JPH09208088A - 原稿自動搬送装置 - Google Patents

原稿自動搬送装置

Info

Publication number
JPH09208088A
JPH09208088A JP8044110A JP4411096A JPH09208088A JP H09208088 A JPH09208088 A JP H09208088A JP 8044110 A JP8044110 A JP 8044110A JP 4411096 A JP4411096 A JP 4411096A JP H09208088 A JPH09208088 A JP H09208088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
separation roller
sensor
separation
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044110A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hidaka
信 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8044110A priority Critical patent/JPH09208088A/ja
Publication of JPH09208088A publication Critical patent/JPH09208088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿のばらつきに左右されずに実際の原稿の
搬送状態に対応して分離クラッチを作動させることによ
り、原稿が折れたり、騒音の発生やローラの磨耗を抑制
することができる原稿自動搬送装置を得る。 【解決手段】 原稿テーブル上の原稿束7を最下位原稿
から1枚ごとに分離する分離ローラ3と、上記分離ロー
ラ3と共働して原稿束7を分離する分離ベルト4と、上
記分離ローラ3への駆動の接続及び解放が可能な電磁ク
ラッチと、上記分離ローラ3上流で原稿を検知するセン
サ5、6を有してなり、上記センサは、実際の原稿の搬
送状態を検知するために、搬送方向に沿って少なくとも
2個配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、スキャナ等に適用可能な原稿自動搬送装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ等に適用可能な原稿自動搬
送装置として、例えば、特開平3−227171号公報
記載の発明が知られている。この公報記載の発明では、
原稿を1枚ずつ分離搬送する分離ローラと、読み取りロ
ーラとの間に原稿読み取り装置を設置したものであり、
上記原稿読み取り位置と上記分離ローラとの間にスリッ
プ量の検出手段を設けている。この検出手段によって、
上記分離ローラの送り量と原稿のスリップ量を検出す
る。そして、上記検出手段での検出データに基づいて、
制御手段によって、読み取り開始位置、読み取りタイミ
ング、補正期間を制御している。これによって、上記分
離ローラの送り量および原稿のスリップ量の変化の影響
を受けることなく原稿の読み取りを行うことを可能にし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来にお
ける原稿自動搬送装置では、給紙開始からスリップ量検
出手段で検出されたスリップ量に応じたタイミングで読
み取り開始位置、読み取りタイミング、補正期間を制御
している。つまり、原稿の紙質及び使用環境(温度、湿
度)の違いによる制御はされていない。そのため、原稿
の紙質及び使用環境(温度、湿度)の違いによって原稿
搬送速度のばらつきが生じ、分離ローラへの原稿先端の
到達タイミングがばらついてしまう。従って、原稿の先
端が分離ローラへ所定のタイミングよりも早く到着した
場合においては、分離クラッチが作動してなく、分離ロ
ーラが停止しているため、原稿の先端がローラにぶつか
り、原稿が折れてしまうという問題が起きる。また、逆
に分離クラッチが早く作動した場合においては、分離ロ
ーラと分離ベルトが接する時間が長くなり、そのため騒
音の発生や、ローラの磨耗が進むという問題が起きる。
【0004】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解消するためになされたもので、少なくとも2個のセ
ンサ出力の検知タイミングの差を検知する時間計測手段
を設け、この時間計測手段の計測値に応じて、分離クラ
ッチの作動のタイミングを制御することにより、原稿の
ばらつきに左右されずに実際の原稿の搬送状態に対応し
て分離クラッチを作動させ、もって、原稿が折れたり、
騒音の発生やローラの磨耗を抑制することができる原稿
自動搬送装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
原稿テーブル上の原稿束を最下位原稿から1枚ごとに分
離する分離ローラと、上記分離ローラと共働して原稿束
を分離する分離ベルトと、上記分離ローラへの駆動の接
続及び解放が可能な電磁クラッチと、上記分離ローラ上
流で原稿を検知するセンサを有してなり、上記センサ
は、実際の原稿の搬送状態を検知するために、搬送方向
に沿って少なくとも2個配置されていることを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の発明は、給紙時に搬送方向
上流側センサが原稿を検知してから下流側センサが原稿
を検知するまでの時間を計測する時間計測手段と、2個
のセンサ間の距離と上記時間計測手段の結果から原稿の
搬送速度を算出し、かつ原稿先端が分離ローラに到達す
るタイミングを算出して電磁クラッチの通電開始タイミ
ングを変更する制御手段を有してなることを特徴とす
る。センサは、請求項3記載の発明のように光学式セン
サとするとよい。
【0007】
【実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明にかか
る原稿自動搬送装置の実施の形態について説明する。図
1において、符号7は、原稿束を示している。原稿束7
は適宜の原稿テーブル上にセットされる。符号1は、原
稿束7を仕切るためのストップ爪を示している。上記ス
トップ爪1は、通常は原稿束7の前方に進出している
が、ソレノイド(図3において、符号40で示してい
る)により、矢印aの方向(時計方向)に軸10を中心
に回転駆動され、原稿束7の前方下部を解放するように
なっている。符号8は、原稿を分離する分離部を示して
いる。また、符号2、2は、原稿7を分離部8まで搬送
するために原稿テーブルの下部に前後(図1において左
右)に配置された呼び出しコロを示している。呼び出し
コロ2、2は原稿テーブル上の原稿束7を最下位から順
に送り出すものである。符号3は、原稿7を分離搬送す
るための分離ローラを示している。上記呼び出しコロ
2、2および分離ローラ3は共に、給紙モータ(図示し
ない)で駆動されるもので、上記分離ローラ3への駆動
力は電磁クラッチ(図3において、符号36で示してい
る)によって伝達される。符号4は、分離ベルトを示し
ており、原稿7を分離するために矢印bの方向(反時計
方向)に回転駆動される。また、上記分離ベルト4は上
記分離ローラ3に接しており、分離モータ(図示しな
い)によって駆動される。分離ローラ3と分離ベルト4
との共働により原稿束7から原稿を1枚ずつ分離する。
符号5は、第1光学センサを示しており、搬送される原
稿7を検知するものである。また、符号6は、第2光学
センサを示し、搬送される原稿7を検知するものであ
る。第1光学センサ5と第2光学センサ6は、上記呼び
出しコロ2と分離ローラ3との間にあり、互いに一定の
距離をおいて第1光学センサ5が原稿搬送方向上流側
に、第2光学センサ6が下流側に配置されている。
【0008】上記原稿束7から原稿を給紙するときは、
ストップ爪1が軸10を中心に矢印aの方向に回転す
る。次に、上記呼び出しコロ2、2が軸20、20を中
心に反時計方向に回転して、原稿束7の最下位から図1
において左方に向かい原稿を給紙する。分離ローラ3に
上記原稿の先端が到達すると、電磁クラッチ36が通電
され、上記分離ローラ3に給紙モータの駆動力が伝達さ
れて分離ローラ3が回転する。この時、上記分離ベルト
4は分離モータによって搬送方向の逆方向(矢印bの方
向)に回転しており、この分離ベルト4と分離ローラ3
のニップ部によって原稿束7が分離され、最下位の1枚
の原稿のみが搬送される。
【0009】次に、図2を参照しながら、上記第1光学
センサ5、上記第2光学センサ6および上記分離ローラ
3の関係について説明する。図2(a)において、上記
分離ローラ3と上記第2光学センサ6との距離、より具
体的には、搬送された原稿が分離ローラ3に最初に当た
る位置と第2光学センサ6との距離をl、上記第2光学
センサ6と上記第1光学センサ5との距離をmとする。
図2(b)に示すように、搬送された原稿が、第1光学
センサ5に到達すると、第1光学センサ5がONする。
次に、上記原稿7が第2光学センサ6に到達すると、第
2光学センサ6がONする。そこで、第1光学センサ5
がONしてから、第2光学センサがONするまでの時間
をt1、第2光学センサ6がONしてから分離ローラ3
を制御している電磁クラッチがONするまでの時間をt
2とした場合、 t2=(l/m)t1 となるように、上記電磁クラッチ36をONさせる。こ
れにより、原稿の先端が分離ローラ3の位置に達すると
同時に分離ローラ3を駆動することができる。従って、
原稿紙質や使用環境(温度、湿度)の変動による原稿が
分離ローラ3の位置に至るタイミングと分離ローラ3の
駆動タイミングとのずれを解消することができる。
【0010】次に、図3において、本発明の原稿自動搬
送装置に適用可能な電気的処理系列の例について説明す
る。原稿自動搬送装置(ADF)は1チップのCPU3
0で制御されており、複写機等の本体31との間で、シ
リアルインターフェイス32を介し電気的信号のやりと
りを行っている。前記光学センサ5、6以外のその他の
センサ類33の出力は、バッファ34を介して上記CP
U30のポートへ入力される。また、上記第1光学セン
サ5および上記第2光学センサ6の出力は、後述するセ
ンサ回路35へ入力される。上記センサ回路35は、電
磁クラッチ36に接続されている。さらに、センサ回路
35にはCPU30からゲート信号および電磁クラッチ
36のON信号が入力される。ADFの各モータ39
(給紙モータ、分離モータ)は、CPU30からモータ
制御回路37を介してモータドライバ38によって駆動
される。また、ストップ爪1を駆動させるソレノイド4
0は、CPU30からの出力信号を受けるソレノイドド
ライバ41によって駆動される。
【0011】次に、図4に示す、上記センサ回路35の
具体例について説明する。上記第1光学センサ5の出力
は、カウンター80のクリア端子に入力され、原稿の先
端の検知(立ち上がり)のときに、カウンター80のク
リアを行う。また、上記第2光学センサ6の出力は、カ
ウンター80のラッチ端子、カウンター81のクリア端
子、演算回路82およびゲート回路84へ入力されるよ
うになっている。
【0012】次に、上記センサ回路35の動作について
説明する。原稿の先端が第1光学センサ5に到達し、上
記第1光学センサ5によって原稿7の先端が検知(立ち
上がり)されると、カウンター80が発振子85からの
クロックのカウントを開始する。そして原稿の先端が上
記第2光学センサ6に到達し、上記第2光学センサ6に
よって原稿の先端が検知されると、カウンター80のラ
ッチが行われてそのときのカウント値が一時保持され、
カウンタ80から演算回路82にそのカウントデータが
出力される。このデータは、第1光学センサ5がONし
てから第2光学センサ6がONするまでの時間t1のこ
とである。そして、上記演算回路82は、カウンター8
0から出力したデータ(t1)から(l/m)t1を演
算して、このデータ{(l/m)t1}を比較器83へ
出力する。また同時に、第2光学センサ6の出力はカウ
ンター81のクリア端子に入力されるため、第2光学セ
ンサ6による検知信号(立ち上がり)でカウンター81
のクリアを行い、上記カウンター81が、発振子85の
クロックのカウントを開始して、そのデータ(t2)を
比較器83へ出力する。上記比較器83は、演算回路8
2で演算処理されたデータ(t2)が上記カウンター8
1の出力データ{(l/m)t1}に一致したとき、フ
リップフロップ回路(F/F)86へデータを出力す
る。上記フリップフロップ86は比較器83からの出力
により反転して信号を出力し、その出力はゲート84に
入力される。
【0013】前記CPU30からゲート信号が出力され
ており、かつ、上記第2光学センサ6が原稿7を検知し
ているとき、上記ゲート84はオープン状態となってお
り、その間上記のようにF/F86から信号が出力され
ると、この出力は、電磁クラッチ36のドライバ87へ
出力され、ドライバ87によって電磁クラッチ36が駆
動される。このようにして、上記第2光学センサ6がO
Nしてから、t2{=(l/m)t1}後に電磁クラッ
チ36がONする。そして、原稿の通過により上記第2
光学センサ6がOFFの状態になると、ゲート84が閉
じて、電磁クラッチ36がOFFとなる。また、2枚目
以降の原稿に対してのクラッチ制御は、CPU30から
のON信号により上記と同様な制御によって行われる。
【0014】なお、図示の例では、原稿を検知するセン
サが2個配置されているが、原稿の搬送状態をより正確
に検知するために、より多くのセンサを配置してもよ
い。センサは機械的なセンサでもよいが、原稿を非接触
で検知できる光学式センサが望ましい。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載 の発明によれば、分離ロ
ーラ上流にセンサ2個を搬送方向に沿って配置したた
め、実際の原稿の搬送状態を検知することができ、この
実際の搬送状態に応じて分離コロの駆動タイミングを設
定することができ、原稿の折れ、騒音の発生などを防止
することができる。
【0016】請求項2記載の発明によれば、2個のセン
サ出力の検知タイミングの差を計測する時間計測手段を
有し、その結果に応じて分離ローラに駆動力を伝達する
電磁クラッチのONタイミングを制御するようにしたた
め、搬送ばらつきに左右されずに原稿先端が分離ローラ
に実際に到達したタイミングで上記電磁クラッチをON
することができ、よって原稿の折れ、騒音の発生などを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる原稿自動搬送装置の実施の形態
を示す側面図である。
【図2】同上実施の形態による時間的制御の例を示す概
略図及びタイミングチャートである。
【図3】本発明に適用可能な電気的処理系統の例を示す
ブロック図である。
【図4】本発明に適用可能なセンサ回路の例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 ストップ爪 2 呼び出しコロ 3 分離ローラ 4 分離ベルト 5 第1光学センサ 6 第2光学センサ 7 原稿束 35 センサ回路 36 電磁クラッチ 40 ソレノイド 82 演算回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 108 H04N 1/00 108M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿テーブル上の原稿束を最下位原稿か
    ら1枚ごとに分離する分離ローラと、 上記分離ローラと共働して原稿束を分離する分離ベルト
    と、 上記分離ローラへの駆動の接続及び解放が可能な電磁ク
    ラッチと、 上記分離ローラ上流で原稿を検知するセンサを有してな
    り、 上記センサは、実際の原稿の搬送状態を検知するため
    に、搬送方向に沿って少なくとも2個配置されているこ
    とを特徴とする原稿自動搬送装置。
  2. 【請求項2】 給紙時に搬送方向上流側センサが原稿を
    検知してから下流側センサが原稿を検知するまでの時間
    を計測する時間計測手段と、 2個のセンサ間の距離と上記時間計測手段の結果から原
    稿の搬送速度を算出し、かつ原稿先端が分離ローラに到
    達するタイミングを算出して電磁クラッチの通電開始タ
    イミングを変更する制御手段を有してなる請求項1記載
    の原稿自動搬送装置。
  3. 【請求項3】 センサは光学式センサである請求項1記
    載の原稿自動搬送装置。
JP8044110A 1996-02-05 1996-02-05 原稿自動搬送装置 Pending JPH09208088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044110A JPH09208088A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 原稿自動搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044110A JPH09208088A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 原稿自動搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208088A true JPH09208088A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12682482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044110A Pending JPH09208088A (ja) 1996-02-05 1996-02-05 原稿自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085598A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085598A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401012A (en) Automatic document feeder with side by side document feeding capability
KR100713144B1 (ko) 자동 원고 급지장치의 급지제어방법
JP2002284399A (ja) シート斜行矯正搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置および画像読み取り装置
JPH09208088A (ja) 原稿自動搬送装置
JP4377527B2 (ja) 自動原稿送り装置
US5280899A (en) Automatic document feeder
JP3537557B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1159965A (ja) 紙搬送装置
JPH0885649A (ja) 自動原稿送り装置
JP2774272B2 (ja) 給紙装置
JPH1093760A (ja) 画像読取装置
JP2000226134A (ja) 用紙給紙装置及び原稿読取装置
JP2011241047A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP2612268B2 (ja) 静電複写機
JPH1191990A (ja) 原稿自動搬送装置
JPH0753542B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0756281Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0344656A (ja) 自動原稿給送装置
JPH03172255A (ja) 画像形成装置に使用される紙サイズ検出方法
JP2735639B2 (ja) 給紙機構
JPH02182628A (ja) 記録紙の給紙方式
JP2001213548A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法