JPH09203864A - Nfm一体型顕微鏡 - Google Patents

Nfm一体型顕微鏡

Info

Publication number
JPH09203864A
JPH09203864A JP8031430A JP3143096A JPH09203864A JP H09203864 A JPH09203864 A JP H09203864A JP 8031430 A JP8031430 A JP 8031430A JP 3143096 A JP3143096 A JP 3143096A JP H09203864 A JPH09203864 A JP H09203864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nfm
light
observation
sample
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8031430A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Otaki
達朗 大瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8031430A priority Critical patent/JPH09203864A/ja
Priority to US08/781,659 priority patent/US5808790A/en
Publication of JPH09203864A publication Critical patent/JPH09203864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/18SNOM [Scanning Near-Field Optical Microscopy] or apparatus therefor, e.g. SNOM probes
    • G01Q60/22Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明視野観察や位相差観察のような標本の全体
観察とNFM観察とを随時行う。 【解決手段】 NFM探針と、光源からの照明光束のう
ち中央部分の光束をNFM探針の入射端に集光させるた
めの第1集光系と、光源からの照明光束のうち周辺部分
の光束を標本に集光させるための第2集光系とを有す
る。NFM探針の尖端から射出された照明光に対する標
本からの光の強度情報に基づいて形成されたNFM観察
像を観察するとともに、標本に集光された照明光に対す
る標本からの光に基づいて形成された全体観察像を観察
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はNFM一体型顕微鏡
に関し、特にNFM観察と明視野観察や位相差観察のよ
うな標本の全体観察とを随時行うことのできる顕微鏡に
関する。
【0002】
【従来の技術】NFM(近接場顕微鏡:Near Field Mic
roscope )では、NFM探針と呼ばれるガラス棒の一端
に照明光を入射させる。NFM探針の他端は鋭く尖って
おり、この尖端を標本に近接させると、尖端と標本との
間で近接場のエバネッセント光が発生する。NFM(近
接場顕微鏡)では、このエバネッセント光を利用して標
本をNFM観察する。
【0003】図3は、従来のNFMの照明系の構成を概
略的に示す図である。図3では、図示を省略した光源か
らの照明光が、開口絞り30によって制限された後、コ
ンデンサレンズ(L13a、L13b)に入射する。コ
ンデンサレンズ(L13a、L13b)を介した照明光
は、コンデンサレンズ(L13a、L13b)の後側焦
点面に位置決めされたNFM探針Nの入射端O2 に集光
する。NFM探針Nにはピエゾ素子Pが取り付けられ、
このピエゾ素子Pの作用によってNFM探針Nが標本O
に対して二次元的にスキャン駆動(相対移動)する。
【0004】NFM探針Nの標本側の端部O1 は、鋭く
尖っており、標本Oに近接して位置決めされている。こ
うして、NFM探針Nの尖端部O1 から漏れ出したエバ
ネッセント光により標本Oが照明される。エバネッセン
ト光に対する標本Oからの光は、図示を省略した対物レ
ンズによって集光され、標本像を形成する。そして、N
FM探針Nの標本Oに対する位置と標本像の光量情報と
に基づいて形成された光量分布の画像を、NFM観察す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】NFM探針は、スキャ
ン駆動部の取付け等の理由により、数センチメートルの
長さを有する。このため、NFM探針の入射端に照明光
を集光させるためのコンデンサレンズやNFM探針が障
害物となって、明視野観察や位相差観察のような標本の
全体観察のための照明を行うことができなかった。
【0006】また、NFMでは、NFM探針で標本を二
次元的にスキャンすることによって標本の画像を形成す
るので、1つのNFM観察画像を得るのに時間がかか
る。したがって、標本の全体観察を随時行うことのでき
ない従来のNFMでは、標本の全体像を把握するのに時
間がかかるとともに、NFM観察すべき標本領域を特定
することが困難であった。
【0007】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、明視野観察や位相差観察のような標本の全体
観察とNFM観察とを随時行うことのできるNFM一体
型顕微鏡を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、光源からの照明光を標本に照射
するための照射光学系と、前記照明光に対する前記標本
からの光に基づいて前記標本の像を観察するための観察
光学系とを備えた顕微鏡において、前記照射光学系は、
該照射光学系の光軸に沿って延びたNFM探針と、前記
光源からの照明光束のうち中央部分の光束を前記NFM
探針の入射端に集光させるための第1集光系と、前記光
源からの照明光束のうち周辺部分の光束を前記標本に集
光させるための第2集光系とを有し、前記観察光学系
は、前記NFM探針の尖端から射出された照明光に対す
る前記標本からの光の強度情報に基づいて形成されたN
FM観察像を観察するための第1観察系と、前記標本に
集光された照明光に対する前記標本からの光に基づいて
形成された全体観察像を観察するための第2観察系とを
有することを特徴とするNFM一体型顕微鏡を提供す
る。
【0009】本発明の好ましい態様によれば、前記第1
集光系は、所定の第1焦点距離を有し、前記第2集光系
は前記第1集光系の第1焦点距離よりも長い第2焦点距
離を有する。また、前記第1集光系は正の屈折力を有す
る第1集光レンズで構成され、前記第2集光系は正の屈
折力を有する第2集光レンズで構成されていることが好
ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、光源からの照明光束
のうち中央部分の光束を第1集光系によりNFM探針の
入射端に集光させるとともに、光源からの照明光束のう
ち周辺部分の光束を第2集光系により標本に集光させ
る。すなわち、第1集光系と第2集光系との2重焦点化
により、NFM探針の入射端と標本とに照明光束を集光
させることができる。したがって、NFM探針の尖端か
ら射出された照明光に対する標本からの光の強度情報に
基づいて、標本のNFM画像を形成することができる。
一方、標本に集光された照明光に対する標本からの光に
基づいて、全体観察用の観察像を形成することができ
る。
【0011】こうして、本発明では、コンデンサレンズ
などを移動させることなく、明視野観察や位相差観察の
ような標本の全体観察とNFM観察とを随時行うことが
できる。また、全体観察により標本の全体像を迅速に把
握するとともに、標本の所望部分のNFM観察を迅速に
行うことができる。
【0012】以下、本発明の実施例を、添付図面を参照
して説明する。図1は、本発明の実施例にかかるNFM
一体型顕微鏡の構成を概略的に示す図である。また、図
2は、図1の照明光学系の要部の構成を概略的に示す拡
大詳細図である。
【0013】図1のNFM一体型顕微鏡は、照明光を供
給するための光源Sを備えている。光源Sからの照明光
は、コレクタレンズL1で集光された後、ミラーM1で
折り曲げられる。ミラーM1で折り曲げられた照明光
は、輪帯絞りRSおよび正屈折力を有するレンズL2に
入射する。なお、輪帯絞りRSには、中央開口部と、こ
の中央開口部の周辺に形成された環状開口部とが形成さ
れている。また、レンズL2と輪帯絞りRSとは一体的
に構成され、光路に対して挿脱自在に設けられている。
【0014】図2に示すように、ミラーM1で折り曲げ
られた光源Sからの照明光束のうち、図中斜線で示す光
束Aは輪帯絞りRSの環状開口部を通過し、図中斜線で
示す光束BはレンズL2および輪帯絞りRSの中央開口
部を通過する。輪帯絞りRSの環状開口部を通過した光
束Aは、一対の正レンズ成分からなるコンデンサレンズ
(L13a、L13b)に入射する。コンデンサレンズ
(L13a、L13b)を介して集光された照明光束A
は、コンデンサレンズ(L13a、L13b)の後側焦
点面に位置決めされた標本Oをケーラー照明する。
【0015】このように、コンデンサレンズ(L13
a、L13b)は、光源Sからの照明光束のうち周辺部
分の光束を標本Oに集光させるための第2集光系を構成
している。そして、コンデンサレンズ(L13a、L1
3b)を介して標本Oをケーラー照明する光束Aは、全
体観察用の照明光となる。
【0016】一方、レンズL2および輪帯絞りRSの中
央開口部を通過した光束Bは、コンデンサレンズ(L1
3a、L13b)を介してNFM探針Nの入射端O2 に
集光する。NFM探針Nにはピエゾ素子Pが取り付けら
れ、このピエゾ素子Pの作用によってNFM探針Nが標
本Oに対して二次元的に相対移動(スキャン駆動)する
ように構成されている。NFM探針Nの標本側の端部O
1 は、鋭く尖っており、標本Oに近接して位置決めされ
ている。こうして、NFM探針Nの尖端部O1 から漏れ
出したエバネッセント光により標本Oが照明される。
【0017】このように、レンズL2およびコンデンサ
レンズ(L13a、L13b)は、光源Sからの照明光
束のうち中央部分の光束をNFM探針Nの入射端O1 に
集光させるための第1集光系を構成している。そして、
レンズL2およびコンデンサレンズ(L13a、L13
b)を介してNFM探針Nの入射端O1 に集光された照
明光束Bは、NFM観察のための照明光となる。
【0018】再び図1を参照すると、コンデンサレンズ
(L13a、L13b)を介して標本Oをケーラー照明
する光束Aに対する透過光およびNFM探針Nの尖端部
O1からのエバネッセント光に対する透過光は、対物レ
ンズL4を介して光路分割プリズムM2に入射する。な
お、NFM探針Nの尖端部O1 からのエバネッセント光
に対する標本Oからの透過光は、標本Oの形状や物質特
性に依存した光強度を有する。
【0019】光路分割プリズムM2を透過した光は、折
り曲げミラーM3で反射された後、標本Oの一次像とし
て全体観察用の拡大像I11を形成する。拡大像I11
からの光は、リレーレンズ群(L5a、L5b)、折り
曲げミラーM3およびM5を介して、全体観察用の観察
像I2を形成する。観察像I2は接眼レンズL6によっ
て拡大され、観察者の肉眼Eによって明視野観察または
位相差観察される。
【0020】一方、光路分割プリズムM2で反射された
光は、標本Oのもう1つの一次像としてNFM観察用の
拡大像I12を形成する。この拡大像I12は、たとえ
ばフォトマルチプライヤ1のような測光素子によって検
出される。なお、NFM観察時には、輪帯絞りRSの環
状開口部を遮蔽することにより、全体観察用の照明光束
Aを遮光する。そして、NFM探針Nの尖端部O1 から
のエバネッセント光で標本Oを光学的に走査(スキャ
ン)しながら、フォトマルチプライヤ1によって拡大像
I12の光量を検出する。こうして、NFM探針Nの尖
端部O1 の標本Oに対する装置位置情報と、フォトマル
チプライヤ1で検出した拡大像I12の光量情報とに基
づいて形成された光量分布の画像を、たとえばモニター
2のような観察系によってNFM観察する。
【0021】このように、本実施例では、コンデンサレ
ンズなどを移動させることなく、明視野観察や位相差観
察のような標本の全体観察とNFM観察とを随時行うこ
とができる。したがって、全体観察により標本の全体像
を迅速に把握するとともに、標本の所望部分のNFM観
察を迅速に行うことができる。また、本実施例では、レ
ンズL2と輪帯絞りRSとが光路に対して挿脱自在に設
けられているので、環状開口部の大きさの異なる輪帯絞
りRSと切り換えることによって倍率の異なる位相差観
察を行うこともできる。
【0022】なお、上述の実施例では、標本Oからの光
を光路分割プリズムM2によって分割している。しかし
ながら、光路分割プリズムM2に代えて、たとえば光路
に対して挿脱自在のミラーのような切り換え手段を用い
ることにより、拡大像I11または拡大像I12を択一
的に形成するようにしてもよい。
【0023】また、上述の実施例では、フォトマルチプ
ライヤで拡大像I12を検出している。しかしながら、
NFM観察では、NFM探針Nの尖端部O1 からのエバ
ネッセント光に対する標本Oからの透過光の強度を検出
すればよい。したがって、標本Oの一次像が形成される
位置に限定されることなく、光路中の適当な位置におい
て標本Oからの透過光の強度を検出することもできる。
【0024】さらに、上述の実施例では、第1集光系お
よび第2集光系をそれぞれ正屈折力の屈折系で構成して
いるが、反射部材を含む反射系によって2重焦点化する
ことも可能である。
【0025】
【効果】以上説明したように、本発明のNFM一体型顕
微鏡によれば、コンデンサレンズなどを移動させること
なく、明視野観察や位相差観察のような標本の全体観察
とNFM観察とを随時行うことができる。したがって、
全体観察により標本の全体像を迅速に把握するととも
に、標本の所望部分のNFM観察を迅速に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるNFM一体型顕微鏡の
構成を概略的に示す図である。
【図2】図1の照明光学系の要部の構成を概略的に示す
拡大詳細図である。
【図3】従来のNFMの照明系の構成を概略的に示す図
である。
【符号の説明】
1 フォトマルチプライヤ 2 モニター S 光源 RS 輪帯絞り N NFM探針 L1 コレクタレンズ L2 正レンズ L3a L3b コンデンサレンズ L4 対物レンズ L5a L3b リレーレンズ群 L6 接眼レンズ O 標本 I11 I12 標本の一次像 I2 観察像 E 肉眼

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの照明光を標本に照射するため
    の照射光学系と、前記照明光に対する前記標本からの光
    に基づいて前記標本の像を観察するための観察光学系と
    を備えた顕微鏡において、 前記照射光学系は、該照射光学系の光軸に沿って延びた
    NFM探針と、前記光源からの照明光束のうち中央部分
    の光束を前記NFM探針の入射端に集光させるための第
    1集光系と、前記光源からの照明光束のうち周辺部分の
    光束を前記標本に集光させるための第2集光系とを有
    し、 前記観察光学系は、前記NFM探針の尖端から射出され
    た照明光に対する前記標本からの光の強度情報に基づい
    て形成されたNFM観察像を観察するための第1観察系
    と、前記標本に集光された照明光に対する前記標本から
    の光に基づいて形成された全体観察像を観察するための
    第2観察系とを有することを特徴とするNFM一体型顕
    微鏡。
  2. 【請求項2】 前記第1集光系は、所定の第1焦点距離
    を有し、前記第2集光系は前記第1集光系の第1焦点距
    離よりも長い第2焦点距離を有することを特徴とする請
    求項1に記載のNFM一体型顕微鏡。
  3. 【請求項3】 前記第1集光系は正の屈折力を有する第
    1集光レンズで構成され、前記第2集光系は正の屈折力
    を有する第2集光レンズで構成されていることを特徴と
    する請求項1または2に記載のNFM一体型顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記照射光学系は、中央開口部と、該中
    央開口部とは間隔を隔てて形成された周辺開口部とを有
    する開口絞りをさらに備え、 前記第2集光レンズは、前記開口絞りの周辺開口部を介
    する照明光または介した照明光を前記標本に集光させ、 前記第1集光レンズは、前記開口絞りの中央開口部を介
    する照明光または介した照明光を前記NFM探針の入射
    端に集光させることを特徴とする請求項3に記載のNF
    M一体型顕微鏡。
  5. 【請求項5】 前記第2集光レンズは、前記開口絞りと
    前記NFM探針との間の光路中に配置され、 前記第1集光レンズは、前記開口絞りの中央開口部を介
    する照明光または介した照明光を集光するためのレンズ
    成分と、前記第2集光レンズとからなり、 前記レンズ成分と前記開口絞りとは一体的に構成され、
    前記光源と前記第2集光レンズとの間の光路中に対して
    挿脱自在に設けられていることを特徴とする請求項4に
    記載のNFM一体型顕微鏡。
JP8031430A 1996-01-25 1996-01-25 Nfm一体型顕微鏡 Pending JPH09203864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031430A JPH09203864A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 Nfm一体型顕微鏡
US08/781,659 US5808790A (en) 1996-01-25 1997-01-10 Integrated microscope providing near-field and light microscopy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031430A JPH09203864A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 Nfm一体型顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203864A true JPH09203864A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12331031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031430A Pending JPH09203864A (ja) 1996-01-25 1996-01-25 Nfm一体型顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5808790A (ja)
JP (1) JPH09203864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004087A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Nikon Corp 位相差顕微鏡
US7092151B2 (en) 2003-07-15 2006-08-15 Nikon Corporation Microscope having a pipette device
US7581438B2 (en) 2004-11-02 2009-09-01 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring probe and microscope utilizing the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947287C2 (de) * 1999-09-30 2003-01-30 Surface Imaging Systems Gmbh Nahfeldmikroskop
US6373070B1 (en) 1999-10-12 2002-04-16 Fei Company Method apparatus for a coaxial optical microscope with focused ion beam
FR2806527B1 (fr) * 2000-03-20 2002-10-25 Schlumberger Technologies Inc Colonne a focalisation simultanee d'un faisceau de particules et d'un faisceau optique
EP1311824A4 (en) * 2000-06-25 2010-12-08 Affymetrix Inc OPTICALLY ACTIVE SUBSTRATES
WO2002061485A2 (en) * 2000-12-01 2002-08-08 Auburn University High-resolution optical microscope
US6992819B2 (en) 2000-12-01 2006-01-31 Auburn University High-resolution optical microscope for quick detection of pathogens
US6771043B2 (en) * 2001-05-09 2004-08-03 Makita Corporation Power tools
US20030232427A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Montagu Jean I. Optically active substrates for examination of biological materials
WO2008019679A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Jpk Instruments Ag Vorrichtung und ein verfahren zum sondenmikroskopischen untersuchen einer probe
EP1953791A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 FEI Company Apparatus for observing a sample with a particle beam and an optical microscope
DE102008057097A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-27 Carl Zeiss Ag Objektivanordnung und Justageverfahren
KR102386492B1 (ko) * 2017-03-21 2022-04-15 삼성전자주식회사 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 광학 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917462A (en) * 1988-06-15 1990-04-17 Cornell Research Foundation, Inc. Near field scanning optical microscopy
US5105305A (en) * 1991-01-10 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Near-field scanning optical microscope using a fluorescent probe
EP0509856B1 (en) * 1991-03-15 1998-08-12 Nikon Corporation Microscope apparatus combining a scanning probe type microscope and an optical microscope
US5548113A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 Trustees Of Boston University Co-axial detection and illumination with shear force dithering in a near-field scanning optical microscope
JP3497244B2 (ja) * 1994-07-06 2004-02-16 オリンパス株式会社 近接場光走査型顕微鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004087A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Nikon Corp 位相差顕微鏡
US7092151B2 (en) 2003-07-15 2006-08-15 Nikon Corporation Microscope having a pipette device
US7581438B2 (en) 2004-11-02 2009-09-01 Mitutoyo Corporation Surface texture measuring probe and microscope utilizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5808790A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040597B2 (en) Illuminating device
JP5286774B2 (ja) 顕微鏡装置と、これに用いられる蛍光キューブ
US7551351B2 (en) Microscope with evanescent sample illumination
JPH09203864A (ja) Nfm一体型顕微鏡
JP2007334319A (ja) 照明装置
JP2011118264A (ja) 顕微鏡装置
JP3560120B2 (ja) 共焦点顕微鏡
US6917468B2 (en) Confocal microscope
JP2010091809A (ja) 顕微鏡装置
US7808699B2 (en) Microscope lens for total internal reflection microscopy and microscope
WO2009142312A1 (ja) 顕微鏡装置
US20090296209A1 (en) Microscope
WO2006104183A1 (ja) Dlp式エバネッセンス顕微鏡
JP4128387B2 (ja) 顕微鏡装置
JP3544588B2 (ja) 顕微鏡用照明装置
US20070171502A1 (en) Beam deflector and scanning microscope
JP3757529B2 (ja) 顕微鏡用照明光学系
JP2010164834A (ja) 顕微鏡装置、蛍光キューブ
JP3845164B2 (ja) 自動焦点調整方法及びその装置
US20050099679A1 (en) Microscope especially inverted microscope
JP2613130B2 (ja) 共焦点走査型位相差顕微鏡
JP2010145586A (ja) 顕微鏡装置、蛍光キューブ
JPH11264936A (ja) 走査型光学顕微鏡装置
JP3846608B2 (ja) 反射暗視野照明装置
JP2725369B2 (ja) 赤外顕微鏡装置