JPH09207072A - 超音波楕円振動電着砥石 - Google Patents

超音波楕円振動電着砥石

Info

Publication number
JPH09207072A
JPH09207072A JP3910196A JP3910196A JPH09207072A JP H09207072 A JPH09207072 A JP H09207072A JP 3910196 A JP3910196 A JP 3910196A JP 3910196 A JP3910196 A JP 3910196A JP H09207072 A JPH09207072 A JP H09207072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
electrodeposited
abrasive grains
superprecise
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3910196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Suzuki
清 鈴木
Seiji Hirai
聖児 平井
Masao Yu
昌雄 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAKURA KK
Original Assignee
KUMAKURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAKURA KK filed Critical KUMAKURA KK
Priority to JP3910196A priority Critical patent/JPH09207072A/ja
Publication of JPH09207072A publication Critical patent/JPH09207072A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 楕円振動する砥粒により被削材の超精密研削
加工や超精密研磨加工を可能とすると共に、砥粒の楕円
振動により加工中の切屑の排出を容易にした超音波楕円
振動電着砥石を提供する。 【解決手段】 本発明は、二群の電極を構成した圧電セ
ラミックスのリング1を下面に張り付けた超音波モータ
のステータリング2の上面に砥粒3を電着し、当該砥粒
3を楕円振動させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定物の超精密研
削加工や超精密研磨加工を行う際に用いるもので、特
に、硬性材料等の難削財の加工に適した超音波楕円振動
電着砥石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の振動を用いた研磨加工技術として
は、超音波により縦振動するラップ工具と遊離砥粒によ
る研磨加工が従来より行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ラップ工具と遊離砥粒による研磨加工では、ラップ工具
と被削材との間に適切な量の遊離砥粒を均等に供給する
事が困難であり、いわゆる研磨のむらが生じ易かった。
【0004】そこで、本発明は、楕円振動する砥粒によ
り被削材の超精密研削加工や超精密研磨加工を可能とす
ると共に、砥粒の楕円振動により加工中の切屑の排出を
容易にした超音波楕円振動電着砥石を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、二
群の電極を構成した圧電セラミックスのリングを下面に
張り付けた超音波モータのステータリングの上面に砥粒
を電着し、当該砥粒が楕円振動する事により、上述した
課題を解決した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を図面
に基いて説明する。
【0007】図3は、超音波モータの原理を示すリング
の一部である。ここでは、ステータリング11の下面
に、二群の電極を構成した圧電セラミックスのリング1
2を張り付けてある。そして、一方の群(A群)にはC
sin ωt の振動を電圧により発生させ、他方の群(B
群)にはC cos ωt の振動を作り出す。ここで、Cは
振動の振幅、ωは振動数fの二x倍にあたる角周波数の
量である。すると、進行波が右方向に発生する(尚、B
群に−C cos ωt の振動を発生させると、進行波の方
向は逆転する)。
【0008】この状態で、ステータリング11の上面に
もう一つの金属リング13を強い圧力で押し当てる。波
が走っているステータリング11の表面の各点は、振幅
が1ミクロン程度の楕円運動をしている。もう一つの金
属リング13の表面は波動の頭と接触しているため、楕
円運動に引き摺られて金属リング13は回転する。ここ
で、一回の楕円運動では1ミクロン程度しか移動しない
が、一秒に4万回楕円運動を行うとすると、金属リング
が一秒に4センチメートル移動する事になる。
【0009】尚、超音波というのは、人間の耳で聞く事
のできない音波や機械的振動で、周波数でいうと、20
キロヘルツ以上のものである。
【0010】本発明に係る超音波楕円振動電着砥石は、
前記超音波モータの原理を利用したもので、図1に示す
ように、二群の電極を構成した圧電セラミックスのリン
グ1を下面に張り付けたステータリング2の上面に砥粒
3を電着したものである。
【0011】この状態で進行波を発生させると、図2に
示すように、砥粒3を電着しているステータリング2表
面の各点が楕円運動を行う。
【0012】そして、楕円運動を行う砥粒3により特定
物の超精密研削加工や超精密研磨加工を行うのである。
【0013】
【発明の効果】本発明は、二群の電極を構成した圧電セ
ラミックスのリング1を下面に張り付けた超音波モータ
のステータリング2の上面に砥粒3を電着したことか
ら、当該砥粒3が楕円振動する。
【0014】その結果、楕円振動する砥粒3を特定物に
当接したときは、その超精密研削加工や超精密研磨加工
を行う事が可能となる。
【0015】また、砥粒3が楕円振動するため、特定物
を研削しつつ、加工中の切屑を容易に排出できる。
【0016】本発明は、特定物を加工するあらゆる場面
で利用されるが、近年の電子機器産業の発達と市場の拡
大にともない、その利用分野が広がっている。即ち、本
発明らにより、電磁気的特性や機械的性質に優れた電子
デバイス素子材料としてのシリコンその他の高硬度・高
強度の硬脆材料等の新素材の超精密研削加工に適した装
置を提供できるのである。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】ステータリングに砥粒を電着している超音波モ
ータの一部を示す側面図である。
【図2】ステータリングに電着している砥粒の一点が楕
円運動をしている状態を示す平面図である。
【図3】超音波モータの原理を示すリングの一部の斜視
図である。
【符号の説明】
1 圧電セラミックスのリング 2 ステータリング 3 砥粒 11 ステータリング 12 圧電セラミックスのリング 13 金属リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二群の電極を構成した圧電セラミックス
    のリングを下面に張り付けた超音波モータのステータリ
    ングの上面に砥粒を電着し、当該砥粒が楕円振動する事
    を特徴とする超音波楕円振動電着砥石。
JP3910196A 1996-02-02 1996-02-02 超音波楕円振動電着砥石 Withdrawn JPH09207072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910196A JPH09207072A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 超音波楕円振動電着砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910196A JPH09207072A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 超音波楕円振動電着砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207072A true JPH09207072A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12543691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3910196A Withdrawn JPH09207072A (ja) 1996-02-02 1996-02-02 超音波楕円振動電着砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09207072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219162A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンドの加工方法
CN102229109A (zh) * 2011-04-28 2011-11-02 南京航空航天大学 磨具及采用弹性行波驱动磨具的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219162A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンドの加工方法
CN102229109A (zh) * 2011-04-28 2011-11-02 南京航空航天大学 磨具及采用弹性行波驱动磨具的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935743B2 (ja) 超音波研削加工装置
US5187899A (en) High frequency vibrational polishing
US4071385A (en) Ultrasonic inlaid article
JP2011183510A (ja) 超音波振動援用研削法及びその装置
JP4155872B2 (ja) ラップ盤の製造方法
CN206344031U (zh) 一种轴向超声振动辅助杯形砂轮
JPH09207072A (ja) 超音波楕円振動電着砥石
CN106493647A (zh) 一种轴向超声振动辅助杯形砂轮及其使用方法
JP2808501B2 (ja) 放電加工変質層の除去方法
JP2005001096A (ja) 超音波振動テーブル
US5551907A (en) System for ultrasonic lap grinding and polishing
RU1836206C (ru) Способ полировани свободным абразивом
CN112188938B (zh) 超声波振动赋予用具、行进波产生装置及超声波加工装置
JPH06506157A (ja) 穴の内面を加工するための方法及びその装置並びにホーニング工具
JPH03234451A (ja) ねじり振動を利用した研摩法
JPH0120035B2 (ja)
JPH0624691B2 (ja) 砥石の複合振動によるワーク表面の精密表面研摩加工方法
JPH11347894A (ja) 超音波を用いた金型磨き装置
JP2682796B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JPH0624692B2 (ja) 砥石の複合振動による精密溝研削加工方法
JPH0624693B2 (ja) 砥石の複合振動によるセラミック等の精密研削加工方法
JP2000317815A (ja) 圧電素子およびその加工方法
JP2000317782A (ja) 圧電素子およびその加工方法
JPH04135173A (ja) 砥石のドレッシング方法及びその装置
JP2008238398A (ja) ラップ盤の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506