JPH0920613A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH0920613A
JPH0920613A JP16734895A JP16734895A JPH0920613A JP H0920613 A JPH0920613 A JP H0920613A JP 16734895 A JP16734895 A JP 16734895A JP 16734895 A JP16734895 A JP 16734895A JP H0920613 A JPH0920613 A JP H0920613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
component
hair
skin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16734895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishikawa
伸二 石川
Ichiro Sukai
一郎 須貝
Shinji Yano
真司 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP16734895A priority Critical patent/JPH0920613A/ja
Publication of JPH0920613A publication Critical patent/JPH0920613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)式(1) 【化1】 (R1 、R2 及びR3 は、それぞれC11以上の直鎖又は
分岐のアルキル基を示す。ただし、R1 、R2 及びR3
のうち少なくとも1つはC13以上であり、かつ少なくと
も1つは分岐アルキル基である)で表わされるリン酸ト
リエステル、(B)低級アルコール、及び(C)水を含
有する化粧料。 【効果】 使用感及び保湿効果に優れ、しかも刺激性の
低いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用感及び保湿効
果に優れ、しかも刺激性の低い化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】液体油は、皮膚や毛髪表面を閉塞してそ
の水分量を増大させたり、角質層に直接作用してその柔
軟性を増大させることなどを目的として、化粧料の構成
成分として広く使用されている。しかしながら、閉塞効
果の大きい液体油は、べたつき、ぎらつきが大きく感触
が悪く、一方、べたつき、ぎらつきの少ない液体油は柔
軟化効果が少ないという問題があり、また刺激性の認め
られることが多かった。
【0003】このため、このような液体油を用いる場合
には、乳化型、特に水中油型の乳化化粧料として、液体
油を皮膚や毛髪に適用することが行なわれている。しか
しながら、乳化化粧料とするためには界面活性剤を用い
なければならず、これにより皮膚等に対する刺激が生じ
る。また、液体油の種類等によっては、安定な乳化化粧
料が得難いという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、べたつき、ぎらつきがなく使用感に優れ、しかも皮
膚等に対する刺激性の低い化粧料を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行なった結果、後記一般式(1)
で表わされるリン酸トリエステルを、低級アルコール/
水系に溶解して用いれば、べたつき、ぎらつきがなく、
使用感及び保湿効果に優れ、しかも皮膚等に対する刺激
性の低い化粧料が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0006】すなわち、本発明は、次の成分(A)、
(B)及び(C): (A)一般式(1)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 、R2 及びR3 は同一又は異
なって、それぞれ炭素数11以上の直鎖又は分岐のアル
キル基を示す。ただし、R1 、R2 及びR3 のうち少な
くとも1つは炭素数13以上であり、かつ少なくとも1
つは分岐アルキル基である)で表わされるリン酸トリエ
ステル、(B)低級アルコール、(C)水を含有するこ
とを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる成分(A)の
リン酸トリエステルは、前記一般式(1)で表わされる
ものである。一般式(1)中、R1 、R2 及びR3 で示
される炭素数11以上のアルキル基は、そのうち少なく
とも1つが分岐アルキル基であり、かかる分岐アルキル
基としては、例えば2−メチルデシル基、2−メチルド
デシル基、2−メチルテトラデシル基、2−ブチルオク
チル基、2−ヘキシルデシル基、2−ヘプチルウンデシ
ル基、2−オクチルドデシル基、2−デシルテトラデシ
ル基、5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−ト
リメチルブチル)オクチル基、次式
【0010】
【化3】
【0011】〔式中、m+n=14であり、m=n=7
を頂点とする分布を有する。〕で表わされるメチル分岐
イソステアリル基等が挙げられるが、必ずしもこれらに
限定されるものではない。
【0012】R1 、R2 及びR3 のうち上記分岐アルキ
ル基以外の直鎖アルキル基としては、例えばn−ウンデ
シル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘ
キサデシル基、n−オクチルデシル基等が挙げられる。
【0013】また、R1 、R2 及びR3 の炭素数は、そ
れぞれ11以上、かつ少なくとも1つが13以上である
が、特に少なくとも1つが13〜20で残りが11〜1
8であるのが好ましい。また少なくとも1つは分岐アル
キル基であるが、特に2つあるいは3つ全部が分岐アル
キル基であることが好ましい。
【0014】トリアルキルリン酸エステル(1)は、常
法に従って、例えばオキシ塩化リンとアルコール(R1-O
H、R2-OH、R3-OH)とを塩基条件下に反応させることに
より製造することができる。
【0015】本発明に用いられるトリアルキルリン酸エ
ステル(1)は、融点が20℃以下のものが好ましく、
具体例としては、例えば以下に示すものが挙げられ、そ
のうち、リン酸ビス(2−メチルドデシル)トリデシ
ル、リン酸トリス(2−ヘプチルウンデシル)、リン酸
〔5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメ
チルブチル)オクチル〕ジドデシル、リン酸(2−メチ
ルテトラデシル)(2−メチルドデシル)(2−メチル
デシル)が好ましい。
【0016】
【化4】
【0017】リン酸トリエステル(1)の本発明化粧料
への配合量は特に限定されないが、全組成中に1〜40
重量%(以下、単に%で示す)配合するのが好ましく、
特に2〜20%、更に3〜15%配合すると、溶解性の
点でより好ましい。
【0018】本発明で用いられる成分(B)の低級アル
コールとしては、例えばエタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール等が挙げられ、
特にエタノール、イソプロパノールが好ましい。これら
の低級アルコールは、1種又は2種以上を組合わせて用
いることができ、全組成中に10〜98%配合するのが
好ましく、特に40〜95%、更に50〜90%配合す
ると、溶解性の点でより好ましい。
【0019】また、成分(C)の水は、全組成中に1〜
80%配合するのが好ましく、特に2〜40%、更に5
〜20%配合すると、溶解性の点でより好ましい。
【0020】本発明の化粧料には、前記必須成分のほ
か、通常の化粧料に用いられる成分を必要に応じて適宜
配合することができる。かかる成分としては、例えば保
湿剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、冷感剤、消炎剤、香
料、色素等が挙げられ、更に、皮膚化粧料とする場合に
は、ビタミン類、ホルモン剤、動植物エキス等を;毛髪
化粧料とする場合には、抗フケ剤、養毛・育毛成分等を
配合することができる。
【0021】本発明の化粧料は、通常の方法に従って製
造することができ、例えば成分(B)の低級アルコール
と、成分(C)の水の混合液に、成分(A)のリン酸ト
リエステルを溶解することにより液体化粧料とすること
ができ、これら3成分が透明に相互溶解しているのが好
ましい。また、本発明の化粧料は、例えば化粧水、乳
液、美容液、アフターシェーブローション等の皮膚化粧
料;ヘアトニック、養毛・育毛料等の毛髪化粧料とする
ことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の化粧料は、べたつき、ぎらつき
がなく、使用感及び保湿効果に優れ、しかも皮膚等に対
する刺激性の低いものである。
【0023】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0024】実施例1(ヘアトニック) 次に示す組成のヘアトニックを常法により製造した。得
られたヘアトニックは、皮膚等に対する刺激性が低く、
使用感及び保湿効果に優れ、しかも毛髪にぎらつきを与
えなかった。
【0025】
【表1】 (成分) リン酸トリエステル(化合物(a)) 3(%) l−メントール 1 1,3−ブタンジオール 5 エタノール 20 2−プロパノール 40 水 31
【0026】実施例2(養毛・育毛料) 次に示す組成の養毛・育毛料を常法により製造した。得
られた養毛・育毛料は、皮膚等に対する刺激性が低く、
使用感及び保湿効果に優れ、しかも頭皮にはべたつき感
を与えず、毛髪にはぎらつきを与えなかった。
【0027】
【表2】 (成分) リン酸トリエステル(化合物(b)) 15.0(%) ミノキシジル 0.5 エチニルエストラジオール 0.001 パントテニルエチルエーテル 0.05 ベンジルアルコール 5.0 2−プロパノール 20.0 1,3−ブタンジオール 10.0 エタノール 40.0 水 9.449
【0028】実施例3(アフターシェーブローション) 次に示す組成のアフターシェーブローションを常法によ
り製造した。得られたアフターシェーブローションは、
皮膚等に対する刺激性が低く、使用感及び保湿効果に優
れ、冷涼感としっとりした感触を与えた。
【0029】
【表3】 (成分) グリセリン 1.0(%) アラントイン 0.05 コウホネ抽出液 0.2 l−メントール 0.1 2−エチルヘキシル p−メトキシ桂皮酸 (パーソールMCX,ジボタン社製) 0.1 リン酸トリエステル(化合物(c)) 2.0 エタノール 45.0 水 51.55
【0030】実施例4(美容液) 次に示す組成の美容液を常法により製造した。得られた
美容液は、皮膚等に対する刺激性が低く、使用感及び保
湿効果に優れたものであった。
【0031】
【表4】 (成分) リン酸トリエステル(化合物(d)) 10(%) エタノール 60 グリセリン 5 パントテニルエチルエーテル 0.1 ビタミンEアセテート 0.05 水 24.85
【0032】実施例5(化粧水)次に示す組成の化粧水
を常法により製造した。得られた化粧水は、皮膚等に対
する刺激性が低く、使用感及び保湿効果に優れ、肌にし
っとりした感触を与えた。
【0033】
【表5】 (成分) ニコチン酸アミド 0.3(%) グリセリン 10.0 リン酸トリエステル(化合物(e)) 1.0 エタノール 10.0 香料 0.02 メチルパラベン 0.1 水 78.58
【0034】実施例6(サンケアオイル) 次に示す組成のサンケアオイルを常法により製造した。
得られたサンケアオイルは、皮膚等に対する刺激性が低
く、使用感及び保湿効果に優れ、しかもぎらつかず、良
好なサンスクリーン効果を示した。
【0035】
【表6】 (成分) リン酸トリエステル(化合物(f)) 30(%) オリーブ油 10 N,N−ジメチルパラアミノ安息香酸オ クチルエステル 8 4−t−ブチル−4′−メトキシベンゾイルメタン (パーソール1789,ジボタン社製) 2 エタノール 45 水 5
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 9/09 9450−4H C07F 9/09 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)一般式(1) 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は同一又は異なって、それ
    ぞれ炭素数11以上の直鎖又は分岐のアルキル基を示
    す。ただし、R1 、R2 及びR3 のうち少なくとも1つ
    は炭素数13以上であり、かつ少なくとも1つは分岐ア
    ルキル基である)で表わされるリン酸トリエステル、
    (B)低級アルコール、(C)水を含有することを特徴
    とする化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(A)のリン酸トリエステルが、一
    般式(1)において、R1 、R2 及びR3 のうち、少な
    くとも1つが炭素数13〜20で、残りが炭素数11〜
    18で、かつ少なくとも2つは分岐アルキル基のもので
    ある請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(A)を1〜40重量%、成分
    (B)を10〜98重量%、及び成分(C)を1〜80
    重量%含有する請求項1又は2記載の化粧料。
JP16734895A 1995-07-03 1995-07-03 化粧料 Pending JPH0920613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16734895A JPH0920613A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16734895A JPH0920613A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920613A true JPH0920613A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15848069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16734895A Pending JPH0920613A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032419A1 (fr) * 1997-01-29 1998-07-30 Kao Corporation Produit cosmetique
WO2009015857A3 (de) * 2007-08-02 2009-08-20 Clariant Int Ltd Wässrige zusammensetzungen enthaltend alkoxylierte phosphorsäuretriester
US8389756B2 (en) 2007-08-02 2013-03-05 Clariant Finance (Bvi) Limited Method for producing alkoxylated phosphoric acid triesters
US8686033B2 (en) 2007-08-02 2014-04-01 Clariant Finance (Bvi) Limited Phosphoric acid esters containing phosphorus atoms bridged by diol units

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032419A1 (fr) * 1997-01-29 1998-07-30 Kao Corporation Produit cosmetique
CN1080112C (zh) * 1997-01-29 2002-03-06 花王株式会社 化妆品
WO2009015857A3 (de) * 2007-08-02 2009-08-20 Clariant Int Ltd Wässrige zusammensetzungen enthaltend alkoxylierte phosphorsäuretriester
US8389756B2 (en) 2007-08-02 2013-03-05 Clariant Finance (Bvi) Limited Method for producing alkoxylated phosphoric acid triesters
US8686033B2 (en) 2007-08-02 2014-04-01 Clariant Finance (Bvi) Limited Phosphoric acid esters containing phosphorus atoms bridged by diol units
US8841475B2 (en) 2007-08-02 2014-09-23 Clariant Finance (Bvi) Limited Method for producing alkoxylated phosphoric acid triesters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764588B2 (ja) ゲル化された水性化粧品組成物
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JPH08277209A (ja) 育毛剤
JP3432848B2 (ja) 養毛剤
JPH08133952A (ja) 皮膚外用剤
CA2365660A1 (en) Treatment for skin
JPH0920613A (ja) 化粧料
AU625678B2 (en) Cosmetic preparation containing stable oil in water emulsion of 2-hydroxyethyl methacrylate homopolymer
JPS60116618A (ja) 化粧料
JP2001163766A (ja) 五環性トリテルペン酸を含む組成物、特に化粧品組成物
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JPH10279437A (ja) 頭髪用化粧料
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JP2522803B2 (ja) 化粧料
JPH0714846B2 (ja) 化粧料
JP4001467B2 (ja) 育毛用の化粧料
JPH08133949A (ja) 皮膚外用剤
JP3496896B2 (ja) 養毛剤及び毛髪用化粧料
JPH11279023A (ja) 外用組成物
JPH10273424A (ja) 頭髪用化粧料
JP3615557B2 (ja) 抗色素沈着剤
JP2000256168A (ja) 皮膚外用剤
JPH0753338A (ja) 育毛剤
JP2003183113A (ja) 外用組成物