JPH0920580A - 表面還元を用いたフェライトの金属化方法 - Google Patents

表面還元を用いたフェライトの金属化方法

Info

Publication number
JPH0920580A
JPH0920580A JP7180527A JP18052795A JPH0920580A JP H0920580 A JPH0920580 A JP H0920580A JP 7180527 A JP7180527 A JP 7180527A JP 18052795 A JP18052795 A JP 18052795A JP H0920580 A JPH0920580 A JP H0920580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
layer
substrate
metallization
ceramic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7180527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563832B2 (ja
Inventor
Sungho Jin
ジン サンジョー
Henry Hon Law
ホン ロウ ヘンリー
Thomas H Tiefel
ヘンリー タイフェル トーマス
Te-Sung Wu
ウー ティ・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0920580A publication Critical patent/JPH0920580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563832B2 publication Critical patent/JP3563832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/455Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
    • C04B41/4556Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction coating or impregnating with a product reacting with the substrate, e.g. generating a metal coating by surface reduction of a ceramic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/459Temporary coatings or impregnations
    • C04B41/4592Temporary coatings or impregnations for masking purposes
    • C04B41/4594Temporary coatings or impregnations for masking purposes in metallisation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面還元を用いたフェライトの金属化方法を
提供する。 【構成】 本発明の表面還元処理を用いてフェライトを
含むセラミック体を金属化する方法によれば、フェライ
トを含むセラミック表面は加熱する。少なくともフェラ
イトの部分は、第1温度で、還元性ガスに接触させて、
フェライトから酸素を除去することによって金属領域を
形成する。その後、表面は冷却され、必要であれば、金
属領域の粘着力を増強するポスト処理を施す。代表的な
還元性ガスは水素とフォーミングガス、及びそれらの混
合であり、代表的なフェライトはNi−Znフェライト
及びMn−Znフェライトである。パターン領域を形成
するために、基板の部分はマスクされ、または還元表面
層の一部を除去する方法により行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフェライトの金属化に関
し、特に、還元性ガスでもって表面還元を行う方法によ
るフェライトの金属化技術に関する。また、本発明はこ
の方法によって製造される素子に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト、Fe2O3を主成分とする酸
化物セラミック材料は種々の有用な電気及び磁気特性を
有するため、インダクタ及びトランスなどの装置に対し
て魅力的な存在である。フェライト表面の金属化は回路
要素の導電パスを提供するために必要である。金属化層
の強い粘着力は装置の耐久力及び信頼性に対して重要で
ある。金属化の後、さらに処理が必要な場合、フェライ
ト上の金属化層の粘着力は高温処理または電気メッキな
どのプロセスにおいて加えられる応力に十分に耐えられ
なければならない。
【0003】一般的には、セラミック金属化プロセス
は、薄膜、厚膜、共燒結の三つ方法に分類される。薄膜
の方法においては、金属の薄い層はスパッタリング、蒸
着、CVD、レーザ除去などの真空プロセスによって堆
積される。薄膜の上には無電界及び電解メッキもたびた
び使用される。粘着力を強化するために、クロムまたは
チタン等のような予備の粘着増強層はよく堆積される。
【0004】厚膜の方法ではスクリーンプリント金属の
ペーストを使用し、一般的に金属粉末はガラス原料及び
有機バインダと混合して、セラミック基板にペーストす
る。このプリントされた基板はセラミックの上に導電パ
スを形成するために燒かれる。共燒結法においては、未
燒結のセラミック基板はパターン付きの金属ペーストラ
インでもって被覆される。プリントされた未燒結の基板
は、基板を燒結するするとともに導電金属パターンを形
成するよう焼かれる。
【0005】これらのプロセスには幾つかの欠点があ
る。スパッタリングと電子ビーム蒸着のような薄膜法は
真空堆積装置を必要とする。厚膜法と共燒結法は一般的
に銀及び/または白金のような貴金属を使用する。高温
プロセスにより、寸法の変化を引き起こし、異なる材料
を被覆したプリント基板に対して、熱膨張係数の差によ
る応力を発生させる。
【0006】セラミック金属の他のプロセスは米国特許
第4663826号、第5091820号に開示されて
いる。米国特許第4663826号においては、還元雰
囲気におけるレーザ放射により、導電率の増加した領域
が形成される。米国特許第5091820号において
は、電極は圧電シリンダの対向の表面に還元を行い、さ
らにこの還元された層の部分を選択的に除去することに
よって形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属化プロセス
に関わる困難さ及び高コストの観点から、セラミック基
板上に導電パスを形成する簡単な低温プロセス技術が必
要である。特に、フェライト素子に回路要素及び磁気素
子要素を規定するためにフェライト基板に粘着された金
属化層を生成する技術が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は請求項に記載される通りである。特に、本
発明は表面還元処理を用いてフェライトを含むセラミッ
ク表面を金属化する方法を提供する。フェライトを含む
セラミック表面は加熱される。少なくともフェライトの
部分は、第1の温度で、還元性ガスに接触させて、フェ
ライトから酸素を除去することによって金属領域を形成
する。そして、表面は冷却され、必要であれば、金属領
域の粘着力を増強するポスト処理を施す。第1温度及び
還元性ガスとの接触は、フェライトから酸素の除去によ
り生成された金属化層の所望の厚さにより決定される。
代表的な還元性ガスは水素と、フォーミングガス、及び
その混合であり、代表的なフェライトはNi−Znフェ
ライト及びMn−Znフェライトである。パターン領域
を形成するために、基板の部分はマスクされ、または還
元表面層の一部を除去する方法により行われる。
【0009】本発明の他の実施例は、フェライト基板を
有するフェライト装置と、還元されたフェライトに対応
する成分の金属化される表面領域と、オプションとして
のフェライト基板と金属化表面領域との傾斜境界に関す
る。少なくとも金属化表面領域の一部はフェライト基板
の還元部分を含み、またオプションとしてフェライト基
板より傾斜境界が形成され、その上は完全な金属化層で
ある。
【0010】
【実施例】本発明は、表面還元を用いたプロセスによる
フェライト材料の金属化に関する。酸素はフェライトか
ら除去され、金属性成分が残されて、フェライト表面に
導電領域が形成される。フェライト材料はハード及びソ
フトフェライトから選択される。代表的なハードフェラ
イト材料はバリウムフェライトBaO・6Fe2O3とス
トロンチウムフェライトSrO・6Fe2O3であり、代
表的なソフトフェライト材料はニッケル−亜鉛フェライ
トNixZn(1-x)Fe2O4とマンガン−亜鉛フェライト
MnxZn(1-x)Fe2O4(ここで、xは0と1の間にあ
る)である。必要があれば、フェライト材料は電気及び
/または磁気特性を強化するためのドーパント、例えば
Co2O3を、またはフェライトの燒結挙動を強化するた
めのドーパントを含んでもよい。
【0011】基板は任意の適切な成形技術によりフェラ
イト材料から形成される。典型的には、フェライト粉末
のスラリー、場合によって、他のフェライトまたは他の
セラミック材料との混合は有機バインダでもって混合さ
れて形成される。このスラリーはドクターブレードプロ
セスによりテープ上にキャストされる。このテープは切
断され、薄板化されて、所望の三次元構造を構成し、そ
の後、燒結セラミック基板を生成するよう燒結される。
【0012】表面還元処理を行うためには、セラミック
表面は加熱され、還元性ガスに接触される。熱処理は加
熱チャンバー内で行われ、一般的に処理炉が使用され
る。例えば、Ni−Znフェライトの場合、熱処理プロ
セスの温度は100−800℃の間にあり、望ましくは
250−500℃の範囲である。Mn−Znフェライト
の場合、200−1000℃の範囲で、望ましくは30
0−800℃の範囲で、さらに望ましくは400−60
0℃の範囲である。低い処理温度は反応速度論上では好
ましくないが、高い処理温度によっては、形状の変形、
熱応力及び高いプロセスコストを引き起こす。この二つ
の種類のフェライトに対して、還元性雰囲気における熱
処理時間は0.01−1000時間の範囲で、望ましく
は0.1−100時間で、さらに望ましくは0.2−5
0時間である。
【0013】他のセラミック成分に対する熱処理時間及
び温度は特定の材料の特性に関連し、特に、酸素陰イオ
ンに対する金属陽イオンの親和力に依存する。この親和
力は酸素の表面からの除去の難易さを決める。フェライ
トに含まれる酸化物に対して、ニッケル、銅、鉄の酸化
物は亜鉛、マンガン、バリウムの酸化物よりも優先に還
元され、特に処理温度は600℃またはそれ以下の範囲
にある場合では、そうである。
【0014】高温におけるセラミック表面はフェライト
材料から酸素を除去するために還元性ガスに接触され
る。代表的な還元性ガスは水素、水素と窒素の混合ガス
(すなわち、フォーミングガス)、水素と不活性ガスの
混合ガス(すなわち、水素とヘリウム、水素とアルゴ
ン)、アンモニア、アンモニアと窒素の混合ガス、アン
モニアと不活性ガスの混合ガスを含む。しかし、他の任
意のガス及び混合ガスは、フェライト表面の酸素を除去
できるならば、使用できる。
【0015】還元剤はセラミック陰イオンと結合し、揮
発し、セラミックの陽イオン部分は残される。フェライ
トに対して、陰イオンは酸素であり、水素と結合される
とH2Oとなる。驚くべきことは、本発明の技術は、望
ましくない不均一性、例えば、粒界金属化がなければ、
一般的に均一性よく導電層が形成される。代表的な導電
層の厚さは一般的に平均層厚の30%以下で変動する。
【0016】セラミックのas還元の領域は一般的に1
00−10000μΩ-cmの抵抗率を持つ。高い導電
率の表面を形成するためには、必要に応じて付加された
金属はこの還元表面層の上にメッキをすることみなる。
付加メッキは、例えば、銅、ニッケル、またはハンダ合
金メッキバスのような無電界及び電解の方法でもって行
われる。as還元層の導電率は電気メッキに対して十分
高い。電解メッキは低コスト、高メッキ速度、化学廃液
の処分不要の面で優れている。付加メッキ処理を用いる
ことにより、多層金属化表面が形成される。この多層金
属化表面はセラミックフェライト基板と、フェライトか
ら生成された熱還元層と、熱還元層の上に形成されたメ
ッキ層とを含む。そのため、金属化層の抵抗率は一般的
に50μΩ-cm以下で、10μΩ-cm以下の場合が多
い。
【0017】必要ならば、さらに還元性ガスのない雰囲
気でセラミック表面を熱処理する。この熱処理は還元処
理の後、その場で行われるか、または還元処理の後、セ
ラミック基板を別の装置に移動するかによって行われ
る。非還元熱処理は窒素または不活性ガス(例えば、ア
ルゴン、ヘリウム)の雰囲気で行われる。その場で非還
元熱処理を行う場合、還元性ガスをまず真空ポンプまた
はフラッシュによって除去する。熱処理は100−10
00℃の温度範囲で、望ましくは200−800℃の温
度範囲で、さらに望ましくは300−700℃の温度範
囲で行われる。熱処理時間は0.01−1000時間
で、望ましくは0.1−100時間である。表面還元後
の熱処理はフェライトセラミックスだけではなく、陰イ
オン成分が表面から除去され導電化される他のセラミッ
ク材料にも適用できる。これは、酸化物、窒化物、及び
それらの混合物を主成分とするセラミックスを含む。
【0018】表面還元後の付加の熱処理は、還元導電層
のマトリックスフェライトへの粘着力を改善するのに効
果的であることが分かった。粘着力の強化のメカニズム
はまだはっきり分からないが、非還元熱処理は還元領域
とフェライトマトリックス間の境界における酸素原子の
ような陰イオンを再配置することが考えられる。この再
配置は還元領域とフェライトの間に粘着力強化の傾斜境
界を形成する。この傾斜境界は部分的に還元されたフェ
ライトと未反応のフェライトを含む。付加の熱処理によ
って強化された金属化部の粘着力は、金属化層の引張強
度をセラミック材料の破壊強度よりも10%、望ましく
は30%増加させることができる。
【0019】以下の実施例は表面還元処理、還元層の粘
着力を増強する後処理、及び熱還元表面領域の電気メッ
キについて述べる。
【0020】実施例1 Ni−Znフェライトサンプル(0.5×0.5×0.
05インチのサイズ)は流れる水素に熱処理された。熱
処理は、30分で室温から350℃まで加熱し、350
℃で10分間保持し、その後炉冷却する。サンプル表面
での〜0.125インチの間の電気抵抗の測定値は熱処
理により>20MΩから4Ωまで減少した。破壊表面の
SEM(走査型電子顕微鏡)観察によると、図1と2に
示すように、約60μm厚さの表面領域は均一に酸化物
から金属含有の導電層に還元された。
【0021】実施例2 実施例1と同様に、かわって熱処理の雰囲気が流れるフ
ォーミングガス(85%N2+15%H2)を使用して、
Ni−Znフェライトサンプルを熱処理した。実施例1
と同様な方法(二つのプローブの距離は0.125イン
チである)で測定した電気抵抗は〜50Ωであった。熱
処理により得られた導電膜の粘着力試験は粘着テープ試
験によって行われた。粘着性は割に低くて、還元層の部
分はテープによりフェライト基板から剥がれた。粘着力
は500ポンド/平方インチ(360kg/mm2)以
下の引張強度に相当すると推定される。
【0022】実施例3 実施例2の流れるフォーミングガス雰囲気で熱処理され
たNi−Znフェライトサンプルは付加の高温(550
℃、15分間)熱処理を受けた。この付加の熱処理は実
施例2の熱処理の後、連続的に窒素を流して、水素のな
い雰囲気で行われた。電気抵抗の測定結果、約75Ωと
なった。このサンプルには商用バスCUPRACID BL(Atoec
h,State College, PA)により銅メッキ(−10μm)を
施した。粘着力の測定は0.14インチ(3.55m
m)直径のアルミをエポキシボンディングにより還元表
面にちりばめて、フェライトが板状に切り出され、引張
荷重でかけた。6個の測定結果は表1に示される。粘着
強度は後処理を施さない同様なサンプルよりも顕著に増
大した。表1に示すように、還元後熱処理されたあるサ
ンプルは金属とフェライトの境界の代わりにフェライト
マトリックス自身で破壊することが注意されたい。この
ようなマトリックス破壊は境界のボンディングが極めて
強いことを表している。
【0023】粘着力は、還元されたNi−Znフェライ
トサンプルの表面が銅メッキの前にニッケルでもってメ
ッキすることにより、さらに増強される。サンプルは水
素還元の雰囲気で準備され、そして前述したような粘着
力改善処理は2.5μmのニッケル、7.5μmの銅と
2.5μmのニッケルの順のメッキ処理である。引張強
度は表1に示すように銅メッキフェライトよりも高い。
このサンプルの破壊モードは強い境界ボンディングによ
り、ほぼフェライトマトリックス内で起こった。 *少なくとも6回の測定の平均値
【0024】実施例4 Mn−Znフェライトサンプルは流れる水素ガス内で、
30min間に550℃まで加熱され、550℃で10
分間保持して、その後炉冷する。表面抵抗はas-re
ceivedフェライトの3.4KΩから熱処理後の〜
0.6Ωまで減少された。表面上の導電層は図3と4の
SEM写真に示されている。
【0025】実施例5 Mn−Znフェライトサンプル(0.5×0.5×0.
05インチのサイズ)は流れるフォーミングガス(窒素
中に15%の水素を含有する)に熱処理された。サンプ
ルは3030分間で500℃まで加熱され、500℃で
1時間保持された。表面抵抗は〜1Ωであった。このサ
ンプルを2.5μmのニッケルと7.5μmの銅でメッ
キした。引張強度は4.8kpsで、基板破壊は主に粘
着破壊モードを示した。
【0026】実施例6 バリウムフェライトサンプルは実施例5のように熱処理
された。表面電気抵抗はas-receivedフェラ
イトの100KΩから熱処理後の〜1Ωまで減少され
た。
【0027】本発明のもう一つの特徴としては、表面金
属化処理はフェライト材料の上にパターン化された導電
領域を形成することができる。基板の選択された部分に
のみ金属化する必要がある場合、マスク材料はセラミッ
クの表面に堆積され、フェライトの還元性ガスとの接触
を避けるか、最小にする。図5に示すように、マスク材
料20はフェライト基板10の領域40上に堆積され、
領域30が金属化するために露出されている。マスク材
料20は酸化物、窒化物、炭化物、ガラス、ポリマー、
金属の中から選ばれる。代表的なマスク材料はアルミニ
ウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、ポリイミド、ソジ
ウムシリケート、及び低水素/酸素拡散速度の材料であ
る。このマスク材料は、スパッタリング、プラズマスプ
レー、レーザ除去、蒸着などの様々な堆積方法に堆積さ
れる。酸化物マスク材料を用いる場合、酸化物は直接に
堆積されるとか、または酸化物の陽イオン成分は酸化物
を生成する反応により堆積される。別法として、酸化物
は酸素含有雰囲気のもとで金属ソースを蒸発する、また
はスパッタリングする反応により、堆積される。酸化ア
ルミニウム及び酸化亜鉛は本発明に利用される典型的な
マスク材料である。
【0028】低溶融点酸化物またはガラスはパターン付
きのマスクを通ってスプレーコーティング、またはスク
リーンプリント、またはブラシ塗布により堆積され、そ
して、連続層を形成するために融合される。これらの材
料は未燒結基板の上に堆積され、その後共燒結により、
マスク付き基板が形成されるか、あるいは燒結されたセ
ラミック基板に堆積されるかのいずれかの方法により形
成される。ソジウムシリケートのような水溶性複合物ま
たは塩の溶液(すなわち、塩溶液として形成された酸化
物の前身)は粘性流体として、乾燥し、燒結して、マス
ク材料を形成する。可溶性成分、例えば耐高温ポリマー
(ポリイミド)は連続層として堆積され、その後、フォ
トリソグラフィによるパターニングにより金属化するた
めのフェライトの領域を規定する。
【0029】マスク材料20の堆積の後、領域30は図
6に示すように熱還元される。必要ならば、付加金属層
50は図7に示すように電気メッキなどの方法により堆
積される。マスク材料20は、熱還元処理または付加金
属層50の堆積を行ってから、必要に応じて、適切な化
学的、あるいは機械的な方法により除去される。フェラ
イト基板の導電パターンを形成する他の実施例は図8と
9に示される。この方法においては、多層セラミック技
術はフェライト基板の寸法の構成に用いられ、このフェ
ライト基板は還元フェライト表面の除去可能な部分を含
む。図8Aに示すように、テープキャストまたは他の適
切な方法により形成されたフェライト材料のグリーンシ
ートはフェライト基板100の上に表面溝110を形成
するために構築される。
【0030】図8Bに示すように、フェライト基板の全
表面領域は還元され、導電層120が形成される。導電
層120はフェライト基板100の表面上に形成された
導電部分122と表面溝110内に形成された導電部分
124とからなる。表面溝110内にのに導電領域を形
成するためには、導電層の表面導電部分122は一般的
に、機械的グラインディングにより除去される。図9は
同様な方法により形成された導電部分124を有する表
面溝110を示している。多層セラミック技術により形
成された表面寸法のため、導電部分122の除去は単一
の毛布グラインディングにより行われる。表面溝110
上に形成された導電部分124は前述した無電界または
電解の方法によりメッキされる場合もある。
【0031】以下の実施例では、種々のマスク材料を用
いて、金属化領域を規定する。 実施例7 ソジウムシリケート溶液(通常、水ガラスと称される)
は〜27%SiO2と〜14%NaOHを含有する。そ
れを空気に晒せるために16時間放置して、部分的に乾
燥し、その粘性を増大させる。この溶液は(Ni0.32Z
n0.58Cu0.12)Fe1.97O4の組成を有するNi−Z
nフェライトサンプルの表面に三つの水平ストリップ
(0.32cm幅×0.75cm長さ、0.50cm間
隔)を塗布する。被覆されたフェライトは被覆を硬化す
るために40℃で焼かれる。その後、30分で390℃
まで加熱して、15%H2+85%N2のフォーミングガ
スの雰囲気で45分間保持する。その後、処理炉はポン
プにより真空化されてから、N2ガスにより充満され、
フェライトはさらに550℃に加熱され15分間熱処理
された。その後、炉冷する。露出された還元ストリップ
領域における電気抵抗の測定結果は、〜10−50Ωで
あった。ストリップ間のマスクされた領域の抵抗は〜3
MΩであった。
【0032】実施例8 0.4mgのクロム酸(CrO3)を0.1gの水と混
合して、ペースト状の溶液を形成し、実施例7のように
それをNi−Znフェライトサンプルに塗布する。乾燥
し、クロム酸被覆を空気の中で〜300℃に加熱して溶
融してから、フェライトサンプルをフォーミングガス中
に390℃で30分還元処理する。後熱処理は窒素ガス
に550℃で15分行われる。露出領域の表面抵抗は〜
200−500Ωであり、マスク領域では20MΩ以上
であった。
【0033】実施例9 約50−100μm厚のZnO層をマスクとして実施例
7と同組成のNi−Znフェライトサンプルに堆積させ
る。堆積は、蒸発されたZnを酸素ガスを通させてマス
クされたフェライトサンプルに到達するよう行われる。
実施例7の熱還元プロセスを行った後、露出領域の表面
抵抗では〜300Ωであり、マスク領域では約20KΩ
であった。
【0033】実施例10 〜1インチ×2インチ×0.050インチ厚のNi−Z
nフェライトサンプルの表面はポリイミド層でもってパ
ターン化された。ポリイミド溶液(Hitachi #3400)は
3000rpm回転のスピンコートで〜9μmの膜厚を
形成する。それを100℃の温度で8分間軽く焼く。ポ
リイミド層の上部にフォトレジスト溶液(Shipley #462
0)を2500rpm回転でスピンコートして、サンプ
ルを100℃の温度で1.5分間焼く。このフォトレジ
ストはマスクを通って露光させ、希釈されたAZ 400K溶
液でもって処理して、同時にポリイミド層をエッチング
する。このフォトレジストはN−酢酸ブチルでもっては
ぎ取られてから、イソプロピルアルコールでもってリン
スする。フェライト表面のパターン付きポリイミドは4
00℃の温度で30分硬化処理する。硬化したポリイミ
ド層の厚さは〜5μmであった。
【0034】そして、フェライトサンプルに対して、フ
ォーミングガス雰囲気に390℃の温度で45分間表面
還元熱処理を施した。その後、粘着力改善熱処理を窒素
雰囲気で450℃の温度で16時間行う。露出領域の表
面抵抗は0.125インチ距離の測定で〜18Ωで、ポ
リイミドで被覆された領域では表面抵抗は〜300KΩ
であった。Cuの電気メッキ(〜5μm厚)は熱還元の
導電パスと電極とを接続させて、銅メッキ溶液に浸すこ
とによって行われる。Cuメッキパスは図10の顕微鏡
写真に示される。それゆえに、導電パスは図10に示す
ように全長にわたって〜0.5Ωの低電気抵抗を有する
ように準備された。
【0035】本発明のもう一つの特徴としては、インダ
クタ及びトランスのような装置用のフェライトを金属化
する技術を提供する。インダクタ及びトランスを形成す
るために、フェライト基板に、三次元の導電パスはフェ
ライトコアに巻回された巻き線を造るよう定義される。
図11と12に示すように、フェライトコアのインダク
タは基板の局所領域をマスクして、フェライトコア22
0に巻回した三次元のらせん状パス210を規定するよ
う形成される。露出されたパスは前述した表面還元の方
法によって金属化される。電解銅メッキ層は巻き線の厚
さを増大させるためにつけ加えられる。
【0036】図13に示すように、本発明の方法によ
り、金属化領域は磁気装置の製造に利用される。この磁
気装置は回路形成のため一つの基板に集積される。この
ような構成は米国特許出願第08/268465号に記
述される(この特許は本発明の受託者に受託された)。
図13のAC−DCコンバータにおいては、トランス3
00とインダクタ310はそれぞれ、パターン付きによ
り巻き線領域305と315を規定することによってフ
ェライト基板の表面還元によって形成される。これらの
装置においては、フェライト基板320の部分はコア要
素を形成せずに絶縁基板として使用され、パワーコンバ
ータの他の成分を支持する。
【0037】本発明によれば、図14に示すような多層
装置も形成される。回路パス410とインダクタ420
のような磁気装置と有するマルチフェライト基板400
は積み重ねられる。表面還元により形成された導電表面
を有する導電vias430はハンダ領域440によって隣
接したレベルと接続される。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はフェライト
の表面還元によるフェライトの金属化を実現する。これ
により、導電パスはフェライトの表面に一体化形成さ
れ、インダクタ及びトランスのような電気素子を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水素で還元されたNi−Znフェライトサンプ
ルの断面のSEM写真(200倍率)を表す図。
【図2】図1のNi−ZnフェライトサンプルのSEM
写真(500倍率)を表す図。
【図3】水素で還元されたMn−Znフェライトサンプ
ルの断面のSEM写真(200倍率)を表す図。
【図4】図3のNi−ZnフェライトサンプルのSEM
写真(600倍率)を表す図。
【図5】パターン付きマスク構造を有するフェライト基
板の断面図。
【図6】熱還元処理された図5の構造の基板の断面図。
【図7】電気メッキされた図6の構造の基板の断面図。
【図8】A:溝を付けたフェライト基板の断面図。B:
熱還元導電表面層を有するA図の溝の付いたフェライト
基板の断面図。
【図9】機械研磨した図8Bの溝の付いたフェライト基
板の断面図。
【図10】フォトリソグラフィによりパターン化された
ポリイミド層に覆われたフェライト基板は熱還元及び銅
メッキ処理を受けた後の顕微鏡写真を表す図。
【図11】熱還元されたフェライトのらせん状導電パス
を用いて構成されたインダクタを表す図。
【図12】熱還元されたフェライトの導電パスを用いて
形成されたインダクタを表す図。
【図13】本発明の方法により形成された導電パスを有
するパワーコンバータを表す図。
【図14】本発明の方法により形成された導電領域を有
する多層パワーコンバータを表す図。
【符号の説明】
10 フェライト基板 20 マスク材料 30 領域 40 領域 50 付加金属層 100 フェライト基板 110 表面溝 120 導電層 122 導電部分 124 導電部分 210 らせん状パス 220 フェライトコア 300 トランス 305、315 巻き線領域 320 フェライト基板 400 マルチフェライト基板 420 インダクタ 430 導電vias 440 ハンダ付け領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘンリー ホン ロウ アメリカ合衆国,07922 ニュージャージ ー, バークレイ ハイツ,グラスマン プレイス 140 (72)発明者 トーマス ヘンリー タイフェル アメリカ合衆国,07060 ニュージャージ ー, ノース プレインフィールド,タフ ト アヴェニュー 758 (72)発明者 ティ・サン ウー アメリカ合衆国,07974 ニュージャージ ー, ニュー プロヴィデンス,セイラム ロード 1

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライトを含むセラミック体(10)
    を有する素子を製造する方法において、 前記フェライトを含むセラミック体を提供するステップ
    と、 前記フェライトを含むセラミック体を加熱するステップ
    と、 第1温度で少なくとも前記セラミック体の表面の一部
    (30)を還元性ガスに接触させるステップと、を有
    し、 前記第1温度の設定と接触は、所望の厚さの金属化層が
    得られるように、所望の厚さの層のフェライトから酸素
    を除去するように、行われることを特徴とする素子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記還元性ガスは、水素とフォーミング
    ガスから選択され、フェライトはニッケル−亜鉛フェラ
    イトとマンガン−亜鉛フェライトから選択されることを
    特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記金属化層を不活性ガスの雰囲気で第
    2温度で加熱処理するステップを更に有し、 前記加熱処理時間は、前記金属化層とフェライトの間に
    粘着力増強の傾斜境界を形成するよう選択され、 前記傾斜境界は、部分的に還元されたフェライトと未反
    応のフェライトとを含むことを特徴とする請求項1と2
    のいずれの方法。
  4. 【請求項4】 前記還元性ガスにさらされる前に、少な
    くともセラミック体の表面の部分は、マスク材料(2
    0)によりマスクされ、金属化のための露出表面領域を
    指定するステップをさらに有することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれの方法。
  5. 【請求項5】 前記マスク材料は、酸化物、窒化物、炭
    化物、ガラス、金属及びポリマーから選択されることを
    特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記マスク材料は、ソジウムシリケート
    ガラス、ポリイミド、アルミニウム、酸化アルミニウ
    ム、酸化亜鉛から選択されることを特徴とする請求項5
    の方法。
  7. 【請求項7】 金属層(50)を少なくとも前記金属化
    層の部分に堆積するステップをさらに有することを特徴
    とする請求項1〜6のいずれの方法。
  8. 【請求項8】 フェライトを含むセラミック体を有する
    素子において、 前記素子は、フェライト基板(10)からなり、 少なくともフェライト基板の一部の上に、還元フェライ
    トに対応する金属化領域(30)が形成されていること
    を特徴とする素子。
  9. 【請求項9】 フェライト基板と上部の金属化領域との
    間に傾斜境界領域をさらに有し、この傾斜境界領域は、
    フェライトと還元フェライトとを有することを特徴とす
    る請求項8の素子。
  10. 【請求項10】 金属化はパターン化されて、導電巻き
    線(210)を形成し、フェライト基板はこの導電巻き
    線のコアを形成することを特徴とする請求項8と9のい
    ずれの素子。
  11. 【請求項11】 前記金属化層の上にパターン付きの金
    属層(50)をさらに有することを特徴とする請求項8
    〜10のいずれの素子。
JP18052795A 1994-06-30 1995-06-26 表面還元を用いたフェライトの金属化方法 Expired - Fee Related JP3563832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26848794A 1994-06-30 1994-06-30
US268487 1994-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920580A true JPH0920580A (ja) 1997-01-21
JP3563832B2 JP3563832B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=23023229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18052795A Expired - Fee Related JP3563832B2 (ja) 1994-06-30 1995-06-26 表面還元を用いたフェライトの金属化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5618611A (ja)
EP (1) EP0690035B1 (ja)
JP (1) JP3563832B2 (ja)
DE (1) DE69514157T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187930A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
JP2018093010A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品及び巻線型コイル部品の製造方法
JP2018098372A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP2020047929A (ja) * 2019-11-27 2020-03-26 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品及び巻線型コイル部品の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761980B1 (fr) * 1997-04-15 1999-05-28 Suisse Electronique Microtech Procede de traitement de ceramiques, notamment a base d'oxyde de zirconium
US6030681A (en) * 1997-07-10 2000-02-29 Raychem Corporation Magnetic disk comprising a substrate with a cermet layer on a porcelain
US6007758A (en) * 1998-02-10 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Process for forming device comprising metallized magnetic substrates
US6346190B1 (en) 2000-03-21 2002-02-12 Phillips Petroleum Company Desulfurization and novel sorbents for same
KR100790474B1 (ko) * 2006-10-26 2008-01-02 연세대학교 산학협력단 패턴 형성방법, 패턴 형성방법을 이용한 자기저항 효과막제조 방법 및 이에 의해 제조된 자기저항 효과막과 자기응용 소자
DE102009006181B4 (de) * 2009-01-27 2021-06-24 Via Electronic Gmbh Verfahren zur Herstellung von gedruckten Schaltungen oder derartigen elektronischen Bauelementen
US10944143B2 (en) 2016-04-27 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Non-reciprocal circuit element and method for manufacturing the same
TWI662872B (zh) * 2018-01-26 2019-06-11 謝孟修 陶瓷電路板及其製法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647519A (en) * 1969-09-26 1972-03-07 Sperry Rand Corp Method for metallizing beryllium oxide at low temperatures
US3900305A (en) * 1973-05-07 1975-08-19 Corning Glass Works Method of forming conductive layer on oxide-containing surfaces
US3881038A (en) * 1974-05-07 1975-04-29 Atomic Energy Commission Low temperature metallization of ferrite
US3935548A (en) * 1974-06-04 1976-01-27 The Washington University Wide-band microwave circulator
JPS5761664A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Nat Res Inst Metals Ceramic-base composite powder and manufacture
DE3437072A1 (de) * 1984-10-09 1986-04-10 Dieter Prof. Dr. Linz Bäuerle Verfahren zur herstellung von leiterbahnen und/oder elektroden auf dielektrischem material
US4713300A (en) * 1985-12-13 1987-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graded refractory cermet article
US5122227A (en) * 1986-10-31 1992-06-16 Texas Instruments Incorporated Method of making a monolithic integrated magnetic circuit
US5091820A (en) * 1987-03-18 1992-02-25 Tdk Corporation Ceramic piezoelectric element with electrodes formed by reduction
US4847138A (en) * 1987-10-07 1989-07-11 Corning Glass Works Thermal writing on glass and glass-ceramic substrates
NL8801439A (nl) * 1988-06-06 1990-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het verbinden van een metaaloxide met een metaal.
DE68912932T2 (de) * 1989-05-12 1994-08-11 Ibm Deutschland Glas-Keramik-Gegenstand und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH03214716A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極の形成方法およびそれを用いた電子部品
JPH04221888A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック配線基板とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187930A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
CN109072436A (zh) * 2016-04-26 2018-12-21 株式会社村田制作所 陶瓷电子部件的制造方法
JPWO2017187930A1 (ja) * 2016-04-26 2019-02-07 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
US11821090B2 (en) 2016-04-26 2023-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic electronic component
JP2018093010A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品及び巻線型コイル部品の製造方法
JP2018098372A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP2020047929A (ja) * 2019-11-27 2020-03-26 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品及び巻線型コイル部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0690035A1 (en) 1996-01-03
JP3563832B2 (ja) 2004-09-08
US5618611A (en) 1997-04-08
EP0690035B1 (en) 1999-12-29
DE69514157T2 (de) 2000-09-21
DE69514157D1 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725938A (en) Metallization of ceramic through application of an adherent reducible layer
TW201234939A (en) Metallized substrate, method for manufacture thereof, and metal paste composition
JPH0920580A (ja) 表面還元を用いたフェライトの金属化方法
WO1996019911A2 (en) Process for preparing an insulated multilayer structure
EP0936639A3 (en) Process for forming device comprising metallized magnetic substrates
US5250394A (en) Metallization method for microwave circuit
EP0068276B1 (en) Method for producing metal layers on substrates by electroless plating techniques
US6013357A (en) Power module circuit board and a process for the manufacture thereof
JP2006044980A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH06169173A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製造方法
JPS62196899A (ja) 多層装置およびその製造方法
JPH0329307A (ja) 積層セラミックチップコンデンサーの製造方法
JP4831953B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
KR100942944B1 (ko) 다층 박막 기판의 제조 방법 및 그 다층 박막 기판
JP2004131302A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
JP4264091B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2007186382A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH01272192A (ja) セラミックス基板
JPS62252995A (ja) 多層装置およびその製造方法
Van Nie Electroless NiP processing for hybrid integrated circuits
TW200423209A (en) Wafer holder for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device in which it is installed
WO1996033813A1 (en) Process for preparing an insulated multilayer structure
JP2007112635A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS63275196A (ja) 回路基板の製造方法
JP2004176117A (ja) セラミックス表面への銅メタライズ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees