JPH09203442A - ダブルアームテンショナシステム - Google Patents

ダブルアームテンショナシステム

Info

Publication number
JPH09203442A
JPH09203442A JP8334809A JP33480996A JPH09203442A JP H09203442 A JPH09203442 A JP H09203442A JP 8334809 A JP8334809 A JP 8334809A JP 33480996 A JP33480996 A JP 33480996A JP H09203442 A JPH09203442 A JP H09203442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
chain
double arm
arm
tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8334809A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger T Simpson
ロジャー・ティー・シンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPH09203442A publication Critical patent/JPH09203442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0804Leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0859Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0874Two or more finally actuated members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダブルアームテンショナシステムにおいて、
チェーンの摩耗の程度の如何に拘らず、常に適切な緊張
力をチェーンに作用させ、しかも振動を効果的に減衰さ
せるようにする。 【解決手段】 ダブルアームテンショナシステム1にお
いて、伸退可能なピストン41およびチェックバルブ4
9を備えた単一の液圧テンショナ40を設け、下側アー
ム(第1のシュー)12および上側アーム(第2のシュ
ー)22からなるダブルアームを設けるとともに、下側
アーム12の下側面10を液圧テンショナ40のピスト
ン41によりチェーン30側に付勢し、上側アーム22
の上側面21をチェーン30に緊張力を与えるように配
置し、下側面20を下側アーム12の上側面11の一部
に重ね合わせて配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のタイミン
グチェーン駆動装置とともに用いられるテンショナに関
し、詳細には、二本のアームが互いにオーバラップしか
つ各アームの自由端が液圧チェーンテンショナに支持さ
れたブレード型チェーンテンショナシステムに関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】発明の背景 テンショナ装置は、複数のスプロケット間を動力伝達用
チェーンが走行するときのチェーン用制御装置として用
いられている。一般に、チェーンにある程度の緊張力
(テンション)を与えてそれを維持することは、ノイズ
やスリップを防止するために重要なことである。
【0003】内燃機関におけるチェーン駆動のカムシャ
フトの場合には、スリップによってカムシャフトのタイ
ミングが数度ずれ、損傷が生じる可能性があるので、ス
リップを防止することはとくに重要である。
【0004】内燃機関が運転される過酷な環境下におい
ては、温度の幅広い変化やチェーンおよびテンショナを
含むエンジンの種々の部品間の線膨張係数の違いによっ
て、チェーンの緊張力が非常に高い値と低い値の間で変
化し得る。また、カムシャフトおよびクランクシャフト
により生じるねじり振動は、チェーンの緊張力を著しく
変化させる。このような緊張力の変化によってチェーン
が伸びることになる。さらに、長期間の使用中における
チェーン部品の摩耗は、チェーンの緊張力の低下につな
がるチェーンの伸びを生じさせる。
【0005】一般に、ブレード型チェーンテンショナ
は、チェーンに緊張力を作用させるために、予め張りを
持たせた状態で単一のシューに組み合わせたブレードス
プリングを使用している。ブレードスプリングは弧状に
形成されており、シューは比較的平坦な形状をしてい
る。シューは、高温下で荷重を受けると変形すなわち
「クリープ」を起こす半剛体材料(a semi-rigid mater
ial)から構成されている。
【0006】ブレードスプリングは、シューの形状に沿
うように曲げられ、シューに組み合わされている。半剛
性のシューは、ブレードスプリングが元のより湾曲した
弧状の形状に戻ろうとするのを妨げているので、ブレー
ドスプリングがシューに荷重を作用させることになる。
【0007】運転中にエンジンからの熱によりシューの
温度が上昇して、シューの剛性が低下すると、ブレード
スプリングからの荷重がシューをより湾曲した弧状の形
状に変形させる。このような変形を通じてチェーンに緊
張力が作用する。チェーンテンショナ組立体は、スプロ
ケット間においてチェーン自由長に沿って配置されてい
る。ブレードスプリングが荷重を作用させてシューをよ
り湾曲した弧状形状にすると、シューの先端がチェーン
のスパン側にさらに入り込み、これによりチェーンの緊
張力が増加する。
【0008】典型的なブレード型チェーンテンショナ
は、ブレードスプリングをただ一つのシューに組み合わ
せている。たとえばターナーらによる米国特許第 3,49
0,302号は、ブレードスプリングがピン・孔結合を通じ
てシューに機械的に組み合わせるように配置され、これ
によりブレードスプリングがシューに荷重を作用させる
チェーンテンショナを開示している。ブレードスプリン
グはシューを常時支持している。
【0009】ブレードスプリングを単一のシューに取り
付けるためのその他の構造は、ヤングらによる米国特許
第 4,921,472号に開示されている。この特許は、ピンを
使用することなく、シュー端部の通路を通じてシューに
機械的に組み合わされたブレードスプリングを有するブ
レード型テンショナを開示している。
【0010】ブレードスプリングを単一のシューに取り
付けるためのさらに他の構造は、クラダックらによる米
国特許第 5,055,088号に開示されている。この特許は、
単一のプラスチック製シューの通路を通じて該シューに
組み合わされ、かつピンにより固定された複数のブレー
ドスプリングを利用するブレード型テンショナを開示し
ている。
【0011】ブレードスプリングをシューに取り付ける
ための改良された構造は、ホワイトによる米国特許第
5,266,066号に開示されている。この特許は、シューに
荷重を作用させるようにシューのポケット部内に組み合
わされ、かつ弧状に形成された簡単な矩形状金属製帯か
らブレードスプリングが構成されているブレード型チェ
ーンテンショナを開示している。
【0012】しかしながら、前記従来のブレード型チェ
ーンテンショナは、チェーンに緊張力を作用させるのに
はほぼ成功しているものの、ある種の限界を有してい
る。
【0013】その一つは、シューの弧状形状の範囲に限
界があるという点である。スプロケット中心間距離が長
いタイミングチェーンの場合には、運転温度の変化や緊
張力の変化によりチェーンが一時的に長く伸びると、ス
プロケット中心間距離が短いチェーンに比較してチェー
ンが大きく振れる。また、チェーンは摩耗により長く伸
び、スプロケット間での振れ量が大きくなる。このよう
な振れを制限して、チェーンの余分な緩みをとるために
は、チェーンテンショナがより湾曲した弧状形状にまで
曲がらなければならないだろう。
【0014】しかしながら、従来のテンショナは、形状
の大きな変化に追従しないので、チェーンに適切な緊張
力を作用させるような十分な力でチェーンに接触するほ
ど曲がることができない。チェーンが経年変形して伸び
たときに、チェーンの余分な緩みをとるのに必要なより
湾曲した弧状形状にさせるほどの高い初期荷重をシュー
に与えておくためには、通常、もっと強いブレードスプ
リングが必要になる。
【0015】ところが、ブレードスプリングを強くしす
ぎると、初期運転中の新しいチェーンに高すぎる緊張力
を作用させてしまうことになる。
【0016】従来のブレード型チェーンテンショナにお
ける他の限界は、チェーンの長引く振動の影響を受けや
すいという点である。上述のように、過酷な運転条件や
エンジンのねじり振動は、チェーンの緊張力を変化させ
る。ブレードスプリングは、ねじり振動により生じるチ
ェーン緊張力の変化に反応する。振動数に応じ、ブレー
ドスプリングのばね力は、チェーンの長い振動状態をも
たらす共振振動に反応する。このような振動状態を最小
にして、チェーンの緊張力を一定に維持することは望ま
しいことである。
【0017】米国特許第 5,462,493号は、オーバラップ
した形態にある二つのシューを提供することによって、
弧状形状の範囲の限界および振動の問題に取り組んでい
る。
【0018】第1のシューがチェーンに緊張力を作用さ
せるとともに、第2のシューが第1のシューの動きを減
衰させて振動を減少させている。このオーバラップした
シューの形態はまた、弧状形状の広い範囲の動きを許容
し、これにより、チェーンテンショナが、心間距離の長
いタイミングチェーンに関連する横方向の大きな動きに
追随することができる。
【0019】本発明は、低い初期荷重を有する状態で弧
状形状の大きな動きを獲得しようとしている。しかしな
がら、このようなテンショナシステムはまた、チェーン
が摩耗により長く伸びるときにチェーンに維持すること
ができる緊張力の大きさに限界がある。
【0020】本発明は、米国特許第 5,462,493号に示さ
れるような、オーバラップした形態にある二本のシュー
(アーム)を提供するとともに、作用し得る緊張力の範
囲が広いシステムを実現するために、各アームを支持す
る液圧テンショナを付加している。
【0021】このように本発明の目的は、チェーンの摩
耗の程度の如何に拘らず、チェーンに常に適切な緊張力
を作用させることができ、しかも振動を効果的に減衰さ
せることができる液圧テンショナを提供することにあ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るダ
ブルアームテンショナシステムは、流体チャンバを有す
る穴が形成されたハウジングと、前記穴内にスライド可
能に受け入れられた中空ピストンと、前記穴から突出す
る方向に前記ピストンを付勢するスプリングと、外部の
流体源から前記流体チャンバ内への流体の流れを許容す
るとともに逆方向の流体の流れを阻止するチェックバル
ブとから構成される液圧テンショナを備えるとともに、
チェーンに緊張力を作用させるための第1および第2の
シューからなるダブルアームを備え、前記第1のシュー
が上側面および下側面を有し、該下側面が前記ピストン
によりチェーン側に付勢されており、前記第2のシュー
が上側面および下側面を有し、前記上側面がチェーンに
緊張力を与えるように配置され、前記下側面が前記第1
のシューの前記上側面の一部に重なり合っていることを
特徴としている。
【0023】請求項2の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1において、前記第1,第2の
シューの少なくともいずれか一方に、該シューに押付力
を作用させるためのブレードスプリングが設けられてい
ることを特徴としている。
【0024】請求項3の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1において、前記第1のシュー
の前記上側面および前記第2のシューの前記下側面が弧
状に形成されるとともに、前記第2のシューの前記下側
面が、前記第1のシューの前記上側面の少なくとも一部
にスライド可能に接触していることを特徴としている。
【0025】請求項4の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項3において、前記第1のシュー
の前記上側面と前記第2のシューの前記下側面との間
に、粘性流体の層が形成されていることを特徴としてい
る。
【0026】請求項5の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1または2において、前記第2
のシューが、温度上昇時に荷重を受けると変形すること
ができるプラスチック材料から構成されていることを特
徴としている。
【0027】請求項6の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項5において、前記第1のシュー
が前記第2のシューと異なる材料から構成されているこ
とを特徴としている。
【0028】請求項7の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1において、前記第1のシュー
の前記上側面または前記第2のシューの前記下側面の少
なくともいずれか一方に、前記上側面または下側面を横
切って延びる複数の溝が形成されていることを特徴とし
ている。
【0029】請求項8の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1において、前記ダブルアーム
が、エンジンタイミングシステム内のオーバヘッドカム
シャフト間を走行するチェーンに緊張力を作用させてい
ることを特徴としている。
【0030】請求項9の発明に係るダブルアームテンシ
ョナシステムは、請求項1において、前記ダブルアーム
が、エンジンタイミングシステム内のオーバヘッドカム
シャフトおよびクランクシャフト間を走行するチェーン
に緊張力を作用させていることを特徴としている。
【0031】請求項1の発明においては、チェーンが摩
耗等により伸びたとき、液圧テンショナのピストンがチ
ェーン側に突出して、ピストンからの押付力が第1およ
び第2のシューを介してチェーンに作用する。これによ
り、チェーンの緩みが吸収され、チェーンの緊張状態が
維持される。
【0032】このように、液圧テンショナのピストンか
らの押付力により、チェーンの緊張状態が維持されるよ
うになっているので、チェーンに作用し得る緊張力の範
囲を広げることができ、これにより、チェーンの摩耗の
程度の如何に拘らず、チェーンに常に適切な緊張力を作
用させることができる。
【0033】しかも、この場合には、第2のシューが第
1のシューの一部に重なり合っており、このような物理
的接触によって、チェーン緊張力の変動等によって生じ
る各シューの相対的動きを減衰させることができ、これ
により、振動を効果的に減少させることができる。
【0034】請求項2の発明においては、第1,第2の
シューの少なくともいずれか一方にブレードスプリング
が設けられている。このブレードスプリングは、第1,
第2のシューの剛性を向上させるとともに、第1,第2
のシューがとくにプラスチックから構成されるような場
合にその形状を維持するのを助ける。
【0035】請求項3の発明においては、第1のシュー
の上側面および第2のシューの下側面が弧状に形成され
るとともに、第2のシューの下側面が第1のシューの上
側面の少なくとも一部にスライド可能に接触しているの
で、チェーン緊張力の変動等によって生じる各シューの
相対的動きをこのスライド抵抗により効果的に減衰させ
ることができる。
【0036】請求項4の発明においては、第1のシュー
の上側面と第2のシューの下側面との間に粘性流体の層
が形成されているので、この粘性流体の粘性抵抗によ
り、第1のシューおよび第2のシュー間の相対的スライ
ド運動をより効果的に減衰させることができる。
【0037】請求項5の発明においては、第2のシュー
が昇温時に荷重を受けると変形する、つまり「クリー
プ」を起こすプラスチック材料から構成されている。こ
れにより、昇温時には第2のシューがより湾曲した弧状
形状になるため、昇温中に伸びたチェーンに対して適切
な緊張力を維持させることができる。
【0038】請求項6の発明においては、第1のシュー
が第2のシューと異なる材料から構成されている。たと
えば、第1のシューとして柔らかくてより柔軟性のある
材料を、第2のシューとして硬くてより耐久性のある材
料をそれぞれ選択するとともに、第1,第2のシュー間
の摺動抵抗が最適なものになるような材料を用いること
によって、チェーンの摩耗の程度の如何に拘らず、チェ
ーンに常に適切な緊張力を維持させることができ、振動
を効果的に減衰させることができる。
【0039】請求項7の発明においては、第1のシュー
の上側面または第2のシューの下側面の少なくともいず
れか一方に複数の溝を形成したので、第1のシューの上
側面および第2のシューの下側面間にオイルを介在させ
ることができ、これにより、減衰率を向上させることが
できる。
【0040】請求項8の発明においては、ダブルアーム
がエンジンタイミングシステム内のオーバヘッドカムシ
ャフト間を走行するチェーンに設けられているので、エ
ンジン運転時に、該チェーンに常に適切な緊張力を作用
させて、振動を効果的に減衰させることができる。
【0041】請求項9の発明においては、ダブルアーム
がエンジンタイミングシステム内のオーバヘッドカムシ
ャフトおよびクランクシャフト間を走行するチェーンに
設けられているので、エンジン運転時に、該チェーンに
常に適切な緊張力を作用させて、振動を効果的に減衰さ
せることができる。
【0042】
【発明の実施の形態】発明の要約 本発明は、二本のアーム(ダブルアーム)および液圧テ
ンショナを備えたチェーンテンショナシステムに関す
る。自動車用チェーン(またはベルト)タイミング駆動
装置において、チェーンの摩耗時の緩みを吸収し、エン
ジンスピード上昇時のチェーンの振れを吸収するために
は、テンショナが必要になる。テンショナは、カムおよ
びクランクのねじり振動によりチェーンの緊張力が上昇
したときに、ガイドアームを介したチェーンへの押付力
を維持することができなければならない。
【0043】本発明は、ダブルアームの自由端に押付力
を作用させる液圧テンショナを使用している。本発明の
システムにおいては、各アームは、二個所つまり枢支点
およびテンショナピストン接触部において支持されてい
る。アプリケーションによっては、アームの強度を増す
ためにリブやウイング(wings)が付加されるものもあ
る。
【0044】アームの表面には、チェーンがその上をス
ライドできるような表面材料が付加されている。この表
面材料は、高いPV(Pressure/Velocity)値を有しかつ
エンジン運転中の高温に耐えることができるプラスチッ
ク材料である。この高いPV値を有するプラスチック材
料は、高い表面速度においてチェーンからの高荷重を許
容することができる。高いPV値が得られる最適の材料
は、Vespel(デュポン社の商品名),Peek(Polyester e
tylene ketone) および Stanyl TE 373(4/6ナイロン)
等である。
【0045】本発明によるダブルアームテンショナシス
テムは、アームの支持されていない部分の長さを従来の
システムの半分にする。このことは、アームの複雑さの
みならずアームの慣性を減少させる。本発明のアーム
は、枢支点のための孔を一端に有する、簡単で平坦な形
状のプラスチック製シューである。
【0046】これらのシューは従来システムの構造上の
支持部を必要としないので、シューを構成するプラスチ
ック材料としては、表面材料として通常使用される種々
のもの(高PV値のプラスチック)を使用できる。これ
により、表面材料として付加される別の部材が必要でな
くなり、その結果、単一部材からなる一体型のアームを
用いることが可能になる。
【0047】テンショナアームの剛性を向上させるため
に、プラスチック製シューの一方または双方の内部にブ
レードスプリングを挿入するようにしてもよい。このブ
レードスプリングの挿入はまた、プラスチック製シュー
がその形状を維持するのを助ける。
【0048】最近のオーバヘッドカムシャフト型エンジ
ンにおいては、タイミング駆動装置は共振に耐え得るも
のである。共振はチェーン荷重の大きな変化をもたらし
得る。このチェーン荷重の変化は、従来のシステム内に
おける通常のテンショナピストンの動きよりも大きな動
きを生じさせる。
【0049】本発明のテンショナピストンが伸長または
縮退するとき、ダブルアームテンショナシステム内の各
アームは互いにスライドする。一方のアームがチェーン
に押付力を作用させ、他方のアームが一方のアームの動
きを減衰させる。二本のアーム間に介在するオイルおよ
びチェーンからの荷重によって、粘性抵抗が生じる。
【0050】他の実施態様においては、各アームの接触
面に小さな溝が形成されている。この溝は、減衰率を増
加させることになるオイル剪断面を作り出すように作用
する。一方のアームの溝が他方のアームの溝の上を常時
スライドするように、一方のアームの溝の間隔が、他方
のアームの溝の間隔よりも短く形成されるべきである。
このような溝の働きによりチェーンの動きを減衰させる
ことは、タイミング駆動装置における大きな共振を減少
させるのに役立つ。
【0051】このようなテンショナアームの一実施態様
では、シングルまたはダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジンの一方の傾斜面(bank)においてチェーンに
緊張力を作用させている。
【0052】他の実施態様では、オーバヘッドカムシャ
フト型V6またはV8エンジンにおいてチェーンの中央
スパン部分の中心に緊張力を作用させるテンショナアー
ムが設けられている。このようにチェーンの中心に緊張
力を作用させることは、いくつかの利点を有している。
【0053】すなわち、摩耗したもしくは伸びたチェー
ンにより生じるクランクシャフト・カムシャフト間のタ
イミングのずれが、エンジンの双方の傾斜側部分で分割
されるという点である。さらに、テンショナが4個もあ
ったシステムからテンショナが1個のシステムになるこ
とにより、タイミング駆動システムの複雑さが減少する
という点である。
【0054】好ましい実施態様の詳細な説明 図1は、二本のアーム(シュー)とともに単一の液圧テ
ンショナを備えた本発明によるダブルアームテンショナ
システムの好ましい実施態様を示している。同図におい
ては、簡略化して示されたチェーン30に隣接して本発
明の一実施態様が示されている。
【0055】本発明によるテンショナシステム1は、二
本のアーム(シュー)12,22と、液圧テンショナ4
0とを有している。なお、以下の説明文中においては、
説明の便宜上、液圧テンショナ40の配置される向きに
拘らず、ピストン41が突出する方向を上方とする(他
の図においても同様)。
【0056】アーム12,22の各端部14,24はそ
れぞれ支持部13,23に枢支可能に連結されており、
自由端15,25は液圧テンショナ40に支持されてい
る。上側アーム(第2のシュー)22は下側アーム(第
1のシュー)12に重なり合っており、各アーム22,
12は、少なくともこの重なり合い部分において概略弧
状に形成されているのが好ましい。
【0057】上側アーム22は、その上側面21がチェ
ーン30の下側面31に対向して配置されている。上側
アーム22の下側面20は、下側アーム12の上側面1
1に対向して配置されている。上側アーム22の一端は
単一の枢支点23を有しており、他端25は自由端にな
っている。
【0058】下側アーム12は、その上側面11が上側
アーム22の下側面20に対向し、また下側面10が液
圧テンショナ40のピストン41に対向するように、配
置されている。下側アーム12は連結端部14に単一の
枢支点13を有しており、自由端15はピストン41に
支持されている。
【0059】下側アーム12および上側アーム22は、
高温で大きな荷重が作用すると変形する、つまり「クリ
ープ」を起こすプラスチック材料から構成されているの
が好ましい。
【0060】液圧テンショナ40はピストン41を有し
ている。ピストン41は、下側アーム12の自由端15
の近傍に配置されており、上方に伸びることによりアー
ム12,22の各自由端15,25に押付力を作用させ
ている。
【0061】引用することによって本明細書の中に含ま
れるハンターの米国特許第 5,346,436号に示されるよう
なテンショナ40は、典型的には、流体チャンバを構成
するハウジング穴を領域42に有している。流体チャン
バには、外部の加圧作動流体源から図示しない流路を通
って流体が供給される。加圧作動流体源はオイルポンプ
またはリザーバからなる。また、流体チャンバの底部に
は、外部の加圧作動流体源から流体チャンバ内への流体
の流れを許容しかつ逆方向の流体の流れを阻止するチェ
ックバルブ49が設けられている。
【0062】流体チャンバ42は摺動自在なピストン4
1を受け入れている。スプリング47がピストン41の
内壁面に接触しており、ピストン41を突出方向つまり
外方に付勢している。ピストン41の上端43は、下側
アーム12の自由端15側において下側面10に接触し
ており、各アーム12,22に対して押付力を付加し
て、チェーン30に緊張力を作用させている。
【0063】アーム12,22の各支持部13,23は
各アームのための回動支点(枢支点)になっている。各
アーム12,22は、これらの支点13,23において
エンジンにピン連結もしくは固定されている。
【0064】本実施態様においては、チェーン30が摩
耗等により伸びたとき、液圧テンショナ40のピストン
41がチェーン30側に突出する。すると、下側,上側
アーム12,22がそれぞれ支持部13,23の回りを
逆方向に回動し、これにより、ピストン41からの押付
力が下側,上側アーム12,22を介してチェーン30
に作用する。この結果、チェーン30の緩みが吸収さ
れ、チェーン30の緊張状態が維持されることになる。
【0065】このように、液圧テンショナ40のピスト
ン41からの押付力により、チェーン30の緊張状態が
維持されるようになっているので、チェーン30に作用
し得る緊張力の範囲を広げることができ、これにより、
チェーン30の摩耗の程度の如何に拘らず、チェーン3
0に常に適切な緊張力を作用させることができるように
なる。
【0066】また、この場合には、下側アーム12が上
側アーム22に重なり合っており、液圧テンショナ40
のピストン41が伸長または縮退する際には、下側アー
ム12および上側アーム22が互いにスライド接触す
る。このときのスライド抵抗により、チェーン緊張力の
変動等によって生じる各アーム12,22の相対的動き
を減衰させることができ、これにより、チェーンの振動
を効果的に減少させることができる。
【0067】図4においてより明確に示されるように、
アーム12,22の一方もしくは双方にブレードスプリ
ング17,27を内蔵させるようにしてもよい。このよ
うなブレードスプリング17,27の挿入はテンショナ
アーム12,22の剛性を向上させ、プラスチック材料
から構成されたアーム12,22がその形状を維持する
のを助ける。またブレードスプリング17,27は、適
切な材料であれば何でもよく、典型的には、熱処理され
たばね鋼から構成される。
【0068】各アーム12,22にブレードスプリング
17,27を内蔵させることによって、各アーム12,
22の重なり合いの相対的な位置関係を決定する際の設
計の自由度が増す。
【0069】アーム12のガイド面である上側面11お
よびアーム22のガイド面である下側面20のいずれか
一方もしくは双方には、図2に明確に示されるように、
溝50が形成されている。溝50は、横方向に形成され
るとともに、上側面11,下側面20を完全に横切って
延びている。溝50によって、オイルが上側面11,下
側面20を横切って介在して両面11,20間にオイル
の層を形成することができる。これにより、アーム1
2,22間のスライド運動に粘性抵抗が与えられ、減衰
率を向上させることになるオイルの剪断が起きるように
なっている。
【0070】図3は、ダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジン内において二本のアームとともに単一の液圧
テンショナを備えた本発明によるダブルアームテンショ
ナシステムの一実施態様を示している。
【0071】図3に示されるエンジンシステムは、左側
のエンジンバンク60および右側のエンジンバンク80
という、隔てられた二つのエンジンバンクを有してい
る。各エンジンバンク60,80は同様に構成されてお
り、同様に運転される。
【0072】エンジンバンク60は、カムシャフト6
2,64にそれぞれ取り付けられたスプロケット61,
63を有しており、エンジンバンク80は、カムシャフ
ト82,84にそれぞれ取り付けられたスプロケット8
1,83を有している。また、ただ一つのクランクシャ
フト72と、これに対応する、エンジン全体のシステム
のためのスプロケットシステム70とが設けられてい
る。
【0073】各エンジンバンク60,80は、チェーン
65,85と、チェーンガイド67,87と、ダブルア
ームテンショナシステム68,88とをそれぞれ有して
いる。
【0074】チェーン65,85は同じ方向に回転す
る。すなわち、チェーン65,85は、クランクシャフ
ト72からそれぞれ第1のカムシャフト64,84を通
って第2のカムシャフト62,82までいき、そして再
びクランクシャフト72まで戻るというパターンを繰り
返す。
【0075】クランクシャフト72および各カムシャフ
ト64,62,84,82の回転により、それぞれスプ
ロケット63,61,83,81が回転する。そして、
各スプロケット63,61,83,81の回転により、
チェーン65,85が走行する。
【0076】各チェーン65,85は、緩み側66,8
6および引張側69,89をそれぞれ有している。各引
張側69,89には、それぞれチェーン65,85を所
定位置に保持するためのチェーンガイド67,87が配
置されている。各緩み側66,86には、ダブルアーム
テンショナシステム68,88とともに単一の液圧テン
ショナ40,40′が配置されている。
【0077】本発明によるダブルアームテンショナシス
テム68,88および液圧テンショナ40,40′は、
各エンジンバンク60,80におけるチェーン緩み側6
6,86にそれぞれ配置されており、図1の好ましい実
施態様で説明したように動作する。
【0078】左側のエンジンバンク60に設けられた本
発明によるダブルアームテンショナシステム68は、上
方に向いた液圧テンショナ40およびピストン41とと
もに動作する。これに対して、右側のエンジンバンク8
0に設けられた本発明によるダブルアームテンショナシ
ステム88は、下方に向いた液圧テンショナ40′およ
びピストン41′とともに動作する。
【0079】図4は、ダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジン内において、ブレードスプリング内蔵の二本
のアームとともに単一の液圧テンショナを備えた本発明
によるダブルアームテンショナシステムの他の実施態様
を示している。
【0080】この実施態様は、V6またはV8エンジン
においてチェーンの中央スパン部分の中心に緊張力を作
用させるテンショナシステムを有している。このエンジ
ンシステムは、左側のエンジンバンク60および右側の
エンジンバンク80という二つのエンジンバンクを有し
ている。各エンジンバンク60,80は同様に構成され
ている。
【0081】各エンジンバンク60,80は、二つのス
プロケット61,63または81,83をそれぞれ有し
ており、各スプロケットには、カムシャフト62,64
または82,84がそれぞれ取り付けられている。ま
た、ただ一つのクランクシャフト72と、これに対応す
る、エンジン全体のシステムのためのスプロケットシス
テム70とが設けられている。
【0082】本実施態様によるエンジンシステムは、一
本のチェーン95の走行とともに動作する。この一本の
チェーン95は、4個のカムシャフト62,64,8
2,84のすべてを駆動する。チェーン95は、クラン
クシャフト72から左側のエンジンバンク60内の第1
のカムシャフト64および第2のカムシャフト62にい
き、次に、右側のエンジンバンク80内の第3のカムシ
ャフト84および第4のカムシャフト82までいき、再
びクランクシャフト72に戻る無端状のループを構成す
る。
【0083】クランクシャフト72および各カムシャフ
ト62,64および82,84の回転により、それぞれ
スプロケット63,61および83,81が回転する。
そして、スプロケット63,61および83,81の回
転により、チェーン95が走行する。したがって、チェ
ーン95は、二つの引張側93,94および緩み側96
を有している。
【0084】各引張側93,94には、チェーン95を
所定の位置に保持するためのチェーンガイド91,92
がそれぞれ配置されている。二つのエンジンバンク6
0,80間の頂上部に配置される緩み側96には、ダブ
ルアームテンショナシステム90とともに単一の液圧テ
ンショナ40が所定位置に配置されている。
【0085】本発明によるダブルアームテンショナシス
テム90および液圧テンショナ40は、二つのエンジン
バンク60,80間の頂上部に配置され、図1の好まし
い実施態様で説明したように動作する。本発明によるダ
ブルアームテンショナシステム90は、上下逆に配置さ
れたテンショナ40およびピストン41とともに動作す
る。
【0086】ダブルアームテンショナシステムのこの実
施態様においては、双方のアーム12,22内にそれぞ
れブレードスプリング17,27が挿入されている。こ
れらのブレードスプリング17,27の挿入は、アーム
12,22の剛性を向上させるとともに、プラスチック
製アーム12,22がその形状を維持するのを助ける。
【0087】図5は、ダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジン内において、二本のアームとともに単一の液
圧テンショナを備えた本発明によるダブルアームテンシ
ョナシステムの他の実施態様を示している。
【0088】この実施態様は、図4の実施態様と同じよ
うに機能する。しかしながら、図4の実施態様と図5の
実施態様との間には違いが一つある。それは、図5の実
施態様においては、テンショナシステム90の双方のア
ーム12,22に、剛性を付加するためのブレードスプ
リングが挿入されていない点である。
【0089】図6は、ダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジン内において、二本のアームとともに単一の液
圧テンショナを備えた本発明によるシステムのさらに他
の実施態様を示している。
【0090】この実施態様のエンジンシステムは、図4
で説明したエンジンシステムと同じように動作する。こ
の実施態様もまた、図4に示された実施態様と同様に、
各エンジンバンク60,80間の緩み側96に配置され
た本発明によるダブルアームテンショナシステム90お
よび液圧テンショナ40を有している。しかしながら、
このシステム90は、前記実施態様(図5)で示された
テンショナシステム90の逆側に設けられている。
【0091】本発明によるダブルアームテンショナシス
テム90および液圧テンショナ40は、チェーン95に
隣接して設けられている。本発明のテンショナシステム
90は、二本のアーム12,22と、液圧テンショナ4
0とを有している。アーム12,22の各端部14,2
4は、二つの支持部13,23にそれぞれ枢支可能に連
結されており、アーム12,22の自由端15,25
は、液圧テンショナ40によって支持されている。上側
のアーム22は下側のアーム12に重なり合っている。
【0092】上側アーム22は、その上側面21がチェ
ーン95の下側面97に対向するように配置されてい
る。上側アーム22の下側面20は、下側アーム12の
上側面面11に対向して配置されている。上側アーム2
2の端部24は単一の枢支点になっており、また他端は
自由端になっている。
【0093】下側アーム12は、その上側面11が上側
アーム22の下側面20に対向している。下側アーム1
2の端部14は単一の枢支点になっており、自由端15
はフック状装置45に支持されている。
【0094】アーム12,22の各端部14,24は、
それぞれ各アームのための回動支点(枢支点)になって
いる。各アーム12,22は、これらの支点14,24
においてエンジンにピン連結されあるいは固定されてい
る。
【0095】液圧テンショナ40は、ピストン41およ
びフック状装置45を有している。ピストン41は下方
に向いている。引用することによって本明細書の中に含
まれるハンターの米国特許第 5,346,436号に示されるよ
うなテンショナ40は、典型的には、流体チャンバを構
成するハウジング孔を領域42に有している。流体チャ
ンバには、外部の加圧作動流体源から図示しない流路を
通って流体が供給される。作動作動流体源はオイルポン
プまたはリザーバからなる。
【0096】チャンバ42は摺動自在なピストン41を
受け入れている。スプリング47がピストン41の内壁
面に接触しており、ピストン41を突出方向つまり外方
(図6下方)に付勢している。ピストン41が外方に移
動するとき、ピストン41はフック状装置45に係合し
て該フック状装置45を下方に引き寄せる。このとき、
フック状装置45の上端46は下側アーム12の下側面
10と自由端15で接触し、双方のアーム12,22に
押付力を付与して、チェーン95に緊張力を作用させ
る。
【0097】本発明のいくつかの実施態様について説明
されてきたが、本発明はこれらの実施態様に限定される
ものではない。本発明が関連する技術分野の当業者は、
とくに上述の内容を考慮するとき、本発明の精神あるい
は実質的な特徴から外れることなく、本発明の原理を利
用する種々の変形例やその他の実施態様を構築し得る。
上記実施態様はあらゆる点で単なる一例として判断され
るべきものであり、限定的なものではない。
【0098】したがって、本発明は個々の実施態様に関
連して説明されてきたものの、構造、順序、材料その他
の変更は、本発明の範囲内においてではあるが、当該分
野の当業者には明らかであろう。
【0099】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るダブ
ルアームテンショナシステムによれば、チェーンの摩耗
の程度の如何に拘らず、チェーンに常に適切な緊張力を
作用させることができ、しかも振動を効果的に減衰させ
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様によるダブルアームテンシ
ョナシステムの側面図。
【図2】図1のアームの概略斜視部分図。
【図3】本発明の一実施態様によるダブルアームテンシ
ョナシステムがダブルオーバヘッドカムシャフト型エン
ジンに適用された状態を示す側面図。
【図4】本発明の他の実施態様によるダブルアームテン
ショナシステムが他のダブルオーバヘッドカムシャフト
型エンジンに適用された状態を示す側面図。
【図5】本発明の一実施態様によるダブルアームテンシ
ョナシステムが他のダブルオーバヘッドカムシャフト型
エンジンに適用された状態を示す側面図。
【図6】本発明のさらに他の実施態様によるダブルアー
ムテンショナシステムが他のダブルオーバヘッドカムシ
ャフト型エンジンに適用された状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 ダブルアームテンショナシステム 10 下側面 11 上側面 12 下側アーム(第1のシュー) 13 支持部 14 端部 15 自由端 20 下側面 21 上側面 22 上側アーム(第2のシュー) 23 支持部 24 端部 25 自由端 30 チェーン 31 下側面 32 上側面40 液圧テンショナ 41 ピストン 42 チャンバ 43 上端 47 スプリング 49 チェックバルブ 50 溝

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルアームテンショナシステムであっ
    て、 流体チャンバを有する穴が形成されたハウジングと、 前記穴内にスライド可能に受け入れられた中空ピストン
    と、 前記穴から突出する方向に前記ピストンを付勢するスプ
    リングと、 外部の流体源から前記流体チャンバ内への流体の流れを
    許容するとともに逆方向の流体の流れを阻止するチェッ
    クバルブとから構成される液圧テンショナを備えるとと
    もに、 チェーンに緊張力を作用させるための第1および第2の
    シューからなるダブルアームを備え、 前記第1のシューが上側面および下側面を有し、該下側
    面が前記ピストンによりチェーン側に付勢されており、 前記第2のシューが上側面および下側面を有し、前記上
    側面がチェーンに緊張力を与えるように配置され、前記
    下側面が前記第1のシューの前記上側面の一部に重なり
    合っている、ことを特徴とするダブルアームテンショナ
    システム。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2のシューの少なくともい
    ずれか一方には、該シューに押付力を作用させるための
    ブレードスプリングが設けられている、ことを特徴とす
    る請求項1記載のダブルアームテンショナシステム。
  3. 【請求項3】 前記第1のシューの前記上側面および前
    記第2のシューの前記下側面が弧状に形成されるととも
    に、前記第2のシューの前記下側面が、前記第1のシュ
    ーの前記上側面の少なくとも一部にスライド可能に接触
    している、ことを特徴とする請求項1記載のダブルアー
    ムテンショナシステム。
  4. 【請求項4】 前記第1のシューの前記上側面と前記第
    2のシューの前記下側面との間には、粘性流体の層が形
    成されている、ことを特徴とする請求項3記載のダブル
    アームテンショナシステム。
  5. 【請求項5】 前記第2のシューが、温度上昇時に荷重
    を受けると変形することができるプラスチック材料から
    構成されている、ことを特徴とする請求項1または2記
    載のダブルアームテンショナシステム。
  6. 【請求項6】 前記第1のシューが前記第2のシューと
    異なる材料から構成されている、ことを特徴とする請求
    項5記載のダブルアームテンショナシステム。
  7. 【請求項7】 前記第1のシューの前記上側面または前
    記第2のシューの前記下側面の少なくともいずれか一方
    には、前記上側面または下側面を横切って延びる複数の
    溝が形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の
    ダブルアームテンショナシステム。
  8. 【請求項8】 前記ダブルアームが、エンジンタイミン
    グシステム内のオーバヘッドカムシャフト間を走行する
    チェーンに緊張力を作用させている、ことを特徴とする
    請求項1記載のダブルアームテンショナシステム。
  9. 【請求項9】 前記ダブルアームが、エンジンタイミン
    グシステム内のオーバヘッドカムシャフトおよびクラン
    クシャフト間を走行するチェーンに緊張力を作用させて
    いる、ことを特徴とする請求項1記載のダブルアームテ
    ンショナシステム。
JP8334809A 1995-12-18 1996-11-29 ダブルアームテンショナシステム Pending JPH09203442A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/574,257 US5653652A (en) 1995-12-18 1995-12-18 Hydraulic tensioning system with dual arm blade
US08/574,257 1995-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09203442A true JPH09203442A (ja) 1997-08-05

Family

ID=24295338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334809A Pending JPH09203442A (ja) 1995-12-18 1996-11-29 ダブルアームテンショナシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5653652A (ja)
JP (1) JPH09203442A (ja)
DE (1) DE19652852A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213541A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd チエーンガイド
JP2009275911A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd チェーンテンショナ装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967920A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic tensioner with a bore cup
US6112712A (en) * 1998-07-24 2000-09-05 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle cam drive tensioner
US6155941A (en) 1998-12-15 2000-12-05 Borgwarner Inc. Hydraulic tensioner having a flexible blade arm
US6612952B1 (en) 1999-10-28 2003-09-02 Borgwarner Inc. Blade tensioner having spring blade cantilevered from distal end of arm
US6375587B1 (en) 1999-11-12 2002-04-23 Borgwarner Inc. Timing chain having multiple blade tensioners contacting the same section of chain
US6609986B1 (en) 1999-11-12 2003-08-26 Borgwarner Inc. Mechanical tensioner comprised of a rigid arm urged against chain by at least one blade type spring
DE19954481A1 (de) 1999-11-12 2001-05-23 Porsche Ag Kettenführung für einen Steuerwellenantrieb einer Brennkraftmaschine sowie Verfahren zur Herstellung einer Kettenführung
GB0020908D0 (en) 2000-08-25 2000-10-11 Renold Plc Chain or belt tensioner
JP4065169B2 (ja) * 2002-09-11 2008-03-19 本田技研工業株式会社 チェーンテンショナ装置
JP4046684B2 (ja) * 2003-12-26 2008-02-13 株式会社椿本チエイン エンジン用テンショナ
US20050239590A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Borgwarner Inc. Energy absorbing chain guide
DE102005035076B4 (de) * 2005-07-21 2013-01-31 Weber Technology Ag Spannsystem
DE102005056506A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Weber Technology Ag Spannanordnung
EP1982093B1 (en) 2006-02-07 2010-03-31 Borgwarner, Inc. Blade tensioner with opposing spans
DE102006033125A1 (de) * 2006-07-18 2008-01-24 Schaeffler Kg Spanneinrichtung für ein Zugmittel, insbesondere einen Riemen oder eine Kette
DE102007014668B4 (de) 2007-03-27 2019-05-23 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannschienenwippe
DE102007026939A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-24 Audi Ag Gleitelement für einen Kettentrieb
JP5226635B2 (ja) * 2009-09-16 2013-07-03 本田技研工業株式会社 内燃機関用チェーンテンショナ
WO2011130190A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Borgwarner Inc. Tensioning arrangement having a swinging arm
DE102013201334A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Spannschiene mit einem Tragkörper aus einer AlSi-Legierung
DE102014206716A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung
JP2016075334A (ja) 2014-10-06 2016-05-12 Ntn株式会社 チェーンテンショナ、チェーンテンショナ群及びその製造方法
DE102017109680A1 (de) * 2017-05-05 2018-11-08 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Elastische Führungsschiene

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1988421A (en) * 1933-09-19 1935-01-15 Baldwin Duckworth Chain Corp Driving mechanism
US2054023A (en) * 1935-02-19 1936-09-08 Baldwin Duckworth Chain Corp Driving mechanism
US2129107A (en) * 1936-03-28 1938-09-06 Fairbanks Morse & Co Power transmission mechanism
GB1024002A (en) * 1963-05-23 1966-03-30 Ford Motor Co Tensioning mechanism for a chain or belt drive
GB1172716A (en) * 1967-05-31 1969-12-03 Borge Warner Ltd Chain Tensioner.
GB1380801A (en) * 1972-01-08 1975-01-15 Rotary Hoes Ltd Chain tensioner
FR2303204A1 (fr) * 1975-03-06 1976-10-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mise sous tension de rubans ou cables pour telemanipulateur
JPS6011266B2 (ja) * 1975-10-20 1985-03-25 株式会社クボタ 巻掛け回転伝動具の緩衝装置
US4921472A (en) * 1989-06-12 1990-05-01 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain tensioner
US5055088A (en) * 1990-06-08 1991-10-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Spring blade chain tensioner
JP2540899Y2 (ja) * 1991-04-15 1997-07-09 株式会社椿本チエイン 断面i型のテンショナレバー
JP2512690Y2 (ja) * 1991-10-23 1996-10-02 株式会社椿本チエイン リザ―バ内蔵のオイル作動式テンショナ
JPH089476Y2 (ja) * 1991-11-07 1996-03-21 株式会社椿本チエイン チェーンガイドのアームとシューの一体化構造
US5266066A (en) * 1992-08-21 1993-11-30 Borg-Warner Automative, Inc. Spring blade chain tensioner
JPH0645141U (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 株式会社椿本チエイン オイルリザーバ付きチェーン用テンショナ
US5346436A (en) * 1993-09-23 1994-09-13 Borg-Warner Automotive, Inc. Air vent for hydraulic chain tensioner
US5462493A (en) * 1994-11-02 1995-10-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Dual blade chain tensioner with damping

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213541A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd チエーンガイド
JP4630466B2 (ja) * 2001-01-16 2011-02-09 本田技研工業株式会社 チエーンガイド
JP2009275911A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd チェーンテンショナ装置
JP4573901B2 (ja) * 2008-04-14 2010-11-04 本田技研工業株式会社 チェーンテンショナ装置
US8137225B2 (en) 2008-04-14 2012-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Chain tensioner device
US8771118B2 (en) 2008-04-14 2014-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Chain tensioner device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19652852A1 (de) 1997-06-19
US5653652A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09203442A (ja) ダブルアームテンショナシステム
US5462493A (en) Dual blade chain tensioner with damping
US5797818A (en) Chain tensioner with damping feature
US5951423A (en) Mechanical friction tensioner
US6447414B1 (en) Hydraulic tensioner having flexible blade arm
EP2016307B1 (en) Chain tensioning device linking two strands of a chain drive
US8052559B2 (en) Tensioner with two way damper
US6322470B1 (en) Pivoting dual arm chain tensioner system for contacting multiple chain strands
KR100565917B1 (ko) 비대칭 감쇠 텐셔너 벨트 구동 시스템
EP1915549B1 (en) Long mechanical tensioner with a compliant blade spring
US6358169B1 (en) Chain tensioner system having a pivoting tensioner arm
US6322469B1 (en) Dual arm chain tensioner for contacting multiple chain strands
JP2002327811A (ja) 動力伝達用チェーンおよびテンショナシステムならびに回転駆動式液圧テンショナ
JP2009505021A (ja) チェーンスパン横断減衰機構を備えた機械式枢支テンショナ
US7942770B2 (en) Compound chain drive guide
EP1164312B1 (en) Blade tensioner
US20040152548A1 (en) Ratcheting pivot arm tensioner with blacklash
US6375587B1 (en) Timing chain having multiple blade tensioners contacting the same section of chain
US7014585B2 (en) Blade-type chain tensioner system
US20020042315A1 (en) Chain or belt tensioner arm
WO2007066363A1 (en) Tensioning device for a belt drive of a vehicle
EP1323949B1 (en) Hydraulic tensioner with stop mechanism
AU2002329911B2 (en) Linear tensioner

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050929