鍛造の途中で実施する前記急冷の後の鍛造加工工
程で1ヒ−ト当りの加工度を18%以上確保して鍛造
し、更に前記リングロ−リングは1ヒ−ト当りの加工度
を50%以上確保しながら実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、研磨等の加工を施し
た表面に現れがちな地模様を生じることがない、金属箔
の電着ドラムとして好適なチタンの継目無し管状材を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、電子機器類等に適用する
ための電解析出箔(電析箔)の需要が急増しているが、
銅箔等の電析箔の製造には一般に生産性等の面からドラ
ム状の電解析出用電極(電着ドラム)が使用されてい
る。この電着ドラムは、電解液と接触する環境で用いら
れることから十分な耐食性が必要であり、そのため材質
としてチタンを適用する施策が進んでいる。
【0003】ところで、上記“チタンを適用した電着ド
ラム”はチタン製のリング材(管状材)をインナ−ドラ
ムに焼き嵌めして組み立てられ、表面研磨工程を経て電
析箔の製造に供せられるが、チタン製の電着ドラム用管
状材を製造する方法として、当初は、チタンのシ−ト状
圧延材を丸めて突き合わせ端を溶接継ぎすることにより
管状材とする手法(板巻法)が採用されていた。しか
し、板巻法により作成された管状材には溶接継目が存在
しており、これは表面研磨工程を経ても目視的模様とし
て残留するので、該管状材を電着ドラムに適用すると、
製造される銅箔等の電析箔面に目視的模様がそのままプ
リントされて表面の均一性を損ないその商品価値を著し
く低下させるという問題があった。
【0004】そこで、板巻法での溶接部に顕在化する目
視的模様を避けるため、チタン製電着ドラム用管状材の
製造手段として“本出願人が特開平3−169445号
として提案したようなリングロ−リング法(環状圧延
法)”を採用することが検討されつつある。
【0005】このリングロ−リング法を適用した“電着
ドラム用のチタン製継目無し管状材を製造する工程”と
しては、まず鍛造によりチタン鋳塊から孔あき素材を製
造した後、該孔あき素材を熱間でリングロ−リングミル
により圧延する工程が採られる。
【0006】しかしながら、上記リングロ−リング法に
よって得られる薄肉の管状材でも、研磨等により表面加
工すると表面の広い部位にチリメン状または白雲状の地
模様を発生することがあり、これがやはり電解箔面にプ
リントされて品質を落とす場合が見かけられた。
【0007】このようなことから、本発明が目的とした
のは、研磨等の加工を施してもチリメン状及び白雲状の
ような不本意な表面模様を生じることがないチタンの継
目無し管状材を安定して製造する方法を確立することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意研究を行った結果、次に示すような一
連の知見を得ることができた。 a) リングロ−リング法によって得られるチタン管状材
の表面研磨等で顕在化する表面模様には材料の結晶粒及
び結晶方位が大きく影響しており、粗大な結晶や特定方
位の結晶粒の集合体が好ましくない表面模様の主因とな
っているため、表面研磨等で顕在化する表面模様を防止
するには、加工によって前記“特定方位の結晶粒の集合
体”が現れないような素材結晶方位のランダム化を促進
すると共に、結晶粒微細化を図る必要がある。
【0009】b) チタン材の好ましい結晶方位のランダ
ム化を促進するには、鍛造やその後の加工に際しての加
熱温度をα域とし、それらの中間でβ焼入れ(中間熱処
理)を実施するのが有効である。 c) この際、鍛造の途中で中間熱処理を行う場合には、
中間熱処理後の鍛造加工度を特定の値以上とすることに
より結晶粒組織の効果的な微細化が叶う。 d) また、これらの方法を実施する場合、リングロ−リ
ングミルによる圧延での加熱温度をα域内(例えば70
0℃以下)の低温加熱として結晶粒の粗大化を抑制しつ
つ、1ヒ−ト当りの圧延加工度を50%以上とすること
により、結晶粒組織はより微細化し、前記表面模様が一
層安定して防止される。
【0010】本発明は、上記知見事項等に基づいてなさ
れたものであり、「チタンの鋳塊を鍛造して孔あき素材
となしてからリングロ−リング法によって継目無しの管
状材を製造するに当り、 鍛造やリングロ−リングに際し
ての加熱温度をβ変態点未満に抑えると共に前記鍛造工
程の間に1000℃/h以上の冷却速度でβ変態点を通過
させる熱履歴を確保し、 かつこの急冷後の処理をβ変態
点未満の温度域で実施するチタン継目無し管状材の製造
方法であって、 鍛造の途中で実施する前記急冷の後の鍛
造加工工程で1ヒ−ト当りの加工度を18%以上確保し
て鍛造し、 更に前記リングロ−リングは1ヒ−ト当りの
加工度を50%以上確保しながら実施することによっ
て、 表面加工模様を生じることがないチタン継目無し管
状材を安定に製造し得るようにした点」に大きな特徴を
有するものである。
【0011】ここで、本発明でいう「チタン」とは、純
チタンのほか、数重量%又はそれ以下の量でPd,Ru,P
t,Ta,Ni,Co,Mo,W等を添加したα型チタン合金を
意味するものとする。
【0012】
【作用】さて、本発明では、チタンの鋳塊から継目無し
管状材を製造する際に実施される鍛造やリングロ−リン
グはβ変態点以上の温度とならない程度の加熱に続いて
α域にて行われるが、その鍛造工程の間に1000℃/h
以上の冷却速度でβ変態点を通過させる熱履歴の付与、
即ち1000℃/h以上の冷却速度でβ変態点を通過させ
る加熱・冷却処理が施される。なぜなら、これによって
表面加工の際に顕在化する表面模様の主因である“六方
晶のC軸方向が板面垂直方向に向いた結晶粒の集合体”
が消滅し、得られるチタン管状体は表面研磨等を施して
も不都合なチリメン状模様を発生しにくくなるからであ
る。
【0013】この場合、鍛造やリングロ−リングに際し
ての加熱温度やこれらの加工温度がβ変態点以上になる
と、結晶粒が粗大化して急冷処理後の鍛造又はリングロ
−リング時の加工度を大きくしても白雲模様の原因とな
り、またβ変態点を通過させる急冷処理時の冷却速度が
1000℃/hよりも遅いと“六方晶のC軸方向が板面垂
直方向に向いた結晶粒の集合体”を十分に消滅させるこ
とができないので、やはりチリメン状模様を抑えること
が困難になる。
【0014】更に、前記急冷処理後の加工や熱処理の温
度がβ変態点以上になるようなことがあると、その後の
徐冷で“六方晶のC軸方向が板面垂直方向に向いた結晶
粒の集合体”が再度形成されるので、表面研磨時のチリ
メン状や白雲状の模様発生の原因となる。従って、前記
急冷処理後に実施する各種の処理は何れもβ変態点未満
の温度域で行わなければならない。
【0015】また、前記“1000℃/h以上の冷却速度
でβ変態点を通過させる急冷処理”は鋳塊の鍛造工程の
途中で実施し、急冷後に続けられる残りのα域鍛造加工
工程での1ヒ−ト当りの加工度を18%以上とすること
が必要である。なぜなら、この時の1ヒ−ト当りの加工
度が18%未満であると、鍛造後の組織が粗粒となって
製品管状材を研磨した際に白雲状の表面模様を発生する
おそれが拭えないからである。
【0016】更に、鍛造の後で実施されるところの“α
域加熱を伴うリングロ−リング”においては、1ヒ−ト
当りの圧延加工度を50%以上としなければならない。
これは、リングロ−リング時における1ヒ−ト当りの圧
延加工度が50%未満であると、得られるチタン管状材
表面の結晶粒が混粒となりがちで、表面研磨時に白雲状
の表面模様を発生する原因となるためである。
【0017】続いて、本発明を実施例によって説明す
る。
【実施例】
〔実施例1〕工業用純チタン(JIS 1種相当:β変態点
は885℃)の鋳塊を700℃に加熱して鍛造を施すと
共に、その途中で一旦950℃に加熱後直ちに1100
℃/hの冷却速度で650℃まで急冷する熱処理を行い、
その後700℃に再加熱して鍛造を続け(1ヒ−トの
み)、急冷処理後の加工度が異なる複数の孔あき素材を
得た。
【0018】次に、得られた各孔あき素材を700℃に
加熱してからリングロ−リングミルによるリングロ−リ
ング(1ヒ−ト当りの加工度を50%とした2回の加熱
・圧延)を実施し、外径が2000mmで肉厚が15mmの
電着ドラム用チタン管状材を製造した。
【0019】このようにして得られた各電着ドラム用チ
タン管状材につき、その表面の結晶粒度を調査すると共
に、表面研磨(600番手の羽布研磨)後の不都合模様
発生状況を調査した。これらの調査結果を、急冷処理後
の鍛造加工度と共に表1に示す。なお、表1には、鍛造
の途中で急冷処理を施さなかった例も紹介した。
【0020】
【表1】
【0021】表1に示す結果からも、本発明法により、
研磨処理後に電着ドラム用として好ましくないチリメン
状模様及び白雲状模様を殆ど生じることのないチタン管
状材が得られることは明らかである。
【0022】〔実施例2〕工業用純チタン(JIS 1種相
当:β変態点は885℃)の鋳塊を700℃に加熱して
鍛造を施すと共に、その途中で一旦950℃に加熱後直
ちに1100℃/hの冷却速度で650℃まで急冷する熱
処理を行い、その後700℃に再加熱して加工度が30
%の鍛造処理を1ヒ−ト分だけ施して孔あき素材を得
た。次に、得られた各孔あき素材を700℃に加熱して
から、種々の加工度でリングロ−リングミルによるリン
グロ−リングを実施し、外径が2000mmで肉厚が15
mmの電着ドラム用チタン管状材を製造した。
【0023】このようにして得られた各電着ドラム用チ
タン管状材につき、600番手の羽布で表面を研磨した
後の白雲状模様発生状況を調査したが、これらの調査結
果を整理して図1に示す。図1に示される結果からも、
リングロ−リング工程での1ヒ−ト当りの加工度は50
%以上確保するのが好ましいことが分かる。
【0024】なお、更なる詳細な検討により、良好な表
面性状を安定して得る上で、リングロ−リング工程での
加工度は1ヒ−ト当り加工度で50%以上、ト−タル加
工度で70%以上とすることがより望ましいことを確認
した。
【0025】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、研磨等の加工を施しても不本意な表面模様を生じる
ことがないチタンの継目無し管状材を安定して製造する
ことが可能となり、例えばチタン製電着ドラムの製造に
適用することで電析箔の安定製造に大きく貢献できるな
ど、産業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リングロ−リング工程での加工度と表面品質と
の関係の調査結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 清海 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタンの鋳塊を鍛造して孔あき素材とな
    してからリングロ−リング法によって継目無しの管状材
    を製造するに当り、鍛造やリングロ−リングに際しての
    加熱温度をβ変態点未満に抑えると共に前記鍛造工程の
    間に1000℃/h以上の冷却速度でβ変態点を通過させ
    る熱履歴を確保し、かつこの急冷後の処理をβ変態点未
    満の温度域で実施するチタン継目無し管状材の製造方法
    であって、鍛造の途中で実施する前記急冷の後の鍛造加
    工工程で1ヒ−ト当りの加工度を18%以上確保して鍛
    造し、更に前記リングロ−リングは1ヒ−ト当りの加工
    度を50%以上確保しながら実施することを特徴とす
    る、表面加工模様を生じないチタン継目無し管状材の製
    造方法。
JP19111295A 1995-07-04 1995-07-04 チタン継目無し管状材の製造方法 Pending JPH0920972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111295A JPH0920972A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 チタン継目無し管状材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111295A JPH0920972A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 チタン継目無し管状材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920972A true JPH0920972A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16269066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111295A Pending JPH0920972A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 チタン継目無し管状材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113953429A (zh) * 2021-10-22 2022-01-21 西部金属材料股份有限公司 一种超大规格钛合金环件的制备方法
CN114227282A (zh) * 2022-01-10 2022-03-25 西安泰金工业电化学技术有限公司 一种钛筒加工生产线及其制造流程
CN114657365A (zh) * 2022-04-08 2022-06-24 攀钢集团研究院有限公司 一种具有表面晶花的纯钛薄板及其加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113953429A (zh) * 2021-10-22 2022-01-21 西部金属材料股份有限公司 一种超大规格钛合金环件的制备方法
CN114227282A (zh) * 2022-01-10 2022-03-25 西安泰金工业电化学技术有限公司 一种钛筒加工生产线及其制造流程
CN114657365A (zh) * 2022-04-08 2022-06-24 攀钢集团研究院有限公司 一种具有表面晶花的纯钛薄板及其加工方法
CN114657365B (zh) * 2022-04-08 2024-03-12 攀钢集团研究院有限公司 一种具有表面晶花的纯钛薄板及其加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591556B1 (en) METHOD FOR PRODUCTION OF Ta SPUTTERING TARGET
JP4754617B2 (ja) タンタルスパッタリングターゲットの製造方法
JPH03169445A (ja) 電着ドラム用チタンリングの製造方法
US5148966A (en) Method for producing outer skin for electric deposition foil producing drum
JPH0920972A (ja) チタン継目無し管状材の製造方法
JPH01156456A (ja) チタンインゴツトの熱間加工方法
JPH07223034A (ja) チタン合金リングの製造方法
JP3738468B2 (ja) 電着ドラム用チタンリングの製造方法
JPH0693400A (ja) チタン製電着ドラムの製造方法
JP3115982B2 (ja) 電着ドラム用チタンリングの製造方法
JPS62284053A (ja) チタン合金材の鍛造法
JP2864890B2 (ja) チタン製電着ドラムの製造方法
JP3845696B2 (ja) 超微細粒フェライト組織鋼の製造方法
JPH0920990A (ja) 電析箔製造のための電着ドラム用チタン材
JPH06335769A (ja) チタン製電着面板ドラムの製造方法
JP3005755B2 (ja) 電着箔製造用ドラムのアウタースキンの製造法
JPH03128108A (ja) オーステナイト系合金の硬さ制御方法
JPH0737676B2 (ja) 電着箔製造用電着ドラムのチタンアウターリングの製造方法
JPH02243790A (ja) チタン製電着面板ドラムとその製造方法
JPH0696759B2 (ja) 組織の良好なα+β型チタン合金圧延棒および線の製造方法
JP2002155349A (ja) チタン板の製造方法
JPH04154945A (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPS5825421A (ja) 組織の良好なチタン合金圧延材の製造方法
JPH07155932A (ja) 複合鋼塊の製造方法
SU1632710A1 (ru) Способ изготовлени сварных обечаек